• 検索結果がありません。

「介護職員および在宅医療関連職員に対する専門知識の研修と講習」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "「介護職員および在宅医療関連職員に対する専門知識の研修と講習」"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)助成対象年度:2013 年度(後期)指定公募 テーマ「在宅医療推進のための研究会、研修会および学会等への共催」. 完了報告書. タイトル 【介護職員および在宅医療関連職員に対する 専門知識の研修と講習】. 申請者名 NPO 法人 日本総合リハビリスト協会 理事長 川﨑正仁. 提出日 2015 年 3 月 2 日.

(2) 完了報告 NPO 法人日本総合リハビリスト協会 理事長 川崎正仁 ≪謝辞≫ この度【多職種地域連携研修会】 【第7回 NPO 法人日本総合リハビリスト協会学術大会】 を公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団より助成を頂き、滞りなく開催できました事 を深謝いたします。. ≪総評≫ 当協会では介護に関わる職種皆様への基礎学習として、また各職種の実践スキルアップ のために、現場経験の豊富な講師による研修会を定期開催しております。 専門職や実体験者が効率的な介護方法や理論的な自立支援法や介護予防法を指導する事 により介護者の意識が高まるだけではなく疲労の軽減にもつながり、また、一方的な配信 ではなく講師と共にその場で質疑応答がなされるため、間違った解釈をすることなく即実 践可能な専門知識が得られ質の高い介護スキルが身に付いていく事が実感できました。 特記すべきは、各々の講義を担当する講師陣も多職種間の連携を重んじているため、口 腔、栄養、運動器、排泄、フットそれぞれが単発の講座とは違い包括的にとらえた内容で 組みたて、多職種との関連性を引き出し継続して受講する付加価値を高めている事です。 更には、地域に潜在する専門有資格者の介護に関わる現場での復職を支援し雇用機会の 拡充と医療と介護の地域多職種連携に対応が可能な人材の増員を期待出来ました。 介護福祉士など資格取得後のスキルアップの殆どが本人任せであるため、介護職員のキ ャリアパス制度を確立し、介護予防と自立支援のプロである“リハビリスト”の知名度を あげると同時に当協会として介護保険給付制度にも深く関わることで、介護に関わる職種 の社会的経済的地位向上を目指し、これからの日本の将来を担う子供たちが『介護に関わ る仕事をしたいな!』と、 “リハビリスト”を目標にする仕事の一つになるよう活動の場を 拡げ、我が国の高齢化社会に対し貢献していく所存です。.

(3) 【 多職種地域連携研修会. 】. ≪研修会等の日程・内容≫. 場. 所:ジェイアークプラザ1階研修室. 参加職種:介護福祉士・ヘルパー・衛生士・看護師・薬剤師・機能訓練士・施設管理者. ①多職種地域連携研修会. テーマ【フットリフレ】. タイトル: 『フットケア~爪白癬の処置と反射区の説明~』 講 師:川崎百合子(プロフェッショナルリフレクソロジスト) 日 時:平成 26 年 2 月 22 日 19:00~20:30 受講者:48名 御利用者で爪白癬の方には、どの様な対処が良いものか?皆様が不安無くリフレを出来る よう、看護師の判断基準を設けるため内部連携の具体的な方策を講演しました。 *フットケアの正しい考え方 *看護職員が行う爪白癬に対する判断基準 *介護職員が行う各反射区の説明の方法 *認知症予防とフットリフレ効果の関係性. ②多職種地域連携研修会. テーマ【食支援】. タイトル: 『リハビリに繋げる食支援!!』 講 師:薄井信子(介護歯科衛生士) 日 時:平成 26 年 3 月 20 日 19:00~20:30 受講者:50名 特に胃ロウ管理は施設看護師の業務なのでスキルを得て頂き、支援食の試食も兼ねて講演 しました。 *胃ロウの管理と半固形化栄養療法 *食欲がわく食事って?~食べ比べ試食会~ *摂食回復支援食とは?.

