• 検索結果がありません。

2 希少野生生物 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック-2011 ( 植物群落 植物 哺乳類 鳥類 )( 福岡県 平成 23 年 11 月 ) 及び 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( は虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 )( 福

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 希少野生生物 福岡県の希少野生生物- 福岡県レッドデータブック-2011 ( 植物群落 植物 哺乳類 鳥類 )( 福岡県 平成 23 年 11 月 ) 及び 福岡県の希少野生生物 - 福岡県レッドデータブック ( は虫類 両生類 魚類 昆虫類 貝類 甲殻類その他 クモ形類等 )( 福"

Copied!
17
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3-46 (3) 重要な野生生物の生育・生息状況 北九州市域及び前述の「(1)陸生生物」と「(2)海生生物」において、事業実施区域周辺で の確認情報がある動植物を対象に、下記の指定状況について整理した。  文化財保護法及び条例による天然記念物  福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック-の掲載種  環境省レッドリストの掲載種  絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(種の保存法)の希少動植物種 ① 天然記念物 北九州市における天然記念物の指定状況は、表 3.1-31 のとおりである。事業実施区域周辺 では、天然記念物は確認されなかった。 表 3.1-31 北九州市における天然記念物 指定区分 名 称 所在地 国指定 天然記念物 千仏鍾乳洞 小倉南区大字新道寺2764番地ほか 平尾台 小倉南区大字新道寺2940番地ほか 夜宮の大珪化木 戸畑区夜宮二丁目1番内 県指定 天然記念物 梅花石岩層 附 梅花石大形置物 1個 門司区大字白野江514番地ほか 大山祗神社の公孫樹 1本 小倉南区大字呼野872番地 三岳のチシャノキ 1本 小倉南区大字辻三466番地 白野江のサトザクラ 1本 門司区白野江二丁目7番内 岩屋・遠見ヶ鼻の芦屋層群 若松区大字有毛字辻2846番地ほか 市指定 天然記念物 - - [資料:北九州市のホームページ]

(2)

3-47 ② 希少野生生物 「福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック-2011」(植物群落、植物、哺乳類、 鳥類)(福岡県、平成23年11月)及び「福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック- 2014」(は虫類、両生類、魚類、昆虫類、貝類、甲殻類その他、クモ形類等)(福岡県、平成 26年8月)に掲載された希少な野生生物について、福岡県全体と北九州市で記録のある種数を 整理すると表 3.1-32 のとおりである。 福岡県全体における希少野生生物は、合計1,700種であった。北九州市では、このうち526 種の確認記録があり、維管束植物、昆虫類、貝類などの種数が多かった。 表 3.1-32 福岡県レッドデータブックの掲載種数 分類区分 北九州市 福岡県 植物群落 25 89 植物 維管束植物 105 606 その他 - 39 哺乳類 9 24 鳥 類 59 90 は虫類 6 7 両生類 10 11 魚 類 55 82 昆虫類 141 417 貝 類 96 278 甲殻類その他 17 45 クモ型類等 3 12 合 計 526 1700 [資料:「福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック-2011及び2014」(福岡県)]

(3)

