• 検索結果がありません。

Microsoft Word - 准看協 市民公開講座及び交流会の開催について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word - 准看協 市民公開講座及び交流会の開催について"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(地Ⅰ180) 平 成 2 9 年 1 0 月 3 日 都 道 府 県 医 師 会 担 当 理 事 殿 日 本 医 師 会 常 任 理 事 釜 萢 敏 日 本 准 看 護 師 連 絡 協 議 会 「 市 民 公 開 講 座 及 び 交 流 会 」 の 開 催 に つ い て ( ご 案 内 及 び 参 考 資 料 提 供 の お 願 い ) 時 下 益 々 ご 清 栄 の こ と と お 慶 び 申 し 上 げ ま す 。 さ て 今 般 、 日 本 准 看 護 師 連 絡 協 議 会 よ り 、 平 成 2 9 年 1 2 月 1 4 日 ( 木 ) に 日 本 医 師 会 館 で 開 催 す る 「 市 民 公 開 講 座 及 び 交 流 会 」 に つ い て の 周 知 協 力 方 依 頼 が あ り ま し た 。 今 回 の 講 演 会 は 市 民 公 開 講 座 と し て 「 ス ト レ ス 社 会 と 睡 眠 」 を テ ー マ に 開 催 さ れ ま す 。 医 療 関 係 者 だ け で な く 、 一 般 市 民 の 方 や 看 護 学 生 の 方 等 も 参 加 可 能 で す ( 参 加 費 無 料 )。 特 に 東 京 近 郊 の 医 師 会 に お か れ ま し て は 、 広 く ご 周 知 い た だ け れ ば 幸 い で す 。 ま た 、 交 流 会 と し て 「 復 職 支 援 ブ ー ス 」「 相 談 ブ ー ス 」「 体 験 ブ ー ス 」 を 出 展 し 、 復 職 を 検 討 中 の 方 や 進 学 を 検 討 中 の 准 看 護 師 の 方 の 相 談 、 ま た こ れ か ら 看 護 師 ・ 准 看 護 師 を 目 指 す 方 の 相 談 等 を 行 う と の こ と で あ り ま す 。 こ の「 交 流 会 」に 関 連 し て 、准 看 協 賛 助 会 員 団 体 に 、病 院・施 設 等 パ ン フ レ ッ ト 、 学 生 募 集 要 項 等 の 提 供 を お 願 い し た い と の こ と で あ り ま す 。 賛 助 会 員 に な っ て い な い 場 合 で も 、 こ の 機 に ご 加 入 い た だ き 、 資 料 を ご 提 供 い た だ け れ ば 幸 い で す ( 電 話 等 に よ る 問 い 合 わ せ に も 活 用 す る た め 、 地 域 の 制 限 は な い と の こ と で す )。 つ き ま し て は 、 貴 会 に お か れ ま し て も ご 了 知 い た だ き ま す と と も に 、 貴 会 管 下 郡 市 区 医 師 会 、 医 師 会 立 看 護 師 ・ 准 看 護 師 養 成 所 、 会 員 医 療 機 関 等 へ の 周 知 方 に つ き ま し て 、 ご 高 配 賜 り ま す よ う よ ろ し く お 願 い 申 し 上 げ ま す 。

(2)

平成 29 年 9 月 27 日 公益社団法人日本医師会 会 長 横倉 義武 様 日本准看護師連絡協議会 会長 滝田 浩一

市民公開講座及び交流会の開催について

(ご案内及び参考資料提供の協力願い)

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にあり がとうございます。 さて、このたび、当会は第 2 回講演会として『市民公開講座&交流会』を平成 29 年 12 月 14 日(木) に日本医師会館にて開催する運びとなりました。 つきましては、お忙しいとは存じますが、貴会会員の皆様並びに都道府県医師会・郡市区医師会 に下記事項につきましてご周知いただきますとともに、広報活動(施設内へのポスター掲示や市民 へのチラシ配布)等にご理解ご協力をお願いいたします。 何卒よろしくお願い申し上げます。 敬具 記 開 催 平成 29 年 12 月 14 日(木)市民公開講座&交流会 ※詳細は、別紙チラシを参照ください。 <お願い事項> 1. 広報活動への協力願い 貴会会員の皆様並びに道府県郡市医師会に開催チラシとポスターを送付いただき、建物内の ポスター掲示や関係者へのチラシ配布等にご協力をお願いいたします。 2. 市民公開講座への動員・周知等のお願い 貴会会員の皆様並びに道府県郡市医師会、看護学校養成校等に開催案内及び市民公開講座へ のお申込等ご周知をお願いいたします。交流会は、看護学生の皆様を対象にしたブースもご ざいますので、看護学校養成所・看護学生にも周知いただければ幸いです。 3. 交流会への参考資料提供のお願い 病院・施設等パンフレット、求人情報、学生募集要項等の提供に協力をお願いします。 ただし、准看協賛助会員団体加入が条件となります。 准看協賛助会員団体に未加入の貴会会員様並びに道府県郡市医師会皆様には、いまいちど准 看協賛助会員団体への加入案内を頂き、交流会への参考資料の提供にご協力をお願いいたし ます。なお、准看協賛助会員団体加入の皆様には、准看協事務局よりすでにご案内済みです (別紙参照)。 以上