(4) ③多職種地域連携研修会. テーマ【栄養改善】. タイトル: 『栄養アセスメントと目標設定のコツ!!』 講 師:安達美佐(管理栄養士) 日 時:平成26年4月19日. 19:00~20:30. 受講者:45名 日々の業務で低栄養の恐れのある御利用者を見逃さない為にアセスメントから読み取る方 法や目標設定のコツをディスカッション形式で講演しました。 *栄養アセスメントの基準とは? *具体的な目標設定とは? *栄養フリップ使用で話すポイント!. ④多職種地域連携研修会. テーマ【正確なアセスメント】. タイトル: 『アセスメントって、どうやってるの?!』 講 師:加藤達也(機能訓練士) 日 時:平成 26 年 6 月 19 日. 19:00~20:30. 受講者:42名 日々の業務でのアセスメントの正確さを統一するために、機能訓練士による運動アセスメ ントのポイントを実演し講演しました。 *何故、正確なアセスメントが必要なのか? *アセスメントの結果からADLを読むには? *実践の基準のポイントと注意点!. ⑤多職種地域連携研修会. テーマ【脱水症と水分補給】. タイトル: 『夏!気を付けること?!』 講 師:新倉尚(介護福祉士) 日 時: 平成 26 年 7 月 19 日. 19:00~20:30. 受講者:43名 夏本番を前に気を付けることについて解説し自分自身や御利用者の夏バテ対策とその予防 法を講演しました。 *食欲低下の利用者様に対して何が出来る? *高齢者はなぜ脱水症になりやすいのか? *水分補給の摂取法!.

(5) ⑥多職種地域連携研修会. テーマ【危機管理】. タイトル: 『あなたは、その時どうする?! 』 講 師:松本 俊英(元自衛官) 日 時: 平成 26 年 8 月 23 日. 19:00~20:30. 受講者:42名 日々の業務中に御利用者が転倒や怪我をした時にすべき対処の実践と注意点と実習を交え て講演しました。 *利用者様が転倒!出血!あなたはどうする? *救急時の人員搬送方法とは? *心肺蘇生法と AED の使用方法! ⑦多職種地域連携研修会. テーマ:【排泄リハケア】. タイトル: 『排尿障害の悩みを解消しよう!!』 講 師:船津 良夫(排泄リハケア研究所) 日 時: 平成 26 年 9 月 20 日. 19:00~20:30. 受講者:46名 日々の業務中に“漏れ”や“出にくい”に関する悩みを少しでも軽減し、デイサービスを 気持ち良く御利用いただくための講演をしました。 *排泄障害の様々な見分け方を知ってますか? *それぞれの症状と対応方法! *排泄リハケアフリップの使用法を実演! ⑧多職種地域連携研修会. テーマ:正確なアセスメント②. タイトル: 『目標はアセスメントから読み取る!!』 講 師:田口 靖彦(柔道整復師) 日 時: 平成 26 年 10 月 16 日. 19:00~20:30. 受講者:49名 ご本人やご家族、またはケアマネからの期待に応えるようなサービスを提供し、地域包括 ケアシステムを担う通所介護のための講演をしました。 *何故、アセスメントが必要なのか? *機能訓練士から見た口腔と栄養アセスメント! *アセスメントの相互的な見方!目標設定とは?.

(6) ⑨多職種地域連携研修会. テーマ:認知症ケア. タイトル: 『ご存知ですか?! ユマニチュード!』 講 師:染谷 夕子(社会福祉士) 日 時: 平成 26 年 11 月 15 日. 19:00~20:30. 受講者:50名 認知症対応を見直すことで日々の業務より良く役立てる方法を皆様に提供させて頂くため の講演をしました。 *排泄障害を見分けられましたか? *実例報告してみましょう! *フリップ活用での効果報告. ⑩多職種地域連携研修会. テーマ:排泄リハケア②. タイトル: 『実践!排泄リハケアプログラム』 講 師:船津 良夫(排泄リハケア研究所) 日 時: 平成 26 年 1 月 15 日. 19:00~20:30. 受講者:47名 排泄障害でお悩みの利用者様方へ実践フリップを活用したプログラムを提供させて頂くた めの講演をしました。 *排泄障害を見分けられましたか? *実例報告してみましょう! *フリップ活用での効果報告.

