• 検索結果がありません。

目次 WEB アンケート調査結果 ページ 自転車走行環境の整備効果 1 駐輪場の利用 3 自転車を活用したまちづくり 5 選択肢 : その他 ( ) 7 自由記述 17 回答者属性 回答者数 683 人 年代 ~10 代 5 0.7% 性別 20 代 % 男 % 30 代

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 WEB アンケート調査結果 ページ 自転車走行環境の整備効果 1 駐輪場の利用 3 自転車を活用したまちづくり 5 選択肢 : その他 ( ) 7 自由記述 17 回答者属性 回答者数 683 人 年代 ~10 代 5 0.7% 性別 20 代 % 男 % 30 代"

Copied!
33
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成29年度 第3回

WEBアンケート

調査報告書

「自転車走行環境の整備効果」

市民局市民自治推進部広報広聴課

自転車対策課

政策企画課

自転車対策課

「自転車を活用したまちづくり」

「駐輪場の利用」

(2)

WEBアンケート調査結果

ページ

7

17

目 次

「自転車を活用したまちづくり」

「駐輪場の利用」

「自転車走行環境の整備効果」

……

……

……

回 答 者 属 性

選択肢:その他(         )

……

……

自由記述

回 答 者 数 683 人 ~10代 5 0.7% 20代 31 4.5% 男 356 52.1% 30代 118 17.3% 女 326 47.7% 40代 231 33.8% その他 1 0.1% 50代 119 17.4% 未回答 0.0% 60代 97 14.2% 計 683 100.0% 70代以上 82 12.0% 計 683 100.0% 会社員 232 34.0% 自営・自由業 41 6.0% 中央区 163 23.9% パート・アルバイト 107 15.7% 花見川区 102 14.9% 公務員 31 4.5% 稲毛区 104 15.2% 学生 11 1.6% 若葉区 111 16.3% 専業主婦・主夫 135 19.8% 緑区 73 10.7% 無職 110 16.1% 美浜区 130 19.0% その他 16 2.3% 計 683 100.0% 計 683 100.0% 性 別 年 代 居 住 区 職 業

(3)

683 概要: 参考URL: Q1: 車道

229

33.5%

歩道

272

39.8%

意識していない

40

5.9%

自転車を利用しない

142

20.8%

683 100.0%

Q2: 知っていた

650

95.2%

知らなかった

33

4.8%

683 100.0%

1 「自転車走行環境の整備効果」 本市では「ちばチャリ・すいすいプラン」に基づき、自転車が安全で快適に車道を走行 できるように自転車走行環境の整備を進めています。これまでの整備が自転車利用者 及び歩行者の安心感の向上につながっているか調査し、今後の整備の手法やあり方 に関する検討材料として活用いたします。 2  「駐輪場の利用」 本市では、駐輪場の整備・運営や路上の放置自転車等(自転車・原付バイク)の撤去・ 保管等の業務を行っております。利用される皆様の利便性につながるような取り組み を推進するため、ご意見を伺います。 3 「自転車を活用したまちづくり」 皆様の自転車の利用状況をお聞かせいただき、「自転車を活用したまちづくり」を推進 していくための基礎データとして活用いたします。 ★【参考URL:(下記)】 WEBアンケートのページから、参考ページをご参照ください。 (1つだけ)(入力必須) 計 http://www.city.chiba.jp/kensetsu/doboku/bicycle/soukoukankyouseibi.html はじめに、「自転車走行環境の整備効果」についてお聞きします。 自転車で歩道のある道路を通行する際、主にどこを走っていますか。 自転車は道路交通法上、軽車両に分類されるため車道の左端を走行することが原則 であることを知っていましたか。 ※割合(%)は複数選択の設問や、小数点第2位以下四捨五入のため、割合の合計が100%にならない場合があり ます。 (1つだけ)(入力必須) http://www.city.chiba.jp/kensetsu/doboku/bicycle/bicycle_parking.html https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/sogoseisaku/kikaku/bicycle-city-planning.html 1 調査名 「自転車走行環境の整備効果」「駐輪場の利用」「自転車を活用したまちづくり」 平成29年6月 1日(木)午前10時 ~ 同月10日(土)午後 5時 3 回答者数 人 2 調査期間

平成29年度 第3回

(4)

Q3: ある

431

63.1%

ない

91

13.3%

どこにあるのか知らない → Q7へ

39

5.7%

自転車を利用しない       

122

17.9%

683 100.0%

Q4: 思う

104

16.1%

どちらかと言えば思う

212

32.9%

どちらとも言えない

150

23.3%

どちらかと言えば思わない

89

13.8%

思わない

86

13.4%

未回答

3

0.5%

644 100.0%

Q5: 常に車道を通行するようになった

115

17.9%

時々車道を通行するようになった

286

44.4%

変化なし

232

36.0%

未回答

11

1.7%

644 100.0%

Q6: 歩きやすくなった

255

39.6%

歩きにくくなった

13

2.0%

変化なし

372

57.8%

未回答

4

0.6%

644 100.0%

Q7: 自転車レーンなどの整備

478

74.2%

自転車が走りやすい道の案内(地図や標識など)

217

33.7%

自転車利用者のマナー向上

404

62.7%

路上駐車をなくすこと

407

63.2%

その他(      )

121

18.8%

1,627 252.6%

自転車レーンなどの整備によって、あなたや他の人が自転車で通行する位置に変化 はありましたか。 (1つだけ)(入力必須) (1つだけ) 自転車レーンなどの整備によって自転車は安全に通行できるようになったと思います か。 自転車を利用する際、自転車レーンなど※を通行したことがありますか。 ※ 自転車が安全で快適に車道を走れるように車道の端部に青色のカラー舗装で進行 方向や位置を明示したもの。本市では車道の左端に自転車の通行位置を示す青色の 自転車レーンや矢羽根表示の整備を進めています。 (1つだけ) (1つだけ) (いくつでも)(入力必須) 自転車レーンなどの整備によって歩行者の歩きやすさに変化はありましたか。 自転車の車道通行を促進するためには何が効果的ですか。       計 計 計 計 計

(5)

Q8: 1人

77

11.3%

2人

185

27.1%

3人

160

23.4%

4人

175

25.6%

5人以上

86

12.6%

683 100.0%

Q9: 1台

167

24.5%

2台

195

28.6%

3台

117

17.1%

4台

89

13.0%

5台以上

28

4.1%

保有していない

87

12.7%

683 100.0%

Q10: 毎日

14

2.0%

週5~6日

53

7.8%

週3~4日

21

3.1%

週1~2日

47

6.9%

月1回程度

57

8.3%

3ヶ月に1回程度

46

6.7%

年1回程度

23

3.4%

利用していない → Q13へ

422

61.8%

683 100.0%

Q11: 7時以前

27

10.3%

7時~8時

56

21.5%

8時~9時

38

14.6%

9時~10時

38

14.6%

10時~12時

47

18.0%

12時~15時

24

9.2%

15時~17時

11

4.2%

17時~18時

5

1.9%

18時~19時

5

1.9%

19時~20時

3

1.1%

20時~22時

1

0.4%

22時以降

0

0.0%

未回答

6

2.3%

261 100.0%

(1つだけ)(入力必須) (1つだけ) 計 自宅では何台の自転車(原付バイクは除く)を保有していますか。 計 計 計 自転車(原付バイクを含む)を保有している方にお聞きします。 現在、あなたが駐輪場※を利用する頻度はどの程度ですか。 ※千葉市が設置している「自転車駐車場」。 (一つだけ)(入力必須) 駐輪場に入庫するのは何時ごろですか。 次に、「駐輪場の利用」についてお聞きします。 あなたを含めた同居家族は何人いますか。 (1つだけ)(入力必須)

(6)

Q12:

