• 検索結果がありません。

棚卸実施要領 1. 棚卸しの目的商品の品種 性能 保管状況を調査し 商品管理の維持向上を図るとともに実地棚卸高と帳簿棚卸高とを照合して 資産の保全と財務諸表における資産の表示の適正化を図ることを目的とする 2. 棚卸実施日毎月末日とする ただし 休日の場合は前日とする 3. 棚卸対象品当日所有 また

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "棚卸実施要領 1. 棚卸しの目的商品の品種 性能 保管状況を調査し 商品管理の維持向上を図るとともに実地棚卸高と帳簿棚卸高とを照合して 資産の保全と財務諸表における資産の表示の適正化を図ることを目的とする 2. 棚卸実施日毎月末日とする ただし 休日の場合は前日とする 3. 棚卸対象品当日所有 また"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

棚卸実施要領

1.棚卸しの目的 商品の品種、性能、保管状況を調査し、商品管理の維持向上を図るとともに 実地棚卸高と帳簿棚卸高とを照合して、資産の保全と財務諸表における資産の 表示の適正化を図ることを目的とする。 2.棚卸実施日 毎月末日とする。ただし、休日の場合は前日とする。 3.棚卸対象品 当日所有、または保有する全商品・製品で次のとおりとする。 区 分 内 訳 ①実在庫商品・製品 良品・中古品・不良品 ②預け商品・製品 外注加工委託品 ③預り商品・製品 委託品・修理品・預り品 4.棚卸表の作成 棚卸表の作成要領は次のとおりとする。 1)棚卸表(別紙様式 NO.1) 区 分 内 訳 ①保管場所 倉庫名・場所名等を記入 ②棚番 棚番号を記入 ③NO. ナンバーリングで連番を打つ ④区分 大分類で区分 ⑤年月日 実施棚卸日を記入 ⑥責任者 棚卸責任者の印 ⑦読上者名 棚卸商品の読上者 ⑧記入者名 棚卸表の記入者 ⑨商品名・品番 具体的な品名を記入 ⑩数量 ⑪原価単価 移動平均の単価または最終仕入れ単価

(2)

棚卸実施要領

⑫金額 数量×単価を計算 ⑬合計 上記金額を集計した合計 2)棚番号票(別紙様式 NO.2) 倉庫等のレイアウト図に商品棚を記入し、棚番号を1番から連番でつけ る。すべての番号をつけ終わった段階で、レイアウト図の商品棚に棚番号 表を貼付し漏れがないか確認する。 3)棚卸不要(別紙様式 NO.3) 預り品等で実地棚卸にカウントしてはいけない商品に棚卸不要用紙を 貼付する。 4)棚卸表のコントロール表(別紙様式 NO.4) 棚卸表の配布枚数を確認し、漏れがないように管理する。 ① 総配布枚数=各担当者配布枚数 ② 担当者配布枚数=使用枚数+未使用枚数+書き損じ枚数 5)取扱い上の注意 ① 棚卸表は現品に相当するものなので、紛失、毀損しないよう、取扱いに は十分注意すること。 ② 黒のボールペンで記入すること。 ③ 訂正する場合は、二本線で抹消し、立会者および記入者共それぞれ訂正 印を押すこと。 ④ 書き損じのものは、破棄しないで欠番として保存すること。 ⑤ 未使用のものは、そのまま保存すること。 5.棚卸しの準備 棚卸責任者は、当日の棚卸しが容易にしかも迅速に行われるようあらかじめ次 の準備をしておくこと。 1)準備 店・倉庫見取図、棚卸しのタイムスケジュール、棚卸担当者の組合せ等 の準備をしておくこと。 2)商品および倉庫の整理整頓 ① 実在庫商品 ァ.同一品種・同一品名のものは、できる限り同一場所にまとめて整理す

(3)

棚卸実施要領

ること。 ィ.必要に応じて商品の品名、価格等を記載した紙を商品に添付しておく こと。 ゥ.不良品はできるだけ整理しておくこと。 〔注〕修理または仕入先への返品・交換等を極力行うこと。 ェ.倉庫内および店舗の見取図、商品配置図を作成しておくこと。 ② 預け商品(社外在庫) ァ.原則として戻入れをする。 ィ.先方より預り証を取り付けること。(デモ・貸出し等) ③ 預り商品 ァ.原則として先方へ返品すること。 ィ.見本品、委託品は仕入先へ返品しておくこと。 ゥ.得意先からの修理品は、修理を完了したものは返却しておくこと。 預かり品も得意先へ返却しておくこと。 ェ.処理できない場合には、当社の商品と混同しないように区分し、商品に 棚卸不要の用紙を貼付し預り品と明記しておくこと。 3)棚卸表の確認 配付された棚卸表の枚数とNO.が連番になっているかを確認すること。 4)商品受払台帳の整備 商品受払台帳は毎月末日に締切り帳簿残高を算出しておくこと。 5)売上および仕入れの締切り 仕入計上基準は検収基準、売上計上基準は出荷基準であるので、現品の 入出荷を伴わない仕入れ・売上げは絶対しないこと。 6.棚卸実施日 1)緊急入出庫の取扱い ① 棚卸し中やむを得ず入荷した商品は、在庫商品とは区分し、納品書また は送り状を添付し棚卸しは行わない。また、仕入計上も行わないこと。 ② 棚卸し前に出荷したものは当日の売上とし、棚卸し後に出荷したものは 翌月の売上とする。棚卸し前に出荷し売上計上できなかったものは、棚卸 表に記入すること。 2)実地棚卸の方法

