• 検索結果がありません。

近年 健康づくりに対する意識や生活習慣病への関心が高まっています 私たちの宮古島市においても 生涯スポーツや競技スポーツの拡大を図っていくため 市民の誰もが気軽にスポーツに親しむ環境を整備していくことが重要となっています 体力の向上や健康の保持増進 仲間づくりといった目的で多くの市民がスポーツを楽し

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "近年 健康づくりに対する意識や生活習慣病への関心が高まっています 私たちの宮古島市においても 生涯スポーツや競技スポーツの拡大を図っていくため 市民の誰もが気軽にスポーツに親しむ環境を整備していくことが重要となっています 体力の向上や健康の保持増進 仲間づくりといった目的で多くの市民がスポーツを楽し"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第24号

(2)

近年、健康づくりに対する意識や生活習慣病への関心が高 まっています。 私たちの宮古島市においても、生涯スポーツや競技スポーツ の拡大を図っていくため、市民の誰もが気軽にスポーツに親し む環境を整備していくことが重要となっています。 体力の向上や健康の保持増進、仲間づくりといった目的で 多くの市民がスポーツを楽しめる環境づくりや、各スポーツの 競技力向上を目指して、体育施設の有効活用、指導者の育成強 化、サークル活動の育成など、地域のスポーツ振興がより一層 展開されるよう、市、教育委員会全体で事業を推進していま す。 今回は、そのなかから市民スポーツ課の取り組みを紹介します。

市民スポーツ課

市民スポーツ課は、教育委員 会 の 生 涯 学 習 部 に 所 属 す る 課 で、総合体育館内に事務所があ り、主な仕事は宮古島市のスポー ツ振興や体育館などのスポーツ 施設を管理することです。 宮古島市平良字東仲宗根676-1 TEL:73-4469 FAX:73-5832 ※開館日:毎週月曜日、祝祭日を 除く、9時~21時30分

ポーツ推進のための組織

宮古島市のスポーツ推進に関 する大事なことがらを調べて、ど うしたらよいかを話し合う会議で す。 委 員 に は、教 育 や ス ポ ー ツ 団 体、スポーツ医学などに詳しい専 門家が選ばれています。平成27 年度には、宮古島市のスポーツを 活発にするための基本的な計画 である「宮古島市スポーツ推進計 画」を作りました。 スポーツについての能力と熱意を持っているひとのなかか ら選ばれた委員です。市民や団体へスポーツを教えたり、行政 のイベントなどを手伝うなどし て、宮古島市のスポーツを盛ん にするための活動を行います。 スポーツ推進委員の活動のひとつとして、市民の皆さんに 気軽に楽しめるニュースポーツを体験してもらう教室を実施 しています。(毎年6月頃各地区で開催) 平成27年度は「テニポン」というスポーツを紹介しました。 テニスと卓球を混ぜたような競技で、バドミントンのコートを 使用します。小中学生を中心に多くの市民が参加して、さわや かな汗とともに、ニュースポーツを楽しみました。 平成27年8月から9月にかけて、全9回にわ たり開催しました。スロージョギングとは、ジョ ギングよりも遅い、疲れない程度のペースで 走る方法のことで、健康増進やダイエットに 効果があるといわれています。 参加者らは、最初は戸惑いながらも徐々に コツをつかんだ様子で、最終回の時には自分 の成長を驚き、喜びをみせていました。 市民スポーツ課では、スポーツの振興や市民の健康保持のため、スポーツ教室等を開催しています。 そのなかから、いくつか紹介します。 体育の日(10月の第2月曜日)には、総合 体育館で体力測定のイベントを開催して います。市民の皆さんに楽しみながら自分 の体力を知ってもらい、体力の向上や健康 の維持・増進に繋げてもらいたいと考えて います。平成27年度には、沖縄県栄養士会 による「食育フェスティバル」も同時開催 され、多くの方の来場がありました。

ポーツ教室などの開催

(3)