0

0.0%

7時~8時

1

0.4%

8時~9時

5

1.9%

9時~10時

3

1.1%

10時~12時

8

3.1%

12時~15時

46

17.6%

15時~17時

45

17.2%

17時~18時

41

15.7%

18時~19時

31

11.9%

19時~20時

35

13.4%

20時~22時

27

10.3%

22時以降

12

4.6%

未回答

7

2.7%

261 100.0%

Q13: 知っていた

511

74.8%

知らなかった

172

25.2%

683 100.0%

Q14: 監視カメラ

335

49.0%

電磁ロック式ラック ※

342

50.1%

屋根

325

47.6%

管理棟(常駐の管理人)

177

25.9%

一時利用ができる駐輪場の空き状況表示板

298

43.6%

その他(      )

50

7.3%

1,527 223.6%

Q15: 知っていた

520

76.1%

知らなかった

163

23.9%

683 100.0%

Q16: 回答 287

42.0%

未回答 396

58.0%

683 100.0% 計 (いくつでも)(入力必須) (1つまで) 路上等の公共の場所では、短時間でも駐輪・放置してはいけないことを知っていました か。 計 駐輪場に対して、ご意見・ご要望があればお考えをお聞かせください。 (自由記述) 駐輪場の設備として何が必要だと思いますか。 [選択肢補足] ※ 電磁ロック式ラックとは、自転車を所定の場所で自動的に施錠・開錠することのでき る駐輪装置。 計 (1つだけ) (1つだけ)(入力必須) 駐輪場から出庫するのは何時ごろですか。 最寄の駅で一時利用ができる駐輪場の場所を知っていましたか。 7時以前 計 合計

(7)

Q17: 通勤・通学

144

21.1%

買い物

278

40.7%

健康維持

41

6.0%

レクリエーション(サイクルツーリング、サイクルスポーツへの参加など)

40

5.9%

自転車を利用しない

149

21.8%

その他(      )

31

4.5%

683 100.0%

Q18: 毎日

94

13.8%

週5~6日

102

14.9%

週3~4日

63

9.2%

週1~2日

132

19.3%

月1回程度

62

9.1%

3ヶ月に1回程度

48

7.0%

年1回程度

18

2.6%

利用していない → Q25へ

158

23.1%

その他(       )

6

0.9%

683 100.0%

Q19: シティサイクル(ママチャリ) 

387

73.7%

電動アシスト付自転車

66

12.6%

スポーツバイク

47

9.0%

マウンテンバイク

10

1.9%

その他(      )

12

2.3%

未回答

3

0.6%

525 100.0%

Q20: 思う

30

5.7%

どちらかと言えば思う

163

31.0%

どちらでもない

133

25.3%

どちらかと言えば思わない

134

25.5%

思わない

59

11.2%

未回答

6

1.1%

525 100.0%

Q21: している → Q23へ 37

7.0%

していない  484

92.2%

未回答 4

0.8%

525 100.0% 自転車を利用する際、自転車用ヘルメットを着用していますか。 (1つだけ) 市内で自転車を利用する際、安全で快適に利用できると思いますか。 (1つだけ) 利用している自転車の種類は何ですか。 (いくつでも) 計 計 計 計 (1つだけ)(入力必須) 自転車の利用頻度はどの程度ですか。 最後に、「自転車を活用したまちづくり」についてお聞きします。 自転車の主な利用目的は何ですか。 (1つだけ)(入力必須)

(8)

Q22: 面倒だから

238

48.8%

義務化されていないから

201

41.2%

必要性を感じないから

188

38.5%

費用負担が生じるから

126

25.8%

その他(       )

53

10.9%

未回答

5

1.0%

811 166.2%

Q23: 加入している → Q25へ

256

48.8%

加入に向けて検討している → Q25へ

34

6.5%

加入しているかどうか分からない → Q25へ

42

8.0%

加入していない 

191

36.4%

未回答

2

0.4%

525 100.0%

Q24: 事故を起こす危険がないから

52

21.2%

自転車保険加入PRを見かけたことがないから

34

13.9%

手続きが面倒だから

59

24.1%

自転車保険自体を知らないから

42

17.1%

その他(       )

50

20.4%

未回答

8

3.3%

245 100.0%

Q25: 回答 481

70.4%

未回答 202

29.6%

683 100.0% (自由記述) 計 計 加入していない理由は何ですか。 (いくつでも) 計 駐輪場に対して、ご意見・ご要望があればお考えをお聞かせください。 ヘルメットを着用していない理由は何ですか。 (いくつでも) 計 自転車保険※へ加入していますか。 ※ 自転車利用中に事故が発生した際、他人にケガをさせることにより生じる損害賠償 金を支払う保険(個人賠償責任保険)。 (1つだけ)

(9)

Q7: 自転車の車道通行を促進するためには何が効果的ですか。 ・ 自動車運転マナーの向上。(他4件) ・ 道路幅の拡大。(他4件) ・ 自転車レーンが少ない。レーンがあってもガードレール等で区切らないと危険。(他3件) ・ 学校等でのルールの周知・啓蒙。(他2件) ・ 取り締まり。(他2件) ・ 自転車レーンの幅を広くすること。自動車に近すぎて危険で走れません。(他1件) ・ 歩道を自転車が通行しにくい対策。(他1件) ・ 自転車専用レーンなどあと付けのルールはナンセンス。歩道にも「自転車通行可」の場所もあ り、そんなところで自転車専用レーンは必要か。(例:さつきが丘-園生) 歩行者用の信号機も 「自転車・歩行者用」とある。自転車は軽車両ではあるが、これまで歩行者に近い扱いをしてい たのに、急に「車両だ」とし、法の曖昧さ・設備環境のチグハグさをそのままに不安定なルール に則ってみんなが完全には同意しているとはいえない方策を安易に(自転車通行可の歩道あり の場所でレーンを作る無駄など)すすめるのは、意味がないのではないか。それこそ、自転車通 行可の歩道がある場所で、車道(レーン)を走らせることは、逆に危険度を上げることであり、大 人はいいが、子どもは危ない。そもそも、自転車専用レーンの走行自体、大人でも怖い。一部の 無謀な車道走行している自転車を取り締まるために、子供の自転車を危険に晒すのはやや本 末転倒的ではないか。 ・ レーンがあっても、車を運転していると走行している自転車が車道側に転倒するかもしれない可 能性があるので、車を運転する側としてはとても不安です。また子どもを自転車の後ろに乗せて いるときは、絶対に怖くてレーン走行はできません。果たしてレーンだけで安全が確保できるの か疑問に思います。ガードレールのようなもので保護をしてあればより安全に自転車走行できま すが、既存の路幅では無理と思われます。何かもっと良い方法があるのではないかと思ってし まいます。海外在住中も自転車の車道走行用のレーンをよく見かけましたが、事故寸前のトラブ ルも多く見かけました。 ・ 自動車との間隔が広い事。自転車に乗るのが下手な人はバランスを崩した場合に車にひかれ てしまいます。みんながみんな自転車に乗るのが上手という事ではありません。国や警察は自 転車は車道へという法律を作っているけれど、自転車に乗っている人は車にひかれてしまって もいいと思っているんでしょうか。自動車を運転する人もヒヤヒヤしながら運転する事になるで しょう。どちらもデメリットしか無いと思います。自転車は車道を走るべきでは無いです。 ・ 1車が自転車レーン関係なく走行。停車する。車の運転手にもよく認識させなくてはいけないと 思う。 2千葉市は車道が狭いと歩道を走っても良いとある。あくまで歩道なので歩行者優先なのは 解っているので、降りて歩いていたら車道に行け!と歩行者に怒鳴られた事あり。左側通行な どあまり徹底もされてない感もあるのでもっと交通ルールを自転車にのり始めた時期から教える 必要もあると思う。市独自のルールも市民に伝える必要あり。 ・ おゆみ野は遊歩道があるのでそれほど利用されていない。路線バスの停留所や路上駐車、右 左折車両等の兼ね合いもあり、出来れば車道ではなく歩道内の一部を自転車レーンにしていた だく等の配慮が必要。あと何年かで子どもが車道を通らなければいけない年齢になりますが、 現状では危なくて自転車レーンを通らせたくないです。「やっています」という行政側のアピール にしか感じません。素早い改善を求めます。 ・ 歩道に植えられた木の枝が車道にはみ出していると避ける為に膨らんで走らなくてはならず危 険を感じたことが何度かある。あと、車道の凸凹でタイヤが滑りそうな感じがして怖い時や、大 型車が自分を追い抜く時にスピードを落とさず、嫌がらせのようにすれすれを通り風圧と驚きで 横転するかと思い恐怖を感じたことがある。ガラスの破片や釘を踏んでしまいパンクしたことが あり、ありえないゴミがあるのも困る。 ・ 絶対に安心な自転車レーン。今の状況では、自転車レーンに車が停車している時に車道に出な くてはならず危険きわまりない。また、車が一台通るのに余裕がない車道の端っこにレーンがあ るところがあるが、車はなかなか追い越せず、かと言ってずっと自転車の後ろを自転車のペース で走行するわけにもいかず、キケン承知でぎりぎりに追い抜いていくので、大変危険。 選択肢:その他(         )