(4)

棚卸実施要領

① 棚卸責任者 棚卸表を各在庫場所の棚卸担当者に割り当てる。 ② 棚卸担当者 ァ.原則として棚番号の低い順位から順次行う。 ィ.棚卸しは2人一組で行う。 読上者 商品名・品番等と数量を読み上げる。 記入者 読上者が読み上げた商品名・品番等と数量を棚卸表に記 入する。 ゥ.棚卸しは上段の左から右へと逆Sの字で行う。 ェ.棚番号が終わるごとに棚卸表を棚番票が貼付された場所に置く。 ォ.すべての棚のカウントが終了したら読上者と記入者を交替し、ダブル チェックを行う。 ヵ.二次チェックは、赤のボールペンでチェック欄にマークをつけていく。 キ.書き損じの棚卸表は、破り捨てずに×を付して保管して置く。 7.集計・整理 1)棚卸の回収 ① すべての棚の棚卸しが終了したことをレイアウト図で確認してから棚 番号の1番から棚卸表を順次回収する。 ② 棚卸表の回収が終了した時点で、配付枚数と使用、未使用、書き損じの 枚数を照合し、紛失がないかを確認する。 ③ 棚卸責任者は、記載内容をチェックする。 ④ 訂正のある場合は、棚卸責任者が内容を確認し訂正印を押印する。 2)棚卸表の原価単価の記入 ① 移動平均法に基づく単価または最終仕入れ単価を記入する。ただし、コ ンピュータ処理されるものは、記入不要とする。 ② 預り品は、記入不要とする。 ③ 預け品は、預け先ごとに金額を算出する。 3)商品受払台帳の記載 ① 実施棚卸数と帳簿残高とに差異がある場合には、もう一度現品と帳簿を 調査し原因を追求する。

(5)

棚卸実施要領

② 過不足の理由が不明の場合は、本社の承認を得て過不足数を商品受払台 帳に記載し、実際数量に一致させる。 ③ 不良品については、本社の指示(申請書による上長の承認が必要)に基 づき廃棄、仕入先への返品等の処理をする。 〔注〕廃棄の場合は、廃棄商品の写真と廃棄業者の証明を取り付けること。 8.諸表の本社送付 棚卸実施責任者は集計、整理後、諸表を本社へ提出する。 ただし、直轄事業所は、9月末および3月末の2回のみとする。 1)提出する諸表 ① 棚卸表 ア.棚卸表を番号順に並べホチキスまたはひもで綴る。 イ.預り品・預け品は、それぞれ別にしてホチキスまたはひもで綴る。 ② 棚卸表のコントロール表 ③ 預け先の保管証明書 2)提出期限 毎月8日必着とする。 ただし、直轄事業所は、別途日程による。 9.貯蔵品 貯蔵品の棚卸しは原則として商品・製品に準じて取り扱うものとする。 10.その他 この要領の改廃は、商品購買部長が起案し、管理本部の決裁による。 付 則 この規程は、平成○年○月○日より実施する。

(6)

棚卸実施要領

(様式NO.1)

棚 卸 表

年 月 日 NO- NO 商 品 名 品 番 数 量 チェック チェック 単 価 金 額 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 合 計 棚 番 保 管 場 所 責 任 者 読上者 記入者

(7)

棚卸実施要領

(様式NO.2)

棚 番 号 票

NO-

棚 番 号 票

NO-

棚 番 号 票

NO-

棚 番 号 票

NO-

(8)

棚卸実施要領

(様式NO.3)

(9)

棚卸実施要領

(様式NO.4) 回 収 枚 数 棚卸NO 担 当 者 名 棚 卸 表 配布枚数 使用枚数 未使用枚数 責任者印 確認印 担当印

棚 卸 コ ン ト ロ ー ル 表

年 月 日

参照

関連したドキュメント

問55 当社は、商品の納品の都度、取引先に納品書を交付しており、そこには、当社の名称、商

我が国においては、まだ食べることができる食品が、生産、製造、販売、消費 等の各段階において日常的に廃棄され、大量の食品ロス 1 が発生している。食品

点から見たときに、 債務者に、 複数債権者の有する債権額を考慮することなく弁済することを可能にしているものとしては、

全国の宿泊旅行実施者を抽出することに加え、性・年代別の宿泊旅行実施率を知るために実施した。

ㅡ故障の内容によりまして、弊社の都合により「一部代替部品を使わ

活用することとともに,デメリットを克服することが不可欠となるが,メ

廃棄物の再生利用の促進︑処理施設の整備等の総合的施策を推進することにより︑廃棄物としての要最終処分械の減少等を図るととも

・グリーンシールマークとそれに表示する環境負荷が少ないことを示す内容のコメントを含め