施設の紹介

各施設の利用料金・時間等は宮古島市のホームページ(http://www.city.miyakojima.lg.jp/)に掲載されて おり、各施設の利用申請書等も同ホームページからダウンロードできます。 総合体育館・上野体育館・ 下地体育館・城辺トレーニングセンター 各球 技大 会を は じめ、体 操 や太極拳、トライアスロン式典などの 利用があります。 今年度は、県高校新人体育 大会ハンドボール(10/21~25)や、 第 58 回 県 中 学 校 ハ ゙ レ ー ホ ゙ ー ル (7/22~25)の開催が予定され ています。 陸上競技場(平良)・上野陸上競技場 下地陸上競技場・城辺陸上競技場 陸上競技大会をはじめ、サッカー やグラウンドゴルフ、トライアスロンのメイン 会場などの利用があります。 また、陸上競技場(平良)は、 第3種公認競技場の認定を受け ています。室内にはトレーニングルーム もあり、どなたでも利用出来ま す。 市民球場・下地球場 下地屋外テニスコート 野球大会、テニスの練習な ど、年間を通じて、多くの利用 があります。 1月から3月の野球合宿シー ズンには、実業団や大学野球 チームのキャンプで利用され ています。 多目的前福運動場 子ども広場・シルバー広場 多目的屋内運動場 下地屋内練習場 年間を通じて、競技やイベ ントで利用者が 多いため、芝 の状態を判断して、養生期間 (芝を休ませる期間)をつくり ながら運用しています。 フットサルや、テニスの利用 があります。11月には産業まつ りが予定されています。1月か ら 3 月 の 野 球 合 宿 シ ー ズ ン に は、個人選手の自主練習や、雨 天時等のチーム練習に利用さ れます。 市営球場・市営テニスコート 城辺球場 そのほかに、市営球場・市営 テニスコート・城辺球場等があ ります。利 用 につ いて は都市 計画課にお問合せ下さい。 都市計画課(76-6707) ■沖縄県高等学校新人体育大会 ハンドボール 10月21日(金)~25日(火)/各体育館 ■第58回沖縄県中学校バレーボール大会 7月22日(金)~25日(月)/総合体育館・上野体育館 ■プロ・実業団・大学チーム合宿期間 1月~3月/各球場・屋内練習場 ■宮古島の産業まつり 11月/多目的屋内練習場・多目的前福運動場 ■第7回エコアイランド宮古島マラソン 11月/総合体育館・陸上競技場 ■第27回宮古島100Kmワイド-マラソン 1月/下地体育館・球場・屋内練習場・競技場 ●体育館・トレーニング室では内履きシューズを履いてく ださい。 ●利用申請は利用予定日の2週間前までにお願いします。 ●施設のモップがけ、出たゴミの持ち帰り等、環境美化に ご協力ください。 ●大会などの場合は、駐車場が混雑しないように、整理員 を配置する等の対応をお願いします。

施設利用についてのおねがい

体育施設のご利用について

ご利用の施設へ直接お越しいただき、窓 口で受付を行ってください。 個人利用でのご予約は出来ません。利用 したい日の空き状況については、お電話で お問合せください。 利 用 希 望 日 の 2週 間 前ま で に、市 民 ス ポーツ課(総合体育館内)へ利用申請書を 提出して下さい。 お電話での予約は出来ません。空き状況 の確認のみ可能です。

(4)

「教育委員長と教育長、どちらが責任者か分かりにくい」「教育委員会の審議が形骸化している」 「地域住民の民意が十分に反映されていない」 等 氏名 教育長(委員)任期 教育長 宮國 博 平成28年4月1日~平成31年3月31日 教育長職務代理者 佐和田 貴美子 平成26年12月5日~平成30年12月4日 委員 野原 敏之 平成27年12月5日~平成31年12月4日 委員 佐和田 勝彦 平成26年3月20日~平成28年12月4日 委員 池間 雅昭 平成28年3月31日~平成29年12月4日 第一義的な責任者が教育長であることが明確になり、緊急時にも、常勤の教育長が教 育委員会会議の招集のタイミングを判断でき、迅速な対応が期待されます。

