• 検索結果がありません。

1.業界トップからの事例紹介

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1.業界トップからの事例紹介"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

岩村田商店街の子育て支援施策経緯

H30.7.25.現在 長野県佐久市岩村田 765 岩村田本町商店街振興組合 代表理事 阿部 眞一

1、子育て支援事業と安全安心のまちづくり

平成 17 年 これまで取り組んできた商店街活性化施策は主に空き店舗対策。一定の効果はえられたも のの、その方向性のみに頼ることに疑問を感じ、新たな施策の柱をたてることとした。商店街は「地域 コミュニティの担い手」とする考え方の下に着手するべき課題は「子育て支援」と「安心安全のまちづ くり」と決定した。

平成 19 年 3 月「子育て村」(

18 歳未満の子供を持つ 世帯なら無料で入会できる商店街の会 員制度)を発足。 会員対象に 1 年に 13~15 の子育てイベント(レタス遠足や魚釣り、朝ごはんを食べよう、教育講演 会、ママのダベりんがカフェなど、親子で楽しめるイベント)を開催。その中で、各回かならずアンケ ートを実施(次に行う事業を提示する提案型)。そのアンケートの中で、支持された事業を厳選して実 施するスキームを構築していった。

平成 21 年 1 月、 全国初の商店街直営の学習塾

「岩村田寺子屋塾」開設(アンケートの要望を受け)

この塾は、昔の寺子屋のように小学生から高校生まで同じ 空間で学ぶ形式をとり、定刻に始まって、定刻で終わり休憩 時間はともに過ごすことで学年を越えた交流が生まれる形式。 先進の学習ソフトを用いることで、飛び級で学ぶことも可能。 つまずいているところから学ぶ遡り授業も可能。「できる ところからやって自信をつける、自立学習型の指導方式」 を採用。休憩時間には近所の商店からの差し入れもあり、生徒には「ありがとうは?」「あいさつし っかり」「感謝の気持忘れずに」など、礼儀も教えながら、家族のような雰囲気の中で学習する、ま さに現代版寺子屋。小学生1年から高校 3 年生。学年トップの子供から、ちょっと勉強苦手なこども まで、みんな一緒に学んでいる。 この方式を進める中で、近年課題となっている、「不登校や引きこもり」「発達障害をもつ子ども」 など、支援の必要な子どもたちのための居場所にならないかと、基礎学力講座を開設して検証。自立 型の学習は、個人の能力がそれぞれに違っても対応できる指導方式のため、一定の効果が見られた。 その受け皿として、「通信制の高校」 を 商店街直営で開設することに。 全国初 商店街直営学習塾「岩村田寺子屋塾」 先進の学習ソフトと 昔ながらの世代を超え た学びの場 を実現 商店街の子育て支援会員制度 「子育て村」発足」

(2)

平成 25 年 商店街直営の「通信制高校 鹿島学園佐久サポート校」を開設。

対象は主に不登校、引きこもり、発達障害、高校中退者など。商店街の資源を活用し、 就業体験を商店街や関連企業で実施。また商店街イベントを授業の必修としたカリキュラム。 通学制の形式を取り、商店街という環境の中で彼らを育てる。商店街イベントでの出店などで「私に もできる」という自信をつけてもらい、彼らの「自立」を目指した指導を展開。すでに卒業生は大学 や専門学校進学のほか、地域での就職を実現。地域の力として活躍しはじめている。

平成 22 年 3 月「子育ておたすけ村」開設。

会員の声に応えた、託児(短時間)とサロン(親子での利用は無料)月曜日から土曜日まで ベテラン保育士が子育て相談に対応するため、いつでも気軽に立ち寄れる場所として活用して頂い ている。佐久市外の利用者も多い 年間利用者 2000 名~3000 名 また安全安心の街を実現すべく、防犯カメラ、街灯に LED 設置、(防犯カメラは 26 年に広域に)