(10)

・ 自動車運転者の意識が低いのか、自転車レーンへの路肩駐車や走行が多く見られ、安心して 走れない様子。(子供たちは自転車に乗るので)乗る側も私から見ても実感。おゆみ野に通って いるので整備されて嬉しい。が、もっと有効に活用したい。免許更新時などに周知徹底をするこ とはできるのかな?安全じゃなければ自転車も安心して車道に出られないかも。 ・ 理想を言えば自転車と人と車を分けた走行路があると良い。現状では、歩道が広く自転車レー ンは狭く道路の左側を車と同じ進行方向しかできない。場所によってはその先の横断歩道が右 側にしかなく、やむなく右側の歩道を走らざるをえない様な場合がある。そう言った箇所が残る 事で、車道通行がなし崩しになっているケースが多いと思う。 ・ 自転車の道交法を知らない人が多すぎるので、学校教育で義務付ける事や、テレビCMなどで の放映などが必要だと思います。車道を逆走する人が多すぎます。日本の道路事情ではまだま だ車道を自転車が走るのが安全とは言えないので、蓋の無い側溝や、無駄な縁石、ガードレー ルなどの撤去等、道路事情も改善して頂きたいです。 ・ 自転車レーンを我がもののように走るバイクを取り締まるべき。あのレーンができたことでバイク が相当のスピードで走行しています。あれは自転車を利用する人は怖いと思います。そのうち バイクと車、バイクと自転車の事故が起きると危惧しています。バイクを利用する人達に自転車 レーンの意味を周知させてください。 ・ 自転車が左側通行だということを知らない人が信じられないほど多い。学校や広報、テレビなど で周知すべき。何度か小学生に聞いたら「学校では教えられていない」と全員が答えた。先日は 「自転車は右」と子供に注意している親もいた。警察にも協力を願いたい。それがかなえば、自 転車同士の事故はかなり減ると思う。 ・ 自動車のドライバーにも自転車の交通方法に理解を深めて欲しい。時々、正しい通行方法をし ていてもクラクションを鳴らされる時がある。しかもバスや郵政の大型トラックに(自転車で左折 レーンを直進しようとする時などに後続車にクラクションを鳴らされる。 具体的には千葉市役所 前の357号線との交差点)。 ・ 道路の幅を広くせずに路側帯へ自転車レーンを作っても無意味です。車は路駐するし、幅寄せ をするし、自転車を邪魔に思って警笛を鳴らしてくる運転手さえいます。もっと車を運転する側の 意識改革や啓発運動をしたり、自転車に乗る側にも安全講習を必須にするなどの活動が絶対 に必要だと思います。 ・ 自転車専用レーンの設置を求めます。今ある自転車レーンは車道の一部であり、自転車に乗っ ていてもすぐ真横を車がスピードを出して走るのでとても怖いです。逆に車の運転をしていると きは、年配の方の車道自転車走行に遭遇すると、フラフラしていてぬかすに抜かせなくて、車の 運転も怖いです。 ・ 自転車の左側通行や自転車レーンの通行等はかなり周知されているが、肝心の遵守意識が浸 透していない。面倒だから、自転車だからいいだろう、罰則・指導は無いに等しい・・等々乗り手 の安易な意識が原因と思う。駐車違反や喫煙規制の様に民間委託でも良いから取締り強化が 急務と信じます。 ・ 自転車レーンを設置できる場所が、もともと車道が広く歩道も広いところが多いため、自動車 レーン設置の前後であまり大きな変化がないように思えます。車道幅の拡大事業と併せて自転 車レーンの設置が必要と思います。予算や地権者の問題があり、すぐには解決できないとは思 いますが。 ・ 自転車レーンがあっても路駐されていたり、その際に歩道へ避難しようにも段差があって避難出 来ず、後方から来る車が通過するまで待っていなければならない。外国のように自転車レーンと 車道の境に柔らかいポールをたててもらえると、路駐が無くなり安心して走行出来ます。 ・ 条例で完全に自動車と自転車の走行ライン厳守を義務付ける又は違反車両のナンバー通報制 度を検討する。自転車の逆走、スマホ運転の厳罰化。専用レーンが作れない狭い道での歩道 走行の位置づけ明確化。(子供や主婦・老人・免許証不保持者は交通規則を知らない。) ・ 自転車レーンの凹凸はもっと小さくして欲しいと思います。車には大したことのない凹凸でも自 転車には強く響きます。「自転車専用」の道路の文字さえ厚さがあって、スピードを出して走る場 合に大きな上下動になってハンドルを取られる場合があります。 ・ 便利な自転車が増えることは、歓迎しますが、自転車の機能アップと若い人のスピドアップには 危険が増幅されます。高年齢者にはシルバーマークを自転車に貼付を義務化されたら危険意 識と、老人を支える意識が、芽生えると思います。 ・ 現状の自転車レーンがあっても、自転車で車道を走行するのは危険です。車を運転している人 なら、ほとんどの人がそう思うのではないでしょうか。仮に接触事故が発生した場合、重大事故 に至る可能性が高いといえます。 ・ 幸町の京葉線沿いの道路は車で通りますが自転車の方は走りやすそうです。自動車は自転車 レーンがあることでスピードを出しにくくなり、いいと思います。検見川浜駅東側はレーンが途中 で途切れ使いにくそうです。

(11)