教育長は委任された事務の執行状況を教育委員会に報告することが義務化され ました。また、教育委員(定数3分の1以上)からの会議開催請求が可能となります。加 えて、原則として会議の議事録を作成・公表することが義務付けられ、会議の透明化 が図られます。 市長と教育委員で構成する「総合教育会議」を設置。 市長が教育行政に果たす責任や役割が明確になるとともに、市長が公の場で教 育政策について議論することが可能となります。 大綱とは、教育の目標や施策の根本的な方針で、総合教育会議において市長と教 育委員が協議・調整を尽くし、市長が策定します。(宮古島市は平成27年11月に策定) これにより宮古島市としての教育政策に関する方向性が明確化します。 平成27年4月1日より「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」が施行さ れました。 この改正は、『教育の政治的中立性、継続性・安定性を確保しつつ、地方教育行政における責任の明 確化、迅速な危機管理体制の構築、市長との連携強化を図る』ことを目的としています。 この改正法を受け、平成28年3月宮古島市議会において宮國博教育長を新制度での教育長に選任 する議案が可決され、これまで教育委員の互選によるものとされていた「教育委員長」と「教育長」が 一本化され、今年度4月1日より新制度への移行となりました。 新教育長の任期は3年となります。

(5)

ニパニ☆スクール

市内小中学校で児童・生徒が元気に取り組んでいる様々なユニークな活動や 取組を紹介するコーナーです。今回は城辺中をご紹介します。 本校では、毎年トライアスロン宮古島大会に出場する新潟県選手 団の皆さんをお迎えして、トライアスロン交流会を開催しています。 その交流会も今年で15年目になります。今年は特に15周年の節 目を祝い、交流会が末永く続くように願いを込め、伝統芸能などを 披露しながら、楽しい交流会のひとときを過ごしました。 生徒たちは、歓迎の心を精一杯表現し、1年、2・3年女子は「ダイナ ミック琉球」のエイサーの舞を披露、2・3年男子は新潟県の民謡「佐 渡おけさ」の踊りを軽やかなステップを踏みながら見事に演じまし た。 このサプライズに選手団の皆さんも感激し、第32回トライアスロ ン宮古島大会において、更なる躍進を誓い合い、友情の絆と交流の 輪を深めることが出来ました。 この交流会は、人頭税廃止に尽力した新潟県板倉町出身の中村 十作とのご縁で始まったもので、生徒たちは交流会に先立って、そ の経緯を学習し、歴史に思いを馳せながら、15周年の節目を祝いま した。 また、選手団からは、記念に「勇往邁進」ののぼり旗12本が寄贈さ れました。新潟県選手団をはじめ多くのストロングマンが宮古路を駆 け抜ける熱いレースや交流会から勇気や感動をもらい、生徒たちに とっては、心の交流体験となっています。 これからも「2000キロの絆」の交流を発展させていきたいです。 市情報政策課では、宮古島の小中学校を訪問し、文化面・スポーツ面のみ ならず多方面で活躍する子ども達を紹介する番組「オンリーワンキッズを 探そう!」を6月より放送を開始することになりました。 これまで、行政からのお知らせ等を中心に放送している行政チャンネル ですが、子ども達の活躍を紹介することで、地域の皆様に学校をより身近 に感じてもらい、地域と学校との関係を密にしてもらうこと等も目的として 企画されました。 子ども達の活躍や、学校独自の取り組みなどを行政チャンネルの番組で 紹介しませんか? 番組についての詳細・お問合せ 情報政策課(73-1067)

(6)

