• 検索結果がありません。

あり良かったです 体幹トレーニング 部活でも取り入れてみたいと思う 貴重なお話をしていただきとても刺激になりました 後は 自分が校内でどれだけ広められるか 責任を感じましたがとても楽しみにも感じました 発達障害の子にもいいと思いました 五研究のまとめと課題 1 運動器検診調査結果 (1) 調査対象者

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "あり良かったです 体幹トレーニング 部活でも取り入れてみたいと思う 貴重なお話をしていただきとても刺激になりました 後は 自分が校内でどれだけ広められるか 責任を感じましたがとても楽しみにも感じました 発達障害の子にもいいと思いました 五研究のまとめと課題 1 運動器検診調査結果 (1) 調査対象者"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

―健康1―

16 健康教育 調査研究委員会

一 テーマ 児童生徒が意欲的に楽しく取り組める健康教育のあり方 ~よりよい姿勢と身体の使い方が身につくために~ 二 テーマ設定の理由 子ども達の過剰な運動あるいは運動不足を原因とした運動器に関する問題が増加しており、学校もこれらの 課題に対応することが求められてきた。昨年度は、運動器検診が始まったことに合わせ、事前の調査票と検 診結果についてまとめた。その結果から、小学校では「体づくり運動」を、中学校では「スポーツ障害の早期発 見と予防」をめざして、研究委員が自校で実践した。今年度は、昨年度の研究を出発点に、よりよい姿勢や身 体の使い方を提案できるよう、各発達段階において有効な運動やストレッチ法について、研究したいと考え た。 三 研究の経過 第1回 5月10日 ・研究の方向の確認 ・研究内容の検討 ・研究推進計画 第2回 6月30日 ・各発達段階において有効な運動やストレッチ法について検討 第3回 8月 2日 ・教育課程午後の発表について検討 9月 6日 ・教育課程研究協議会 研究についての中間報告と講演会 第4回 11月21日 ・研究のまとめ ・今年度の反省と来年度への要望 四 研究の内容 1 運動器検診調査結果をまとめ、子ども達の実態、昨年度との変化を知る (1) 方法 文科省の運動器検診状況調査を活用。上小地区教育委員会への協力依頼(9月) (2) 内容 校種別・専門医受診の様子を把握、昨年度との結果の比較 2 子ども達に働きかけられる健康教育について探る (1) 方法 上小地区で姿勢教育を行っている学校と理学療法士へ資料の提供依頼、 中学校体育教諭による実践例の資料提供 (2) 内容 各発達段階において有効な運動やストレッチ法 3 上小地区の各学校での姿勢教育の実施状況を調べる (1) 方法 上小地区の各学校養護教諭への調査依頼 (2) 内容 学校における姿勢指導、体幹運動等の実施状況 4 教育課程研究協議会 調査研究委員会の発表 (1) 研究について中間報告と調査協力依頼 (2) アスレティックトレーナー 関 賢一先生による講義と実技 「姿勢が変わると何が変わる?期待できることは?」 参加者からの感想 ・なぜ姿勢が大切なのか、子どもたちにとってケガ防止になる運動などためになる内容が盛りだくさんで

(2)

