• 検索結果がありません。

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について"

Copied!
11
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

<別紙>

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果

および

および

駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた

駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた

要因の分析状況について

(2)

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査

地下構造特性にかかわる既往の調査結果の信頼性を確認するとともに、知見をより

一層充実させるため、敷地および敷地周辺の地下構造特性の調査を実施しました。

調査項目 調査箇所・調査内容 ①微動アレイ観測 ・敷地内および敷地周辺:147箇所 ①微動アレイ観測 ・敷地内および敷地周辺:147箇所 ②微小地震観測 ・敷地内および敷地周辺:7箇所 浜岡原子力発電所 敷 敷 ③陸域・海域 ・陸域:屈折法探査3測線、 反射法探査2測線 浜岡原子力発電所 敷地から 弾性波探査 ・海域:屈折法探査4測線、 反射法探査10測線 敷地内 ボ リング1本 敷地から 半径30㎞の円 新潟県中越沖地震を踏まえた ④ボーリング調査 ・敷地内:ボーリング1本 (深さ1,500m、PS検層等) ※ 新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査は、平成20年 新潟県中越沖地震を踏まえた 地下構造特性調査の範囲

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

9月に現地調査を開始し、平成21年9月に終了しました。

(3)

駿河湾の地震を踏まえた地下構造特性調査(追加調査)

駿河湾の地震を踏まえた地下構造特性調査(追加調査)

駿河湾の地震を踏まえ、敷地および敷地近傍の地下構造特性調査を実施しています

※1

調査項目 調査箇所・調査内容 ①地震観測※2 ・敷地内および敷地周辺:42箇所 ②陸域・海域 ・陸域:反射法探査7測線 弾性波探査 ・海域:反射法探査7測線 ・敷地内 : ・ボーリング3本(深さ1,500m、PS 浜岡原子力発電所 追加調査の範囲 ボ リング3本(深さ1,500m、PS 検層等) ・6号機概略地質調査用ボーリング孔 を延伸したボーリング 2本(深さ約 敷地から 半径30㎞の円 ③ボーリング調査 350m) ・敷地近傍: ・ボーリング1本(深さ約350m、PS 検層※3 新潟県中越沖地震を踏まえた 地下構造特性調査の範囲 検層※3 ・6号機概略地質調査用ボーリング孔 1本を利用したPS検層 6号機概略地質調査用ボ リング孔 ※1 駿河湾の地震を踏まえた地下構造特性調査(追加調査) は、平成21年9月に現地調査を開始し、現在実施中です。 現地調査は平成22年2月末まで、取りまとめは平成22年 3月末までに終了する予定です。なお、調査期間は、調査 の進捗等により変更となる可能性があります。 ※2 地震観測は デ タ蓄積のため 追加調査の終了後も継

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

・6号機概略地質調査用ボーリング孔 を延伸したボーリング3本(深さ約 350m) ※2 地震観測は、データ蓄積のため、追加調査の終了後も継 続する予定です。 ※3 現在実施中のボーリング掘削完了後に、PS検層を実施す る予定です。 2

(4)

地下構造特性調査結果の例

地下構造特性調査結果の例

(ボーリング調査結果)

(ボーリング調査結果)

盛土 砂 柱状図 砂岩比率 ダウンホール型PS検層 サスペンション型PS検層 0 0 1000 2000 3000 4000  弾性波速度(m/s) 0 0 1000 2000 3000 4000  弾性波速度(m/s) 0 0 50 100 砂岩比率 (%/50m) ※1 砂岩比率(※1) 砂岩比率(%/50m) ダウンホール型 PS検層(※2) 弾性波速度(m/s) 弾性波速度(m/s) サスペンション型 PS検層(※3) ボーリング調査位置 (新潟県中越沖地震を踏ま えた地下構造特性調査) 100 200 100 200 100 200 S波 P波 S波 P波 浜岡原子力発電所 ・深さ1,500mまで相良層(砂岩と泥岩 の互層)が連続して存在しています。 ・砂岩比率は、深さ方向に一定ではなく、 300 400 500 300 400 500 300 400 500 砂岩比率は、深さ方向に 定ではなく、 一部では砂岩の比率が大きくなってい ます。 ・P波速度、S波速度については深さ方 600 700 度( ) 600 700 度 (m) 600 700 度 (m ) P波速度、S波速度については深さ方 向への漸増傾向が見られますが、P波 速度の一部では全体の漸増傾向に比 べて小さくなっています。 800 900 1000 深度 800 900 1000 深 度 800 900 1000 深 度 1100 1200 1100 1200 1100 1200 ※1:砂岩比率・・・砂岩と泥岩の互層に占める砂岩の層の比率。 ※2:ダウンホール型PS検層・・・地盤内の弾性波の速度測定方 法のひとつ。地上に置いた起振装置により弾性波を発生さ せ、ボーリング孔内に設置した受振器で測定する方法。

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

1300 1400 1500 1300 1400 1500 1300 1400 1500 ※3:サスペンション型PS検層・・・地盤内の弾性波の速度測定方 法のひとつ。振源と受振器を備えた装置をボーリング孔内に 降ろし、孔内起振および受振により測定する方法。 3