(3)

平成 29 年 9 月 27 日 日本准看護師連絡協議会 賛助会員・団体加入の皆様 日本准看護師連絡協議会 会長 滝田 浩一

パンフレット・求人情報・学生募集要項等の資料送付のお願い

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、誠にありが とうございます。 さて、このたび、当会は第 2 回講演会として『市民公開講座&交流会』を平成 29 年 12 月 14 日(木) に日本医師会館にて開催する運びとなりました。 市民公開講座では、「ストレス社会と睡眠(仮)」をテーマに、日本の睡眠医療の第一人者である 遠藤拓郎先生に 90 分間ご講演いただきます。交流会では、①復職支援②相談③体験の 3 ブースを設 置し、それぞれのブースで啓発・啓蒙活動を行います。その復職支援と相談のブースでは、求職者 や看護学生、これから准看護師をめざそうと考える社会人を対象に相談・アドバイス等を行うので すが、その参考資料として病院・施設等の求人情報や看護専門学校養成所の学生募集要項等の紹介 と配布を考えております。 つきましては、准看協の賛助会員・団体加入の皆様にパンフレットや求人情報、募集要項等に関 する参考資料のご提供にご協力いただければ幸いです。下記のとおり送付先等を明記させていただ きましたので、ご多忙のところ恐れ入りますが、よろしくお取り計らいのほどお願い申し上げます。 敬具 記 1. 開 催 平成29年12月14日(木)市民公開講座&交流会 ※詳細は、別紙チラシを参照ください。 2. 参考資料 施設・学校等パンフレット、求人情報、学生募集要項 など ※ご提供いただけるものであればどんなものでもかまいません。 ※求人情報・学生募集要項等は、様式の指定はありません。 ※お送り頂いた参考資料は、返却いたしませんので予めご了承ください。 3. 部 数 各10部 4. 使用目的 交流会の「復職支援ブース」「相談ブース」でアドバイスの際に使用します。 ※来訪者には参考資料をお渡しいたします。 5. 送付期日 平成29年12月1日(金)必着 6. 送 付 先 〒108-0023 東京都港区芝浦3-15-14 6階 日本准看護師連絡協議会 交流会資料係

TEL:03-6435-6-0647 FAX:03-5232-3309 E-mail:konoha@junkankyo.com

(4)

第 2 回講演会

「市民公開講座」

「交流会」

を同時開催します!

日本の睡眠医療の第一人者による

ぐっすり・スッキリ快眠法!

『ストレス社会と睡眠

(仮)

座長:佐野 英孝

(医療法人社団敬成会白根緑ケ丘病院理事長・院長)

講師:遠藤 拓郎

(慶応義塾大学医学部睡眠医学研究寄附講座特任教授

/東京睡眠医学センター長)

遠藤拓郎先生は、親子三代で 90 年以上睡眠研究を行っている、睡眠学のスペシャリストで、 テレビ(NHK「Rの法則」「あさイチ」NTV「Zip」「人生が変わる 1 分間の深イイ話」他多数)・ TBS ラジオ「生島ヒロシのおはよう定食/一直線」などメディアに多数出演されています。 今回は、睡眠が心身に及ぼす影響やメカニズム・具体的な快眠方法・快眠できる空間づくり など、睡眠に関する正しい知識をわかりやすくお話いただきます。 市民公開講座の開始前からオープン! どなたでも参加できます! 事前申込不要! 興味のあるブースだけに参加も可能です。ご都合の良い時間に気軽にお越しください。

「復職支援ブース」

・職場復帰に不安を抱えている看護職の皆さん、現役職員が不安や悩みのご相談にお応えします。 ・全国各地の病院等のパンフレットや求人情報等も多数準備してお待ちしております。

「相談ブース」

・看護学生さん、進学を検討中の准看護師の皆さんのお悩み事を、先輩方(在学中)が解決します。 ・これから看護師・准看護師を目指したいけど、どうしたらよいのかわからずお困りの皆さん、スタッフが 取得方法や助成金制度、看護学校養成所等の情報(学生募集要項等)を詳しくご説明します。