―健康2― あり良かったです。 ・体幹トレーニング、部活でも取り入れてみたいと思う。 ・貴重なお話をしていただきとても刺激になりました。後は、自分が校内でどれだけ広められるか。責任 を感じましたがとても楽しみにも感じました。発達障害の子にもいいと思いました。 五 研究のまとめと課題 1 運動器検診調査結果 (1)調査対象者 小学校総数 10,275 名 受診勧告者 0.5% 中学校総数 5,449 名 受診勧告者 1.0% 受診した結果、異常が認められた者 小学校 0.07% 中学校 0.22% (2)調査結果からわかること ・昨年に比べ、小中ともに受診勧告者の人数は減少したが、受診した結果異常を認められた者の人数が 増えた。 ・保護者が調査票にチェックした項目として、最も多いのは小中ともに、側わんに関する項目で、次に多い のは、小学校では片足立ちに関する項目、中学校では下肢に関する項目である。経過観察・要受診と された者の数も、小中ともに側わんに関する項目が最も多い。 ・運動器検診を行って困ったところ、課題が残ると思われたところとして、小中合わせて最も多かったとこ ろが、経過観察及び受診済みの児童生徒への今後の対応であった。 2 健康教育の実践 (1) 小学校での理学療法士による姿勢指導の実践例 ○低学年では犬歩き体操・ゴロゴロ体操 ・犬歩き体操 やり方は、①四つん這いになる。②膝をのばす。③かかとを浮かさない。④この姿勢のまま歩く。 ポイントは、犬歩き体操はももの後ろに効果がある。この体操は顔のけがが多い子にとって転倒した 際に手をつく練習にもなる。 ・ゴロゴロ体操 やり方は、①うつぶせに寝る。②手と足を上げる。③地面に手と足がつかない様にごろごろする。 ポイントは、ゴロゴロ体操は体の体幹を鍛え、腹筋・背筋に効果がある。この体操は体幹を鍛えられ るため、机に座った際に姿勢が保持しにくい子におすすめ。 ○中学年ではアイーン体操・いぬねこ体操 ・アイーン体操 やり方は、①右足を前に出す。(まっすぐ伸ばす)②右足のつま先を持ち上げる。③右手を前に出 す(アイーン)。④背筋をのばして頭をつま先に近づける。(左右10秒) ポイントは、アイーン体操は体のもも・ふくらはぎの筋肉を伸ばす、やわらかくする効果がある。この 体操は柔軟ストレッチのため、体が硬いな子におすすめ。 ・いぬねこ体操 やり方は、①四つん這いになる。②おへそをのぞきこんで背中を丸める。(10秒) ③顔を上げて肩甲骨を寄せる。(10秒)

(3)

―健康3― ポイントは、いぬねこ体操は背骨や肩甲骨に効果がある。この体操は猫背な子におすすめ。 ○高学年では折りたたみ体操・亀歩き体操 ・折りたたみ体操 やり方は、①かかとをつけて座る。②かかとをつかむ③お腹と太ももが離れないよう、ひざを伸ばす。 (10 秒) ポイントは、折りたたみ体操はもも・ふくらはぎの筋肉を伸ばす、やわらかくする効果がある。この体 操は柔軟ストレッチのため、体が硬いな子におすすめ。 ・亀歩き体操 やり方は、①上を向き四つん這いになる。②お尻を上げ歩く。③お尻が落ちてこない様に注意す る。 ポイントは、亀歩き体操は体の体幹(全身)に効果がある。この体操は体幹を鍛えたい、筋トレにお すすめ。 ○中学生ではもも前ストレッチ・ごめんなさい体操 ・もも前ストレッチ やり方は、①よい姿勢でまっすぐに立つ。②背筋を伸ばして後ろの足をつかむ。③10秒キープす る。 ポイントは、もも前ストレッチ体操は体のももの前に効果がある。この体操は部活などの運動量で負 荷がかかりやすい、オスグット・シュラッター病予防におすすめ。 ・ごめんなさい体操 やり方は、①正座をする。②バンザイをする。③そのまま前に倒れて胸を床に近づける。 ポイントは、ごめんなさい体操は体の背骨・腰の筋肉を伸ばす効果がある。この体操は部活後や体 育の後のスポーツ後におすすめ。 ○小学生に効果的な遊び「だるまさんが転んだ」について <低学年> ・遊びのだるまさんが転んだ ⇒だるまさんが転んだは、動作と静止を行うことで成立している。 学校の生活ではチャイムが鳴ると教室に戻る、席に着くといったメリハリに生かされるという狙 いがある。 <中学年> ・中学年では普通のだるまさんが転んだではなく、ケンケンで進むレベルが1つあがっただるまさ んが転んだ。さらに「うさぎさんが転んだ」「犬さんが転んだ」といったかけ声をいれ、その動物 のまねをすることで、メリハリ+バランス機能の向上を図る。 <高学年> ・高学年では中学年同様、ケンケンで進む。ケンケンで進みバランス機能の向上を図る。 (2)中学校体育科教諭による体幹トレーニングの実践例 ①目的…運動機能の基本となる体幹を鍛えることによって、運動機能の向上や、生涯にわたって自 分の健康について意識できる力を養う。 ②内容 ・シーズン1( 4月~ 7月):フロントプランク・サイドプランク ・シーズン2( 8月~11月):連続クランチ・フルサイドプランク