・ 自転車は本来横断歩道は押して渡るはずなのに、レーンが車道側へ続いているのは、おかし い。車が左折するときに危ない。道路交通法の方が上でしょう。自転車側にも巻き込み事故な ど、車のルールを知らせるべき。 ・ しっかりと罰則をとること。また自転車用の免許制度作ること。まったく軽車両の意識はなく、法 を守っている人は少ないし、自転車レーンの意味はほとんどない。また、車も路駐するのでレー ンが妨害されている。 ・ 自転車が車道走ること自体が、速度の関係もあって難しいと思います。無理に車道を走るより、 歩道を広げるとか、マナーを守って歩行者優先の上で歩道を走った方が安全なところが多いの ではないでしょうか。 ・ 自転車は車道とわかっていても、幅が狭い道路をドライバーの中にはスピードを落とさずぎりぎ りのところを走っていき、危険を感じ歩道を通ってしまいます。ある程度の道幅がなければ難し いと思います。 ・ 道幅自体が狭いのに自転車専用レーンは、通りにくい。自動車側からも危ない。結局 狭い舗道 を通ることになり歩行者にも危ない。中途半端な取り決めは、かえって事故が増えることになり ます。 ・ 罰則・摘発強化。当然横を通る自動車にも責任あるので、正当な歩行者・自転車に対する警音 器使用や側方間隔不保持、右折車以外に対する外側追越のように脅威になる行為の罰則・摘 発強化。 ・ 車を運転している際、70、80代お年寄りが自転車レーンのない道路をふらふらしながら通行しているのを見ると、危なっかしくて冷や冷やしている。自転車レーンの充実をお願いしたい。 ・ 車道走行は基本だが免許を持っていない人が車道を走ることには違和感があり、返って危険な ケースもあると思う。自転車のルールだけでなく、車道上のルールもしっかり教える必要があ る。 ・ 現状のような自転車レーンではなく、自転車レーンと車道の間にガードレールがあるとよい。自転車レーンがあっても、すぐ横を自動車が走っていたら、危険を感じる場合もあると思う。 ・ 店舗の駐車場に入る車が自転車専用道路をふさいでいることが多く、先に進めないので、しかるべき部署から店舗や店舗の雇う警備員にふさがないように誘導することを徹底して欲しい。 ・ 広い歩道がある地域でも、狭い車道に自転車レーンが出来、危なっかしいと思う。自転車レーンが有っても、自転車は歩道通行も可能としておく方が、その時々の状況で利用できる。 ・ マナー向上も重要ですが、車と歩行者にとってとても脅威になる道路の右側を走るいわゆる逆走自転車について、道交法違反であることをもっと周知させる活動が必要と考えます。 ・ 自転車レーンがあっても、すぐ横に車がすごいスピードで走っているので、ほとんど無防備状態の自転車はとても危なく感じる。車道と自転車レーンの境を何か作ってほしい。 ・ 利便性とともに、罰則強化もお願いしたいです。(昨今、右側通行の自転車が増え、自転車同士 ぶつかることもあるので。)。被害者にも加害者にもならない工夫を求めます。 ・ 今の道路に無理矢理レーンを設置(道路標示)をしても逆効果になる場所もありますので、もっと総合的・根本的な施策も検討していただければと思います。 ・ 自転車レーンは、道路の状況によりかえって走りにくくなっていることもある。特に右折については信号機のない交差点に入るとき道路の横断がしにくい。 ・ 難しいとは思いますが、例えば国道51号線は自転車で通ることを避けてしまうほど道が狭いため、道幅をどうにか工夫していただけるとありがたいです。 ・ 自転車利用者の内、大半はマナーどころか交通ルールすら知らない人もいます。簡単なルール ブックを作成配布し、説明会を開催してはどうでしょうか。 ・ 車道上に自転車レーンがあるとはいえ、自動車と並走することに恐怖と不安を取り除ける対策が必要、自動車のドライバー側にも同じことが言える。 ・ 道路幅が全線にわたって自転車レーンが取れていることが必要だ。途中で途切れ途切れになっているとかえって事故の原因となっているように思う。 ・ 自転車が車道を走るのは危険と考えます。大型のダンプが真横を通るんですよ(一歩間違えば一発であの世行き)市は責任取れるんですか。 ・ 自転車レーンでの違法駐車の徹底的は取り締まりの強化。特にスーパマーケット前での常連化した違法駐車には厳罰で対処すべきである。 ・ 自転車走行ルールの周知。大通りを曲がるときにどうしたらいいのかや、歩道でも歩行者の為には、どの場所で信号待ちをするのかなど。 ・ 自転車レーンは車道に色分けして設けるべき。歩道に設けても良いが、車が歩道を横切って車道に出る場合など、自転車との事故もある。 ・ 自転車に乗る人に、法的な車道通行の注意喚起。車のドライバーへも、自転車は、原則、車道 を走る乗り物なんだという再教育の徹底。 ・ 現状の道路から、自転車ゾーンを作ると、車と自転車の距離が近くなり危険。道路の幅に自転車ゾーンをさらに足す感じで作ると良い。

(12)

・ 自転車の車道通行を促進させるよりも、歩道に歩行者と分離した自転車道を整備した方が、自転車にとっては安全なのではないか。 ・ 安心して車道を自転車で走れるような仕組み。自転車レーンでも自動車との距離が近く、怖くて 利用できない印象を受ける。 ・ 自転車道と車道をきちんと分離することが自転車を利用する人にとっても車を運転する人にとっても安心できると思います。 ・ 狭い道に無理やり自転車レーンが作ってあり、自転車マナーも悪く、車を運転する身として、ヒヤヒヤするし、こわいです。 ・ 車線の多い道路で車道走行を強いると、反対側に渡る機会が減ってしまうので、歩道上に自転車レーンがあるといいと思う。 ・ ドライバーが乗車して長時間一時停止している場所がある。特定のスーパーの前、ボクシングジムの前を規制してほしい。 ・ 歩行弱者が余裕を持って歩ける歩道の確保と自転車と大型車が危険なく通行できる余裕がなければ安全ではありません。 ・ 自転車レーンを歩道と勘違いしている人がいて、逆走している人もたまに見るため、ルール表示がもう少し必要かも。 ・ 車道の自転車レーンはやはり狭く特に路線バスと並走際は危険を感ずることが多いいので歩道 を利用することも多い。 ・ 自動車の運転者のマナー向上。自転車に幅寄したり、狭い道でもすぐ横をスピードを落とさずに通過する車がある。 ・ 自転車レーンを想定した道路整備。現在は自転車レーン上にブロックや電柱などがあり、危険な状況もよくある。 ・ そもそも、大網街道の仁戸名町区間には自転車専用レーンすらない。この地域は自転車専用レーン空白地域。 ・ 車道は交通量が多く怖い為、仕方なく歩道を走行しています。是非、自転車レーンを増やしてく ださい。 ・ 取り締まりを強化し、逆走する自転車を厳しく取り締まってほしい。車からすると非常に危険です。 ・ 全自転車へのオートライトの義務化。方向指示器など、原動機付きに準じる安全装備の義務化。 ・ レーン上に車が駐まっていると、レーンの意味がなくなってしまう。厳しく取り締まるべき。 ・ 旧国道など主要な大通り以外の整備を進める事。とにかく目にする機会が無いことには。 ・ トラックも迫ってくる危ない車道をなぜ走らなければならないのかまったくわからない。 ・ たとえ自転車レーンがあっても車と自転車が車道を並行して走ることに危険を感じる。 ・ ルールの明確化。何が正しいのかが分りにくく、ルールを知らない人が多すぎる。 ・ 自転車レーンが全てあればよいのですが、あるところ、ないところと不完全。 ・ 老人の方が車道を走られると、かなり危ないので促進には賛成出来ない。 ・ 自動車運転者の意識改革。自動車運転者、自転車運転者の相互理解。 ・ 段差のある歩道とガードレールをなくした上で自転車レーンの完備。 ・ 自転車購入時に自転車の走行について道交法の抜粋を添付する。 ・ 路肩は荒れていることが多い。自転車が走りやすい路面の整備。 ・ 市民だより他、目につく場所への自転車マナー記載など。 ・ 自転車レーンのバイク(原付含む)の走行の取り締まり。 ・ 自転車を初めて購入する人にも講座を開催してほしい。 ・ 自転車走行する際の原則や法律の教育。法律の制定。

(13)

・ 自転車駐輪の抽選の時に講習をすればいいと思う。 ・ 法制規制(何を改善したいのか問題)の明確化。 ・ 自転車は歩道でもいいと思う。マナーの問題。 ・ 道路の拡幅。自転車利用者の免許制。 ・ 自転車レーンへの自動車の駐車禁止。 ・ 道路を整備して凸凹や段差を減らす。 ・ 違反した場合の罰則を厳しくする。 ・ 歩道を通行することを禁止する。 ・ 自動車運転手側の視点も重要。 ・ 車道端の段差をなくす。 ・ 警察官等による指導。 ・ 路側帯部分の拡張。 ・ 左側通行の徹底。 ・ 道交法の教育。 ・ 歩道の確保。 ・ 逆走が多い。 ・ 法整備。 ・ その他。