3-48 ③ 分布の状況 1) 陸生生物 事業実施区域周辺で平成13~15年行われた「新門司南地区公有水面埋立事業 環境影響評 価書」(北九州市、平成19年4月)の現地調査において確認された陸生生物の重要種は、表 3.1-33 のとおりである。 確認された植物の重要種は、水生植物のタヌキモ 1種であった。また、動物の重要種は、 哺乳類がカヤネズミ1種、鳥類がカンムリカイツブリ、ササゴイ、クロサギなど13種、昆虫 類がケシゲンゴロウ、コガムシ、ヤネホソバの3種であった。 確認された重要種のうち鳥類は、干潟や広い開放水面で生活する海鳥が多く、対象地の周 辺環境が反映された鳥類相であった。なお、対象地南西側に位置する曽根干潟は、ズグロ カモメの国内最大の越冬地である。 表 3.1-33 重要種の確認状況(陸生生物) 番号 分類区分 種名 種の保存法1) 環境省RL2) 福岡県RDB3) 1 植 物 タヌキモ NT EN 2 哺乳類 カヤネズミ VU 3 鳥 類 カンムリカイツブリ NT 4 ササゴイ NT 5 クロサギ NT 6 オホジロガモ VU 7 ミサゴ NT 8 オオタカ 国内 NT NT 9 ハイイロチュウヒ NT 10 ハヤブサ 国内 VU VU 11 ハマシギ NT NT 12 オオソリハシシギ VU NT 13 ダイシャクシギ VU 14 ホウロクシギ VU VU 15 ズグロカモメ VU VU 16 昆虫類 ケシゲンゴロウ NT NT 17 コガムシ DO VU 18 ヤネホソバ NT 計 2種 11種 16種 (注1)絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(法律第75号 平成5年4月) 国内:国内希少野生動植物種 国際:国際希少野生動植物種 (注2)環境省報道発表資料、環境省レッドリスト2017(第4次レッドリスト改訂版)

EX:絶滅 CR:絶滅危惧IA類 EN:絶滅危惧IB類 CR+EN:絶滅危惧I類 VU:絶滅危惧類 NT:準絶滅危惧 DD:情報不足 LP:絶滅のおそれのある地域個体群

(注3)福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック2011(福岡県:平成23年11月) 福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック2014(福岡県:平成26年8月)

EX:絶滅 CR:絶滅危惧IA類 EN:絶滅危惧IB類 CR+EN:絶滅危惧I類 VU:絶滅危惧Ⅱ類 NT:準絶滅危惧 DD:情報不足 LP:絶滅のおそれのある地域個体群

(4)

3-49 2) 海生生物 事業実施区域周辺で平成13~15年行われた「新門司南地区公有水面埋立事業 環境影響評 価書」(北九州市、平成19年4月)の現地調査において確認された海生生物の重要種は、表 3.1-34 のとおりである(上記調査では魚類の現地調査が行われていないので、魚類につい ては平成7~8年度に行われた「曽根干潟環境調査」(北九州市、平成18年3月)の結果を引 用した)。 確認された動物の重要種は、哺乳類がスナメリ 1種、魚類がアオギス、アカハゼなど4種、 軟体動物がカミスジカイコガイダマシ、ヒナノズキンなど5種、節足動物がカブトガニ、サ ラサフジツボなど5種、星口動物がアンチラサメハダホシムシ1種で、植物の重要種は確認 されていない。 確認された重要種のほとんどは砂泥質の干潟で生活する種で、曽根干潟に代表される対象 地周辺の海域環境の特性が反映された海生生物相であった。 表 3.1-34 重要種の確認状況(海生生物) 番号 分類区分 種名 種の保存法1) 環境省RL2) 福岡県RDB3) 1 哺乳類 スナメリ 国際 NT 2 魚 類 アオギス CR EN 3 アカハゼ NT 4 トビハゼ NT VU 5 タビラクチ VU VU 6 軟体動物 カミスジカイコガイダマシ VU VU 7 ヒナノズキン CR+EN EN 8 ウズザクラ DD 9 サクラガイ NT NT 10 タガソデモドキ NT DD 11 節足動物 カブトガニ CR+EN CR 12 サラサフジツボ NT 13 ヒメムツアシガニ NT NT 14 ヨコナガモドキ NT 15 ヒメケフサイソガニ NT 16 星口動物 アンチラサメハダホシムシ DD 計 1種 13種 12種 (注1)絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律(法律第75号 平成5年4月) 国内:国内希少野生動植物種 国際:国際希少野生動植物種 (注2)環境省報道発表資料、環境省レッドリスト2017(第4次レッドリスト改訂版) 及び環境省版海洋生物レッドリストの公表について(平成29年3月)、

