• 検索結果がありません。

財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Ⅱ ― 4(24) ― 1 一般財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程 第1章 総則 (趣旨) 第1条 この規程は、一般財団法人愛知県私学振興事業財団寄附行為の規定に基づき私立 高等学校生徒に貸与する学資に必要な資金(以下「奨学資金」という。)に関する事項を 定めるものとする。 (奨学資金の性格) 第2条 この奨学資金は、経済的理由により修学が困難な私立高等学校生徒に係る学資負 担の軽減を図ることを目的とする。 (奨学生の資格) 第3条 一般財団法人愛知県私学振興事業財団(以下「財団」という。)の奨学資金の貸与 を受ける者(以下「奨学生」という。)は、貸与を受ける年度(以下「当年度」という。) において次に掲げる要件に該当しなければならない。 (1)県内に住所を有する者(勤労生徒にあっては、県内に勤務している者を含む。)であ ること。 (2)県内の私立高等学校に在学する者(通信制の課程に在学する者を除く。また、定時 制の課程に在学する者は、愛知県高等学校定時制課程及び通信制課程修学資金貸与条例 (昭和49年愛知県条例第60号)の規程による修学資金の貸与(以下「定時制修学資 金の貸与」という。)を受けているものに限る。)であること。 (3)奨学生となる者の保護者等(愛知県高等学校等奨学金貸与条例第二条第三項に定め る者。以下「保護者等」という。)が県内に住所を有する者であること。ただし、勤労生 徒の場合は、本人が愛知県内に住所を有するか、又は勤務していること。 (4)保護者等又は勤労生徒本人の所得が別表に定める所得基準に該当すること。 (奨学生の資格の特例) 第4条 奨学生の属する世帯の生計を維持する者の死亡その他特別な事情により私立高等 学校生徒の学資の負担が困難となった場合には、別に定めるところにより奨学生とする ことができる。 (奨学資金の貸与期間及び金額) 第5条 奨学資金の貸与期間は、1年とする。ただし、通算貸与期間が正規の最短修業年 限に達するまで(私立高等学校の学年による教育課程の区分を設けない定時制の課程に 在学する者にあっては、通算4年以内)奨学生となることができる。 2 前項の期間中に貸与する奨学資金の額は、別表のとおりとする。

(2)

Ⅱ ― 4(24) ― 2 第2章 奨学生の採用と奨学資金の貸与 (奨学生願書及び奨学生推薦書の提出) 第6条 奨学資金の貸与を受けようとする者は、連帯保証人と連署した奨学生願書に次に 掲げる書類を添え、在学する私立高等学校(以下「在学学校」という。)を経由して別に 定める日までに財団に提出しなければならない。 (1)市町村長が発行する保護者等又は勤労生徒の当年度の市町村民税の課税の基礎とな る課税総所得金額の合計額の証明書又は当年度の市町村民税特別徴収税額の決定通知書 の写し 課税総所得金額とは、地方税法第314条の3第2項に定める課税総所得金額の他、 分離課税となる分離短期譲渡金額、分離長期譲渡金額、山林所得金額、株式等の譲渡金 額及び商品先物取引金額を含むものとする。 (2)県内に住所を有しない勤労生徒にあっては、勤務証明書又は勤労生徒であることを 証する書類 (3)定時制の課程に在学する者にあっては、定時制課程修学資金の貸与を受けているこ とを証する書類 (4)その他必要な書類 2 前項の規定により奨学生願書の提出を受けた在学学校の校長(以下「在学学校長」と いう。)は、当該生徒の在学証明書及び推薦書を添えて財団へ提出するものとする。 3 第1項の願書その他の書類は、当年度ごとに提出しなければならない。 (連帯保証人) 第7条 連帯保証人は、法定代理人1人とする。ただし、奨学生が成年者の場合は、父母 兄姉又はこれに代わる者でなければならない。 2 連帯保証人は、破産手続開始決定その他連帯保証人として適当でない事由のない者で なければならない。 3 全ての法定代理人が前項の規定に該当する場合には、第1項本文の規定にかかわらず、 連帯保証人は、親族その他独立の生計を営む成年の者とする。ただし、この場合におい て、奨学資金の貸与を受けようとする者は、奨学資金の貸与を受けることにつき、法定 代理人の同意を得なければならない。 (奨学生の採用) 第8条 奨学生の採用は、財団の理事長(以下「理事長」という。)が決定し、その結果を 在学学校を経て本人に通知する。 (奨学資金借用証書の提出) 第9条 奨学生に採用された者は、奨学資金の貸与の都度、財団が指定する日までに連帯 保証人と連署した奨学資金借用証書を提出しなければならない。 (奨学資金の交付)

