• 検索結果がありません。

第二回 アジア専門図書館国際会議開催報告 (ライ ブラリー・コーナー)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "第二回 アジア専門図書館国際会議開催報告 (ライ ブラリー・コーナー)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

第二回 アジア専門図書館国際会議開催報告 (ライ ブラリー・コーナー)

著者 澤田 裕子

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization (IDE‑JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名 アジ研ワールド・トレンド

巻 187

ページ 50‑52

発行年 2011‑04

出版者 日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL http://doi.org/10.20561/00046203

(2)

  二〇一一年二月一〇日︵木︶

︱一

二日

土︶ ︑

﹁第

二回

ジア

専 門 図書館

国際会議﹂

Inter-︵

national Conference of Asian 

Special Libraries︱ICoASL2011︶が﹁ユーザーの信頼獲得をめ

ざして︱デジタル時代におけ

る専 門 図 書 館 革 新 の 重 要 性

をテーマに日本の国連大学で

開催された︒世界七五カ国に

約一

万一

〇〇〇

人 の 会員を有

し︑アメリカに本部を置く専門図書館協会︵SLA︶の地

域別 コ ミ

ュニ

ィ︑

ア ジ ア ン

チャプターの主催で︑第一回は二〇〇八年にインドで開催

されている︒アジア諸国の情

報専門家による研究や取り組

みの成果報告と情報・知識の共有を目的に︑今回は日本の

専門図書館協議会と共同開催

され︑各国から約二〇〇名が参加した︒会期中︑都心部で

雪が降り︑初めて雪を見た参

加者に喜ばれた︒

  一〇日の基調講演では︑二〇一〇年SLA会長のAnne Caputo氏︵ダウ・ジョーンズ

社︑アメリカ︶が︑

﹁Living in the new 

normal ︱Global trends all knowledge 

professionals should 

understand ﹂

と 題 し

て︑グローバル化や

不況による予算削減︑

情報流

通 の 変 化

︑ 技 術革新等

︑ 従来 の 情 報サ ービ ス に 変 化 を もたらした

世 界 的 な

動きを背景に︑

Facebook やツイッ

ター等のソーシャル メディアの登場を迎えた新た

な生活環境の中︑情報専門家

としてどのような戦略を立て︑対応していくか︑示唆に富ん

だ講演を行った︒

  招待講演では︑Xiaolin 

Zhang氏︵中国科学院国家科学図書館︶︑二〇一一年SLA

アジアンチャプター代表のBP 

Prakash氏︵Tata Consultancy  Services︑インド︶︑守住信貴

氏︵

電通

総研

ナレ

ッジ

セン

ター

室 Kay Sook Park︶︑氏︵韓国 電 子 通 信 研 究 院 図 書 館

︶︑

Scott Davidson 氏︵Abso lute Asia Asset Management︑シン