平成 22 年度 地域電子マネー「佐久っ子ワオンカード」

イオンと連携した地域電子マネー+waon ポイント+佐久っ子ポイント(岩村田商店街ポイント) +見守り機能(寺子屋塾生の親への安心メールを発信)+子育て村会員証機能 などをもち、これか らさらに「地域電子マネー」として発展していく 地域ブランド創成事業「青春食堂」(高校生によるコラボメニュー)高校生が商店街にきたくなる きっかけづくり。地元の農業科の生徒と毎年コラボメニューを開発して地域の皆様に販売。 高校生チャレンジショップ事業(地元の高校 3 校と商学連携した、活躍の場)などを展開。 農産物や、加工品、花卉などの販売を定期的に実施。佐久平総合技術高校では「チャレンジショ ップ部(部活動)」が担当 高校生が商店街で活躍できる環境づくり、商店街に愛着を持ってもらう仕組みを実現している。 託児機能を備えた岩村田商店街直営「子育てお助け村」 ワオンポイントと商店街ポイントがたまる、佐久 っ子ワオンカード。イオンとの共同販売も恒常化 地元の高校との商学連携 「高校生チャレンジショップ」 地域ブラランド創生事業 「三月九日青春食堂」高校生 とのコラボメニューも提供 通信制高校 鹿島学園佐久キャンパス開設 商店街の人々に見守られながら自立をめざす。イベントも単位

(3)

平成 28 年 長野県の推進する「信州こどもカフェ」事業に参加。

佐久各地域の子育て支援団体が連携するための 「佐久地域こども応援プラットフォーム」(長野県の推進事業)の運営団体として参画。 平成 29 年 「岩村田商店街が取り組む 新たな子どもの居場所づくり」事業 を実施 「わいわい食事会」(食事支援)+「お勉強タイム」(学習支援)+ 「子育てパパ・ママのダベリングカフェ(相談支援)+「商店街探検メニュー」で実施。 この事業では佐久地域で子育て支援やこども支援に取り組む他の団体や NPO との連携を実現して、より 広範囲で、質の高い子ども支援を実践できた。平成 30 年度も継続実施 「商店街探検」 「わいわい食事会」 「お勉強タイム」

2、社会的評価

21 年度には経済産業省より、「新・頑張る商店街 77 選」に選出 22 年度には日本経済新聞社より「にっけい子育て支援大賞」を受賞、 23 年度はあしたの日本を創る協会、読売新聞社、NHK主催の 「あしたの町、くらしづくり活動賞 内閣総理大臣賞」 24 年には、住友生命主催「未来を強くする子育てプロジェクト」子育て支援活動「未来賞」を受賞 26 年2月には、子育て村から寺子屋塾、鹿島学園高校(通信制)佐久キャンパスまでの一連の取組みが 経済産業省 「第4回 キャリア教育アワードの中小企業の部 最優秀賞および、大賞」を受賞 26 年 11 月 長野県地域発元気づくり大賞 受賞 30 年 3 月 経済産業省より「はばたく商店街 30 選」に選出

3、「商店街がなぜ子育て支援?」

商店街は今後、「新たな街づくり」の中の「生活街」にある「お買い物ゾーン」としての役割を担うこと になる。これまでは「商店街があるから街がある」であったが、これからは「街があるから商店街が存続で きる」という位置づけになる。そのためには、このまちを地方創生の理念に基づく「持続可能な街づくり」 「コンパクトシティ」として再構築することこそが急務であり、「みんなが住みたくなる、移り住んできた くなるまち」にして、「定住人口を増やしていくためのまちづくり」を作るために力を傾注せねばならない。 そんな状況のなかで商店街には「コミュニティの担い手」として、そのまちづくりを実現していく責務があ る。その観点から、「子育て支援」は「まちづくり施策」の必須要件にほかならない。ただ、これまで独自 に進めてきたこれらの事業も、今後はさまざまな団体との連携を実現しながら、実現する必要にせまられて きた。そして基礎自治体、県や国のそれぞれのレベルにおける役割を確実に実践してもらうことを前提に、 われわれは、民間ならではのこども支援、子育て支援を、各行政団体との円滑な連携の中で実現していく時 代になっている。「地域コミュニティの担い手」である、商店街の機能は当然、中心的にその役割を担って いく必要があると考えている。実現に当たっては、必要に応じて必要な組織、団体も構築しながら「あらた なまちづくり」を実現していきたい。 助産師によるダベリングカフェ

(4)

