• 検索結果がありません。

鋼製橋脚疑似ハイブリッド実験手法のための曲線復元力モデル

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "鋼製橋脚疑似ハイブリッド実験手法のための曲線復元力モデル"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

鋼製橋脚疑似ノ、イプリッド実験手法のための曲線復元カモデ、ノレ 愛知工業大学 学生会員

O

党 紀 愛知工業大学 学 生 会 員 森 田 慎 也 愛知工業大学 正会員 青 木 徹 彦 愛知工業大学 正会員 鈴 木 森 晶

1

開緒言

1

9

9

5

年の兵庫県南部地震では、高速道路の倒壊により地震直後の緊急支援の遅れや、その後の物流機能の 停止が生じ、経済的損失は極めて大きかった.銅製橋脚の耐震安全性の向上のためには,実地震波に対する応 答を調べることが最も望ましく,そのために,ハイブリッド実験が行われる.しかし,一般にハイブリッド実 験では 1つの地震波に対して 1つの実験供試体が必要であり,多数の地震波に対して,多くのハイブリッド 実験を行おうとすると,経済的、時間的に困難となる.この問題を解決するために、本研究では疑似ハイブリ ッド数値実験手法を提案する. 疑似ハイブリッド数値実験とは,はじめに静的繰り返し載荷実験を行って,復元力一変位曲線を求めておき, これを簡単にモデ、/レ化し,履歴法則を定める.次にハイブリッド実験における実供試体の代わりに,数値計算 により復元力を定めるという方法である.これにより、銅製橋脚の静的繰り返し載荷実験を 1回行っておけば, 複数の地震波に対する応答計算を行うことができるというものである. 2. 復元カ雇歴法則 図

.

1

に示すように,履歴曲線の荷重を

H

,変位を

5

とし, 最大荷重に達する前の荷重上昇域(図中曲線1と2)と最大荷 H

5

最大荷重点

-

_

_

曲線3(劣化域) 重後の劣化域(図中の曲線3)に分けて考える.

2

.

1

最大荷重点に達する前の履歴法則 荷重上昇域の履歴曲線は,初期剛性

k

t

,最大荷重点を通 る3次式より定める.図 1に示すように,荷重が原点から 負側の曲線(曲線 1)上を進み,図中の

A

点(む,h三)まできて 除荷する場合,除荷点、

A

を始点とし,反対側

(

H

の+側)の最 大荷重長M(81印 lI-

n

)

を終点とする 3次曲線を式(1)より定め る(図中曲線2)

H 口 2iA十i~~~E(Ô-SA;)

+

戊1(8-8

A

)2

+

Cl2 (sーらア (1) 8 図.1銅製橋脚復元力履歴曲線 ~_~---- B (a) Case 1 / 心

ノ タ

B / / // d F 叩 γ 占 H H タン ヂ 畠 M2 .? (b) Case 2 図

.

2

除荷一再加力時の履歴 キーワード 鋼製橋脚,ハイブリッド実験,疑似,数値実験,曲線モデノレ 連絡先 干470-0392 愛知県豊田市八草町八千草 1247 TEL 0565-48-8121 danji1980@hotmail. com (c) Case 3

5

3

(2)

ここに, らは弾性域剛性であり,静的繰り返し実験より求める. 係数民と向は,最大荷重長(6,,,,,H"

)

を通りと最大荷重点の傾きが O という

2

つの条件より,以下のように求められる. 窃i

=

(

3

(

H

m

-

Hu) -

2K

g

(

6

rn_ -

5

p)},

/

(

6

;n-5

J

.

J

2 (2) £岱t::;= (区窓〈占符m包一ds)一2(H抗 一f芯f九自江心、〉江} 一度除荷して再加力するとき,図-2(a),(b), (C)に示す3つのケース があり,別々の履歴則に従うものとする. Case1:図胴2(a)に示すように,曲線2上で反転して,残留変位がマイ ナスの場合,前述の方法に従う(曲線3).Case2:図-2(b)に示すように, 残留変位がプラスの場合は,初期阿

l

性ffzとA点を通るという 2つの 条件を用いて,

A

点までの2次サブ曲線を作成する(曲線3). Case3: 図司2(c)に示すように, Case2で求めた曲線3上の途中の点Cで除荷 する場合には, Case2と閉じように,初期剛性五三を用い,

B

点を通 る

2

次サブ曲線

4

を作成する.