(14)

Q14: 駐輪場の設備として何が必要だと思いますか。 [選択肢補足] ※ 電磁ロック式ラックとは、自転車を所定の場所で自動的に施錠・開錠することのできる駐輪装 置。 ・ 特にありません。(他2件) ・ 現状で満足している。(他1件) ・ 駐輪場の数を増やす。(他1件) ・ そもそも、蘇我駅の駐輪場に停められない。おかしい。もっと民間企業を入れて停められるよう にすべき。毎回、応募しても1回も当たらない。職場が近いとダメなの?そんな馬鹿な話ありま す?もっと年間で停められるよう整備を早急に。屋根や管理人を入れる暇とお金あるなら、場所 を充実させていただきたい。 ・ 空気入れの設置。乗っている途中で空気の少ないことに気づくことが多いので、駐輪場にあると 非常に助かります。照明の LED 化と人感センサーによる自動点灯。明るいとイタズラしにくい し,省エネと両立。 ・ 電磁ロック式ラックのタイヤ置きの幅を太くしてほしい。電動アシスト付き自転車のタイヤ幅は太 いので、タイヤ置きに載せにくい。管理人のいる、平置きできる一時利用駐輪場がもっとほしい。 ・ 契約者だけが通過できるICカードなどでのセキュリティロック式の入り口。駐車場内を乗車して走らせない様にする、床の段差。パンクなどの簡単な故障を修理できる工具。 ・ 幕張駅で近くの一次利用駐輪場の場所を聞かれたことがあります。判りやすいところでの看板設置など、どこに何があるかの周知を促進するべきだと思います。 ・ 保有台数の拡大と料金を下げ、利用しやすい環境にする必要があると考える。いつも自転車で あふれているので、そのためか路上や、店舗横の路上駐輪も多い。 ・ 入れやすい駐輪場。上下が交互にあるタイプの場合、女性は上の段に乗せるのにどれだけ大変なことか。私も50代になったら無理だと思う。 ・ インターネットから空き状況の確認ができること。予約ができること。(空予約を防ぐためにカード課金などは考慮しないといけないが) ・ ロードバイク等のスタンドの無いスポーツ用自転車も止められるようにサイクルスタンドなど用意してあると良いのではないでしょうか。 ・ 登録してない者を完全に排除するためのゲート。Suicaのようなタイプの登録証を使わないと駐 輪場に入れないようにする入り口。 ・ 倒れにくくして欲しい。稲毛海岸駅前は風が強く、たくさんの自転車が将棋倒しになって取り出しに苦労することが頻繁にある。 ・ 自立スタンド付きでない自転車や、甲高のエアロリムの自転車を止められる自転車パーツを傷めない仕組みの駐輪設備の採用。 ・ 駅改札に近いところに、もっと駐車できる場所を増やして、いつでも便利に利用できる環境にしてもらいたい。 ・ 夜間でも安心して利用できる照明など。人通りが少ない場所で薄暗く感じて近寄りがたいため。 ・ 駐輪台数の少ないところの常駐は必要ないが、見回り(整理、犯罪抑止)は必要と考えます。 ・ 認知度が低いので、駅周辺や区内の主要なスポットなど目につくところに掲示物などほしい。 ・ 電磁ロック式ラックを利用する際、一定時間までは無料ですと非常にありがたいです。 ・ 定期利用の空き状況を管理棟だけでなく、管理棟のない駐輪場にも掲示して欲しい。 ・ 検見川駅の一時利用駐輪場(ラック式)は満車が多い。他に駐輪場が無いので困る。 ・ 電動自転車だと重いので、地下や屋上などの場合は自転車専用のエスカレーター。 ・ 駐輪場の施設についての案内や使い方の表記をもっとわかりやすくしてほしい。 ・ 取り締まりもいいが、電磁ロック式ラックがたりない。増やさないとね。 ・ 3時間まで無料の電磁ロック付きラック。一時利用以外は有料にする。 ・ 無料の駐輪場料。有料なら整備をきちんとして無料との差別化をする。 ・ 特殊自転車(3人乗り自転車や三輪自転車等)の専用スペース。 ・ ポンプ、オイル、替えチューブ等メンテナンス用具の用意。

(15)

・ 自動車駐車場のように、店舗利用時に無料になる仕組み。 ・ まともに、管理もしないのは管理人とはいわない。 ・ 駅近くに機械式一時駐輪施設(迷惑駐車防止)。 ・ ホイールに負担の掛からない自転車ラック。 ・ 置きっぱなしを管理する仕組み。 ・ 一時利用できる駐輪場を増やす。 ・ 駐輪場の数。停められる台数。 ・ 利用しないから分からない。 ・ 一時利用券の自動販売機。 ・ 駐輪場の場所の周知。 ・ 駐輪台数の増加。 ・ 駐輪場の値下げ。 ・ 明るさの確保。 ・ 機械式駐輪場。 ・ 無料の駐輪場。 ・ マナー。 ・ その他。 Q17: 最後に、「自転車を活用したまちづくり」についてお聞きします。自転車の主な利用目的は何ですか。 ・ 子どもの送迎。(他7件) ・ 移動手段(買い物、公園、レジャーなど)。(他5件) ・ 子供の学校や保育園での行事への参加。(他3件) ・ 緊急時の為に用意してあります。普段は点検のみで使用していません。 ・ 歩行困難なので、電動自転車が歩く代わりです。 ・ 日常近距離の移動手段(1キロメートル以内)。 ・ JR利用しての外出時、最寄駅までの移動。 ・ 自転車専用駐輪場を増加して欲しい。 ・ 足腰が弱ったので利用している。 ・ 自転車での散歩。 ・ イベントに行く。 ・ 用事など。 ・ 仕事。 ・ 配達。 ・ 通院。

(16)

Q18: 自転車の利用頻度はどの程度ですか。 ・ 雨天によりますが、子供を後ろ前に乗せて乗っています。 ・ なるべく歩くようにしてるから。 ・ どこかに行く時(散歩など) ・ 家の前で練習のみ。 ・ 月二回程度。 ・ 土日休日。 Q19: 利用している自転車の種類は何ですか。 ・ ロスバイク(シティとスポーツの中間)(他1件) ・ 折り畳み自転車(他1件) ・ 設問の仕方1つをとってみても担当者が自転車についてほとんど何も知らないということが明白 です。このことこそが一番の問題です。例えばこの質問でもマウンテンバイクはスポーツバイク の1種類です。ちなみに私が乗っているのはロードバイク。 ・ ママチャリとクロスバイクを併用している。 ・ ホールディングバイク。 ・ 子どもの自転車。 ・ 実用自転車。 ・ ミニベロ。 ・ その他。 ・ 通院。 ・ 原付。

(17)