EX:絶滅 CR:絶滅危惧IA類 EN:絶滅危惧IB類 CR+EN:絶滅危惧I類 VU:絶滅危惧類 NT:準絶滅危惧 DD:情報不足 LP:絶滅のおそれのある地域個体群

(注3)福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック2011(福岡県:平成23年11月) 福岡県の希少野生生物-福岡県レッドデータブック2014(福岡県:平成26年8月)

EX:絶滅 CR:絶滅危惧IA類 EN:絶滅危惧IB類 CR+EN:絶滅危惧I類 VU:絶滅危惧Ⅱ類 NT:準絶滅危惧 DD:情報不足 LP:絶滅のおそれのある地域個体群

(5)

3-50 (4) 重要な生息・生育環境 「北九州市生物多様性戦略」(北九州市、平成22年11月)では、既存資料などによる森林・草 地、里地里山、陸水域、沿岸域の重要な生息・生育環境、市民有識者によるアンケート結果及 び北九州市都市計画などをもとに、北九州市内における重要な生息・生育環境を抽出している。 上記で抽出された重要な生息・生育環境は、図 3.1-42 のとおりである。これによると、事 業実施区域及びその周辺では、重要な生息・生育環境は選定されていない。 図 3.1-42 北九州市の重要な生息・生育環境 [資料:「北九州市生物多様性戦略」(北九州市 平成22年11月)]

(6)

3-51 3.1.6 景観及び人と自然との触れ合いの活動の状況 (1) 景 観 事業実施区域周辺の自然景観資源等の位置は、図 3.1-43 に示すとおりで、事業実施区域の 北側には、埋立地に残された緑豊かな津島村、南側沿岸部に間島海岸等の自然海岸(浜)や、 市内最大の曽根干潟が広がっている。また、事業実施区域の北西約 5kmには企救自然道(北九州 国定公園域内)の遊歩道が整備されている。 図 3.1-43 主な景観資源・眺望点の位置 [資料:「北九州市自然百選」(北九州市環境局 2008)及び北九州市ホームページ]

(7)

3-52 (2) 人と自然との触れ合い活動の場 事業実施区域周辺の公園等の位置は、図 3.1-44 に示すとおりである。 事業実施区域は、都市計画用途では工業地域・工業専用地域に指定されているため、公園等 の緑地はあるものの野外レクリエーション地や地域住民等が日常的に自然と触れ合う活動場所 や施設は少ない。 ただ、事業実施区域の南西約 4kmに位置する曽根干潟は、市内最大の干潟であり、干潟に潜 む生き物や、絶滅が危惧される野鳥たちなどの大切な生育場所として知られている。 図 3.1-44 主な公園・レクリエーション地の位置 [資料:「北九州市自然百選」(北九州市環境局 2008)及び北九州市ホームページ]

(8)

3-53 1,019,598 1,011,471 993,525 976,846 961,286 120,890 114,750 108,677 104,469 99,637 80,000 120,000 160,000 200,000 900,000 950,000 1,000,000 1,050,000 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年 北九州市 門司区 北九州市(人) 門司区(人)

3.2 社会的状況

3.2.1 人口及び産業の状況 (1) 人 口 門司区及び北九州市の人口等の推移は、表 3.2-1 及び図 3.2-1 に示すとおりである。 門司区の人口は平成7年から平成27年にかけて、約21,000人減少し、世帯数も約2,100世帯減 少している。北九州市全体の人口も同様に約58,000人減少している一方で、世帯数は37,500世 帯ほど増加している。なお、門司区の人口が北九州市全体に占める割合は、平成27年10月1日 現在で約10%である。 表 3.2-1 人口及び世帯数等の推移 行政区域 項 目 平成7年 平成12年 平成17年 平成22年 平成27年 門司区 人口 120,890 114,750 108,677 104,469 99,637 世帯数 45,188 45,776 44,364 44,232 43,082 人/世帯 2.7 2.5 2.4 2.4 2.3 面積(km2 72.59 73.37 73.37 73.37 73.67 人口密度(人/km2 1,665 1,564 1,481 1,424 1,352 北九州市 人口 1,019,598 1,011,471 993,525 976,846 961,286 世帯数 388,741 408,080 413,510 420,702 426,325 人/世帯 2.6 2.5 2.4 2.3 2.3 面積(km2 482.94 484.25 487.66 487.89 491.95 人口密度(人/km2 2,111 2,089 2,037 2,002 1,954 資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(国勢調査)」(北九州市)] 図 3.2-1 人口の推移 [資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(国勢調査)」(北九州市)]