ガポール︶が︑デジタル時代

における自館の運営や自国の図書館事情について講演した︒

このうち︑中国︑韓国︑日本

の事 情に つ い て 紹 介し た

い︒

まず︑自然科学や科学技術分野の国家研究機関である中国

科学院は︑国内三二カ所に専

門分野に特化した九七機関を

設置し

約一

万人 の 研 究 者 や

院生を有している︒北京の国

家科学

図 書館 や 蘭

州︑

成都

武漢の分館では専任の主題ライブラリアンを配備し︑専門

的なレファレンスサービスと

戦略的な情報分析を行い︑よ

り組織的に研究活動に参加することで図書館の存在意義を

堅持し

て い

る︒

一方

︑ 韓 国 の

専門図書館では図書館スペー

スや運営に係る人員の削減と

いう日本と共通の問題を抱え︑その解決の糸口として︑自ら

が新たな市場を創造し︑低コ

ストで高付加価値を提供する

ことで利潤を最大化するというビジネス戦略﹁ブルー・オー

シャン戦略﹂の活用を提案し

ていた︒さらに︑日本の電通

総研ナレッジセンター室のようにサービスの質において即

時性が求められる専門図書館

では︑メディアの発達を生かしてあらゆる情報源を活用し︑

利用者ニーズに即した付加価

値サ ービ ス を 提 供 し て い る

︒ また︑Eラーニングセミナーでは︑元SLA会長のStephen Abram氏が︑情報専門家とし

て最新技術を学習することの

重要さを述べると同時に︑戦略的に研鑽することの必要性

を強調した︒

一日

目 の 終 わ り に は 優 秀 論

文賞授賞式があり︑約六〇点

の応募からイランと日本の二

論文 に 対 し て

第一

︑二

位 が

授与された︒二位を受賞したのは︑当研究所学術研究リポ

ジトリ︵ARRIDE︶の取

り組みを報告した論文

﹁Aiming at improv ing access to research output through the Institutional Repository﹂

あ る︒ARRIDE︵https://ir.ide.go.jp/dspace/︶はオープン

アクセスデータプロバイダーとしてRePEc等の国際的

データベースと連携し︑研究

成果の検索や閲覧をより効果

的に行える仕組みを作っている︒検索可能なインデックス

等の付加価値を提供し︑研究

成果の世界的な認知度を高め

た点で︑ARRIDEの事例が評価されたものと認識して

いる︒過分な評価に戸惑いも

あるが︑多くの参加者からお祝いの言葉を頂き︑開催国の

発表者として大変光栄なこと

であった︒今後も研究所の成

果を世界に発信するため︑取り組みを続けていきたい︒

一一

日の

応募

論文

発表

は四

のセッションに分けられ︑各

六論文が発表された︒各セッションのテーマは︑﹁専門図書

館サービスの新局面﹂﹁親組織

の戦略的方向性に沿ったサービス﹂﹁専門図書館サービスの

ブランドの確立とマーケティ

ング︑戦略的方向性︑ベスト

プラクティスと業績評価﹂﹁利用者調査︑満足度指標と利用

者 の 信頼構築

の た め の 尺度﹂

である︒インドやスリランカ︑

フィリピン︑イラン︑シンガポール︑アメリカ︑中国︑イ

ンドネシア︑日本からの発表

第二 回 アジ ア専 門 図 書館 国際会議 開催報告

澤田裕子

大会の風景

50

アジ研ワールド・トレンド No.187 (2011. 4)

(3)