Q22: ヘルメットを着用していない理由は何ですか。 ・ 実際、警察の方々もヘルメットに対する認識が低いと思う。子共の学校の自転車交通指導の際 に自転車を提供した際にいつも使っているヘルメットも持たせたが着用するという指導はされ ず、先生が保管していた事がありました。それ以来、子共は着用を嫌がるようになってしまいま した。 ・ 通勤通学時などはヘルメットを使用した際、駐輪場に置く場所(保管場所)が無いので困る。自転車かごに置いておいたら盗難されたこともある。 ・ スポーツ自転車を運転する際はスピードも出るし、悪路も走行するので着用するが、街中で普通に走るには大げさすぎる。 ・ 通勤に使用しているため、ヘルメットを駐輪場に保管する場所が無い為。ヘルメットを持って満 員電車には乗れません。 ・ 自転車とはいえ、着用するのであればバイク用のフルフェースのヘルメットでないと頭を守りきれない、と考えるので。 ・ 子供の頃から強要されておらず、回りにもいない。子供には(小学生)には着用させている。道がせまいので。 ・ ママチャリで着用している人を見たことが無いから。とはいえ、子供には着用させるように指導している。 ・ 事故はおこしたくないのでそんなにスピードを出すことがなく、すぐに止まれる状態で走ってい る。 ・ 子どもならば、必要だと思うが、この年齢となると、誰もしていないから、恥ずかしい。 ・ クロスバイク利用時は着用している。ママチャリ時は降車時ヘルメットが邪魔になる。 ・ 大人用のヘルメットがなかなか売られておらず、探しにくいとも感じております。 ・ ロードバイクと違いスピードを出さず、運転している距離や時間も短いため。 ・ これまで購入のきっかけがなかった。確かに必要ですね。すぐに購入します。 ・ かっこ悪いから。ママ友に見られたら噂になってしまいそう。 ・ ママチャリでヘルメットはあまり見たことがないから。 ・ 子供じゃないからヘルメットは不用と思う。 ・ 誰もつけていないので、はずかしい。 ・ 子どもとの同乗では荷物となるため。 ・ 格好悪い。暑い。髪に跡がつく。 ・ 紫外線対策で帽子をかぶるから。 ・ 暑いし、降車時の保管が困難。 ・ 帽子等、何かかぶると危ない。 ・ 暑く、何かダサい様な気がする ・ 町内でのみ利用している。 ・ 爽快だから。 ・ 特にない。 ・ その他。

(18)

Q24: 加入していない理由は何ですか。 ・ 乗る機会が少ないから。(他15件) ・ 別の保険に入っているから。(他10件) ・ お金がかかるから。(他7件) ・ 理由のない不払いなど、余りにも保険会社の対応が悪すぎ、そのせいで契約者が相手方に苦情を言われ大変迷惑したから。 ・ しないと特に決めていないのだが、入ろうと思うきっかけがなかったというのが正直なところだ。 ・ 毎日乗るものではないこと、比較的遊歩道が整備されていることなどの理由から。 ・ 自転車についての一般的交通ルールが不明確だから(行政の怠慢?)。 ・ 最近自転車を使うようになったが、保険加入の検討を忘れていた。 ・ 以前は加入していたが、自転車に乗る頻度が減ったためやめた。 ・ 子どもが自分で自転車を運転できるようになったら加入します。 ・ 子ども以外で入っている人を知らない。 ・ 加入したが 契約期間終了した。 ・ 子どもだけは加入しています。 ・ 安全運転しているから。 ・ メリットを感じない ・ 入り損ねた感じ。 ・ 検討中だから。 ・ 盗難保険のみ。

(19)

Q9: 駐輪場に対して、ご意見・ご要望があればお考えをお聞かせください。 ・ マナーの向上……(他13件) ・ 自転車レーンの整備(他9件) ・ 自転車専用道路の整備(他10件) ・ 駐輪場の充実(他8件) ・ 道路の整備。(他7件) ・ わからない。(他4件) ・ なし。(他4件) ・ 無料の駐輪場の整備(他3件) ・ 駐輪場の整備。(他4件) ・ 啓発活動。(他4件) ・ レンタサイクルの普及。(他2件) ・ 自転車講習会を開く。(他2件) ・ 交通ルールの徹底。(他2件) ・ 自転車レーンと駐輪場の整備。(他1件) ・ 自転車レーンの安全性。(他1件) ・ 安全に乗ること。(他1件) ・ ルールの啓発。先日駅前の駐輪場に駐車するため、駅前の交差点を渡って駐輪場に入ろうとし たところ(交差点から駐輪場までは10mほど右を走らなければならない)、いきなり車からクラク ションを鳴らされ、左側を通行するよう怒鳴られた。左側通行では駐輪場に入れないので、私の マナー違反ではないと思っています。最近、ちょっとした距離でも右側を通行していたり、自転車 レーンがあるのに歩道を走ると、怒鳴ったりいちゃもんを付けられることが多い&どなっている 人を見かけることが多い。過渡期ならではかもしれないが、例えば信号から50m離れれば横断 歩道でないところでもわたれるのと同じく、自転車は基本左側通行なのは分かるが、そこばかり 走れる訳ではない。自転車レーンがあっても、路上駐車でそこを走れないこともある。自転車 レーンもまだ整備途中ですし。上記のような情景を割にしょっちゅう見かける現在、自転車利用 のルールを今一度啓発していただく必要があるのではないかと思う。そうでないと、路上で喧嘩 が発生しそうな気がします。 ・ 安全・快適に利用するには自転車利用者のマナー向上が必須。自転車レーンの逆走、ながら 走行の撲滅がまずは効果的と思う。スポーツバイクでヘルメット着用、ファッションもキメている 人がルールを守らず気持ちよさそうに逆走したり、信号無視しているのを見かける。逆走してくる 人と自転車レーンですれ違うのは車道にはみ出さなければならず本当に怖い。女子高生が常 にイヤホン装着、スマホにじっと見入っていたり、髪の毛をいじるために両手離し運転しながら 自転車レーンを走行しているのをほぼ毎日みかける。自分が車を運転している側だったらと思う と非常に怖い。千葉港周辺は自転車レーンが多く、海も近いので休日などにも自転車に乗る人 を良く見かける。まずは同じ自転車利用者がマナーやルールを守れば「快適」と感じられるよう になると思う。 ・ 自転車レーンを増やしていただきとてもありがたく思っています。自動車も運転します。自転車 利用者にも車のドライバーにもメリットがある大変良いことだと思います。ただ先に挙げた自転 車レーン自体のクオリティアップ(凹凸の現象、傾きの解消や幅の拡張)を目指していただけれ ばなおありがたいと存じます。また自転車レーンを走れば走るほど、一般車道を走る際の(自動 車に対する)肩身の狭さや走り難さを感じてしまうのも事実です。千葉の道路事情で難しいとは 思いますが、一方通行を増やして道幅を稼ぐなどして、今後も自転車レーンを増やしていただけ れば幸いです。自転車レーン走行が定着すれば、やむなく舗道を走り歩行者をヒヤッとさせる自 転車や、車道を走り車のドライバーを困らせる自転車も減ると思います。 自由記述

(20)

