• 検索結果がありません。

にゅうしょう み な 入 された 皆 さん おめでとうございます み ち ふ う け い し ゃ し ん こ ん か い 道 ある 風 景 写 真 コンクール は 今 回 で か い め 23 回 目 となりました ぶんしょう か は じ が つ に ち す い こ 文 章 を 書 き 始 めた 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "にゅうしょう み な 入 された 皆 さん おめでとうございます み ち ふ う け い し ゃ し ん こ ん か い 道 ある 風 景 写 真 コンクール は 今 回 で か い め 23 回 目 となりました ぶんしょう か は じ が つ に ち す い こ 文 章 を 書 き 始 めた 1"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「第 23 回 道のある風景 写真コンクール」入選作品集

10

(2)

 入

にゅうしょう

賞された皆

み な

さん、おめでとうございます。

 「道

み ち

のある風

ふ う け い

景写

し ゃ し ん

真コンクール」は今

こ ん か い

回で

23 回

か い め

目となりました。

 この文

ぶんしょう

章を書

き始

は じ

めた 10 月

が つ

20 日

に ち

(水

す い

)には、

鹿

か ご し ま け ん

児島県の奄

あ ま み お お し ま

美大島で 24 時

じ か ん

間(1 日

に ち

)で 648

ミリの大

お お あ め

雨により多

お お

くの人

ひ と

が被

ひ が い

害に遭

ってい

ると言

うニュースが流

な が

れています。

 島

し ま

では、道

ど う ろ

路が土

ど し ゃ く ず

砂崩れや川

か わ

の氾

は ん ら ん

濫で使

つ か

なくなり、救

きゅうじょたい

助隊も近

ち か よ

寄れないし電

で ん わ

話も電

で ん き

も水

み ず

も使

つ か

えなくなってしまったそうです。

 普

ふ だ ん

段何

な に げ

気なく使

つ か

っている道

ど う ろ

路ですが、いざ

さ い が い

害になったときに無

くてはならないのが

「道

み ち

」です。

 救

き ゅ う じ ょ た い

助隊が現

げ ん ち

地に行

くための「道

み ち

」食

しょくりょう

料を

ひ さ い し ゃ

災者に運

は こ

ぶための「道

み ち

」電

で ん き

気や電

で ん わ

話を家

い え

でつなげる「道

み ち

」飲

み水

み ず

を運

は こ

ぶのも「道

み ち

」です。

 道

み ち

がなかったら皆

み な

さんの生

せ い か つ

活は 1 日

に ち

として

来ないのです。

 「第

だ い

23 回

か い

 道

み ち

のある風

ふ う け い

景写

し ゃ し ん

真コンクール」

には、多

お お

くの役

や く め

目を担

に な

う「道

み ち

」を写

し ゃ し ん

真で表

ひょうげん

してくれた多

お お

くの子

こ ど も

供たちに感

か ん し ゃ

謝します。

 次

じ か い

回も「道

み ち

」に狙

ね ら

いを定

さ だ

めた写

し ゃ し ん

真を、たく

さん応

お う ぼ

募して下

く だ

さい。

■ 実 施 要 領 ■

●テ ー マ/道のある風景写真

●募集期限/平成22年9月18日

●審査委員/熊切圭介 木村惠一

      川路正行

●主  催/社団法人関東建設弘済会

●協  賛/社団法人日本写真協会

●協  力/そごう大宮店

●写真講評/熊切圭介

も く じ

ご あ い さ つ

小学校の部・入賞作品 ………… 1〜4

中学校の部・入賞作品 ………… 5〜8

高等学校の部・入賞作品 …… 9〜12

特別賞(ビックカメラ賞)………… 13

特別賞(学校賞)……… 14

努力賞 小学校の部………… 15〜17

    中学校の部………… 18〜24

    高等学校の部……… 25〜27

審査会・展示会・表彰式風景… 28〜29

第24回コンクール応募について… 29

審査委員のことば………4,8,12

(3)

23回

小学校の部

エグザイルをしている子どもたち

 エグザイルというミュージシャンのグループの

格好を真似している子供達の姿が面白いですね。

遠くに山々のつらなりが見える広々とした場所で、

気持ちよさそうに踊っている姿が、とても楽しそ

うです。天気がよくてよかったですね。

撮影地:長野県茅野市

須澤 美穂

長野県 茅野市立玉川小学校 3 年

 金しょうに、えらんでいただいて、ありがとう

ございます。

 この写真は、学校のそばの田んぼ道でとりまし

た。お友だちは、おんばしら祭のはっぴでエグザ

イルをおどっています。写真の気に入っている所

は、長くのびた道と青い空と山と林と、楽しいク

ラスのお友だちです。これからも、きれいで、楽

しい写真をいっぱいとりたいです。とてもうれし

いです。

小学校の部

入賞作品

先生からのひとこと

(4)

23回

小学校の部

花火大会

先生からのひとこと  横浜で開催された花火大会の光景だそう ですが、随分大勢の見物人がいますね。難 しい条件の中で、花火大会の賑わいを上手 に写しています。ビルの向こう側に、花火 が半分だけ写っているのが面白いですね。 撮影地:神奈川県横浜市