(5)

駿河湾の地震(本震)における地表観測記録と他機関観測記録の比較

駿河湾の地震(本震)における地表観測記録と他機関観測記録の比較

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

10000

K NET KiK net

1000

K NET KiK net

最大加速度分布(水平)※1 最大速度分布(水平) ※1

地表記録 地表記録

(凡例)

○K NET※2 KIK NET※3

(cm/s2 (cm/s) 1000 K-NET_KiK-net 気象庁 港湾 100 ) K-NET_KiK-net 気象庁 港湾

5号機

5号機

地表記録 地表記録 ○K-NET※2、KIK-NET※3 □気象庁 △港湾空港技術研究所 最大 加 最大 速 100 PGA (g a l) 2G1-2m 3G1-2m 10 PG V (k ine ) 2G1-2m 3G1-2m

3号機

3号機

2号機 地下2m 3号機① 地下2m 3号機② 地下2m 加 速度 速 度 1 10 3G2-2m 5G1-2m 0.1 1 3G2-2m 5G1-2m

3号機

5号機 地下2m 10 100 1000 Hypocentral Distance(km) 10 100 1000 Hypocentral Distance(km) ※1:南北、東西成分(最大値)のうち、大きい方の値を表示 ※2:K-NET・・・防災科学技術研究所の全国強震観測網 震源距離 (km) 震源距離 (km) 1000 ※ 防災科学技術研究所の全国強震観測網 ※3:KIK-NET・・・防災科学技術研究所の基盤強震観測網

駿河湾の地震(本震)における5号機の最大加速度は、他機関観測点の最大加速度に

比べ大きな結果となっており 最大速度についてもやや大きな結果となっています

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

比べ大きな結果となっており、最大速度についてもやや大きな結果となっています。

その他号機の最大加速度、最大速度は、他機関観測点の平均的なレベルに相当します。

(6)

駿河湾の地震(本震)の振動特性

駿河湾の地震(本震)の振動特性

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

3号機地盤 4号機地盤 5号機地盤

地震波にはさまざまな周期の波が含まれているため、

周期毎の加速度振幅

に分解して比較しました。

<南北方向> <東西方向> 5号機地盤 5号機(原子炉建屋直下) (cm/s2・s) (cm/s2・s) 加速 度 加速 度 度 振幅 度振幅 周期 (s) 周期 (s)

本震では 5号機は他号機に比べ 周期0 3秒

0 5秒付近の狭帯域で増幅

地盤観測点(地下100m)の加速度振幅(※)のスペクトル

※地震波の強さを表す指標

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

本震では、 5号機は他号機に比べ、周期0.3秒~0.5秒付近の狭帯域で増幅

傾向がみられますが、0.5秒より長周期側では同程度の揺れとなっています。

(7)

地震波到来方向毎の5号機の揺れ

地震波到来方向毎の5号機の揺れ

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

【減衰定数5% 真北基準】 No.59 駿河湾の地震(余震) No.51 駿河湾の地震(本震) 3号機地盤 4号機地盤 5号機地盤 5号機(原子炉建屋直下) 3号機地盤 4号機地盤 5号機地盤 5号機(原子炉建屋直下) 【減衰定数5%、真北基準】 No.62 伊豆半島東方沖の地震 No 59 駿河湾の地震(余震) 137° 138° 139° 度 (c m/s ) 度 (c m/s ) 5号機(原子炉建屋直下) 5号機(原子炉建屋直下) 駿河湾 地震(本 No.59 駿河湾の地震(余震) 47 43 61 46 48 59 62 5856 35° 35° 51 浜岡原子力発電所 東西方向(地下100 ) 東西方向(地下100 ) 速 度 速 度 No.51 駿河湾の地震(本 震) 43 5号機の揺れが他号機に比べ 東西方向(地下100m) 東西方向(地下100m) No. 発生日時 震 源 (km)深さ 規模(M) No.62 伊豆半島東方沖の地震 周期 (s) 周期 (s) 3号機地盤 5号機地盤 34° 34° 5号機の揺れが他号機に比べ 大きかった到来方向 同程度の到来方向 o 発生日時 震 源 (km) (M) 51 2009.8.11 05:07 駿河湾の地震(本震) 23 6.5 59 2009.8.1318:11 駿河湾の地震(余震) 23 4.5 2009 12 17 伊豆半島 m/s) 5号機地盤 5号機(原子炉建屋直下) 41 0 50 km

駿河湾の地震(本震)では、5号機が他号機に比べ大きな揺れ

62 2009.12.1723:45 伊豆半島東方沖の地震 4 5.0 速度 (c m 33° 0 50 137° 138° 139° 33°

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

となっていましたが、やや離れた地震や他方向から到来する地

震波では、5号機が他号機と同程度の揺れとなっていました。

東西方向(地下100m)

周期 (s)

(8)