(4)

―健康4― ・シーズン3(12月~ 3月):クロスフロントプランク・片足バックブリッジ *各30秒 会場がグラウンド等の場合は、ドローインを30秒行う。 ・夏休みに「4週間チャレンジ」として、フロントプランクを毎日何秒続けられるか限界値を記入していく 課題に挑戦した。 ③実施方法…全クラス対象、体育の時間、準備運動後に毎時間位置づけて実施。 ④成果と課題 ・部活動で行っている生徒が多く、メジャーなトレーニングでもあるため、準備運動の一つとして受け 入れやすく、習慣化することができている。 ・30秒は、体幹の弱い生徒でも頑張れる時間である。 ・新体力テストの結果から、体幹を鍛えなければと思う生徒が増えた。 ・夏休みの課題に取り組む中で、体幹力が向上してきていることを実感することができた生徒が多 い。 ・トレーニングの成果がすぐ現れるものではないので、体幹力の向上を実感しにくい。 ・気持ちの問題。(きちんとやろうとする生徒と、楽をしようとする生徒の差) ⑤生徒の感想 ・スパイクを打つときなど、バランスを崩さず打てるようになってきた。 ・剣道の練習で、今までは打ち込んだ後ふらつくことがあったけど、今はふらつくことがなくなってき た。 ・吹奏楽でブレスが長く続くようになった。姿勢もよくなった気がする。 ・夏休みの課題で、40秒しか続かなかったのが、3分耐えられるようになり、体幹がしっかりついてき たのを感じることができた。これからも続けていきたい。 3 姿勢教育の実施状況 (1) 姿勢指導、体幹運動などの実施状況(回収率100%) 小学校 実施した学校 21校(63.6%) 中学校(養護学校含む) 実施した学校 6校(37.5%) (2) 実施回数及び実施方法 ・実施回数 小学校 (校数:複数回答あり) 中学校 (校数:複数回答あり) 10回以上 5回以上 3回以上 1回以上 学校全体 3 2 3 9 学年単位(連学年も) 1 2 0 2 学級 4 2 2 6 10回以上 5回以上 3回以上 1回以上 学校全体 0 0 1 5 学年単位(連学年も) 0 0 0 0 学級 1 0 0 0

(5)

―健康5― ・実施方法 外部指導者を招いて 学校保健委員会で 養護教諭による学級ごとの指導で 児童委員会や生徒会活動に取り入れて など様々な形で実践をしていた。また、授業の始めや朝の活動に取り入れて毎日実施している学 校もあった。 ・児童生徒への指導はこれからで、まず職員やPTAが研修を受けたという学校が数校あった。 ・中学校・養護学校では、外部の講師に部活動や個別で相談やストレッチ指導を実施している学校 があった。 ・外部講師には、民間の理学療法士や公的な指導員にお願いしている学校が多かった。 六 委員名簿 推進係 宮原 明人(丸子中央小) 研究委員 笹井陽子(塩川小) 島脇明子(二中) 三浦恵子(浦里小) 北澤萌佳(傍陽小) 田口秀俊(北御牧中) 部活動 0 0 0 1

参照

関連したドキュメント

当社グループにおきましては、コロナ禍において取り組んでまいりましたコスト削減を継続するとともに、収益

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

個別の事情等もあり提出を断念したケースがある。また、提案書を提出はしたものの、ニ

○菊地会長 ありがとうござ います。. 私も見ましたけれども、 黒沼先生の感想ど おり、授業科目と してはより分かり

また自分で育てようとした母親達にとっても、女性が働く職場が限られていた当時の

○今村委員 分かりました。.

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