(7) 第7回日本総合リハビリスト協会学術大会 平成 26 年 5 月 11 日(日)13:00~16:30 参加職種等:介護支援専門員・介護福祉士・社会福祉士・介護ヘルパー・医師・歯科医師・ 看護師・歯科衛生士・管理栄養士・理学療法士・柔道整復師・鍼灸師・整体師・一般学生・ 医療系学生・施設利用者と御家族・一般市民 (来場者 169 名). 展示協力業者(展示内容) . アステラス製薬株式会社(薬剤全般). . アボットジャパン株式会社(液体栄養剤). . イーエヌ大塚製薬株式会社(嚥下回復支援食品). . エーザイ株式会社(認知症の薬剤). . 株式会社大塚製薬工場(経口保水液). . 株式会社オーラルケア(口腔ケア用品). . 株式会社柴橋商会(介護用品リネン類). . 株式会社ジェイアーク(通所介護のフランチャイズ). . 株式会社フードケア(トロミ調整食品). . ジョンソン&ジョンソ株式会社(衛生用品). . ユニ・チャーム株式会社(パット・リハパン・オムツ). . ユリケア株式会社(残尿測定器). . 渡辺商事株式会社(介護用品の通販). 入口風景. 協力団体(50 音順) 栄養サポートネットワーク合同会社 株式会社アールイーライフ 株式会社キタカド 株式会社Greene Ave.. 講演風景. 株式会社ブルードルフィンズ 株式会社ライフアップス 株式会社リハビリスト 株式会社ワールドフィナンシャル 有限会社川崎コンサルティング. 展示協力社風景.

(8) ≪総評と感想≫ 今回は【介護職の職業倫理と仕事の本質】をテーマに地域包括ケアの実践現場の報告と 自立支援や在宅医療の軽減などを目的とした介護関連職からの症例報告会を介護関連職種 や一般市民に対して公開いたしました。 また、基調講演では横浜市介護支援専門員連絡協議会代表の原田保先生を講師としてお 迎えし『プロとしての責任、誇り、そして想い』と題して、超高齢社会の日本を担う職種 の方々へ向けエールを送る御講演を頂きました。 各口演では、日々の介護現場での喜びや感動、業務における実践的な工夫、施設御利用 者様からの感謝など様々な発表があり、会場からの活発な質疑に対して各発表者が丁寧に 応答し、自立支援や介護予防の関心度の高さが伺えました。 終了時には各座長と評価員らが全演者を採点し、最優秀賞と座長賞の授与式もあり会場 から祝福の拍手が頂けました。 アンケート結果では参加者の8割以上が「やる気が出てきた!」 「元気が出た!」と回答 しており、お互いが他施設の発表を見聞きする事で刺激と競争力が生まれ、当協会の目的 でもある介護関連職種の社会的地位向上に相乗効果をもたらしていくと確信しました。開 催中は介護関連業者 13 社の協力で展示場を設け、介護用品の案内やサンプル提供により休 憩中や閉会後も来場した参加者にとって有益な情報を配信出来たと実感いたしました。. (以下に、当日配布したプログラム・抄録集・レジュメを掲載します。).

(9) プログラム. 場. 平成 26 年 5 月 11 日(日). 所:瀬谷公会堂 ホール (横浜市瀬谷区二ツ橋町 190). 対象者:介護や医療に関わる全職種 参加費:500 円. (協会会員:無料. ). *この講演会は 公益財団法人 在宅医療助成 勇美記念財団 の助成を受けております. 相鉄線 三ツ境駅徒歩 8 分.