・ 道路状況の改善、交通ルールの徹底ではないでしょうか。歩道を自転車が走る事に至っては、 法を取り締まるべき警察も、自転車で歩道を走っていますし、一般人に自転車は車道を走るも のと言っても説得力がありません。趣味として自転車を乗っている人なら当たり前の交通ルール も一般の方には全く広まっていないと思います。中途半端に車道を走るという事だけ伝わってし まい、逆走する自転車や本来二段階右折する所を車と同じように右折してしまう自転車なども沢 山見かけました。今丁度、自転車の過渡期で一番混乱している時期なのだと思います。だから こそ正しい自転車の交通ルール行政からアナウンスを繰り返しして頂きたいです。 ・ 自転車専用道路(通行帯)の整備。京葉線通りを子共が自転車でよく利用しますが、西向きに 進む場合横断歩道を渡ってから植え込みだけの専用レーン走行するよう指導しましたが、バス や路上駐車の事を考えると違反でも幸町団地側の歩道を走らせた方が安全の様に思えます。 法規上左側を走る事が必要でも、実際的に安全性が低下する様な所は利用者の立場にたって 改善して欲しいと思います。歩道を半分にして、自転車を対面通行できるようにするとか、ある いは全く別な安全かつ便利な専用道路を設けるなどお願いしたいです。 ・ 遊歩道内の自転車利用できない標識がわかりづらい。言われて初めて知ったが、よく見ると乗 れない箇所が多いが気づいていない人も多い。標識と併せてわかりやすいものにしたほうがよ いのではないか。ただ、車道は坂が多いので、遊歩道が使えないとなかなか遠出ができないの で、歩行者と自転車を色分けして、遊歩道も自転車が入れるところ、入れないところをわかりや すくしては。千葉西警察署付近の、歩道を広く取り、その中で歩行者と自転車を色分けして通れ るようにしているのが理想ではないか。 ・ ともかく、クドイが駐輪場を増やすべき。だから止めてはいけないアパートや店にとめていたりそ もそも、自転車に乗れず徒歩の時もある。ほんとに困る。以前住んでいた駅も蘇我駅のように抽 選で激戦だったがちゃんとほぼ同じ位か少し高い位で民間企業の駐輪場を入れていた。ほんと に助かっていた。これだけ自転車利用を推進し、街中にもスーパーを入れたり、マンションをど んどん建てているのにその整備が進んでない矛盾はなんなのでしょうか。ぜひご回答願いた い。 ・ ひとつは、自転車レーンの認識を広く持ってもらうことが必要だと思います。幅広の歩道を分け て自転車レーンにしている箇所がありますが、歩行者が自転車側の道を歩く様子をよく見かけ ます。また自転車レーンに停車する車の多い道もよくあるため、車道に大きく出るのが不安な場 所もあります。不安になるもうひとつの点として、幅の狭い自転車レーンや、唐突に始まったり終 わったりするレーンがあるので、しっかり整備してもらえると安心感が高まると思います。 ・ 車の免許をもっていると、車目線のがよくわかり安全確認や安全走行ができるようになると思い ます。このことから免許をもたない未成年やお年寄りへの教育・啓発が必要かと思われます。ま た、日本は類いまれな自転車国なので、自転車保険の義務化が必要かもしれません。(防犯登 録と同時にするなど)車とはスピードが違いますが、自転車でも対歩行者であれば大けがをさせ てしまう可能性もありますから任意ではなく義務で保険加入も検討すべきと思います。 ・ 自転車レーンがあっても結局駐車している車があるし、車も弱者優先の意識がない。自転車に 乗るには、乗り手自身が自分の身を守らなければならない状況であり、これでは自発的な利用 は促進されない。今自転車を利用しているのは「利用せざるを得ない」人たちである。自発的な 利用を促進したいなら先ずは「安全」の確保だろう。「自転車に幅寄せしたりクラクションを鳴らし たりしない」というドライバーの意識改革も必要不可欠ではないか。 ・ 無理矢理にもともとあった道に自転車レーンを設置しても、自転車にとっても車にとっても危険 だと思う。実際、車を運転していると自転車レーンに自転車が走行しているとすぐ脇を通るのが 危ない気がするし、自分が自転車に乗って自転車レーンを走行していた時、大型バスがすぐ脇 を通ってぶつかりそうになって街路樹に突っ込んでしまった経験があるので、もっと道幅を広くす るなどの道路の整備が不可欠だと思う。 ・ (1)自転車レーンへの駐車規制強化。 (市条例) (2)特に学生はスマホながら運転や歩道走行、そして逆走が多いと思います。彼らはルールを 知っていて犯しています。これらの取り締まり強化と学校や家庭への通報等の指導強化が必要 と思います。 取り締まり担当者はカメラや動画撮影の装備が必要と思います。 市がこれらの対応策を本気で考えるなら、微力ながらプロジェクトへの参画を希望します。 ・ 自転車レーンを増やしたり、おすすめ立ち寄りスポットを入れ何通りもの自転車ロードマップを作 製したり、弱虫ペダルとコラボしてマナーを広報したり、自転車レースを誘致して集客させて千葉 市が自転車の街であるということを盛り上げていく。無料駐輪場を増やし放置自転車を減らした り、無料空気入れスポットや無料充電スポットを増やし、自転車で快適な街づくりをみんなで 作っていく。

(21)

・ 具体的な案とまではいかないのですが、車、歩行者、他の自転車などが混在する中ではやはり 自分だけが速く行ける、という訳にはいかないということを認識する必要があると思います。混 んでる所ではゆっくり走るとか。自転車の人も歩行者も車を運転する人も、お互いを思いやる気 持ちが持てるようにする必要があると思います。このような啓蒙活動を地道に行うしかないのか もしれません。 ・ 無灯火、逆走、イヤホン、ヘッドホン、スマホ使用の自転車の、徹底した取り締まり。無灯火自転 車が灯火している自動車などと接触事故を起こした場合の、自転車側の100%責任。とにかく自 転車のマナーが悪すぎて、自ら安全・快適を放棄しているような物です。まずは全ての自転車乗 りがマナーをしっかり守れば、自動車側も配慮が可能になるので、自然と安全・快適になってい きます。 ・ 駐輪場設備の改善。現在、母子家庭や生活保護等で無料で使えるため申請するが使用されて いないケースも多いと聞きます。遊歩道内の歩行者と自転車の棲み分け、自転車専用レーンの 撤廃又は改善。中高生はまだ子どもです。特に、免許を持たない子どもがわかりやすく危険で はない自転車レーンを作れないのであれば、行政の都合によるレーンの設置は中止してくださ い。 ・ 車道走行で危険を感じる通りの是正(かといって歩道もボコボコ)何年か前の自転車道の整備 報告マップでしたか、アレで問題ないとされた旧14号の幕張橋(上流の方)から検見川神社に至 る道は車道自体が細い上に電柱など走行の妨げになるものが多く、いつも危険を感じます。上 記の例にかかわらず、継続的に自転車道の調査と是正を進めて頂きたいと思います。 ・ 自転車と歩道を分けて整備し、違反者には法的に罰金刑導入したほうがいいと思います。自転 車と歩行者の事故が増えているし、後ろからスピードを出して来た自転車に不愉快な思いをした ことがあるので。市の財政は厳しいと思いますが、最近は特に自転車が増えてきたと思います ので、予算を道路整備や防犯カメラ設置に増やしてほしいと願います。 ・ 歩き、自転車、自動車が共存する街づくりをしたら良いと思う。自転車を乗りやすい街にするな ら、まずは自動車ものりやすい街にしてからでないと無理です。どれか1つ(自転車)だけに焦点 をあてるのではなく、全てを考えるべき。自転車は、マナーも悪いし、ヒヤヒヤすることばかりで す。このままだと事故も増えるでしょう。なんとかするべきです。 ・ 「この道路は、自転車は歩道を」「この道路は、自転車は車道を」がわかるような標識が欲しいで す。路上駐車などの取り締まりを徹底してほしいです。学校や自治会などで、参加必須の自転 車講習会を行ってほしいです。高齢者の自動車危険運転による交通事故が気になるので、各 自治体に常設の電動自転車の貸し出しなどがあっても良いと思います。 ・ 自転車のマナーが悪すぎる。信号は守らないし車が止まるものだと思っているのか自由に走り すぎ。「自転車を活用したまちづくり」はきちんとしたルールのもとに推進しないと危険が増える ばかりだと思います。車と同じような違反点数制度や簡易的な免許制度、取締りやルールの徹 底、講習など、ベースから始めていただきたいと思います。 ・ 自転車専用道路の整備と利用者のマナー向上が必要だと思います。ヨーロッパの小国オランダ ではいち早く、自転車専用道路の導入を始め、自転車利用率が非常に高い国になりました。歩 行者も自転車の邪魔になってはいけないし、皆がマナーを守っていると感じます。千葉でもオラ ンダを見習った自転車道の整備が進むことを望んでいます。 ・ 陸橋や、狭い道路など、途中から自転車レーンが始まったり、途中で自転車レーンが無くなる場 所多くあり、無理やり自転車レーンを作ろうとしている。 設定に無理があるところが目につく。 安心して自転車レーンを走れない。 古い道路などでは、区間ごとの道路全体(歩道も含めて) を見ながら自転車レーンを設定することが重要。 ・ 自転車用の走行路があっても、路上駐車をしている車がある場合(特に千葉みなとのあたりが 多いです)車道の方に出なければならない出くわすので、その際の車と自転車の接触事故を何 度か見たことがあります。そのあたりを考えると危ないかなと思います。路上駐車をさせないこと も自転車で快適に行動する策なのではと思います。 ・ 自転車事故が多いので、マナーやルールや常識(携帯やスマホを見ながら運転しない・ベルを 鳴らすなど)を指導した方が良い。歩道を広くして、歩行者と自転車通路を分けた方が安全。車 道を自転車で走るのは危険に思える。駐輪場はごちゃごちゃさせず、整備・整理するべき。目の 不自由な人が危険に合わないように配慮するべき。 ・ 若い人には学校教育の徹底指導。若い母親とおじいさんも、危ない自転車運転が多い。一時的 に警察官を配備して取り締まりを行ってもいいと思う。歩道運転だけでなく、右側走行・イヤホン 装着・スマホ操作等も厳しく取り締まってほしい。公共広告機構のテレビCMをよく見るが、自転 車マナーについても流すべきだと思う。 ・ 駐輪スペースを利用しやすい環境にしたり、あまり利用者がいない場所などは無料でおけると 嬉しいです。自転車で目的地に向かったものの、自転車置き場がなくて困る、ということはよくあ ります。お店などに自転車置き場があればいいのでしょうが、なかなか難しく、結局駅の近くに 置くしかない、という場合もあります。