(9)

3-54 (2) 産 業 門司区及び北九州市の産業大分類別就業者数は、表 3.2-2 に示すとおりで、門司区の就業者 数は北九州市全体に対し約11%を占めている。また、門司区ではサービス業等の第三次産業の 就業者数が全体の74.1%と高く、農業等の第一次産業の就業者数は0.7%と少ない。 北九州市全体も同様の傾向を示し、サービス業及び卸売・小売業を主とした第三次産業の就 業者の比率が高く、第一次産業の就業者数は少ない。 表 3.2-2 産業大分類別就業者数 産業大分類 門司区 北九州市 就業者数(人) 構成比(%) 就業者数(人) 構成比(%) 第 一 次 産 業 農 業 198 0.4 2,684 0.6 林 業 5 0.0 61 0.0 漁 業 103 0.2 507 0.1 小 計 306 0.7 3,252 0.8 第 二 次 産 業 鉱 業 67 0.1 234 0.1 建設業 3,444 7.7 38,148 9.0 製造業 5,876 13.1 61,928 14.6 小 計 9,387 21.0 100,310 23.6 第 三 次 産 業 電気・ガス・熱供給・水道業 134 0.3 1,974 0.5 情報通信・運輸・郵便業 5,842 13.1 35,588 8.4 卸売・小売業 8,170 18.3 75,225 17.7 金融,保険業 924 2.1 9,387 2.2 不動産,物品賃貸業 588 1.3 7,571 1.8 サービス業 16,189 36.2 156,918 36.9 公 務 1,272 2.8 12,638 3.0 小 計 33,119 74.1 299,301 70.4 分類不能の産業 1,873 4.2 22,506 5.3 合計 44,685 100.0 425,369 100.0 (注)小数点以下の四捨五入の関係で合計が100%にならない場合がある。 [資料:「平成 22 年国勢調査」(総務省統計局)]

(10)

3-55 ① 農 業 門司区及び北九州市の農家戸数及び経営耕地面積は、表 3.2-3 に、農産物の作付(栽培) 面積は、表 3.2-4 に示すとおりである。 門司区の農家戸数及び経営耕地面積は、それぞれ北九州市全体の約 9%、約 7%を占め、作 付(栽培)面積は北九州市全体の約 7%を占めている。また、門司区の作付面積は、稲が94% と大部分を占めている。 表 3.2-3 農家戸数及び経営耕地面積 項 目 門司区 北九州市 農家戸数(戸) 専業農家 53 577 兼業農家 75 794 合計 128 1,371 経営耕地面積(ha) 田 106.9 1,257.4 畑 4.7 250.4 樹園地 1.3 46.0 合計 112.9 1,553.8 [資料:「北九州市統計年鑑 平成 28 年版(2015 年農林業センサス)」(北九州市)] 表 3.2-4 農産物の作付(栽培)面積 (単位:ha) 農産物の種類 門司区 北九州市 稲 80.2 846.7 麦類 0.0 9.7 穀類 X 0.5 いも類 X 4.2 豆類 X 1.0 工芸農作物 0.0 0.1 野菜類 4.4 311.0 花き類・花木 X 9.5 果樹類 X 29.0 その他の作物 X 3.5 合計 85.4 1,215.3 (注 1)「X」は該当数字が発表されていないもの。 (注 2)合計は、四捨五入の関係で合わない場合がある。 [資料:「北九州市統計年鑑 平成 28 年版(2015 年農林業センサス)」(北九州市)] ② 林 業 門司区及び北九州市の保有山林の状況は、表 3.2-5 に示すとおりであり、門司区の保有山 林面積は13.0haと北九州市全体の0.9%とわずかである。 表 3.2-5 保有山林 行政区域 保有山林 経営体数 面積(ha) 門司区 2 13.0 北九州市 68 1,386.3 [資料:「北九州市統計年鑑 平成 28 年版(2015 年農林業センサス)」(北九州市)]