廣瀬 由芽

神奈川県 横浜市立平沼小学校 6 年  この写真は、横浜のみなとみらいで行われた花火大会の写真です。花火の写真を撮ろうとカメラ を持って出かけましたが、すでにみなとみらい地区は大混雑。花火を近くでみようと近づくと、す ごい人で立ち止まる事もできず、空いている場所へ移動すると、今度はビルが邪魔をしてなかなか 思うような花火の写真が撮れませんでした。でも、普段は車しか走れない道路が通行止めになり、 その道路の真ん中で堂々と座って花火を眺めるのはとても気持ちがいいもの でした。この写真が銀賞に選ばれたと聞いた時は、写真よりも大きな花火を 打ち上げた気分になりとてもうれしかったです。ありがとうございました。  八ヶ岳は、ぼくの家や学校がある野辺山高原からとてもよく見える山です。この日は快晴で、八ヶ 岳がとてもきれいでした。そこで、友だち二人に、ポーズをとってもらいました。すると、八ヶ岳 の赤岳が浮き出るように見えました。「今こそ、シャッターチャンスだ。」と思い、写真を撮りました。 できあがった写真を見ると、二人で網を使って捕まえているようだったので、この題名にしました。 1年生から応募していたのですが、初めて銀賞に入賞して、本当にうれしかっ たです。南牧村には、八ヶ岳の他にも景色の良いところがたくさんあります。 これからも、いろいろなところで、「道のある風景」を撮ってみたいと思います。

二人で赤岳撮ったどー

先生からのひとこと  写真のタイトルがとても面白いですね。 2 人が両手を広げてその真中に赤岳を入れ た構図とアイデアが見事です。その情景を 地面すれすれの低い位置から撮影している ので、赤岳や友達の表情がよくとらえられ ています。 撮影地:長野県南牧村

小池 祥樹

長野県 南牧村立南牧南小学校 6 年

(5)

23回

小学校の部

夏休みは おばあちゃんちで~。つ・い・た。

撮影地:栃木県上三川市 先生からのひとこと  夏休みにはおばあちゃんちに行こうと、ずっと考えていたのでしょう。 待ちに待ったその日が来てバスに乗っておばあちゃんちへ。やっと着いて バスを降りた所でハイパチリ。嬉しそうですね。気持ちがとてもよく表れ ている写真です。

松本 真歩

栃木県 宇都宮市立陽光小学校 3 年  私は、写真を撮ることが大好きで、「道のある風景 コンクール」のことを知り、夏休みがんばってみまし た。  おばあちゃんの家へ泊まりに行き、到着したとき、 おばあちゃん家の目の前の停留所で妹とかわいいバスをパチッ!  銅賞になれてとてもうれしいです。またがんばります!

子供の国へ・・・・

撮影地:埼玉県南埼玉郡宮代町 先生からのひとこと  案山子のコンクールの会場でしょうか。小川の脇に沢山の案山子が立っ ています。面白そうな案山子達ですね。その横の道を捕虫網を持って虫取 りに行く子供の格好がとてもユーモラスで、楽しい画面になりました。

冨永 武輝

埼玉県 草加市立高砂小学校 2 年  夏休みの思い出にとった写真です。  弟達と虫やザリガニをとりました。  僕も気にいってる写真なのでうれしいです。

自由のとうをながめて

先生からのひとこと  小江戸と呼ばれている川越の街は、古い街並がよく保存されています。 そのため沢山の観光客が集まります。その川越のシンボル的な櫓を中心に して、街の雰囲気を上手にまとめています。いい光のいい状態で撮影して います。 撮影地:埼玉県川越市

山田 真由

埼玉県 草加市立高砂小学校 6 年  この写真は、「小江戸」川越の市街地を散策した時 に撮ったものです。蔵造りの町並みの中心ぐらいにた たずむ「時の鐘」をききながら 400 年の歴史を肌で感 じた瞬間です。誕生日に買ってもらったデジカメで、 外出するたびに写真を撮っていますが、車内からの撮影や動物、花火など の写真は難しくてまだ上手く撮ることができませんが、これからもいっぱ い写真を撮って、また応募したいと思いました。私の撮った写真を選んで くれて本当に有難うございました。

(6)

23回

小学校の部

写真家

熊切 圭介

 写真の楽しさは、目に見える物すべてが対象になるところにあります。皆さんが応募してくれた

写真を見ても、道の姿に変化と面白さがあり楽しく審査をしました。

 このコンクールは小学生の部、中学生の部、高校生の部の 3 つに分かれていますが、それぞれに

特徴があります。小学生の部は友達や同じ位の年頃の子供の写真が多く、中学生の部は都市など現

代的な風景、様々な人間の姿を捉えた写真が多かったようです。高校生の部では、祭りや催し事、

風景、動物の写真などがあり変化に富んでいました。全体的にみると中学生の部に優れた写真が多

かったように感じました。来年も力作を期待しています。

 審 査 委 員 の こ と ば

コンクリートミキサー車の美人のお姉さんと

先生からのひとこと  人物が小さく写っているので、コンクリートミキサー車のお姉さんの顔 がよく分かりませんが、たしかに美人のようです。そのお姉さんを囲んで 記念写真を撮っているみんながとても嬉しそうです。ユニークで面白い写 真です。 撮影地:千葉県柏市

渡邉 貴子

千葉県 柏市立土小学校 5 年  今日は、とてもいい日でした。なんと !!「道のある 風景コンクール」の銅賞に選ばれました。昨年は、努 力賞だったのでめちゃめちゃうれしかったです。うれ しくて、うれしくて、たまりませんでした。お天気の 良い 5 月にお散歩にでかけました。すると、前に大きなコンクリートミキ サー車がとまっていました。見ると、美人のお姉さんが、タンクのそうじ をしていました。「そうだっ !! 美人のお姉さんと一緒に写真をとりたい なぁ~」と思って声をかけてとらせてもらいました。けっこう上手にとれ ました。お姉さんありがとうございました。

観覧車から

撮影地:東京都 先生からのひとこと  緑が多く広々とした気持ち好い場所ですね。多分休みの日だと思います が、散歩道を歩いている 4 組の人達を、観覧車から見下ろしている画面に 面白さがあります。縦位置の画面を十分に生かしています。