(10) 御 挨. 拶. 若葉の鮮やかな季節、平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。 社会保障制度が見直され“地域包括ケアシステムの構築”が期待される昨今、私ども日本 総合リハビリスト協会も介護職の社会的地位向上を目指す使命を感じ、 改めて背筋を正す 思いでございます。 当協会でも定期勉強会や研修会をさせていただいてから、多くの方々からのお問い合わせ を頂戴し、介護に関わる職種連携の実践へと結びつかせて頂く事が出来ました。 御蔭さまで、昨年度の学術大会での内容や今まで蓄積してきた研究実績を『在宅ケアネッ ト全国集会』等でも発表することができ、我々の活動を全国的に啓蒙する機会もあり有意義 な一年間となりました。 これも偏に、皆様御一人御一人の御理解と御協力によるものだと改めまして感謝申し上げ ますと共に、今後も活動を通じ超高齢化社会における介護職の重要性と社会的地位の向上、 および自立支援と介護予防の周知と必要性を広域的に伝える事で、介護に携わる皆様方への メリットとして還元いたします。 さて、本年度も恒例となりました日本総合リハビリスト協会学術大会は御蔭さまで7回目 を迎えさせて頂きました。 第1回から第6回までは、口腔・栄養・運動器・排泄・地域連携・認知症と毎年のテーマ を関連付け、介護予防と自立支援を一連の流れとして考えながら開催して参りました。 今回は【介護職の職業倫理と仕事の本質】をテーマに地域包括ケアの実践現場の報告をご 覧いただきます。 また、基調講演では横浜市介護支援専門員連絡協議会代表の原田 保 先生 を講師として お迎えし『プロとしての責任、誇り、そして想い』と題して、超高齢社会の日本を担う職種 の方々へ向けエールを送る御講演を頂きます。 大会長 川﨑 正仁. ≪賛助会員の募集≫ 本協会は高齢者に対し尊敬と感謝の意を込めて社会に求められる介護の実践を普及し、介護職の社会的地位 確立を図り継承していくことを目的としております。つきましては、ご賛同頂けます方の募集をしております。 学術大会当日の受付にて、ご登録頂けますので何卒よろしくお願い致します。 (賛助会員の年会費 1,000 円です。後日、協会ホームページからの登録も可能です。 ). 〒246-0021 横浜市瀬谷区二ツ橋町318-5 NPO 法人日本総合リハビリスト協会 TEL:045-744-5402. FAX:045-360-1045. 受付時間. 月~土 10:00~16:00. ホームページ npo-jtra.org.

(11) 第7回 NPO 法人 日本総合リハビリスト協会 学術大会 抄録集 自立支援と介護予防に関する実践報告会 座長:看護師 山口昌子 先生(NPO 快適な排尿をめざす全国ネットの会長浜日本赤十字病院) ①演題名:個々の視点に合わせた包括的プログラムによる支援 所属名:RH淵野辺 発表者:神田綾美 共同演者:鹿田・跡辺・宮崎・畑中・両角・浅森 【背景】 昨今、リハビリ系のデイサービスが多く開設されてきているなか、運動器だけではなく口腔 や栄養のプログラムの重要性が示唆されているが、実際の現場では口腔や栄養のサービスの 必要性に中々結び付かないようである。 【目的】 運動・口腔・栄養の包括的プログラムによって自主性・意欲を引き出し、目標達成の喜びを 感じて頂きさらなるADLの向上を図る。 【概要】 我々は、運動・口腔・栄養の 3 つの局面からアプローチ。各利用者様によって興味を引くと ころはさまざまなので、アセスメント、モニタリングから検証し向上している項目から興味 と意欲を持って頂き、3 つの関連性を理解してもらうことでより意欲・自主性の向上を図っ た。その経過と結果を報告する。 【結果】 各サービスの1つの局面をきっかけに包括的なサービスを提供する事、また個々に合わせた リハビリを行う事でそれぞれADLの向上がみられた。 【考察】 興味を持つサービスは各利用者様によってさまざまである。何か一つで目に見える向上を図 る事ができれば、そこからまた包括的プログラムの重要性を理解してもらえる。 そのためには最初のアセスメントでの細かい聞き取り、2 回目のアセスメントでみられる向 上の喜びを利用者様と分かち合い寄り添っていく事が重要である。 また、包括的プログラムの質を日々向上させるために各専門職の密な連携が不可欠である。. ②演題名:特化プログラムと多職種の内部外部連携 所属名:RH横浜弘明寺 発表者:渡辺健二 共同演者:田口・浜川・二宮 【背景】 短時間型デイサービスで多くのプログラムを実施するには時間に追われ、結果として希薄な サービスになるので利用者様の満足度が下がってしまう。 【目的】 我々が各専門職から学んだ口腔ケア・栄養改善・運動リハ・リフレ・排泄リハケアの包括的 プログラムを行う工夫として、各プログラムを週替わりで提供することで一回のサービス内 容を充実させ、利用者様の満足度をあげ ADL の維持向上を図り自立支援へと導く。.