(22)

・ 道路・駐輪場の現状は設備的にも利用しづらいのは、自転車を使うなと言われている現れだと 感じる。それを押しのけて3人乗りに補助椅子を付けたお母さんが我が物顔で走っていて、反面 教師でなるべく乗らないでおこうと思っている。せめて「自転車は、歩道があるところでは歩道を 走る」に戻してほしい。 ・ 自転車を利用しないのでよくわかりませんが、車を運転する者として、車道の左側を自転車が 通行するというのは、とても危険だなと、いつも思います。幕張に歩道と自転車レーンが区別さ れている所があるので、すべての歩道がそうなれば、歩行者、自転車、自動車にとって一番良 いのではないでしょうか。 ・ アメリカのように路上に気軽に駐輪(自分のチェンロック可能)できる場所を増やす。自転車レー ンを作っても路上駐車があれば意味なし、駐車をよけるために危険。自転車レーンが突然無く なったり極端に幅が狭くなったりでは意味ない。わざわざ自転車レーンとせずに普通に車道を走 らせるような指導が必要。 ・ 交通ルールを徹底的に指導する。特に児童、生徒、高齢者のマナーが悪い。信号無視、右側走 行が多く危険を取り除かれなければ、自発的に利用できない。 路上指導を当分に間、徹底した指導を実施され自転車の安全性を植え付ける以外なさそうで す。現状の状態では、自転車は危険、危険のれませんね。 ・ 車と違って、免許が必要なく、年齢の制限もなく、気軽に乗れる自転車だから、交通ルールや、 車からどう見えているか、どんな危険があるか等、意識していなければ気づかない、知らないこ とも多いと思う。年齢に関係なく、それらを知る機会がもっと増えたり、身近にあれば良いのに、 と思います。 ・ 自転車専用道路があれば安心。今は、狭い自動車道路の左端に無理やり作っているので自動 車とぶつかりそうで怖い。また、自動車運転者としても危ない。(特に朝の通勤通学時間)あと は、目的地の駐輪場の空きがないのに自転車に乗って行けない。レンタサイクルがあればいい と思う地域もある。 ・ 自転車ユーザーへの自転車専用レーンの周知、自動車ユーザーへ自動車専用レーンに一時停 車ふくめて駐車をしないような啓発。イオン幕張店前は自転車レーンが整備されており利用者も 多いですが、自動車レーン上の自動車の駐車が多く、さらに自動車の通行量も多くこわいと感じ ることがある。 ・ 自転車を利用しない人でも、交通ルールを知ることができるように、考えなければならない。車を 運転する側も自転車の交通ルールを把握すべき。自転車の運転手も、車の交通ルールを知る べき。知らないで車道走ってればOKと思っている人の運転は本当に危ない。轢きそうになる事 がありました。 ・ 駐輪場の設置と整備。ルールをわかりやすく標識で示すこと。(千葉中央在住ですが、日本語専 門学校があるからか自転車に乗る外国人を多数みかけます。来日されている方にもわかりやす く示すのは大変ですが、わかりやすく絵で示す方法が見つかってそれが標識になると良いなと 願っています。) ・ 道路の整備(左端を走っていてもすれすれに通り過ぎる車にしばしば遭遇する。また、さつきが 丘団地から新検見川駅に抜ける道路には車道と歩道を仕切る縁石が未だに残っているため自 転車での走行は愚か歩行者でさえも歩きづらそうにしている。早急に縁石を撤去してもらいた い。) ・ 狭い道ではどうしたら自転車と歩行者、自動車が通りやすくなるのか。短気な年配の方だと、自 転車で車道を走っているだけで邪魔扱いされ、クラクションをならされる。歩行者と自転車が分 けられないような狭い道では、自動車を運転する人皆に理解を得ることも必要だと思う。 ・ 自転車を利用しない人、徒歩の人や車のドライバーにも自転車についての知識を身につけてほ しい。 自転車は、徒歩の延長線上の乗り物ではなく、「車両」であることを認識してもらいたい。 そうする事で、道路を利用する人全てが、安全や快適について考えるようになると思う。 ・ 自転車レーンの整備、ただ青い線を引くだけでなく、幅(狭すぎて車に惹かれそうになる箇所あ り)や道路補修(路側帯のホワイトラインを消したあとが残っている箇所があり、そこにタイヤが 乗ると倒れそうになる)を考えてやってほしい。青いゾーンの駐車禁止も徹底してほしい。 ・ 未だに歩道を通る人、降りるべきところで乗ったままの人が多く、歩行者に危険が及ぶことがあ る。歩道が歩行者優先であることの認識を徹底させないと変わらないと思う。レーンの整備は現 実的に難しい箇所もあると思うので、自転車利用者の意識を変えてもらわないと思う。 ・ どこに自転車でいっても、かならずそこには駐輪場があるという環境。上下交互の駐輪場のよう な大きな力が必要なものではなく、年配者でも気軽に留められる駐輪場。また、今の駐輪場は 出すときに大変だ。年配の方は苦労していると思うので、出すのも大変じゃない駐輪場。 ・ 自動車道路はそれなりにあるも歩道、自転車道は本当に現状で良いのか問題あるのかしっか り判定整理すべきである。後追いではあるも弱者救済、安全対策は事故起こる前に危険予知し 取組みしたい。高齢者多くなる時代でもあることを考慮し歩道の確保を優先されたい。

参照

関連したドキュメント

交通事故死者数の推移

○ 通院 をしている回答者の行先は、 自宅の近所 が大半です。次いで、 赤羽駅周辺 、 23区内

工事用車両が区道 679 号を走行す る際は、徐行運転等の指導徹底により

 The purpose of this study was to ascertain the results of and issues with talks and exibition organized by Kokushikan University and the City of Tama and approved by the Tokyo

トン その他 記入欄 案内情報のわかりやすさ ①高齢者 ②肢体不自由者 (車いす使用者) ③肢体不自由者 (車いす使用者以外)

図表の記載にあたっては、調査票の選択肢の文言を一部省略している場合がある。省略して いない選択肢は、241 ページからの「第 3

自動車環境管理計画書及び地球温暖化対策計 画書の対象事業者に対し、自動車の使用又は

提案1 都内では、ディーゼル乗用車には乗らない、買わない、売らない 提案2 代替車のある業務用ディーゼル車は、ガソリン車などへの代替を