「体験ブース」

さまざまな疑似体験等ができるブースです。スタッフが対応しますので、安心して体験いただけます。 (予定)ストレスチェック、幻覚疑似体験、高齢者疑似体験、寝具体験、AED(自動体外式除細動器)体験

主催:日本准看護師連絡協議会 〒108-0023 東京都港区芝浦 3-15-14-6 階 TEL:03-6435-0647

平成 29 年

12

14

日(木)

14:00~15:30

(開場 12:30)

参加

無料

市民公開講座

交 流 会

平成 29 年

12

14

日(木)

12:30~16:30

(開場 12:30)

会場

日本医師会館

1 階

(〒113-8621 東京都文京区本駒込 2-28-16 TEL: 03-3946-2121(代表)) ※市民公開講座:1 階大講堂、交流会:1 階フロア。

― 「市民公開講座」は事前申込制! ―

※裏面をご覧ください。 ※交流会だけに参加される方は事前申込不要。 ※ご不明な点は、准看協事務局までご連絡ください。 共催:公益社団法人日本医師会,一般社団法人日本病院会 公益社団法人全日本病院協会,一般社団法人日本医療法人協会 公益社団法人日本精神科病院協会 協賛:東洋羽毛工業株式会社

参加

無料

定員 400名 <会場へのアクセス> JR 駒込駅南口より徒歩 10 分 メトロ南北線駒込駅より徒歩 10 分 都営三田線千石駅より徒歩 8 分

(5)

准看協 第 2 回講演会

市民公開講座

会期 会場 座長 平成 29 年

12

14

日(木)

14:00~15:30

(開場 12:30)

日本医師会館 1 階大講堂

佐野英孝(医療法人社団敬成会白根緑ケ丘病院理事長・院長)

事前申込制

参加費無料

お申込み方法

参加ご希望の方は、ファックス

又は

E メールにて、

① 郵便番号、住所、②所属名(無所属の方は空白)、③申込者名・参加人数、

④連絡先(TEL・FAX・E メールアドレス)をご記入のうえお申込みください。

FAX にてお申込みの方

以下のフォームに記入のうえ、FAX:03-5232-3309 へ送信ください。

申込受領後、返信 FAX を送付しますので当日ご持参ください。

① 住 所

②所属名

※複数名でお申込みの場合は、どなたか 1 名のお名前をご記入ください。 ※申込者を含む参加人数を記入ください。 ふりがな

参加

③ 申込者名 人数 人

④ 電話番号 ファックス番号

E メールアドレス

E メールにてお申込みの方

① ② ③ ④をメール本文にご記入のうえ、E メール:office@junkankyo.com へ送信して

ください。申込受領後、メール返信を送付しますので、プリントアウトのうえ当日ご持参

ください。

<注意とお願い>

※携帯電話等からお申込みの際は、junkankyo.com ドメインからのメールを受信可能となる

よう設定してください。

※携帯電話からお申込みの方は、事務局からお送りする送信画面をお見せください。

【お申込み・お問合せ先】 〒108-0023 東京都港区芝浦 3-15-14 6 階 日本准看護師連絡協議会 事務局 TEL03-6435-0647 FAX03-5232-3309 E メール

office@junkankyo.com

申込締切

平成 29 年

12

1

日(金)必着

講師 遠藤拓郎(慶応義塾大学医学部睡眠医学研究寄附講座特任教授/東京睡眠医学センター長) ★

参照

関連したドキュメント

○全体の売上は、台風被害や消費増税などの影響を受けた第Ⅳ四半期が 100.4%と最も伸び率が低かっ た。それ以外の期ではおおむね

2013年12月 東京弁護士会登録 やざわ法律事務所 入所 2019年 4月 東京弁護士会常議員 日本弁護士連合会代議員 2022年

災害発生当日、被災者は、定時の午後 5 時から 2 時間程度の残業を命じられ、定時までの作業と同

加藤 由起夫 日本内航海運組合総連合会 理事長 理事 田渕 訓生 日本内航海運組合総連合会 (田渕海運株社長) 会長 山﨑 潤一 (一社)日本旅客船協会

24日 札幌市立大学講義 上田会長 26日 打合せ会議 上田会長ほか 28日 総会・学会会場打合せ 事務局 5月9日

[r]

 This study was designed to identify concept of “Individualized nursing care” by analyzing literature of Japanese nursing care in accordance with Rodgers’ concept analysis

Results: 4 categories were extracted as recovering processes for female domestic violence vic- tims during their perinatal and childrearing periods: Stage 1 “ suppressing