• 検索結果がありません。

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第 3 章

 教員の専門性向上

1  研修の充実

2  人材の有効活用

3  採用前からの人材養成

第   3   章 教員の専門性向上

(2)

第   3   章 教員の専門性向上

1  研修の充実

現状と課題 ○ほとんどの学校に発達障害の児童・生徒が在籍していることが推測される中、 都教育委員会では、これまで研修や講習会において、教員の発達障害に関する 理解促進や特別支援教育コーディネーターの育成等を行ってきました。 ○一方、意識調査によると、小学校で54.9%、中学校で60.2%、高校で59.7% の教員が「発達障害に関する知識はあるが具体的にどう対処すれば良いか分か らない」又は「発達障害に関する知識がなく対処できていない」と回答してい ます。 ■発達障害の児童 ・ 生徒への対処[学級担任回答]ٹ৅୸௽૩峘ుญ嵣েെ峢峘ৌ૪岜>৾௻૿ભ৚௦@ 45.1% 39.7% 40.3% 48.0% 48.8% 47.9% 6.9% 11.4% 11.8% 0% 25% 50% 75% 100% ৵৾ૅ র৾ૅ ৈૅ ੴ௙岶岬峴岝఻৬৓峕ৌ૪峑岷峐岮峵 ੴ௙峙岬峵岶岝఻৬৓峕峓岰ৌ૪峃島峚ଐ岮岵ী岵峳峔岮 ੴ௙岶峔岹ৌ૪峑岷峐岮峔岮 ○発達障害の児童・生徒の保護者からは、教員の発達障害に関する理解や対応力 の向上を求める意見が上がっています。 ■保護者が学校に充実を期待すること[保護者回答]ٹ৳૧঻岶৾ૅ峕ౄৰ峼਋ୄ峃峵岽峒岜>৳૧঻৚௦@ 岮峂峫ৌૢ峔峓௵যঢ়બق৶ੰཟ৅峼அ峪ك峢峘ଦൟ ઇ৩峒৳૧঻峘ੲਾુથ嵣৴௚ ઇ৩峘৅୸௽૩峕ঢ়峃峵৶ੰ峘਱঱ ઇ৩峘৅୸௽૩峕ঢ়峃峵崡崕嵓峘਱঱ েણ੐଑قਂఃૅ岝శষಉك峘ଦൟ ઇ৩৑峘ੲਾુથ嵣৴௚ ৅୸௽૩峕બ峵ਗ৖௧୅ੇ峘ણ৷ 64.8% 60.2% 42.6% 43.2% 35.2% 35.8% 33.6% 68.1% 44.5% 43.5% 32.3% 39.4% 32.3% 31.3% 52.4% 51.8% 47.6% 34.8% 34.1% 38.4% ৵৾ૅ র৾ૅ ৈૅ

(3)

第   3   章 教員の専門性向上 ○平成28年度以降、区市町村において特別支援教室が順次導入されることから、 発達障害教育を担う教員の更なる専門性の向上はもとより、全ての教員が発達 障害の基礎的な知識及び対応力を身に付けることが急務となっています。 具体的な取組 (1)職層や経験に応じた研修の実施 発達障害に関する知識や、通常の学級における発達障害の児童・生徒との関 わり方など、1年次(初任者)研修、10年経験者研修等、職層や経験に応じた 研修の内容を充実し、資質・能力の向上を図ります。 また、教育管理職が発達障害教育を校内において適切に推進できるよう、全 ての校長・副校長を対象とした研修を実施します。 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ ⫃ᒒ䜊⤊㥺䛱ᚺ䛞䛥◂ಞ䛴 ᐁ᪃ ◂ಞ䛴ඖᐁ (2)発達障害教育に関する専門性の向上を図る研修の実施 平成28年度から導入される特別支援教室の巡回指導教員等、発達障害教育を 中心となって担う教員を対象に、発達障害の児童・生徒の行動特性や指導の在 り方等について研修を行い、専門性の向上を図ります。 また、新たに特別支援教室の担当となる教員等に対し、異動前の講習会を実 施します。 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ Ⓠ㐡㝸ᐐᩅ⫩䛱㛭䛟䜑ᑍ㛓 ᛮ䛴ྡྷ୕䜘ᅒ䜑◂ಞ䛴ᐁ᪃ ◂ಞ䛴ඖᐁ䚮 ␏ິ๑ㅦ⩞ఌ ᐁ᪃

(4)