田中 祥英

東京都 江戸川区立清新第二小学校 3 年  ぼくは、小学一年生の時に学校で写真コンテストの ことを知りました。一年生の時に銅賞。二年生の時は ダメでした。今回ドキドキしながら結果を待っている と学校から帰ってきた僕に「写真コンテスト入賞おめ でとう」と、お母さんから聞いて、とってもうれしかったです。この作品 「観覧車から」は、観覧車に乗っている時に撮りました。上から見る風景は、 いつもとちがい、人は小さく道は迷路みたいで、おもしろいなぁと思って 撮りました。これからも、いっぱい写真を撮っていきます。

(7)

23回

中学校の部

ふうしゃと道

 最近、巨大な風力発電用のプロペラをよく見か

けるようになりました。自然のエネルギーを生か

すアイデアです。道路脇に立ち並ぶ風力発電のプ

ロペラ群と、高圧線の鉄塔を組合わせて、見事に

現代的な風景を作り出しています。

撮影地:茨城県

夏海 祐果

神奈川県 寒川町立寒川中学校 2 年

 この写真は、家族で夏休み旅行に行った時の一枚で

す。たまたま道を間違えて走っていたら、遠くに見え

ていた風力発電のプロペラがだんだん近くになってき

ました。まっすぐ続いている道に風車が堤防の上にき

れいに並んでいました。こんな近くで風車を見たのは

初めてでそれはとても大きくてびっくりしました。ほ

とんど車もなく道の真ん中あたりから撮ってみました。

賞に入ったらいいなと思っていましたが、まさか金賞

をとれると思っていなかったのでとても嬉しいです。

このコンクールに応募するために写真を撮る機会がふ

えて、カメラからのぞく風景がとてもきれいだと知り

ました。これからもいろいろな写真を撮っていきたい

と思います。

中学校の部

入賞作品

先生からのひとこと

(8)

23回

中学校の部

ねぶたとひょっとこ

先生からのひとこと  写真を見て思わず笑ってしまいました。 とてもユーモラスで楽しい写真です。広い 道路の隅を、ひとりで面白おかしく踊って いるひょっとこと、向こう側のねぶたの周 りにいる大勢の人との対比が鮮やかで楽し い写真になりました。 撮影地:茨城県つくば市

遠藤 翼

茨城県 八千代町立八千代第一中学校 1 年  この度、僕の撮った写真が銀賞という素晴らしい賞をいただきあり がとうございました。この写真は「まつりつくば」に行った時にとり ました。何枚か写した中で、この写真が僕はとても気にいったので、 選びました。  ねぶたの向きが少し違ったらもっと良かったと思いました。

スカイツリー見物客

先生からのひとこと  今、東京で一番の話題はスカイツ リーで、来年には高さ 634m の塔が 完成します。そのスカイツリーを囲 むように建っている隅田川畔のビル 群と、人間や車を画面一杯に入れる ことで、東京の姿を見事に表現して います。 撮影地:東京都台東区

秋岡 友作

東京都  芝浦工業大学中学校 1 年  このコンクールには小学校 4 年生の時から挑戦していますが、4 年目の今回、初め て銀賞に入賞できて、とてもうれしく思います。今年は、蔵前から浅草まで、隅田川 沿いを歩きながら、建設中のスカイツリーと橋や道の風景を撮影しました。浅草駅の 近くまで行くと、区役所とアサヒビールの建物の間に丁度スカイツリーが並んで見え る場所がありました。ビルに夕陽が射してキラキラと輝いて見えたので、夢中でシャッ ターを押しました。気が付くと、観光客や外国の人たちも、携帯電話やデジカメを同 じ方向にかまえてスカイツリーを撮影していて、おもしろいなと思いました。

(9)

23回

中学校の部

家へとつづく道

撮影地:茨城県八千代町 先生からのひとこと  大変モダンな写真です。画面に写っているのは、青空にぽっかり浮かん でいる白い雲と緑濃い樹々の姿、そして自分の家に続く一本の道だけです。 それでも写真からは、千鶴さんの家族を思う気持ちが感じられます。

宮田 千鶴

茨城県 八千代町立八千代第一中学校 2 年  この道は、中学校に通う時に自転車で毎日通る道で す。夏休みのある日、部活が終わって帰る時あまりに もきれいだったので、持っていたデジカメで撮影しま した。道の周りに建物がなく、せんだん・くぬぎ・ヒ マラヤ杉など、木々の緑があって気持ちがよかったです。そして、目の前 にプカリと雲が浮かんで、自由な感じに見えました。自分が帰っていく先 の方にもたくさんの真っ白い雲が浮かんでいました。澄み切った青空と白 い雲、緑色の木々の間の道を、私はまっすぐと家に向かって帰ります。今 回は入賞すると思わなかったので、びっくりしました。これからも参加し たいです。

猛暑のダッシュ!

先生からのひとこと  今年の夏は暑かったですね。まさに猛暑でしたが、その夏の暑さを「氷」 ののれんと子供の姿で表したのは見事です。何故子供が走っているのか分 かりませんが、暑さから逃げようとしているようで面白いですね。 撮影地:埼玉県川越市

宮田 滉平

埼玉県 川越市立城南中学校 3 年  僕の住んでいる川越には、昔ながらの面影が残る蔵 造りの町並みがあります。そこで撮影したこの写真は、 夏の暑い日でしたが男の子のパワーと、かき氷の旗の おかげで、僕の思い出に残る大切な一枚になりました。  昨年に引き続き賞を頂く事になり、驚きと嬉しさで一杯です。本当に有 難うございました。これからも自分が感動した一瞬を、沢山カメラに収め ていきたいと思います。

シカさん、こんにちは!