(11)

3-56 ③ 漁 業 門司区が面する海域は、筑前海区及び豊前海区に属している。門司区及び北九州市の漁業の 経営体数は、表 3.2-6 に示すとおりである。門司区の漁業経営体数は、北九州市全体の約28% を占め、その多くが個人経営体である。 門司区及び北九州市の漁業種類別延べ経営体数は、表 3.2-7 に示すとおりであり、門司区 では刺網、釣り、その他の漁業が多く、かき類養殖も行われている。 表 3.2-6 経営体数及び個人経営体数 漁業海域 総 数 会 社 漁業協同 組合 共同経営 個 人 総 数 専 業 兼 業 総 数 漁業が主 漁業が従 門司区 (筑前海区及び 豊前海区) 115 - - 8 107 X X X X 北九州市 (筑前海区及び 豊前海区) 417 9 1 10 397 98 299 236 63 (注)「-」は該当数字なし。「X」は該当数字が発表されていないもの。 [資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(第13次漁業センサス)」(北九州市)] 表 3.2-7 漁業種類別延べ経営体数 経営体項目 門司区 北九州市 実経営体数 115 417 底びき網 遠洋底びき網 - - 以西底びき網 - - 沖合底びき網 - - 小型底びき網 1 37 船びき網 - 23 まき網 大中型まき網 - - 中小型まき網 - - 刺網 47 201 小型定置網 2 16 その他の網漁業 1 20 はえ縄 3 18 釣り 47 233 潜水器漁業 - 35 採貝・採藻 1 90 その他の漁業 48 225 海面養殖 魚類養殖 - - かき類養殖 35 63 わかめ類養殖 - - のり類養殖 - - その他の養殖 - - (注)「-」は該当数字なし。 [資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(第13次漁業センサス)」(北九州市)]

(12)