No.20

か い ぐ ん ほ う だ い

一 九 四 五 年( 昭 和 二 〇 年) に 太 平 洋 戦 争 が 終 結 し て か ら 、 今 年 で 七 一 年 目 を 迎 え ま す 。 戦 時 中 は 、 宮 古 島 市 内 に も 約 三 万 人 も の 軍 隊 が 駐 屯 し 、 市 内 の い た る と こ ろ に 壕 が 構 築 さ れ ま し た 。 こ の よ う な 壕 の ひ と つ に 海 軍 砲 台 が あ り ま す 。 海 軍 砲 台 と は 、 そ の 名 の と お り 海 軍 が 大 砲 を 設 置 す る た め に 構 築 し た 壕 の こ と を 示 し ま す 。 宮 古 の 戦 争 関 係 の 資 料 な ど か ら 、 宮 古 島 市 内 に は 、 パ ナ タ ガ ー 嶺 の 砲 台( 福 山) 、 平 瀬 御 神 﨑 び っ し う が ん ざ き の 砲 台( 福 山 ) 、 平 良 砲 台( カ マ マ 嶺 ) 、 海 軍 飛 行 場 の 砲 台( 宮 古 空 港 近 く ) 、 与 那 浜 﨑 の 砲 台( 長 間 ) 、 友 利 砲 台( 友 利 ) の 六 ヶ 所 に 構 築 さ れ 、 友 利 に は 二 基 構 築 さ れ た こ と か ら 砲 台 の 総 数 は 七 基 に な り ま す 。 そ の う ち 、 現 在 で も そ の 砲 台 跡 を 確 認 で き る の は 、 パ ナ タ ガ ー 嶺 の 砲 台 、 与 那 浜 﨑 の 砲 台 、 友 利 砲 台 の 三 ヶ 所 で 、 平 瀬 御 神 﨑 の 砲 台 に つ い て は ほ と ん ど 情 報 が 得 ら れ て い ま せ ん 。 各 砲 台 に は 、 榴 弾 砲 り ゅ う だ ん ほ う や 加 農 砲 か の ん ほ う と 呼 ば れ る 大 砲 が 設 置 さ れ 、 敵 の 上 陸 に 際 し て の 防 衛 を 主 な 目 的 と し て い ま す 。 宮 古 島 市 教 育 委 員 会 で は 、 昨 年 度 、 与 那 浜 﨑 の 砲 台 に つ い て 、 壕 内 の 平 面 図 や 、 写 真 撮 影 な ど の 記 録 作 業 を 行 い ま し た 。 砲 台 に 設 置 さ れ た 大 砲 は 、 長 間 浜 を 向 い て 設 置 し た と 考 え ら れ 、 弾 薬 を 保 管 し た と 思 わ れ る 五 角 形 の 小 部 屋 や 、 大 砲 の 照 準 を 合 わ せ る た め の 観 測 用 の 部 屋 も 確 認 さ れ て い ま す 。 全 体 的 に コ ン ク リ ー ト で 丁 寧 に 作 ら れ て い ま す 。 海 軍 砲 台 の 構 築 に あ た っ て は 、 周 辺 の 住 民 な ど も 作 業 に 従 事 さ せ ら れ て い ま す が 、 砲 台 構 築 の 中 心 と な っ た の は 、 海 軍 三 一 三 設 営 隊 と 呼 ば れ る 部 隊 で す 。 こ の 海 軍 三 一 三 設 営 隊 は 総 数 六 五 〇 人 か ら な る 部 隊 で 、 広 島 県 の 呉 で 編 成 さ れ 、 昭 和 一 九 年 九 月 に 宮 古 島 に 上 陸 し て い ま す 。 部 隊 の 本 部 は 、 現 在 の 市 熱 帯 植 物 園 一 帯 に 駐 屯 し 、 各 小 隊 が 各 地 の 砲 台 構 築 に あ た り ま し た 。 海 軍 砲 台 の 大 き な 特 徴 は 、 非 常 に 精 巧 な コ ン ク リ ー ト 造 り の 壕 で あ る こ と で す 。 そ の 背 景 に は 、 海 軍 三 一 三 設 営 隊 が 、 海 軍 の 重 要 拠 点 の ひ と つ で あ る 広 島 県 の 呉 で 編 成 さ れ 、 非 常 に 多 く の 物 資 を 携 え て 宮 古 島 に や っ て き た こ と が 関 係 し て い ま す 。 陸 軍 の 多 く の 壕 が 石 灰 岩 や 粘 土 層 を 掘 り 込 ん で 構 築 す る の に 対 し 、 海 軍 砲 台 は 、 規 模 も 非 常 に 大 き く コ ン ク リ ー ト を ふ ん だ ん に 使 用 し て い ま す 。 パ ナ タ ガ ー 嶺 の 砲 台 や 、 与 那 浜 﨑 の 砲 台 は 、 七 〇 年 以 上 が 経 過 し た 現 在 に お い て も ほ ぼ ひ び 割 れ る こ と な く 良 好 な 状 態 を 保 っ て い る こ と か ら も 、 そ の 良 質 な 物 資 と 、 構 築 技 術 の 高 さ を う か が い 知 る こ と が で き ま す 。 放送大学では、平成28年度第2学期(10月入学)の学生 を募集しています。 放送大学はテレビ、ラジオ、インターネットを利用して授 業を行う通信制の大学です。働きながら学んで大学を卒業 したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で幅広い世 代、職業の方が学んでいます。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・自然科学など、幅広い分 野を学べ、15歳以上の方なら、1科目から学習する選科履修 生・科目履修生として入学できます。 出願期間は平成28年6月15日から9月20日までとなりま す。また、インターネット(http://ouj.ac.jp)での出願も受け 付けております。 【資料請求(無料)・お問合せ】 放送大学沖縄学習センター(098-895-5952)まで 平成28年度第1回「郷土の歴史と文化講座」 ~ 戦争遺跡が伝えるもの~ 日 時:平成28年6月15日(水) 午後7時~ 会 場:宮古島市立平良図書館北分館2階会議室 入場無料・事前予約不要 講 師:久貝 弥嗣氏(宮古郷土史研究会) 内 容:地域の戦跡を活用した今後の学習などの可能 性について考える。また、歩いて見学する身 近な戦争遺跡などの地域事例をあげて解説。 お問合せ:平良図書館北分館(72-2317)