先生からのひとこと  修学旅行の時に撮ったのですか。生憎の雨ですが、大勢の観光客で賑わっ ていますね。目の前に現れた大きな鹿に先ずはご挨拶、といった光景をよ い位置で撮影しています。女の子の格好がとても可愛らしく写っています。 撮影地:奈良県奈良市

佐木森 瞳

千葉県 松戸市立金ヶ作中学校 3 年  この写真は、今年の 5 月に修学旅行で奈良公園に行っ た時に撮った写真です。たまたま近くにいたシカに、 小学生位の女の子が話しかけているように見えて、お もしろかったので思わずシャッターを押しました。今 まで2回応募して、一度も入賞できなかったので、今回も入賞しないだろ うと思っていました。しかし、その偶然撮った写真で銅賞に入選できたと 知った時は、とてもビックリしました。初めてこのような賞をいただけて、 とてもうれしいです。また、機会があったら、応募したいと思います。

(10)

23回

中学校の部

写真家

木村 惠一

 道のある風景写真コンクールが始まって今年は 23 年目を迎えますが、始まった当時はまだデジ

タルカメラはありませんでした。皆フィルムを使ったカメラで撮影をし、プリントの裏にネガをは

りつけて応募をしていました。デジタルカメラの誕生はまだわずか 10 年程なのですが、でも皆さ

んの写真の内容は大きく変化してきました。道だけを写すのではなく、道や道のまわりで起こって

いることをよく観察し、道と人とのかかわりあいや人と道とのくらしの様子をとても上手に撮るよ

うになってきました。デジタルカメラは撮ったすぐあとに画面をモニターで確認できるという利点

はありますが、道というテーマを工夫しながら写真を楽しんでいる姿がよく写真に表われています。

 また来年、応募される写真を楽しみにしています。

 審 査 委 員 の こ と ば

小さな小さな車

先生からのひとこと  多分羽田空港で撮ったのだと思いますが、面白い場所を見つけましたね。 車が通っている道路の上を、こんな巨大な飛行機が動いているなんて。撮 影した角度がいいので、飛行機と車との大きさの対比がよくでています。 撮影地:東京都大田区

久保田 黎

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校 2 年  今回、二回目の「道のある風景写真コンクール」に 応募しました。前回に続きまたこうして賞を頂けたこ とを大変嬉しく思います。この写真は、羽田空港近く の駐車場から撮りました。空港に見える飛行機、道を 走る車、様々な景色の中で楽しく写真を撮ることができました。これから も色々な写真を撮りたいと思います。ありがとうございました。

神の横断

先生からのひとこと  タイトルが面白いですね。たしかにおみこしは神を祀っているもの。そ の大きなおみこしを大勢で押しながら踏切を渡っている光景です。おみこ しの前と後の白装束の人の位置がいいので、動きが強調され効果的でした。 撮影地:神奈川県鎌倉市

柳瀬 葵

神奈川県 相模原市立清新中学校 2 年  私は、「道のある風景」写真コンクールに応募しようと、 夏休みに入る当初から決めていました。「道」は、誰もが 普段見慣れた光景ですが、私は、「道」と電車、踏切、お 祭り…などが頭に浮かびましたので、鎌倉市内を走る江ノ 電を目指してシャッターチャンスを狙いに出かけました。駅を降りてしばらく すると、「ワッショイ、ワッショイ!」と掛け声が聞こえて来たので、とっさに「こ れだ!」と思い、必死でシャッターを切りました。注意深く踏切を御神輿が横 断する光景を、「神の横断」と題して躍動感いっぱいに撮影することができまし た。今後も「道」にマッチする光景を、たくさん発見したいと思います。

(11)

23回

高等学校の部

Merry X'mas in Harajuku.

 街を華やかなイルミネーションで飾るのが流行っていますが、その代表的な

のが東京の原宿です。並木に飾られた沢山のイルミネーションと、道路を埋め

つくした車のライトとで、光が溢れる賑やかな情景が見事に表現されています。

撮影地:東京都渋谷区

樋口 敦

神奈川県 星槎学園高等部

横浜ポートサイド校 2 年

 クリスマスシーズンに神宮前で撮影した表参道イルミネーショ

ンです。観て歩くだけなら良いのですが、ずらーっと並んだイル

ミネーションを綺麗に写真に収めるとなると、沿道ではなく両サ

イドが綺麗に写る道の真ん中で撮りたいところ(笑)かと言って

横断歩道の途中で立ち止まるわけにもいきませんし、歩道橋上も

混雑防止の為に通行止でした。満足いかないまま神宮前の交差点

付近にまで歩いていくと、この交差点が谷になってるようで、綺

麗な坂道になっていました。さらに道を埋め尽くす自動車の列が

とても美しいです。交差点手前の歩道から、望遠で撮影。手前を

行き来する自動車や他のギャラリーで雑然とした手前側を綺麗に

処理することができました。この度は金賞に選んで頂きまして本

当にありがとうございます。思えば小 6 からお世話になり、努力

賞、銅賞、ビック賞、そして今年金賞に上り詰めることができま

した。来年の応募で最後となってしまいますが、これからも魅力

的な被写体をたくさん見つけて写真に残したいです。

高等学校の部

入賞作品

先生からのひとこと

(12)

23回

高等学校の部

子犬とおさんぽ

先生からのひとこと  元気な子供の姿も楽しいですが、この写 真のような詩情を感じる光景もいいです ね。ビニールの子犬を連れて歩いている子 供の後ろ姿と、道路に映っている樹と子供 の影がとても印象的です。ほのぼのとした 写真です。 撮影地:東京都