者が学術的︑実務的な内容の報告を行い︑活発な意見交換

がなされた︒優秀論文賞の一

位を受賞したイランの﹁Developing user-centered displays for literary works in 

digital libraries︱Integrating 

bibliographic families, FRBR and 

users ﹂は第二セッションで発 表さ れ た

︒ こ れ

は︑

Ferdowsi 

University of Mashhad

の 図 書

館情報学部の教員と博士課程修了生が︑文学作品を収録し

た電子図書館の検索システム

において︑FRBRモデル︵注︶

と利用者の視点を基に検索結

果を再構築する方法を考案し︑

相互に関連する文学作品を論

理的に配列して︑より利用者の期待に沿った結果を提示す

る可 能 性 を 模 索 し た も の で

あった︒

最終 日

の一

二 日 は 図書館

アーが行われ︑午前中にアジ

ア経済研究所図書館︑午後に江戸東京博物館図書館を訪問

した

︒ 当 研 究 所 で は

︑ ま ず

事業の概要を説明し︑次に時

間をかけて図書館を見学して頂いた︒

  今回の会議においては︑イ

ンドからの参加者が最も多く︑

議論に参加する姿勢も常に積極的で同国の経済的︑社会的

発展の勢いを反映しているよ

うに思われた︒インドをはじめ︑各国のライブラリアンた

ちと情報を交換し︑親しい関

係を 築くま

た と な い 機 会と

なった︒

︵さわだ  ゆうこ/アジア経済

研究所 図書館︶

︵注︶資料媒体

が 多 様化す

る な か

︑ 目 録 を 作 成 す る 上 で 書 誌 レ

コードは何に関する情報を提

供するのか︑利用者ニーズの

観点から書誌レコードの役割

を規定し︑共通認識を得るための概念モデル︒IFLA︵国

際図 書 館 連盟

︶ に よ

って

一九

九七年に公表された︒︵http://

www.ifl a.org/fi les/cataloguing/

frbr/frbr̲2008.pdf ︶

表彰状を受ける当館坂井職員、筆者

執務室

入り口 新    聞 各種ペーパー類

雑 誌

ロッカー ルーム

マイクロ AV庫

新聞庫

1

販売書籍 陳列コーナー 資料相談コーナー

マイクロ

AV

資料閲覧席

カウンター

WC 参考図書

国際機関

日本 西欧・北米東アジア

東南アジア

南アジア中央アジア

東欧北アフリカ

アフリカラテンアメリカ

オセアニア

OP AC

EV EV

アジア経済研究所図書館新フロア図

  アジア経済研究所図書館各階レイアウトの変更のお知らせ

1階

各国の雑誌、新聞が配架されています。

各階の配架のレイアウトを 3 月に変更いたしました。2 階の本の配列がすべて地域別になります。

従来の2階にあった分野別の和書は、4-2 階へ移動いたしました。

3 月 11 日に発生した地震により図書館では書庫に被害を受け、復旧作業のため臨時休館しておりま したが、4 月 1 日に部分開館いたしました。利用可能範囲はウェブサイトをご参照下さい。利用者 の皆様にはご不便をおかけいたしますこと、深くお詫び申しあげます。今後ともよろしくお願いい たします。

1階における資料企画展示

51

アジ研ワールド・トレンド No.187 (2011. 4)

(4)

EV

統計資料

(ヨーロッパ・北アメリカ)

和雑誌 統計資料

(日本)

吹き抜け

和 書 EV

EV

グループ 学習室

WC

吹き抜け OPAC OPAC

製本雑誌 閉架書庫

閉架書庫

アジア・アフリカ諸言語資料 中国語資料

中国語資料

コリア語資料 EV

洋書 -1998

WC

吹き抜け

統計資料

OPAC OPAC

EV

EV

執務室 新聞庫2 地図庫

WC 吹き抜け OPAC

OPAC EV

EV 世界 発展途上国 アジア

東アジア

東南アジア

南アジア

中央アジア中東北アフリカ

アフリカ

ラテンアメリカ

オセアニア ヨーロッパ /

北アメリカ / 先進国

2

1998 年 10 月以降に受け入れた本が 地域 / 地域別に、和書、洋書の別なく 配架されています。

3

3 階には各国の統計資料が地域別に配架されています。

さらに 1998 年 9 月までに受け入れた洋書が 分野別に並んでいます。

4 -1

中国語、コリア語、アジア・アフリカ諸言語(アラビア語・

トルコ語・タイ語・インドネシア語など)の資料、

および製本雑誌(バックナンバーを綴じたもの)が 配架されています。

統計資料の一部(日本、ヨーロッパ・北アメリカ)

及び 1998 年 9 月までに受け入れた和書が配架されています。

4 -2

2階から4階までは大きな吹き抜けを取り囲む ように書架が配置されている

3階の閲覧机と蔵書検索端末ブース

製本された雑誌が4階の電動移動書架に収納 されている

4−2階の和書

52

アジ研ワールド・トレンド No.187 (2011. 4)

参照

関連したドキュメント

[r]

2020 年 7 月 23 日、タンザニアのベンジャミン・ムカパ第 3 代大統領(在職 1995〜2005 年)が マラリアの治療中に心不全のため急逝した。81 歳だった。本書は、ムカパが亡くなる

それぞれが増減することを利用して、胎児が 21 トリソミー、18 トリソミー、神経

国際図書館連盟の障害者の情報アクセスに関する取

の研究成果がそうした分野における日本の重要 な知的財産となっていること,「アジ研」の図 書館がアジア研究その他の分野において,アジ

 ASEAN 域内の関税については引き下げが進んでおり,先発の ASEAN 原加盟国では,2010 年には域内関税がすべて撤廃されるという段階まで

第?部 国際化する中国経済 第3章 地域発展戦略と 外資・外国援助の役割.

コラム ‑‑ ブラジル貧困地域の住民組織とコミュニ ティ図書館 (特集 開発途上国における図書館の役 割と支援活動).