(7)

T

O

P

I

C

S

市総合博物館では、5月1日(日)に、第13回博物館講座「野草の観察会と野草採 取」を実施しました。 講師に川上勲先生を迎え、はじめに宮古の野草についての講話をしていただ きました。 その後、実際に博物館の周辺で野草の観察と採取をし、野草を使った料理の試 食会をしました。普段目にする身近な野草の話を聞いて、たくさんの質問が飛び 交い、熱心にメモをとる参加者の姿が多く見られました。 市総合博物館では、4月24日(日)に平成28年度子ども博物館の開講式と、 第1回子ども博物館講座「伊良部の史跡巡り」を実施しました。 子ども達は、開講式後バスに乗り、講師の新城宗史氏から説明を聞きなが ら、黒浜御嶽、佐和田の浜、下地島の通り池、帯岩、スサビミャーカの順に見学 をしました。伊良部地区には文化財や名所が多く存在しますが、子どもたち は初めて訪れる史跡に興味津々でした。 スサビミャーカでは、謎が多いということや人骨が見られることから、恐 がる子どももいれば、興味を持つ子どもも多くいました。子ども達からは「伊 良部のいろんなことがわかったので、ちょっぴり歴史について知ったと思い ます」、「今日習ったことはまわりの友だちや家族のみんなに伝えてあげた いと思います」等の感想が寄せられました。 沖縄県市町村教育委員会連合会第61回定期総会並びに研修会が、5月12日(木)・13日(金)の2日間、浦添市で 開催されました。宮古島市からは教育長、野原委員、池間委員、教育総務課長の4名が参加しました。 定期総会では、平成27年度の事業報告・歳入歳出決算の承認、平成28年度役員の選出、平成28年度事業計画・ 歳入歳出予算、平成29年度文教施策とその予算措置に関する要請が可決されました。その後、沖縄国際大学准教 授の比嘉昌哉氏による『子どもにとっての「健康で文化的な最低限度の生活」と は』と題して講演が行われました。 研修会では、第1分科会で「新教育委員会制度施行後の取り組みと課題につい て」、第2分科会で「小中連携で学力向上を目指すには」、第3分科会で「学校と 地域の連携・共同について」など、各市町村の現状・問題について議論がなされ ました。 5月8日(ゴーヤーの日)にちなんで、平成28年5月6日(金)13時にJAファーマー ズマーケットあたらす市場前で、宮古地区「ゴーヤーの日」実行委員会及びファー マーズマーケットあたらす市場より、学校給食用として宮古島市立学校給食共同 調理場へ300キロのゴーヤーが贈呈されました。 贈呈式には、宮國博教育長をはじめ教育部長、児童生徒を代表して鏡原小学 校の児童2名が参加し、たくさんのみずみずしいゴーヤーを受け取りました。 贈られた300キロのゴーヤーは宮古地区の全小中学校の給食でカレーやサ ラダ、ゴーヤーチャンプルーなどに使用されました。

(8)