居林 未季

東京都 都立工芸高等学校 2 年  まさか自分の作品が賞をいただけるとは思っていなかったのでお知 らせが届いたときはとても驚きました。ありがとうございます。  この写真は地元の夏祭りに行ったときに、目の前を小さな男の子が 歩いていたので思わず撮影しました。男の子が連れているのは犬の玩 具なのですが、その後ろ姿がとても嬉しそうで、本物のペットだと思っ ているんだろうな、と優しい気持ちになりました。この写真を見て下 さる方々にも、同じ気持ちになっていただけたら嬉しいです。

緑の絨毯を走る

先生からのひとこと  一面の緑が美しい田園地帯を走る可愛ら しいローカル電車と、田んぼの中の一本道 を走る自転車。のんびりとしたいい風景で すね。カラフルな電車と自転車の人との間 (ま)と、左右に少しずれた位置が絶妙です。 撮影地:茨城県ひたちなか市

大山 敬太郎

神奈川県 鎌倉学園高等学校 1 年  この写真を撮る時、鉄道だけフレームに入れようとしたのですが、 予想外なことに自転車が入ってしまいました。  だけれども、焦らずに撮ってこの作品が出来ました。  賞を頂き、大変嬉しく思います。ありがとうございました。これを 元に写真の腕を上げていきたいと思います。

(13)

23回

高等学校の部

心の灯り

先生からのひとこと  雪祭りの日の光景でしょうか。暗い場所に飾られた沢山の灯りが美しく 幻想的な雰囲気を作り出しています。その脇を通り過ぎていく人の姿のシ ルエットを入れたことで、雰囲気がいっそう強調されました。 撮影地:栃木県日光市

相澤 里咲

栃木県 県立宇都宮中央女子高等学校 2 年  日光のキャンドルの祭典の時に写した一枚です。  前日に大雪が降り、お地蔵様が雪をかぶっていたの で、より一層雰囲気が出てとても幻想的な空間でした。  なかなか、思ったように撮れず写真の難しさを学び ました。  入賞できてうれしいです。ありがとうございました。

気分はモデル

先生からのひとこと  モデルは仲の良い友達なのでしょう。撮影場所は学校の校内だと思いま すが、カメラを向けると咄嗟にこのポーズ。ファッションモデルになった 気分なのでしょう。携帯電話を持っている横の子との格好の違いに面白さ があります。 撮影地:東京都町田市

田中 莉沙子

東京都 玉川学園高等学校 1 年  今回このような賞を頂けてとても嬉しく思います。 この写真は良い写真を撮ろうと思って撮影したもので はなく、その場の楽しい雰囲気を写真に収めたいとい う気持ちで撮ったものでした。写真を撮る上で構図を 考えることや工夫をすることはとても大切な事だと思うので、これから もっともっと勉強していきたいと思っています。そして、写真を撮る事を 楽しむ気持ちも忘れないようにしたいと思いました。今後、写真を撮る事 を楽しみながら少しずつでも上達していければいいなと思います。

夏の眼差し

撮影地:北海道弟子屈町 先生からのひとこと  山の中の道をドライブしている時、突然目の前に一頭の鹿が現れた。と いった感じの写真です。足元がちょっとふらついているように見えますが、 大丈夫なのでしょうか。道に映った木の影から夏の日を感じます。

池田 碧

神奈川県 日本大学藤沢高等学校 1 年  今回このコンクールで入賞させていただき、大変嬉 しく思っています。去年初めて応募し、今年も応募し てはみましたが、まさか今年も賞を頂けるとは思って いなかったので、とても驚いています。これは、北海 道での旅行中に偶然出会ったエゾシカの写真です。とっさに撮った写真 だったので少し手ブレしてしまいましたが、入賞できて良かったなと思い ます。ですが、まだまだ自分は未熟なので、もっと勉強しなくてはならな いと痛感しました。今回の受賞を糧に、写真を通して成長していきたいと 思います。本当にありがとうございました。

(14)

23回

高等学校の部

関東建設弘済会 専務理事

川路 正行

 「道のある風景写真コンクール」はいつの間にか今年で 23 回目を迎えました。第一回に応募し

てくれた小学生は 30 歳、高校生は 40 歳を超えていることを思うと歴史を感じます。

 そろそろ、昔応募をしてくれた皆さんの子供たちが応募してくれているのかもしれません。

 また、プロの写真家も生まれているかもしれないと考えると、写真審査では応募してくれた子供

たち一人一人の大きな夢や希望が、これから 20 年後にどう実現しているのか考えつつ、楽しく審

査をさせていただきました。

 8,600 枚もの応募写真の一コマ一コマに青春の思い出と、シャッターを押す一瞬の緊張感が快く

伝わってきました。

来年も、「道のある風景写真コンクール」で、自分史を造るつもりで続けて応募して下さい。

 審 査 委 員 の こ と ば

エスコート

先生からのひとこと  日本はいま高齢化社会になっています。街を歩いていても、お年寄りの 姿をよく見かけるようになりました。年老いたお母さんと息子が買い物に 出かける光景でしょうか。後ろ姿に母親を思いやる気持ちがよくでていま す。 撮影地:山梨県韮崎市

久保寺 淳哉

山梨県 駿台甲府高等学校 2 年  家の近所の方々なんですが、とても親孝行でとても 温かく親切で良い人達です。  顧問の先生も熱心に写真の撮り方からフィルムのお 世話まで何から何までしてくれました。  自分がこの様な賞を取れたのも、皆さんのおかげでした。  ありがとうございました。

忠犬です

先生からのひとこと  太い 4 本の杭の後で、じっと座っている犬の姿が印象的です。ここで待っ ていろ、と飼い主に言われたのかもしれません。また見方によっては、此 処から一歩も入れないぞ、と見張っているようにも見えます。面白い写真 です。 撮影地:山梨県甲府市