(12) 【概要】 口腔と栄養では各専門職と内部連携し、個々に合わせた新たな情報や現状を利用者様や御家 族に対しては勿論、外部連携としてケアマネや主治医に報告をする。リフレではコミュニケ ーションと他サービスとの関連付けをすることで御自宅での過ごし方や具体的なアドバイ スをするための時間にする。また個別リハや集団体操では座位でも出来るボール体操など運 動能力向上を目的に提供し、食事姿勢や排泄姿勢の維持向上に繋げている。 【結果】 各プログラムを充実させ無理のない効率的なプログラムを組むことで、良いアセスメント結 果に繋がった。全てが関連性を持ち必要性があることを利用者様に意識付けしていくことで、 お互いの信頼関係を築くことが可能になった。 【考察】 今後も各専門職と連携し医療職と介護職が互いにスキルアップしていき、利用者様により良 いサービスを提供出来るように更に努力したい。. ③演題名:ある利用者様に対する排泄リハケアの取り組みについて 所属名:RH南花畑 発表者:佐藤京子 共同演者:石井・鈴木・吹越・㝡川・清水 【背景】 加齢に伴い排泄に関わる様々な悩みを抱えている利用者様の多くは、 『治るのか?』 『何処に 相談すれば良いのか?』『恥ずかしいので・・』など、不安と諦めのなか日々の生活を送っ ている。 【目的】 我々は『自分でトイレに行けるようになりたい』との目標を持つ利用者様に対して、専門職 の協力を受け、ご本人の希望を叶えるために取り組んだ現況について報告する。 【概要】 利用者様(46 歳・要介護4)の通所当初からの排泄の状況を観察し、ご本人の課題の解決法 について多職種で協議し、外部連携すると共に排泄リハケアを主軸とした包括的プログラム を実行した経過とその様子について報告することで、この取り組みから得た包括的プログラ ムの「見える化」について紹介する。 【結果】 今発表までには目標を達成することは出来ないと思うが、通所当初の状況に比べ確実に希望 に近付いていると思われ、引き続き本人・ご家族・CM と情報を共有しながら目標に向かっ て取り組んでいく。 【考察】 今後も、全職種が連携するとともに各専門職と内部連携しながら経験と知識に加えリハビリ ストとしての自信を持ち、利用者様の目的と目標に叶うような自立支援と介護予防に心がけ なければならない。.

(13) 座長:管理栄養士 安達美佐 先生(栄養サポートネットワーク合同会社 代表) ④演題名:BMIの低下防止と栄養指導の意義 所属名:RH大口 発表者:木村直樹 共同演者:山内・川島・島田・佐々木・宇都・宮河 【背景】 BMI と高齢者の予後を検証して栄養指導を行う事の意義を考える。 【目的】 前述の内容を、当施設のデーターを基にして昼ごはんの未食が多い方を如何にして BMI 数値 を下げないで過ごして頂けるか?という観点により未食を防止する声掛けや栄養指導を行 う中でどれ程の効果が見られたのかを検証する。 【概要】 ご家族への声掛けや、ケアマネとの連携及び、昼食時に食事の介助や声掛けを行い、少しで も摂取カロリーや 10 品目の維持向上を目指していく。 【結果】 現段階において未食の多い方でも BMI の劇的な変化は無くある一定の成果は出ているとい える。しかし、BMI の向上については見られず家族やケアマネへの声掛けを更に強化すると 共に、体重表に未食欄を作成して職員の声掛けの徹底を再度図っていく。 【考察】 栄養加算をとる立場から必要 10 品目の摂取向上の為にも昼食の未食に論点をあて、栄養摂 取の回数を増やす活動は勧めていきたい。 BMI 数値 18.5~25.0 の平均データーだけではなく 25~30 が予後や免疫において効果を発揮 する論文が見られる中、少しでも利用者様の健康状態を考え ADL の向上に努めていきたいと 考える。. ⑤演題名:うつに負けない ~ある利用者様の歩み~ 所属名:RH瀬谷 発表者:真坂潤 共同演者:石崎・武内・吉村・佐藤・中村 【背景】 長年生活を共に過ごしてきたパートナーに先立たれ、一人での生活や親族と生活を共にする 等、生活環境が大きく変わることに馴染めず引きこもりがちになり鬱病と診断され、体を動 かさなくなることによる体力低下を引き起こした状態で介護施設を利用される方が多くな ってきている。 【目的】 私共は利用者様が精神面や体力面を活性化出来るようなプログラムを行ない自立支援に導 く。 【概要】 来所当初は、食欲もなく体操にもほとんど参加されず、ベッドでお休みになる事が多かった 利用者様が、自ら ADL 向上の取り組みに積極的に参加し、また食欲も出て職員や他利用者様 ともコミュニケーションを取れる様になったので、表情や言葉に変化が現れるまでの私共の 取組やその過程を報告する。.