平成28年度第1回教育委員会臨時会(4月7日)、第 1回教育委員会定例会(4月28日)が市役所城辺庁舎 で開催されました。 第1回臨時会では、教育長の職務代理者に佐和田 貴美子委員が指名されました。 また、宮古島市立教育研究所長の委嘱について提 案され、審議の結果、田場秀樹前教育事務所長を全 会一致で可決しました。 第1回定例会では、社会教育委員10名、文化財保 護審議会委員7名の委嘱、総合博物館協議会委員10 名の任命、学校選手派遣補助金交付要綱の一部を 改正する訓令等が提案・審議され、全会一致で可決 となりました。 学校選手派遣補助金交付要綱は、請求・実績報告 の事務手続きの簡素化を図るため、様式の変更を含 め一部改正されました。 子育てや学校生活で悩んでいませんか? 教育研究所では、学校や家庭で悩みがある児童・生徒、その保護者、 または学校職員や教育関係者の相談・支援をいたします。 教 育 相 談 室 77ー2727 ※相談等で話したことが、外部にもれることはありません。 【受 付】 月~金曜日(祝祭日除く)午前8時30分~午後4時30分 【所在地】 城辺字福里600ー1 城辺庁舎内 ※来所相談・訪問相談も可能です。(要連絡) □の中に動物の名前を入れて、ことわざを 完成させましょう。 ① □の嫁入り ② □も木から落ちる ③ □に小判 ④ 能ある□は爪を隠す 猿(さる) 鷹(たか) 狐(きつね) 猫(ねこ) ある法則にしたがって漢字がならんでいます。 法則に合うように□に漢字を入れてください。 小-中-□-大 親-人-□-薬-小 ○慰霊の日特別展関連講座「戦跡巡り」 6月19日(日)/総合博物館 ○第2回子ども博物館「博物館探検・学芸員のお仕事探検」 6月26日(日)/総合博物館 〇第30回企画展「宮古の危険生物」 7月20日(水)~8月31日(水)/総合博物館 企画展関連行事「宮古の危険生物について」 7月30日(土)/総合博物館 〇第3回子ども博物館「海の生き物観察会」 7月31日(日)/総合博物館 〇おはなしたまてばこ・おはなし会 平良図書館/毎週土曜日 城辺図書館/6月5日(日)・18日(土)、7月16日(土) 〇第1回郷土と歴史の文化講座 6月15日(水)/北分館

行事予定

第36回中体連夏季総体サッカー 宮古地区障がい者スポーツ大会(予備日) 第48回中体連夏季陸上競技大会 宮古地区障がい者スポーツ大会 第27回全宮古陸上競技選手権大会 宮古高校校内陸上競技大会 宮古高校校内陸上競技大会(予備日) 第11回老人クラブ連合会平良支部GG大会 第11回老人クラブ連合会GG大会 第43回宮古体育大会サッカー競技 施設使用の詳細は、市民スポーツ課までお問い合わせ下さい。 市民スポーツ課 ☎73-4469 (月曜休み) H28.5.25現 第36回中体連夏季総体 開会式・バスケットボール 第52回先島親善卓球大会 全宮古職域バレーボール大会 先島親善ハンドボール大会 第7回下地忠正杯ミックスダブルスバドミントン大会 先島親善バレーボール大会 第103回総合卓球大会 沖縄県中体連バレーボール大会 宮古体育大会ハンドボール 6/3(金)・4(土) 6/12(日) 6/18(土) 6/26(日) 7/3(日) 7/8(金) 7/15(金) 7/20(水) 7/27(水) 7/31(日) 6/3(金)・4(土) 6/11(土)・12(日) 6/19(日) 6/25(土)・26(日) 7/3(日) 7/9(土)・10(日) 7/17(日) 7/21(木)~24(日) 7/30(土)・31(日)

参照

関連したドキュメント

父親が入会されることも多くなっています。月に 1 回の頻度で、交流会を SEED テラスに

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

健康維持・増進ひいては生活習慣病を減らすため

本部事業として「市民健康のつどい」を平成 25 年 12 月 14

本部事業として第 6 回「市民健康のつどい」を平成 26 年 12 月 13

必要があります。仲間内でぼやくのではなく、異

 講義後の時点において、性感染症に対する知識をもっと早く習得しておきたかったと思うか、その場

古澄ゼミは私たち三回生が 1 期生で、自主的に何をしてい くかを先生と話し合いながら進めています。何より個性的な