地震波到来方向毎の3~5号機の揺れ

地震波到来方向毎の3~5号機の揺れ

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

3号機の地盤の揺れに対する4号機および5号機の地盤の揺れについて、 加速度応答スペクトル値の比率を地震波到来方向毎に平均しました

北 北から到来する地震 浜岡原子力発電所 東 西 北から到来する地震 南から到来する地震 東から到来する地震 西から到来する地震 南 ※比率(4号機) :4号機地盤と3号機地盤の加速度応答スペクトル値の比 プ ※比率(5号機) : 記録:真北基準、各号機地盤観測点(地下100m) 平均:到来方向毎の地震における 比率の対数平均 加速度応答スペクトル値の比 5号機地盤と3号機地盤の 加速度応答スペクトル値の比 到来方向 4号機 5号機 南 1 0 東 3 3 西 6 2 到来方向 4号機 5号機 北 6 2 南 1 0 東 3 3 西 6 2 平均に用いた地震のサンプル数 • 3号機に対する5号機の平均応答スペクトル比は、北・西から到来する地震に比べ、東から到 来する地震が大きな結果となっています 平均:到来方向毎の地震における、比率の対数平均 (サンプル数は右表) 西西 66 22

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

来する地震が大きな結果となっています。

• 一方、3号機に対する4号機の平均応答スペクトル比は、5号機に比べ、地震波到来方向に よって大きな変化はありません。

(9)

駿河湾の地震における観測事実の整理

駿河湾の地震における観測事実の整理

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

(駿河湾の地震を踏まえた地震動増幅特性の検討)

<駿河湾の地震における観測記録の特徴>

• 本震および本震付近で発生した余震では、約400mしか離れていない号機間(5号機と4号 機)で揺れの違いが見られましたが、やや離れた地震や他方向から到来する地震波では、5 号機が他号機と同程度の揺れとな ていました 号機が他号機と同程度の揺れとなっていました。 • 5号の揺れの増幅は、周期0.3秒~0.5秒付近の狭帯域で見られましたが、0.5秒より長 周期側では他号機と同程度の揺れとなっていました。

<5号機増幅の要因の推定>

<5号機増幅の要因の推定>

5号機の揺れが他号機に比べ大きかった主な要因は、敷地近傍の深さ数百m以浅

の浅部の地下構造によると考えられます。

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved.

浅部

構造

る 考

れます。

(10)

まとめ

まとめ

• 駿河湾の地震では、5号機が他号機に比べ大きな揺れとなっていま

したが それ以外の方向から到来する地震波では 5号機が他号機

したが、それ以外の方向から到来する地震波では、5号機が他号機

と同程度の揺れとなっていました。

• 5号機の揺れが他号機に比べ大きかった主な要因は 敷地近傍の

5号機の揺れが他号機に比べ大きかった主な要因は、敷地近傍の

深さ数百m以浅の浅部の地下構造によると考えられます。

• 広域的な地下構造特性調査の結果に加えて、サイト特性に関連す

広域的な地下構造特性調査の結果に加えて、サイト特性に関連す

る敷地および敷地近傍の地下構造特性を調査しています。

• 今後、既存のデータに加え、現在実施中の、駿河湾の地震を踏まえ

今後、既存のデ タに加え、現在実施中の、駿河湾の地震を踏まえ

た地下構造特性調査(追加調査)の結果に基づく分析を進め、「深さ

数百m以浅の浅部の地下構造」を特定し、揺れの違いの要因につ

いて分析 評価してまいります

いて分析・評価してまいります。

(11)

(参考)想定東海地震について

(参考)想定東海地震について

破壊開始点① 破壊開始点② 南海トラフ沿いの3つの地震の震源域(概念図) 浜岡原子力発電所 震源域のうち特に大きな地震動を 想定東海地震震源域

© 2010 Chubu Electric Power Co., Inc. All rights reserved. 10

アスペリティ 震源域のうち特に大きな地震動を発生させる部分 :想定東海地震震源域

参照

関連したドキュメント

(2)工場等廃止時の調査  ア  調査報告期限  イ  調査義務者  ウ  調査対象地  エ  汚染状況調査の方法  オ 

西山層支持の施設 1.耐震重要施設 2.重大事故等対処施設 1-1.原子炉建屋(主排気筒含む) 2-1.廃棄物処理建屋.

1-2.タービン建屋 2-2.3号炉原子炉建屋内緊急時対策所 1-3.コントロール建屋 2-3.格納容器圧力逃がし装置

1970 年代後半から 80 年代にかけて,湾奥部の新浜湖や内湾の小櫃川河口域での調査

RESPONSE SPECTRA FOR DESIGN PURPOSE OF STIFF STRUCTURES ON ROCK SITES,OECD-NEA Workshop on the Relations between Seismological DATA and Seismic Engineering, Oct.16-18,

本報告書は、 「平成 23 年東北地方太平洋沖地震における福島第一原子力 発電所及び福島第二原子力発電所の地震観測記録の分析結果を踏まえた

 既往ボーリングに より確認されてい る安田層上面の谷 地形を埋めたもの と推定される堆積 物の分布を明らか にするために、追 加ボーリングを掘

後方支援拠点 従来から継続している対応 新潟県中越沖地震等を踏まえた対策