(3)

Ⅱ ― 4(24) ― 3 第10条 奨学資金は、別に定める方法により貸与する。 (奨学生の責務) 第11条 奨学生は、第2条の目的に沿って、奨学資金の使途を誤らないようにするとと もに、高等学校生徒としてふさわしい生活態度で修学に努めなければならない。 (異動届出) 第12条 奨学生は、次の各号のいずれかに該当する場合は、連帯保証人と連署(連帯保 証人の死亡を除く。)のうえ、直ちに、在学学校を経て届け出なければならない。 (1)休学、復学、転学又は退学したとき。 (2)停学その他の処分を受けたとき。 (3)連帯保証人を変更したとき。 (4)本人又は連帯保証人の氏名、住所その他重要な事項に変更があったとき。 (5)連帯保証人の死亡、破産手続開始決定その他連帯保証人として適当でない理由が生 じたとき。 (6)経済的理由により修学が困難でなくなったとき。 2 在学学校長は、奨学生が前項第1号又は第2号に該当した場合において、奨学生から 届出がないときは、前項の規定にかかわらず、速やかに財団にその事由を通知するよう 努めるものとする。 (奨学資金の休止及び停止) 第13条 奨学生が休学したときは、奨学資金の貸与を休止する。 2 奨学生の学業又は性行などの状況により指導上必要があると認めたとき又は連帯保証 人が第7条第2項に該当したときは、奨学資金の貸与を停止することができる。 (奨学資金の復活) 第14条 前条の規定により、奨学資金の貸与を休止又は停止された者が、その事由が止 んで在学学校を経て願い出たときは、奨学資金の貸与を復活することができる。 (奨学資金の打切り) 第15条 奨学生が次の各号のいずれかに該当すると認められるときは、奨学資金の貸与 を打切る。ただし、第1号の事由については、在学学校長の意見を聞く(在学校校長か らの通知による場合を除く。)ものとする。 (1)成績不良等により、成業の見込みがなくなったとき。 (2)第3条に規定する奨学生としての資格を失ったとき。 (3)その他奨学資金を必要としない理由が生じたとき。 (奨学資金の辞退) 第16条 奨学生は、いつでも在学学校を経て、奨学資金の辞退を申し出ることができる。

(4)

Ⅱ ― 4(24) ― 4 (奨学資金の利息) 第17条 奨学資金の貸与は、無利息とする。 第3章 奨学資金の返還及び返還猶予 (奨学資金の返還) 第18条 奨学生は、次の各号のいずれかに該当するときは、貸与の終了した月の翌月か ら起算して、奨学資金の貸与を受けた月数の2倍(次条の規定により返還を猶予された ときは、この期間と当該猶予された期間とを合算した期間)以内に貸与された奨学資金 の全額を返還しなければならない。 (1)卒業若しくは修了し、又は奨学資金貸与期間が終了したとき。 (2)第15条の規定により、奨学資金の貸与を打切られたとき。 (3)退学したとき。 (4)奨学資金を辞退したとき。 2 前項の奨学資金の返還は、原則として半年賦によるものとし、その額は3万3千円、 返還期日は1月31日及び7月31日とする。 3 前2項の規定にかかわらず、奨学資金の貸与を3年を超えて受けたときの返還期間及 び返還方法は別に定める。 4 前3項の規定にかかわらず、奨学資金の貸与を受けた者が次の各号のいずれかに該当 する場合は、貸与した奨学資金の全部又は一部につき、繰上げて返還させることができ る。 (1)奨学資金を貸与の目的から著しく逸脱して使用したとき。 (2)偽りの申請その他不正の手段によって貸与を受けたとき。 (3)返還の支払いを怠ったとき。 5 前4項の規定にかかわらず、奨学生であった者は、いつでも繰上げて返還することが できる。 (奨学資金の返還猶予) 第19条 奨学生であった者が次の各号のいずれかに該当する場合は、願出によって奨学 資金の返還(返還期日が到来していないものに限る。)を猶予することができる。 (1)災害により損害を被ったため返還が困難となったとき。 (2)傷病により返還が困難となったとき。 (3)高等学校、大学、大学院又はこれと同程度の学校に在学するとき。 (4)その他真にやむを得ない事由によって返還が著しく困難となったとき。 2 前項第1号、第2号及び第4号の返還猶予の期間は、別に定める。 3 第1項に定める返還猶予の期間は、高等学校在学を事由とするものを除き、通算して 4年以内とする。 (返還猶予の願出) 第20条 奨学生であった者が奨学資金の返還猶予を受けようとするときは、連帯保証人 と連署した奨学資金返還猶予願に、前条第1項に規定する事由を証する書類を添え、財団