子育て支援に取り組む商店街

○学習塾「岩村田寺子屋塾」

小学校の子供たちが、個々の能力や必要性に応じた個別指導教育を受ける

場としてだけだはなく、高齢者を交えて伝承したい文化・風習などを学び、

自主性、社会性の備わった子どもになるための学びの場として運営していま

す。

○「子育てお助け村」

子ども連れにやさしい街を目指して、子育てママやお孫さん連れのおじい

ちゃん、おばあちゃんに気軽に立ち寄りお休みいただける「子育てサロ

ン」を運営しています。ここには、ベテランの保育士さんが常駐していて、

子育て情報の交換やおしゃべりを楽しんだり、おむつ交換や授乳をしたりほ

っと一息つけるそんな場となっています。

また、病院や美容院、銀行などへの用足しなど、ちょっとの間お子様をお

預かりする「短時間託児」や「子育て相談」なども行っています。

○「放課後遊び教室」

小学生の放課後の居場所づくりとして、コミュニティスペースを活用し、

県立大学の学生さんの協力を得て、学習支援やスポーツなどの課外活動支援

を行っています。お母さん方からは、

お子さんの心配をすることなく、安心してお買い物ができると喜ばれていま

す。

○子ども向けイベント

夏から秋にかけて、キッズダンスなどの子供向けのイベントや幼稚園児の

絵画約 600 点を展示した「未来のピカソ展」を実施しており、子供連れで

も楽しめる商店街となっています。

○子育てオープンスペース「つばさ」

広島市中心部の商店街のビルの中に、市の事業(当初は県)として設置さ

れ、NPO 法人が運営する子育て親子交流の場です。買い物のついでなどに気

軽に立ち寄って親子でゆっくり過ごしたり、親同士で話をしたり、また、子

育て相談や情報交換、専門家による講習会や、お子さんの一時預かりもやっ

ています。

長野県佐久市 岩村田商店街

広島県広島市 中の棚商店街

島根県浜田市 紺屋町商店街

(5)

○子ども向けイベント

これからを担う子供たち向けに、

「子ども夜市」

「子どもミニ遊園地」

「子

ども商店街」

「お仕事体験イベント」など様々なイベントを地元学生などの

ボランティア支援を受けて実施し、商店街を遊び空間や学びの場として提供

しています。

「子ども夜市」

夏休みに民間学童保育施設と連携して開催し、子どもたちの自由研究を

お手伝い(スライム作り、VR 体験など)

「子ども商店街」

子供たちが店主となり、仮想通貨を使ってこの日のために作成した商品

などを販売

「お仕事体験イベント」

地元信用金庫と連携した地方創生・雇用創出・子ども育成のためのプロ

ジェクト

○コミュニティプラザ「まちひとぷら座かんかこかん」

空き店舗を活用したコミュニティプラザの中に、

「こども広場」を設け、

みんなで子育て、地域で子育てを信条として、赤ちゃんから子供、お年寄り

まで様々な年代が交流する場となっています。ここでは、高齢者の子育て経

験などを通じて困りごとへのアドバイスが受けられたり、食育、乳児、アレ

ルギーなどの講座の開催や、授乳、おむつ交換の場所としても活用されてい

ます。

また、

「一時保育」や「ベビーカーの貸し出し」などを行い、商店街での

買い物支援拠点ともなっています。

岐阜県高山市 高山市9商店街

熊本県熊本市 サンロード新市街

参照

関連したドキュメント

北区では、地域振興室管内のさまざまな団体がさらなる連携を深め、地域のき

回答した事業者の所有する全事業所の、(平成 27 年度の排出実績が継続する と仮定した)クレジット保有推定量を合算 (万t -CO2

ほっとワークス・みのわ なし 給食 あり 少人数のため温かい食事の提供、畑で栽培した季節の野菜を食材として使用 辰野町就労・地活C なし

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

   縮尺は100分の1から3,000分の1とする。この場合において、ダム事業等であって起業地

The challenge of superdiversity for the identity of the social work profession: Experiences of social workers in ‘De Sloep’ in Ghent, Belgium International Social Work,

自主事業 通年 岡山県 5名 岡山県内住民 99,282 円 定款の事業名 岡山県内の地域・集落における課題解決のための政策提言事業.

定を締結することが必要である。 3