3-57 ④ 工 業 門司区及び北九州市全体の工業の状況は、表 3.2-8 に示すとおりで、門司区は北九州市全 体に対し、事業所数で約14%、従業者数で約13%、製造品出荷額等で約15%を占めている。 北九州市全体の事業所数は、金属製品が約16%(構成比、以下同じ)、食料品が約12%の順で 上位を占め、従業者数は、鉄鋼が約17%、金属製品が約15%の順に多く、製造品出荷額等は、 鉄鋼が約37%、化学が約12%の順で上位を占めている。 門司区の事業所数は、食料品は約12%、はん用機械器具は約11%、印刷・同関連及び、生産 用機械器具が約10%の順で上位を占め、従業者数は、印刷・同関連が約23%、食料品及び、 はん用機械器具が約11%の順で、製造品出荷額等は、飲料・だはこ・飼料が約22%、印刷・ 同関連が約16%の順で上位を占めている。 表 3.2-8 工業の概況 産業中分類 門司区 北九州市 事業所数 従業者数 (人) 製造品出荷額 等(万円) 事業所数 従業者数 (人) 製造品出荷額 等(万円) 食料品 18 557 1,177,621 125 4,287 7,635,716 飲料・たばこ・飼料 8 227 3,105,988 16 392 3,325,898 繊維 3 53 32,795 36 365 218,989 木材・木製品(家具を除く) 2 21 X 11 192 746,712 家具・装備品 2 36 X 29 323 611,184 パルプ・紙・紙加工品 4 62 83,969 25 608 1,779,603 印刷・同関連 15 1,120 2,147,833 65 2,580 4,577,035 化学 7 145 X 57 3,362 25,880,557 石油製品・石炭製品 1 11 X 12 617 6,732,138 プラスチック製品 6 309 733,442 35 1,099 2,120,790 ゴム製品 3 37 46,903 11 702 4,405,975 なめし革・同製品・毛皮 - - - - - - 窯業・土石製品 12 156 860,188 69 5,646 15,545,892 鉄鋼 1 4 X 75 8,109 79,278,954 非鉄金属 5 564 1,639,441 20 1,348 6,382,096 金属製品 12 210 359,926 168 7,237 20,913,092 はん用機械器具 16 557 602,792 51 1,644 2,751,066 生産用機械器具 15 315 681,357 92 4,022 12,919,709 業務用機械器具 2 41 X 17 601 1,763,012 電子部品・デバイス・電子回路 - - - 7 258 X 電気機械器具 6 322 782,997 58 2,125 4,271,984 情報通信機械器具 1 47 X 2 55 X 輸送用機械器具 4 40 35,515 19 1,941 7,970,526 その他 2 61 X 36 496 2,442,569 合 計 145 4,895 13,595,470 1,036 48,009 212,823,909 (注)数値は従業者4人以上の事業所。「-」は該当数字なし。「X」は該当数字が発表されていないもの。 [資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(平成26年工業統計調査)」(北九州市)]

(13)

3-58 ⑤ 商 業 門司区及び北九州市の商業の状況は、表 3.2-9 に示すとおりである。門司区は北九州市全 体に対し、事業所数で約11%、従業者数で約 9%、年間商品販売額では約 8%を占めている。 事業所数と従業者数は、門司区及び北九州市全体とも飲食料品小売業が3~4割を占めており、 全体に対する割合は大きい。ただ、年間商品販売額は、門司区及び北九州市全体ともに卸売 業が 6~7割を占めている。 表 3.2-9 商業の概況 産業中分類 門司区 北九州市 事業所数 従業者数 (人) 年間商品販売 額(万円) 事業所数 従業者数 (人) 年間商品販売 額(万円) 卸 売 業 各種商品卸売業 3 30 97,881 16 157 1,329,218 織物・衣服等卸売業 7 23 26,634 98 738 2,002,349 飲食料品卸売業 57 514 4,316,048 522 6,696 48,130,646 建築材料,鉱物・金属材料等卸売業 75 574 5,822,487 738 6,080 65,106,056 機械器具卸売業 50 335 1,819,118 696 6,144 40,890,411 その他の卸売業 43 303 5,714,288 582 5,853 40,407,584 計 235 1,779 17,796,456 2,652 25,668 197,866,264 小 売 業 各種商品小売業 3 147 X 51 5,641 18,029,841 織物・衣服・身の回り品小売業 138 588 X 1,592 6,193 7,366,203 飲食料品小売業 557 2,990 3,345,342 4,068 26,219 31,256,609 自動車・自転車小売業 59 305 689,052 582 4,190 12,039,305 家具・じゅう器・機械器具小売業 95 477 949,967 825 4,879 11,701,707 その他の小売業 387 1,812 2,125,728 3,578 18,671 28,645,285 計 1,239 6,319 7,725,199 10,696 65,793 109,038,950 合 計 1,474 8,098 25,521,655 13,348 91,461 306,905,214 (注)飲食店を除く。「X」は該当数字が発表されていないもの。 [資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(平成19年商業統計調査)」(北九州市)]

(14)