(5)

Ⅱ ― 4(24) ― 5 に提出しなければならない。 (返還猶予の決定) 第21条 奨学資金の返還猶予は、理事長が決定し、その結果を本人に通知する。 (奨学生であった者の届出) 第22条 奨学生であった者は、第18条第1項各号のいずれかに該当する場合は、速や かにその住所及び職業を届け出なければならない。 2 奨学生であった者が、奨学資金の返還完了前に次の各号のいずれかに該当する場合は、 直ちに財団に届け出なければならない。 (1)連帯保証人を変更したとき。 (2)本人又は連帯保証人の氏名、住所その他重要な事項に変更があったとき。 (死亡の届出) 第23条 奨学生が死亡したときは、相続人又は連帯保証人は、死亡診断書又は戸籍抄本 を添えて在学学校を経て、直ちに死亡届を財団に提出しなければならない。 2 奨学生であった者が奨学資金返還完了前に死亡したときは、相続人又は連帯保証人は、 死亡診断書又は戸籍抄本を添えて直ちに死亡届を財団に提出しなければならない。 第4章 奨学資金の返還免除 (奨学資金の返還免除) 第24条 奨学生又は奨学生であった者が次の各号のいずれかに該当するに至った場合に は、奨学資金の全部又は一部の返還(返還期日が到来していないものに限る。)を免除す ることができる。 (1)死亡したとき。 (2)精神又は身体に著しい障害を受けたとき。 (3)その他やむを得ない理由が生じたことにより奨学資金を返還することが困難である とき。 (返還免除の願出) 第25条 奨学生であった者が奨学資金の返還免除を受けようとするときは、奨学生であ った者又は相続人は、連帯保証人と連署した奨学資金返還免除願に、次に掲げる書類を 添えて財団に提出しなければならない。 (1)死亡によるときは、戸籍抄本 (2)死亡によるとき以外は、返還することが困難であることの事実を証する書類 (返還免除願出の期限) 第26条 奨学資金返還免除願は、返還することが困難であることの事由が生じてから、 1年以内に提出しなければならない。ただし、特別の事情があったと認められるときは、

(6)

Ⅱ ― 4(24) ― 6 更に1年以内その期限を延長することができる。 (返還免除の決定) 第27条 奨学資金返還免除の願出があったときは、理事長において審査決定し、その結 果を本人、相続人又は連帯保証人に通知する。 第5 章 奨学生の指導 (奨学生の指導) 第28条 在学学校長は、奨学生の資質の向上を図るため、学業成績及び生活状況に応ず る適切な指導を行うものとする。 2 在学学校長は、奨学生の学業又は性行などの状況により奨学資金の交付停止が指導上 必要であると認めたとき、成績不良等により成業の見込みがなくなったとき又はその他 奨学資金の交付が適当ではない事由が認められたときには、財団へ当該事由及び内容を 通知するものとする。 第6章 雑則 (秘密の保持) 第29条 財団及び在学学校は、この奨学資金貸与事業を通して知り得た事実が公表され ることにより、奨学生、奨学生であった者、学資負担者等及び連帯保証人が不利益を被 ることのないよう努めなければならない。 (遅延利息) 第30条 奨学生であった者は、正当な理由がなく奨学資金を返還すべき日までにこれを 返還しなかったときは、当該返還すべき日の翌日から返還の日までの期間の日数に応じ、 その返還すべき額に年10.95パーセントの割合で計算した遅延利息を財団に支払わ なければならない。ただし、遅延利息に100円未満の端数があるとき、又は遅延利息 が100円未満であるときは、その端数金額又はその全額を切り捨てる。 (実施細則) 第31条 この規程の実施に関し、必要な事項は別に定める。 附 則 1 この規程は、昭和52年6月21日から施行する。 2 昭和52年度の奨学生の対象となる者は、昭和52年度新1年生とする。

(7)