(14) 【結果】 職員や他利用者様との関わりによって「来たい」 「やりたい」 「参加したい」と「以前の身体 機能を取り戻したい」という気持ちを引き出す事が出来た。 各プログラムに参加されることで利用者様の ADL の向上につながり、また自分に自信が付い たことで身だしなみにも気を使い来所されるようになり、御利曜日を増回された。 【考察】 介護に関わる全職種が連携し利用者様の思いを理解する事で、身体・精神面・会話・表情等、 本人らしい日常生活をしていく機能の維持向上に深く関わる具体的な方策が求められてい るなか、各プログラムに関連性を持たせた包括的なサービスを提供する事が必要である。. ⑥演題名:胃瘻造設の御利用者様への対応における医療と介護の連携について 所属名:RH鶴見中央 発表者:松本俊英 共同演者:新倉・山﨑・廣瀬・有馬・薄井 【背景】 摂食嚥下障害により病院等で胃ろうを造設された方が在宅に戻られた時、その後の管理不足 で栄養状態や口腔状態または排泄状態、ベット上での拘束時間などの問題を抱え、結果とし て ADL が落ちていくことが多い。 【目的】 私達は脳梗塞発症に伴う嚥下障害(胃ろう造設)、声帯麻痺を既往に持つ利用者様に対し、 医療と介護が連携(本人、担当医師、家族、ケアマネ、リハビリスト、専門職等)した、機 能回復(向上)に寄与し得る環境構築の成果の一例を提示する。 【概要】 利用者様の機能回復(向上)を図るため、本人、家族、担当医師、ケアマネージャ、リハビ リストホーム(リハビリスト、専門職)の5者による担当者会議等において、各々が有する 情報を共有するとともに、担当医師の指示、本人・家族の要望、ケアマネージャの意見等を 反映させ、一貫性あるプログラムの提供を行い、その効果を検証する。 【結果】 関係者全員の認識の統一により、本人のモチベーションの維持、各々の立場に応じた対処に おいて、我々の提供するプログラムの実効性を確認するとともに、リハビリストホームとし ての役割を果たすことができる。 【考察】 様々な既往を有する利用者様への対処には、取り巻く関係者が常に情報を共有し、それぞれ の地位に応じた役割を果たして、一貫性のある対処が可能な環境の構築が重要であり、それ を具現することがプログラムの実効性を高めることとなる。.