3-59 3.2.2 土地利用の状況 (1) 土地利用の現況 門司区及び北九州市の地目別課税地面積は、表 3.2-10 に示すとおりで、門司区は、北九州 市と同様に、宅地が約50%を占めている。 表 3.2-10 地目別課税地面積(平成28年1月1日現在) (単位:ha) 区 分 総面積 2) 宅 地 農 地 山林 原野 池沼 雑種地 総 数 商業地 工業地 住宅地 その他 田 畑 門司区 2,472 1,239 48 403 674 114 288 94 539 95 2 216 北九州市 22,620 11,800 577 3,807 6,855 561 2,102 928 4,125 1,574 80 2,010 構成比 1) (%) 11 11 8 11 10 20 14 10 13 6 3 11 (注 1)北九州市面積に対する門司区面積の構成比である。 (注 2)総面積の合計は四捨五入の関係で合わない場合がある。 [資料:「北九州市統計年鑑 平成28年版(財務局固定資産税課)」(北九州市)] (2) 用途地域 都市計画法に基づく北九州市域の用地地域の面積区分は、表 3.2-11 に示すとおりである。 北九州市では、都市計画区域 48,865haのうち、20,435haが市街化区域に指定されており、用 途地域別では第 1種住居地域の占める割合が大きく、次いで工業専用地域の順となっている。 事業実施区域の用途地域の指定状況は、図 3.2-2 に示すとおりであり、工業専用地域に指定 されている。 表 3.2-11 都市計画・地域別面積 区域 地域区分 面 積(ha) 都 市 計 画 区 域 市 街 化 区 域 第 1種低層住居専用地域 3,454 第 2種低層住居専用地域 303 第 1種中高層住居専用地域 2,961 第 2種中高層住居専用地域 6 第 1種住居地域 4,545 第 2種住居地域 724 準住居地域 25 近隣商業地域 787 商業地域 1,179 準工業地域 1,991 工業地域 569 工業専用地域 3,891 計 20,435 市街化調整区域 28,430 計 48,865 市 域(注) 49,195 (注)国土地理院平成 28 年 10 月1日現在。 [資料:「北九州市都市計画総括図(東部)」(北九州市 平成27年4月)]

(15)

3-60

図 3.2-2 用途地域の指定状況

(16)

3-61 3.2.3 海域利用の状況 (1) 港 湾 事業実施区域周辺の港湾区域等の指定状況は、3.2-3 に示すとおりである。事業実施区域は、 北九州市港湾区域に位置し、工業港区に該当している。 図 3.2-3 北九州港港湾区域 [資料:「北九州港案内図」(平成27年6月)]

(17)

3-62 (2) 漁港及び漁業権 事業実施区域周辺における漁港及び漁業権の設定状況は、図 3.2-4 示すとおりである。 事業実施区域周辺には曽根、柄杓田漁港があり、事業実施区域前面海域は、共同漁業権(豊 共第1号)が設定されている。また、周辺海域には豊区205号、206号、207号等の区画漁業権が 設定され、かき等の養殖が行われている。 図 3.2-4 漁港及び漁業権 [資料:「北九州市水産要覧」(産業経済局 平成26年)]

図 3.2-2  用途地域の指定状況

参照

関連したドキュメント

業種 事業場規模 機械設備・有害物質の種 類起因物 災害の種類事故の型 建設業のみ 工事の種類 災害の種類 被害者数 発生要因物 発生要因人

福岡市新青果市場は九州の青果物流拠点を期待されている.図 4

ニホンイサザアミ 汽水域に生息するアミの仲間(エビの仲間

人の生涯を助ける。だからすべてこれを「貨物」という。また貨幣というのは、三種類の銭があ

目名 科名 種名 学名.. 目名 科名

・コナギやキクモなどの植物、トンボ類 やカエル類、ホトケドジョウなどの生 息地、鳥類の餌場になる可能性があ

実施期間 :平成 29 年 4 月~平成 30 年 3 月 対象地域 :岡山県内. パートナー:県内 27

産業廃棄物の種類 排    出   量. 産業廃棄物の種類 排