Ⅱ ― 4(24) ― 7 附 則 この規程は、昭和54年4月1日から施行する。 附 則 1 この規程は、昭和61年9月30日から施行する。 2 改正後の財団法人愛知県私学振興事業財団奨学資金貸与規程(以下「新規程」という。) の規定は、昭和59年度以後に奨学資金の交付を受けた奨学生(既に奨学資金借用証書 を提出した者を除く。)について適用する。この場合において、昭和59年度及び60年 度に奨学資金の交付を受けた奨学生に対する新規程第9条の適用については、同条中「そ の都度、直ちに」とあるのは、「理事長が別に定める日までに」とする。 附 則 この規程は、平成6年4月1日から適用する。 附 則 1 この規程は、平成11年7月9日から施行する。 2 平成11年度に高等学校の第2学年以上に在学する者、平成12年度に高等学校の第 3学年以上に在学する者及び平成14年度に高等学校の第4学年以上に在学する者に関 する当該各学年度の奨学資金貸付事業に係る奨学生の資格及び提出書類については、改 正後の財団法人愛知県私学振興事業財団奨学資金貸与規程にかかわらず、なお従前の例 による。 附 則 この規程は、平成13年4月1日から施行する。 附 則 1 この規程は、平成14年4月1日から施行する。 2 平成14年度に私立高等学校の第2学年以上に在学する者、平成15年度に私立高等 学校の第3学年以上に在学する者及び平成16年度に第4学年に在学する者については、 改正前の財団法人愛知県私学振興事業財団奨学資金貸与規程を適用する。 附 則 1 この規程は、平成17年4月1日から施行する。 2 改正後の財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程の規定は、 平成17年4月1日以降に私立高等学校に入学する者について適用し、同日前に私立高 等学校(学校教育法(昭和22年法律第26号)第45条第3項に規定する広域の通信 課程を含む。)又は私立専修学校高等課程に入学した者に係る奨学資金については、なお 従前の例による。 なお、この場合改正前の財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与 規程第8条第2項中「破産宣告」及び第13条第1項第5号中「破産宣告」は、それぞ れ「破産開始決定」とする。 附 則 1 この規程は、平成24年4月1日から施行する。 2 この規定の施行の日以後に私立高等学校に入学をする者(「平成24年度以後入学者」

(8)

Ⅱ ― 4(24) ― 8 という。)及び同日以後に私立高等学校に編入学した者のうち平成24年度以後入学者と 同一の学年又は年次に属するものに係る奨学資金の貸与について適用し、同日前に私立 高等学校に入学をした者(以下「平成23年度以前入学者」という。)及び私立高等学校 に編入学をした者のうち平成23年度以前入学者と同一の学年又は年次に属するものに 係る奨学資金の貸与については、なお従前の例による。 附 則 この規程は、平成25年4月1日から施行する。 附 則 1 この規程は、平成26年4月1日に廃止する。 2 平成26年度に第2学年以上、平成27年度に第3学年に在学する者については、 廃止前の「一般財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨学資金貸与規程」 を適用する。 3 この規程の施行日以前に「一般財団法人愛知県私学振興事業財団私立高等学校奨 学資金貸与規程」により奨学資金貸付金を借り受けた者については、なお、従前の 例による。

(9)

Ⅱ ― 4(24) ― 9 別表(第3条、第5条関係) 所 得 基 準 及 び 貸 与 月 額 所 得 基 準 貸与月額 市町村民税の課税の基礎となる課税総所得金額の合計額が230万 円を超え、340万円以内であること。 ただし、当年1月1日において、扶養親族のうち16歳未満の者 の人数に33万円を乗じた額及び控除対象扶養親族のうち19歳未 満の者の人数に12万円を乗じた額を課税総所得金額から控除で きる。 11,000円

参照

関連したドキュメント

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

当第1四半期連結会計期間末の総資産については、配当金の支払及び借入金の返済等により現金及び預金が減少

にも物騒に見える。南岸の中部付近まで来ると崖が多く、容易に汀線を渡ることが出

北京西直门北大街联慧路101西晴公寓C座0248室 电话  010-62256266 15901208067  传真  010-62256266 网址  http//www.sskw.net 邮编  100082

(第六回~) 一般社団法人 全国清涼飲料連合会 専務理事 小林 富雄 愛知工業大学 経営学部経営学科 教授 清水 きよみ

3 学位の授与に関する事項 4 教育及び研究に関する事項 5 学部学科課程に関する事項 6 学生の入学及び卒業に関する事項 7

国公立大学 私立大学 短期大学 専門学校 就職