内藤 朱里

山梨県 駿台甲府高等学校 2 年  毎朝の日課、我が家の犬の散歩中の風景です。  この日は朝日と空がキレイだったので、写真を撮る 間、「待っててね。」と言ったらちゃんと待っててくれ ました。  道のど真ん中で、ですが・・・。  嬉しくなって、思わず撮った 1 枚です。

(15)

 

 

ビックカメラ賞

いち・にの・さんっ

先生からのひとこと  タイトルの後の 3 つのマークは何を意味するのでしょうか。3 人の後ろ 姿から、なんとなく分かるような気がします。多分友達だと思いますが、 同じような格好をした手の形に、3 人のそれぞれの気持ちが表れているよ うです。 撮影地:神奈川県横浜市

染谷 優

千葉県 県立柏南高等学校 1 年  この写真は、合宿で横浜に行ったときに友達が隣の リュックをつかんでいる姿を撮りました。  受賞を知ったとき、驚きと嬉しさが押し寄せてきま した。時間が経つにつれ、私が写真をやるときに支え てくれるたくさんの人たちへの感謝の気持ちがでてきました。ほんとうに ありがとうございました。

高等学校の部

一休み

先生からのひとこと  暑いさかりの農作業もひと段落して、道端で一休みしている姿が、楽し 気に写っています。カメラ位置を低くして、おばさん達の目線に近づけた のがよかったですね。明るい表情が活き活きと写っています。 撮影地:神奈川県横浜市

高橋 昇汰

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校 3 年  僕は 1 年から 3 年まで「道のある風景」の写真コン クールに応募しましたが、入賞するのは初めてで、思 いもしていなくて、驚きました。僕宛の郵便届けがき たときは、何だろうと封筒を開けてみて写真が入賞し たとわかった時はとても嬉しかったです。僕が道をテーマに写真を考える 時は人や、自然を写すことを考えていました。この写真は日差しの照りつ ける中お年寄りが数人で笑い話をして休憩している姿が僕の中でとても印 象的でした。そんな写真がまさか入賞するなんて思いもよらなくて、嬉し い気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。

中学校の部

冬の朝

先生からのひとこと  昨日降った雪で、道路が少し凍っています。これから学校に行くところ なのでしょう。2 人の子供が、つるつる滑る道の上で、あぶなっかしい格 好で遊んでいる姿が上手に写っていて、冬の朝の雰囲気がよくでています。 撮影地:茨城県石岡市

藤井 翔

茨城県 石岡市立府中小学校 4 年  ぼくの住んでいる茨城県は、あまり雪が降りません。 朝、目がさめたら外がまっ白でうれしくてうれしくて …。この写真は、学校へ行く前に雪を踏んで遊んでい る兄姉を撮りました。もちろん、ぼくも雪の上を歩い てみました。とてもふわふわして楽しかったです。大好きな雪の日に撮っ た写真が入賞してとてもうれしいです。ありがとうございました。

小学校の部

(16)

学校賞

 

 

埼玉県 草加市立高砂小学校

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校

山梨県 駿台甲府高等学校

 本校は、草加市の中央に位置し、東武伊勢崎線草

加駅から徒歩7分の街中にある勢いと潤いのあるア

カデミックな伝統校です。全校児童1,022名の大規

模校で、保護者・地域の協力の下、親子ふれ愛プー

ル、ふれ愛写生会、ふれ愛スキーなどの「ふれ愛事

業」が盛んな学校です。また、金管バンドクラブ

は、市や町の各種イベントに積極的に参加していま

す。この「道のある風景」コンクールには、昨年度

も多くの児童が出品し、銅賞を頂きました。今年

は、鍋賞2名に加え、学校賞を頂くことができ、大

変光栄に感じております。

 横浜市西部の泉区にあり、その名の通り区内随所

に泉が湧き、校内至る所から富士山の美しい姿が眺

望できる自然あふれる地域にあります。

 そのような地域に親しむことを目的に、夏休みの

課題として、写真コンクールに全校生徒で応募して

います。校内優秀作品展示も行い、仲間が捉えた

ショットを鑑賞しながら取り組んでいます。

 駿台甲府高校は山梨県甲府市に位置する男女共学

の私立学校で、建学の理念に「愛情教育」「チャレ

ンジング・スピリット」を掲げる県下屈指の進学校

でもあります。我が校では“普段力”の向上に努

め、「文武共存」を勧めながら幅広い視野を持った

心豊かな人間教育に力を注いでいます。

 このたびは2年連続の学校賞受賞ということで、

とても嬉しく思います。今回賞をいただけたのも、

何より生徒が頑張ってくれたことによると思いま

す。これから先もこの「道のある風景写真コンクー

ル」に応募し続けられるよう精進していきたいと思

います。どうもありがとうございました。

小学校の部

学 校 賞

中学校の部

学 校 賞

高等学校の部

学 校 賞

(17)

 

 

髙橋 萌香

群馬県 東吾妻町立原町小学校4年

ひまわりにかこまれしゅくふく

川島 登史宗

茨城県 茨城大学教育学部附属小学校5年

不思議な道

上ノ坊 温

千葉県 印西市立木下小学校6年

ゴールへの道

田中 小理

茨城県 茨城大学教育学部附属小学校4年

ねこのお散歩

立石 剛宗

千葉県 南房総市立忽戸小学校6年

車が通ったあと

藤井 陽美

茨城県 石岡市立 府中小学校4年

かべ

秋山 竜哉

埼玉県 さいたま市立 上小小学校4年

ダブルイルミネーション

秋山 梨乃

埼玉県 さいたま市立 上小小学校6年

釣れるかな?