2

_

1

最大荷重点以後の履歴法則 図-3に示すように,最大荷重以後を劣化域とし,静的繰り返し実 験により求めた劣化域剛性K.F の直線で表現する.劣化域で経験した 変位を!JJ5.'Oとする.劣化直線上から除荷する場合(図中

A

点),除荷点 Aを新たな最大荷重点、として更新する.反対側の最大荷重点は,図 -3 に示すように,もとの位置から,変位ðlj?~だけ移動し,最大荷重 値も!1H'~例だけ低下させる.ここで,現段階では試行錯誤的に, A5rp=立

7

d/5

w

iJ

J

f

't';i =

¥

J

O!'Jと設定した 3.ハイブリッド実験との比較 今回提案した復元カモデルの妥当性を検討するために,鋼製橋脚 供試体に対する,静的繰り返し実験とハイブリッド実験を行った. 実験供試体は,材質SM490,板幅450mm,板厚 6mmの正方形補 剛箱型断面とし,断面を構成する各面は 2本のリブ(6x55mm)で, 高さ方向に間隔 225mmのダイアブラムで補剛されている.ハイブ リッド実験に用いる地震波は, 1995年兵庫県南部地震で,神戸海洋 気象台地盤上任種地盤)で計測された地震波(品

w

NS

E W

成 分 を用いた.ハイブリッド実験の相似率は 4である. ノ¥イブリッド実験の復元力履歴と応答変位時刻歴を図 4 の破線で 示し,疑似ハイブリッド数値実験の結果を実線で示す.同図に示す ように,本研究が提案した復元カモデルによる計算結果はハイブリ ッド実験による履歴曲線を精度よく表現していることが分かる. 参考文献 1)鈴木森晶他:銅製箱型断面橋脚の復元カモデルと弾塑性地震応答解 析,土木学会論文集, No.549/1-37, pp.191-204, 1996.10 2) Liu, Q..,Y Akira, K.and Usami,T.:Parameter Identification of Damage-based Hysteretic Model for Pipe-section Steel Bridge Piers, Journal

0

/

Structural Engineering, JSCE, Vo1.45 p,A p.l005・1016,1999 54 Ad',=0.7<1,占 δ H 図G 劣化域の履歴 HIl

di8 ','_'_U) ソ、ィフリッドき聖域 一数!遣実験 (a)復元力変位履歴(訓A-NS) 戸、一 (b)応答変位履歴(品仏-NS) ff/ffu -',、イブJッド実験i -数値~験 i W E 仙 歴 履 位 変 力 一 冗 復

ω

r u

n o

1 ~} 匂『ハイブザッJ受験 一数懐婁結 (d)応答変位履歴(品仏包

w

)

図-4疑似ハイブリッド数値実験とハ イブリッド実験の比較

参照

関連したドキュメント

ンクリートと鉄筋の応力照査分布のグラフを図-1 および図-2 に示す.コンクリートの最大応力度の変動係数

波数 f=0.1Hz のもと繰返し三軸試験を行った。表 1 に用いた試料の

水平方向の地震応答解析モデルを図 3-5 及び図 3―6 に,鉛直方向の地震応答解析モデル図 3-7

試験体は図 図 図 図- -- -1 11 1 に示す疲労試験と同型のものを使用し、高 力ボルトで締め付けを行った試験体とストップホールの

計算で求めた理論値と比較検討した。その結果をFig・3‑12に示す。図中の実線は

''、29/kgである。図中の実線が還気側加湿操作有

18 で示すように,進行が遅く黄変度の増加やグロス値の低下も緩 やかで衝撃試験では延性破壊を示す ductile fracture

(実被害,構造物最大応答)との検討に用いられている。一般に地震動の破壊力を示す指標として,入