(15) 基調講演. 座長:船津良夫 先生(ユニ・チャーム株式会社 排泄ケア研究所). テーマ【介護職の職業倫理と仕事の本質】『~プロとしての責任、誇り、そして想い~』 講 師: 原田 保 先生 横浜市介護支援専門員連絡協議会代表 《講師プロフィール》  平成 5 年 4 月横浜市神奈川区にある長谷川医院理学療法室に助手として 勤務開始。  平成 12 年 4 月ケア・プランナー長谷川医院にてケアマネジャー業務開始。  平成 15 年 4 月 長谷川医院向いにケアプランナーみどりを開設。  平成 17 年 4 月より 21 年 3 月まで神奈川区ケアマネクラブ会長。  平成 20 年 5 月より横浜市介護支援専門員連絡協議会代表。 《著書》ケアマネ業務必須書類+連携用文書書き方・使い方完全ガイド ケアマネジャーのための医療系サービス活用の手引き. (共に秀和システム). 「仕事」としての「介護」. 私たちの社会的責任. • 専門的知識と経験に裏打ちされている。 *感情論は不要。時に非情な決断も. ・私たちの仕事に対して支払われ るお金は社会保障費であるため、 一般的な仕事とは少し性質が違う 事を理解する必要がある。. • ニーズとディマンズの線引き。 *専門的、客観的な判断が求められる • 動くお金は社会保障費(血税) *道路ばっかり造ったら怒るでしょ?. 「プロ」であることの自覚. 2025年問題. 「仕事」である以上『かわいそうだから』とい う感情論での仕事(行動、言動)は時として 業界の問題につながります。. 資料参照. プロである以上「専門的な知識と経験をも とにした冷静かつ客観的な判断」による仕 事が求められる。 1年生であっても10年生であっても相手か ら見れば同じ「プロ」。相手の視線もしっか りと意識した仕事(態度)が求められる。. 6. 「今」の高齢者、「これから」の高齢者 ・育ってきた背景は「戦中、戦後」から「高度 成長期」を生きた団塊の世代へ ・権利意識が高まる ・「やってくれてありがとう」から「やらせて頂い て有難うございました」 ・混合診療など制度自体の欧米化 ・本当の「個別化」したサービス ・「お金」「命」の価値観も変わってくるはず. *全て私の主観です。 7. そんな社会の中で自らの 専門性を見出すには? ・「うちのおばあちゃん最近何にもしなく なっちゃって・・・どうしたらいいかしら」 ・「ヘルパーさんってお風呂にも入れてくれ るのかしら」 ・「デイサービスでお昼ご飯も出してくれる のかしら」 8.

(16) 実は自分たちの常識が 利用者、家族の知りたいこと. 自分の持つ「専門性」を示せる事. • • • • • • •. ・ケアマネジャーは非常に多機能で あるという事 ・ヘルパーはお手伝いさんではない という事 ・デイサービスはチイチイパッパを するところではないという事. 制度の仕組みや利用方法 高齢者の心身の特徴 認知症への対応 オムツのあて方 お風呂の介助 食事の形態や食べさせ方 車いすの押し方 1 0. 9. 「 あ り が と うす 」 べては この一言のために. 日々の仕事に胸を張れますか? 介護の仕事は社会的な評価も 低く、身体的にも精神的にも負 担が大きい、決して楽な仕事で はありません。 しかし「介護という仕事」は社会 への貢献度が非常に高い仕事 である! と。. 「どんな仕事でも人の為になら ない仕事は無い。そんな中で お前の仕事は人から直接感謝 される。そういう意味で特に良 い仕事だと思う」 1 2. 11. こんな時期(時代)だからこそ. みなさんは 何故この「仕事」を志しましたか?. 「仕事」を続ける為には「想い」が大切 ではないでしょうか? 私たちの仕事から「想い」を取ってし まったら何が残るのか? 「感情」ではなく「想い」を込めた仕事 は相手にどのように伝わるでしょう?. ・人の役に立ちたいから! ・人とのふれあいが好きだから! ・自分に向いていると思うから! ・これからは(超)高齢社会だから! 1 4. 13. みなさんの「資格」は 何のために必要でしょう? • • • •. 転んだ人を起こすのに、資格はいりますか? 人とのふれあいに対価を求めますか? 自分に向いていても相手はどう思いますか? 超高齢化社会=需要でしょうか?. 15. 資格はプロとして証 仕事をする為には資格が必要 仕事に対して報酬が付く 報酬は責任に比例する 責任はやりがいにも比例する やりがいを感じられる仕事を! 16.