小学校の部

努力賞

(小学校の部)

(18)

 

 

小学校の部

安川 もみじ

埼玉県 草加市立高砂小学校6年

青空が咲いてる道

佐藤 元紀

埼玉県 鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校4年

山の下にある道路

佐藤 元太

東京都 葛飾区立上小松小学校4年

家族の健康を!

中西 絵里早

東京都 渋谷区立神南小学校6年

夜の高速道路

野本 香菜

埼玉県 草加市立高砂小学校6年

きりの中のトンネル

黒田 恭平

埼玉県 鶴ヶ島市立鶴ヶ島第二小学校6年

いこいの道

田中 渓人

神奈川県 横浜市立南小学校5年

稚児行列

酒徳 真由

東京都 江戸川区立 上小岩小学校5年

少女とひまわり

努力賞

(小学校の部)

(19)

 

 

小学校の部

藤野 秀斗

神奈川県 横浜市立南小学校2年

あ~いい眺め

笹原 萌生

神奈川県 相模原市立若草小学校6年

自然の中の小屋

依田 沙季

山梨県 市川三郷町立六郷小学校6年

石だたみの道

齋藤 宇之

長野県 諏訪市立城北小学校5年

かえり道

菊池 瞭

長野県 南牧村立南牧南小学校6年

鏡の裏側

五十嵐 海人

神奈川県 相模原市立大野台中央小学校6年

夏の大通り

三間 一騎

長野県 安曇野市立明南小学校6年

菜の花にさそわれて

藤ヶ崎 半平太

長野県 南牧村立南牧南小学校6年

くらえ、やめろよー

努力賞

(小学校の部)

(20)

 

 

中学校の部

印南 俊吾

栃木県 矢板市立矢板中学校2年

雪桜

古澤 夏美

茨城県 八千代町立八千代第一中学校3年

雨の京都。

高柳 芳斗

群馬県 伊勢崎市立赤堀中学校3年

のほほん

藤井 智之

茨城県 県立並木中等教育学校1年

エマージェンシー

高崎 涼

茨城県 八千代町立八千代第一中学校3年

京都のネオン

山田 理乃

茨城県 八千代町立八千代第一中学校3年

祇園の町中

山瀬 みゆ

群馬県 新島学園中学校1年

ダムからの一本道

村岡 佑美

茨城県 守谷市立 守谷中学校2年

懐かしさを感じる道

努力賞

(中学校の部)

(21)

 

 

中学校の部

弦巻 史哉

茨城県 八千代町立八千代第一中学校1年

花の道

鈴木 あすか

千葉県 松戸市立金ヶ作中学校3年

仲よし夫婦

渡辺 一貴

茨城県 八千代町立八千代第一中学校3年

京都の道

遠藤 有華

千葉県 松戸市立金ヶ作中学校3年

結ばれるのは誰だ !?

高野 由姫

千葉県 松戸市立金ヶ作中学校2年

自然の道で

吉原 志織

千葉県 松戸市立金ヶ作中学校3年

あっちまで競争だ!

宮田 夏湖

茨城県 八千代町立 八千代第一中学校3年

長道

三瓶 将

千葉県 松戸市立 金ヶ作中学校1年

昔の裏道

努力賞

(中学校の部)

(22)

 

 

中学校の部

杉本 舞

東京都 明治大学付属中野八王子中学校3年

ご主人さま~♡

久永 小百合

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校1年

歩んできた道

中村 拓磨

千葉県 松戸市立金ヶ作中学校2年

山道を登る人

原野 藍

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校2年

やっぱり踊りは…

村上 拓哉

神奈川県 横浜市立 いずみ野中学校3年

ライトアップ !!

桜井 ひかる

千葉県 松戸市立 金ヶ作中学校3年

橋の上から……

越水 美玖

神奈川県 横浜市立 いずみ野中学校1年

下町の道先スカイツリー

木村 直哉

神奈川県 横浜市立 いずみ野中学校3年

五重のとう

努力賞

(中学校の部)

(23)

 

 

中学校の部

藤曲 正行

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校2年

東京タワーの下

藤本 有花

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校2年

ひまわりと共に

小川 直弥

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校2年

「次はどこ行こうか?」

鈴木 真彩

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校1年

散歩道

古田 博偉

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校3年

はやく川入りてぇー

小曲 裕貴

神奈川県 横浜市立いずみ野中学校1年

夜明けの高速

石橋 朝子

神奈川県 横浜市立 いずみ野中学校3年

元気な子供達

鈴木 さくら

神奈川県 横浜市立 いずみ野中学校1年

とったよ!スカイツリー

努力賞

(中学校の部)

(24)

 

 

中学校の部

佐藤 太紀

神奈川県 寒川町立寒川中学校3年

未来をつなぐ道

高畠 賢志

神奈川県 寒川町立寒川中学校3年

修学旅行の思い出

竹野 大樹

神奈川県 寒川町立寒川中学校1年

島をつなぐ道

平石 直人

神奈川県 寒川町立寒川中学校2年

富士山の下り道

河原 志帆

神奈川県 寒川町立寒川中学校1年

もうすぐそこに!