第   3   章 教員の専門性向上

2  人材の有効活用

現状と課題 ○通級指導学級の利用者及び固定学級の在籍者は年々増加しており、発達障害教 育を担当する教員の専門性の向上が求められています。 ■都における通級指導学級利用者数及び固定学級在籍者数の推移 ■都における通級指導学級利用者数及び固定学級在籍者数の推移 小(通級) 中(通級) 小(固定) 中(固定) 小(通級) 小(固定) 7,000 6,500 6,000 5,500 5,000 4,500 4,000 3,500 3,000 2,500 2,000 1,500 1,000 500 0 300 275 6,209 214 1,706 499 51 1,777 111 280 260 240 220 200 180 160 140 120 100 80 60 40 20 0 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 中(固定) 中(通級) ︵ 通級指導学級   単位人 ︶ ︵ 固定学級   単位人 ︶ ○発達障害と考えられる児童・生徒がほとんどの通常の学級に在籍していると推 測されるものの、意識調査によると、過半の教員が発達障害の児童・生徒への 対処ができていないと回答しています。 ○こうした状況の中、発達障害の児童・生徒に対して適切な指導・支援を行うた めには、教員への研修に加え、更なる人材育成・人材確保の方策が求められま す。

(5)

第   3   章 教員の専門性向上 具体的な取組 (1)人事異動を活用した発達障害教育に係る人材育成及び人材確保 小・中学校と特別支援学校の教員の異校種期限付異動*25を促進し、小・中学 校の教員が特別支援学校での経験を通して、発達障害教育に関する理解を深め ていきます。 また、発達障害教育に対する意識が高く、特別支援教育に必要な資質・能力 を持った教員を確保するため、特別支援学級(特別支援教室を含む。)の教員に ついて公募人事を実施します。 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ ெ஥␏ິ䜘Ὡ⏕䛝䛥Ⓠ㐡㝸 ᐐᩅ⫩䛱౿䜑ெᮞ⫩ᠺཀྵ䛹 ெᮞ☔ಕ ᳠ゞ䚮㡨ḗᐁ ᪃ (2)指導教諭*26を活用した教員全体の専門性の向上 特別支援教育において高い専門性と優れた指導力を持つ教員である指導教諭 を、小・中学校の特別支援学級担当として活用していきます。 また、教員全体の専門性を向上させるため、指導教諭が実施する模範授業・ 公開授業に、特別支援学級を担当する教員に加え、通常の学級を担当する教員 も参加できるようにします。 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ ᣞᑙᩅㅅ䜘Ὡ⏕䛝䛥ᩅဤධ మ䛴ᑍ㛓ᛮ䛴ྡྷ୕ ᣞᑙᩅㅅ䛴Ὡ ⏕ *25異校種期限付異動 特別支援教育を担う専門性の高い教員の育成や確保、 児童 ・ 生徒の発達段階に応じた指導の向上等を図 ることを目的として、 小 ・ 中学校、 高校と特別支援学校の間で期限を定めて行う異動の仕組み *26指導教諭 児童 ・ 生徒の教育をつかさどり、 並びに教諭その他の職員に対して、 教育指導の改善及び充実のために必要

(6)

第   3   章 教員の専門性向上

3  採用前からの人材養成

現状と課題 ○意識調査では、1割程度の教員が「発達障害に関する知識がなく対処できてい ない」と感じていることが明らかとなりました。 ■発達障害の児童 ・ 生徒への対処[学級担任回答]ٹ৅୸௽૩峘ుญ嵣েെ峢峘ৌ૪岜>৾௻૿ભ৚௦@ 45.1% 39.7% 40.3% 48.0% 48.8% 47.9% 6.9% 11.4% 11.8% 0% 25% 50% 75% 100% ৵৾ૅ র৾ૅ ৈૅ ੴ௙岶岬峴岝఻৬৓峕ৌ૪峑岷峐岮峵 ੴ௙峙岬峵岶岝఻৬৓峕峓岰ৌ૪峃島峚ଐ岮岵ী岵峳峔岮 ੴ௙岶峔岹ৌ૪峑岷峐岮峔岮 ○都教育委員会は、平成16年度から、教員養成系大学や区市町村教育委員会と連 携した「東京教師養成塾*27」において、特別支援教育に関する実習や体験活動 等を通して学生段階からの人材養成を行っています。 ○今後、発達障害の児童・生徒に適切な指導・支援をしていくため、現職の教員 の育成のみならず、発達障害教育に必要な知識・能力を備えた人材の養成の更 なる充実が求められます。 *27東京教師養成塾 社会の変化や子供 ・ 保護者の願いを的確に捉えられるよう、 豊かな人間性と実践的指導力を兼ね備えた人 材を学生の段階から養成する都独自の制度(平成16年度開設)

(7)

第   3   章 教員の専門性向上 具体的な取組 (1)東京教師養成塾等の活用 東京教師養成塾に設置される小学校コースの特別教育実習における特別支援 学校の参観や、教科等指導力養成講座における発達障害教育を含む特別支援教 育に関する講義・演習を通じて、教員を目指す学生(以下「塾生」という。)の 理解を啓発し知識を高めます。 特別支援学校コースの特別教育実習における特別支援教育コーディネーター の講話や、教科等指導力養成講座における心理検査の結果の活用等についての 演習を通じて、塾生の理解を啓発し知識を高めます。 また、東京都公立学校教員採用候補者名簿の登載者を対象として実施してい る採用前実践的指導力養成講座*28において、発達障害教育に関する講義等を通 じて、採用予定者の理解を啓発します。 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ ᮶ாᩅᖅ㣬ᠺሺ➴䛴Ὡ⏕ ᩅᖅ㣬ᠺሺ䛴 ඖᐁ䚮᤿⏕๑ ᐁ㊮Ⓩᣞᑙງ 㣬ᠺㅦᗑ䛴Ὡ ⏕ ᩅ⛁➴䛴ᑍ㛓ᛮ䜊ᣞᑙᢇ⾙ 䛴ྡྷ୕ཀྵ䛹Ꮥ⣥⤊ႜ䛱䛐䛗䜑 ᐁ㊮Ⓩ䛰ᣞᑙງ䜘㌗䛱௛䛗䜑䚯 䕹ᩅ⛁➴䛱㛭䛟䜑ㅦᗑ 䕹Ꮥ⣥⤊ႜ䛱㛭䛟䜑ㅦᗑ 䕹ᩅ⫩ㄚ㢗䛱㛭䛟䜑ㅦᗑ 䝿 ≁ืᨥᥴᩅ⫩ 䝿䜦䝰䝯䜲䞀ᑊᚺ 䝿䜱䝧䝮䜦ᩅ⫩ 䝿䠛䠕䠦䛾䛴ᑊᚺ 䕹ⱝㄊ䛱㛭䛟䜑⬗ງ䛴ྡྷ୕䜘 ᅒ䜑ㅦᗑ ᩅ⛁➴ᣞᑙງ㣬ᠺㅦᗑ ௺ᴏ➴䛭䛴ᑯᴏమ㥺䜘⾔䛊䚮 ♣ఌெ䛮䛝䛬䛴㈈௴䛈䜑ឺᗐ䜘 㣬䛌䚯 䕹௺ᴏ➴䛭䛴ᑯᴏమ㥺 ᮶ாᩅᖅ㣬ᠺሺ ≁ืᩅ⫩ᐁ⩞ మ㥺Ὡິ ᖳ㛣䜘㏳䛝䛥ᩅ⫩ᐁ⩞➴䛱䜎 䜐䚮ᐁ㊮Ⓩ䛰ᣞᑙງ䜊᯺㌶䛰 ᑊᚺງ䜘㌗䛱௛䛗䜑䚯 䕹ᩅᖅ㣬ᠺᣞᏽᰧ䛭䛴ᐁ⩞ 䕹␏ᰧ⛸䛴᤭ᴏ䛴ཤび 䝿 ᑚᏕᰧ䜷䞀䜽 ≁ืᨥᥴᏕᰧ䛴ཤび 䝿 ≁ืᨥᥴᏕᰧ䜷䞀䜽 ␏䛰䜑㝸ᐐ⛸ื䛴Ꮥᰧ 䛴ཤび 䕹ᶅ⠂䛮䛰䜑᤭ᴏ䛴ཤび 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ ᮶ாᩅᖅ㣬ᠺሺ➴䛴Ὡ⏕ ᩅᖅ㣬ᠺሺ䛴 ඖᐁ䚮᤿⏕๑ ᐁ㊮Ⓩᣞᑙງ 㣬ᠺㅦᗑ䛴Ὡ ⏕ ᩅ⛁➴䛴ᑍ㛓ᛮ䜊ᣞᑙᢇ⾙ 䛴ྡྷ୕ཀྵ䛹Ꮥ⣥⤊ႜ䛱䛐䛗䜑 ᐁ㊮Ⓩ䛰ᣞᑙງ䜘㌗䛱௛䛗䜑䚯 䕹ᩅ⛁➴䛱㛭䛟䜑ㅦᗑ 䕹Ꮥ⣥⤊ႜ䛱㛭䛟䜑ㅦᗑ 䕹ᩅ⫩ㄚ㢗䛱㛭䛟䜑ㅦᗑ 䝿 ≁ืᨥᥴᩅ⫩ 䝿䜦䝰䝯䜲䞀ᑊᚺ 䝿䜱䝧䝮䜦ᩅ⫩ ᩅ⛁➴ᣞᑙງ㣬ᠺㅦᗑ ௺ᴏ➴䛭䛴ᑯᴏమ㥺䜘⾔䛊䚮 ♣ఌெ䛮䛝䛬䛴㈈௴䛈䜑ឺᗐ䜘 㣬䛌䚯 䕹௺ᴏ➴䛭䛴ᑯᴏమ㥺

᮶ாᩅᖅ㣬ᠺሺ

≁ืᩅ⫩ᐁ⩞ మ㥺Ὡິ ᖳ㛣䜘㏳䛝䛥ᩅ⫩ᐁ⩞➴䛱䜎 䜐䚮ᐁ㊮Ⓩ䛰ᣞᑙງ䜊᯺㌶䛰 ᑊᚺງ䜘㌗䛱௛䛗䜑䚯 䕹ᩅᖅ㣬ᠺᣞᏽᰧ䛭䛴ᐁ⩞ 䕹␏ᰧ⛸䛴᤭ᴏ䛴ཤび 䝿 ᑚᏕᰧ䜷䞀䜽 ≁ืᨥᥴᏕᰧ䛴ཤび 䝿 ≁ืᨥᥴᏕᰧ䜷䞀䜽 ␏䛰䜑㝸ᐐ⛸ื䛴Ꮥᰧ

(8)

第   3   章 教員の専門性向上 (2)教員養成系大学等との連携強化 教員養成系大学等に都教育委員会の指導主事*29等を派遣して行っている講義 において、発達障害教育に関する内容を盛り込むことで、教職を目指す学生に 対する理解啓発を図ります。 あわせて、教職課程を持つ大学等の実情を把握するとともに、「小学校の教職 課程学生ハンドブック*30」における発達障害教育に関する記述を充実して情報 提供していきます。 また、教員養成系大学等から、発達障害に関する教育カリキュラムの開発等 に当たり、要請があった場合には、都教育委員会として積極的に支援していき ます。 㡧 ┘ ᖳ ḗ ゛ ⏤ 㻕㻛 ᖳᗐ 㻕㻜 ᖳᗐ 㻖㻓 ᖳᗐ 㻖㻔 ᖳᗐ 㻖㻕 ᖳᗐ ᩅဤ㣬ᠺ⣌ኬᏕ➴䛮䛴㏻ᦘ ᙁ໩ ㏻ᦘᙁ໩ *29指導主事 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第18条の規定に基づき教育委員会事務局におかれる職員。 学 校における教育課程、 学習指導その他学校教育に関する専門的事項の指導に関する事務に従事する。 *30小学校の教職課程学生ハンドブック 教師を目指す大学生を対象に、 都教育委員会が大学での学びを支援するために作成した冊子。 教師として必要な最小限の資質 ・ 能力を身に付けるために、 大学の養成課程で学ぶべきことを具体的に示し てある。

参照

関連したドキュメント

実習と共に教材教具論のような実践的分野の重要性は高い。教材開発という実践的な形で、教員養

開発途上国の保健人材を対象に、日本の経験を活用し、専門家やジョイセフのプロジェクト経 験者等を講師として、母子保健を含む

平成25年3月1日 東京都北区長.. 第1章 第2章 第3 章 第4章 第5章 第6章 第7 章

第1章 生物多様性とは 第2章 東京における生物多様性の現状と課題 第3章 東京の将来像 ( 案 ) 資料編第4章 将来像の実現に向けた

活動前 第一部 全体の活動 第一部 0~2歳と3歳以上とで分かれての活動 第二部の活動(3歳以上)

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

 みなさんは、授業を受け専門知識の修得に励んだり、留学、クラブ活動や語学力の向上などに取り組ん

第1章 生物多様性とは 第2章 東京における生物多様性の現状と課題 第3章 東京の将来像 ( 案 ) 資料編第4章 将来像の実現に向けた