(17) 最後に振り返りについて. この仕事を長く続けるには セルフコントロールが大切. 振り返り(自己評価)はとても大切です。. 私たちの仕事は相手の感情に巻き込まれや すい仕事です。. 評価方法として「加点法」を取り入れては如 何でしょうか?. 自分自身の喜怒哀楽(感情)を現場で出してし まうのはプロではありません。 「こうしてあげればもっと」「まったくもう!」これ は誰しも思う事。. 「私はこんな研修を受けてきた」「私は今ま でにこんなケースに対応してきた」「私は人 の話をしっかり聞く事が出来る」「私だから こそ!」. その感情を自分で制御(抑制ではない)する 事がプロである証。. 自分の長所を自覚し、至らない点はしっか り反省する。そして常に学ぶ気持ちを持つ。 18. 17. 今宵、自分を褒めてみませんか? 皆さんの活躍こそが地域の方々を、どれだけ 支えてきているか。 今まで、どれだけの苦労と努力をしてきたか。. そこまで言い切るならば • 自分の考えに根拠がある事。 • 自分の考えに裏打ちされた知識がある事。 • 自分の考えは自信を持って言い切る事。. 例え制度が認めなくても地域の人々に選ば れよう。 「ケアマネ不要論」なんて100年早い! 我々こそが現場なんだ!. • 自分の考えが誰かの私利私欲に流されて いない事。 • 自分の判断(行動)に全て責任を持つ事! 2 0. 19. 本日のまとめ. おわりに. 社会保障での仕事は公的なお金が動く ため社会的な責任を強く問われます。 介護という仕事は社会的な評価は低い が、社会への貢献度が高い、素晴らし い仕事である。 感情を表に出すのではなく、想いを込め た仕事。これが介護という仕事の本来 の姿だと思います。. 私たちの職能は利用者を制度に当ては める為の仕事ではありません。 コンプライアンスを盾に保身ばかりしてい ては、仕事の本質からどんどん逸れてし まいます。 私たちは利用者の為に仕事をするべきで す。利用者とは「人」です。従って私たち は「人」の為に仕事をしているのです。. 21. 2 2. 私たちの仕事の本質とは. 『人の為に何かをする』 これこそが、私たちの本 来なすべき仕事の本質 ではないでしょうか? 23. ご清聴有がとうございました.

(18)

(19)

(20) メ モ. 御 礼 本日は、お忙しい中の御参加と当協会に対する賛助の御協力をいただき誠に有難うございました。 この資料や模様は、当協会ホームページにも掲載いたしますのでお時間のある時にご覧いただければ幸いです。 皆様からのご意見を基に、この大会をより良いものにしていく所存ですので今後も宜しくお願い致します。.      . 展示協力業者(50音順) アステラス製薬株式会社 アボットジャパン株式会社 イーエヌ大塚製薬株式会社 エーザイ株式会社 株式会社大塚製薬工場 株式会社柴橋商会.      . 団体正会員(50音順) 栄養サポートネットワーク合同会社 株式会社アールイーライフ 株式会社オーラルケア 株式会社キタカド 株式会社 Greene Ave. 株式会社ブルードルフィンズ.     . 株式会社ジェイアーク 株式会社フードケア ジョンソン&ジョンソン㈱ ユリケア株式会社 渡辺商事株式会社.     . 株式会社ライフアップス 株式会社リハビリスト 株式会社ワールドフィナンシャル 有限会社川崎コンサルティング ユニ・チャーム株式会社.

(21)

参照

関連したドキュメント

2.認定看護管理者教育課程サードレベル修了者以外の受験者について、看護系大学院の修士課程

在宅医療の充実②(24年診療報酬改定)

助成者名 所属機関:名称 所属機関:職名 集会名称 発表題目 開催国 助成金額.

(募集予定人員 介護職員常勤 42 名、非常勤を常勤換算 18 名、介護支援専門員 常勤 3 名、看護職員常勤 3 名、非常勤を常勤換算 3.5 名、機能訓練指導員

は,医師による生命に対する犯罪が問題である。医師の職責から派生する このような関係は,それ自体としては

就職・離職の状況については、企業への一般就労の就職者数減、離職者増(表 1参照)及び、就労継続支援 A 型事業所の利用に至る利用者が増えました。 (2015 年度 35

フイルタベントについて、第 191 回資料「柏崎刈羽原子量発電所における安全対策の取り

自治体職員については ○○市 職員採用 で検索 国家公務員(一般職・専門職)は 国家公務員採用情報 NAVI で検索 裁判所職員については 裁判所 職員採用