井上 美和

神奈川県 寒川町立寒川中学校1年

ランドマークタワーから見た、都会。

相原 佳真

神奈川県 寒川町立寒川中学校2年

めがね橋

松野 真雪子

神奈川県 寒川町立寒川中学校1年

横断中

努力賞

(中学校の部)

(25)

 

 

中学校の部

細谷 泰志

神奈川県 相模原市立鵜野森中学校1年

水しぶきをあびに

幸道 萌香

神奈川県 相模原市立新町中学校1年

散歩道

望月 雄太

神奈川県 法政大学第二中学校2年

川沿いの道

三村 友里

神奈川県 洗足学園中学校2年

残暑

池田 凪沙

神奈川県 相模原市立大野南中学校2年

あわおどり

中川 正志

神奈川県 厚木市立 睦合東中学校1年

生活道路

三橋 亮太

神奈川県 法政大学第二中学校3年

カーブミラーの風景

小川 菜美

神奈川県 相模原市立 鵜野森中学校3年

さんぽ

努力賞

(中学校の部)

(26)

 

 

中学校の部

守屋 龍介

神奈川県 相模原市立大野南中学校3年

「お父さん待って~」

波多野 佑紀

神奈川県 相模原市立大野南中学校3年

夏の山と空とロープウェイ

田中 志樹

神奈川県 相模原市立大野南中学校2年

家族で歩く道

天本 祥平

神奈川県 藤沢市立湘洋中学校3年

山に3つの穴 !?

小森 將馬

神奈川県 相模原市立大野南中学校3年

3年ぶりの再会

桒原 奈津美

神奈川県 相模原市立大野南中学校2年

鳥居から続く道

片岡 久実

神奈川県 相模原市立 東林中学校2年

この車、いつから

ここにあるの?

努力賞

(中学校の部)

(27)

 

 

高等学校の部

荒牧 里佳

千葉県 県立柏南高等学校2年

イチョウ並木

澤田 ほのか

東京都 富士見高等学校2年

撮る

塚越 明香

茨城県 県立下妻第二 高等学校3年

光のほうへ

佐野 祐那

埼玉県 県立熊谷商業 高等学校1年

車が消える道

村田 いぶき

東京都 富士見高等学校2年

ゆるり。

阿部 江美子

茨城県 県立古河第三 高等学校3年

水辺の鏡

柴崎 萌子

埼玉県 県立新座総合技術 高等学校3年

帰路

保田 章広

千葉県 文理開成 高等学校2年

海へと歩く

努力賞

(高等学校の部)

(28)

 

 

高等学校の部

志尾 彩香

東京都 都立芝商業高等学校3年

高架下

磯野 昻士

東京都 東京都市大学付属高等学校2年

Campus Life

伊藤 成美

山梨県 県立甲府城西高等学校1年

ひなたぼっこ

飯田 眞秀

東京都 都立芝商業高等学校3年

カエルの合唱♪

古屋 友美

山梨県 県立甲府城西高等学校1年

山道にて

志茂 英里香

山梨県 県立甲府城西高等学校1年

ゆっくりと山道歩くおばあちゃん

山下 絵菜

東京都 都立 工芸高等学校3年

山賊

伊藤 颯

東京都 東京大学教育学部 附属中等教育学校2年

時間

努力賞

(高等学校の部)

(29)

 

 

高等学校の部

古屋 紗季

山梨県 県立甲府城西高等学校1年

みんなが向かう先には…

田中 一成

山梨県 駿台甲府高等学校1年

魚のお散歩

上條 萌

山梨県 県立甲府城西高等学校1年

手とて

瀧森 渉

山梨県 駿台甲府高等学校3年

サクラミチ

金子 拳大

山梨県 駿台甲府高等学校2年

雲、街灯、そして明日へ

努力賞

(高等学校の部)

(30)

応募作品8,600点。第一次の審査です。 上位入賞作品の決定です。 そごう展示会場です。 熱心に見つめるそのさきは! 多くの作品から絞り込みました。 もう一度全員で確認です。 地方展示会風景です。 ワーぼくのかな!

展  示  会

(平成21年度)

審  査  会

(平成22年10月5日開催)

(31)

表  彰  式

(平成21年度)

第24回コンクール応募について

道のある風景写真コンクール

∼テーマは道のある風景です∼

来年の【道のある風景写真コンクール】の応募については、下記のホーム

ページにて、平成23年4月以降にお知らせいたします。また、今年応募い

ただいた方々や、各学校などには、開催のご案内をお送りいたします。

(社)関東建設弘済会 ホームページ

   http://www.kan-koueki.net/

 お問い合せ先

  (社)関東建設弘済会 企画部

       道のある風景写真コンクール係

   〒330-0843

   埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-262-16

      マルキュービル9階

   TEL 048-600-4161

   E-mail:photo@kantoukousai.or.jp

表彰状の授与。緊張の一瞬です。 小学校の部記念写真です。 先生の講評に聞き入っています。 先生これは?相談にも乗ってくれました。

(32)

発 行 社団法人 関東建設弘済会 ☎(048)600 − 4161

http://www.kan-koueki.net/

表  彰  式 (平成21年度) 第24回コンクール応募について 道のある風景写真コンクール 〜テーマは道のある風景です〜 来年の【道のある風景写真コンクール】の応募については、下記のホーム ページにて、平成23年4月以降にお知らせいたします。また、今年応募い ただいた方々や、各学校などには、開催のご案内をお送りいたします。 (社)関東建設弘済会 ホームページ    http://www.kan-koueki.net/  お問い合せ先   (社)関東建設弘済会 企画部            道のある風景写真

参照

関連したドキュメント

とりひとりと同じように。 いま とお むかし みなみ うみ おお りくち いこうずい き ふか うみ そこ

Esta lição trata do uso de ~とき para dar conselhos relacionados a doenças e saúde, como qual remédio tomar para qual sintoma e o que fazer quando não se sentir bem.. -

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

これからはしっかりかもうと 思います。かむことは、そこ まで大事じゃないと思って いたけど、毒消し効果があ

○安井会長 ありがとうございました。.

・毎回、色々なことを考えて改善していくこめっこスタッフのみなさん本当にありがとうございます。続けていくことに意味

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま