• 検索結果がありません。

調査概要 1) 調査の目的の高校生の学習意識 ICT( 情報通信技術 ) の活用や学校生活の実態 及び将来への展望などを把握する また と比較して の特徴や課題を分析し 青少年の教育の向上に資する基礎データを提示する 2) 調査方法等 調査の実施時期 調査対象などは次のとおりである なお 4か国とも

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "調査概要 1) 調査の目的の高校生の学習意識 ICT( 情報通信技術 ) の活用や学校生活の実態 及び将来への展望などを把握する また と比較して の特徴や課題を分析し 青少年の教育の向上に資する基礎データを提示する 2) 調査方法等 調査の実施時期 調査対象などは次のとおりである なお 4か国とも"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

◆日本の高校生の主な特徴

( )内のページ数は、本概要の掲載ページである。

● 「一夜漬け」が多い(P3~P4)

日本の高校生は、勉強の仕方について「試験の前にまとめて勉強する」が多い。一方、

「自分で整理しながら

勉強する」

「できるだけ自分で考えようとする」

「教えられたとおりに勉強する」

「参考書をたくさん読む」

「勉

強したものを実際に応用してみる」

「教わったことをほかの方法でもやってみる」は米中韓に比べて低い。

また、勉強の時間をみても、学校の宿題とそれ以外の勉強を「しない」と回答した者の割合は、日本が米中

韓に比べて高い。

● 受け身的な授業が中心となっている(P4~P5)

日本は、授業形態について「教科書に従って、その内容を覚える授業」が多い。いろいろな教材や教具を活

用する授業や、生徒個人やグループで調べる授業などが米中韓に比べて少ない。

● 勉強の態度が消極的である(P6)

日本の高校生は、授業中の態度について「きちんとノートをとる」が多く、発言やグループワークへの参加

に消極的である。また、

「居眠り」がほかの3か国に比べて多い。ふだん、

「予習、復習をする」も米中韓に比

べて少ない。

● ICT(情報通信技術)の活用が少ない(P7)

日本の高校生は、米中韓に比べて、パソコンの利用、プログラミング、インターネットを利用して勉強する

ことなど情報通信技術の活用が少ない。

● 体験学習が少ない(P8)

日本の高校生は、自然の中での体験活動、ボランティア活動、勤労体験活動、科学の実験や見学といった学

習活動が米中韓に比べて少ない。また、これらの活動が好きだと回答した者も少ない。

● 控えめな人生目標(P11~P12)

日本の高校生は、人生目標について多くの項目で肯定率が低い。特に「高い社会的地位に就くこと」

「リーダ

ーになること」

「有名な大学に入ること」への願望が低い。

また、将来受けたい教育水準も、日本の高校生の6割強は4年制大学の進学に止まり、米中韓に比べて大学

院志望が少ない。

高校生の勉強と生活に関する意識調査報告書〔概要〕

―日本・米国・中国・韓国の比較―

平成 29 年 3 月 13 日

【問い合わせ先】

国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター 〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町 3-1

TEL:03-6407-7740,7742 FAX:03-6407-7689 Email kenkyu-soumu@niye.go.jp

報告書掲載ウェブページ http://www.niye.go.jp/kenkyu_houkoku/contents/detail/i/114/

このたび、国立青少年教育振興機構では、平成 28 年度に高校生を対象として実施した標記の国際比較調査の

結果を取りまとめたので報告する。

(2)

2

◆調査概要

1)調査の目的

日本の高校生の学習意識、ICT(情報通信技術)の活用や学校生活の実態、及び将来への展

望などを把握する。また、米国、中国、韓国と比較して、日本の特徴や課題を分析し、青少年の

教育の向上に資する基礎データを提示する。

2)調査方法等

調査の実施時期、調査対象などは次のとおりである。なお、4か国とも普通科高校を対象とし

ている。

日本 米国 中国 韓国 調査機関 国立青少年教育 振興機構 BuzzHunter(委託) 中国青少年研究センター 韓国青少年活動 振興院 調査時期 2016 年 9 月~11 月 2016 年 9 月~11 月 2016 年 9 月~11 月 2016 年 9 月~11 月 学校数 18 16 24 36 調査地域 北海道 California 北京市 ソウル 岩手県 Connecticut 四川省成都市 京畿 宮城県 Georgia 湖南省常徳市 仁川 茨城県 Hawaii 広東省仏山市 江原 東京都 Illinois 遼寧省瓦房店市 大田 神奈川県 Indiana 甘粛省臨

県 世宗 山梨県 Louisiana 忠北、忠南 長野県 Michigan 大邱 大阪府 Minnesota 釜山 兵庫県 Mississippi 蔚山 岡山県 New Hampshire 慶北、慶南 山口県 North Carolina 光州 愛媛県 Oklahoma 全北、全南 福岡県 Pennsylvania 済州 鹿児島県 Virginia 調査方法 集団質問紙法 集団質問紙法 集団質問紙法 集団質問紙法 有効回答者数 (票) 2015 1540 2499 1800

3)調査内容

勉強の態度、勉強の時間と方法、勉強のプレッシャー、得意なこと、成績、ICT(情報通信

技術)の活用、体験学習、学校生活、将来受けたい教育の水準、人生目標など。

4)調査対象者の基本属性

日本 米国 中国 韓国 性別 1.男 48.0 47.6 46.7 47.2 2.女 51.6 51.5 53.2 52.8 無回答 0.4 0.9 0.1 0.0 学年 1.高1 33.6 34.7 34.9 50.0 2.高2 33.3 33.4 31.5 50.0 3.高3 33.0 31.1 33.4 0.0 無回答 0.0 0.8 0.2 0.0 実数(人) 2015 1540 2499 1800

(3)

3

◆ 調査結果からみた日本の高校生の特徴

1 「一夜漬け」の勉強法

図 1 勉強の仕方

69.3 45.0 38.8 35.0 33.3 23.7 17.6 12.3 10.4 10.2 9.6 7.5 69.0 80.5 55.0 41.0 61.8 73.6 19.0 34.5 14.0 65.5 25.8 45.8 48.4 27.7 50.4 33.5 64.9 34.5 23.0 52.7 50.3 34.2 20.6 25.9 56.4 48.2 47.1 26.6 34.0 51.9 23.4 10.4 24.4 14.5 10.7 10.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 試験の前にまとめて勉強する できるだけ暗記しようとする 自分で整理しながら勉強する 問題集でたくさん練習する できるだけ自分で考えようとする 教えられたとおりに勉強する 毎日こつこつと勉強する 問題意識を持ち、聞いたり調べたりする 参考書をたくさん読む 勉強したものを実際に応用してみる 方法や過程より結果がわかればいいと思う 教わったことをほかの方法でもやってみる

日本

米国

中国

韓国

勉強の仕方では、日本の高校生が最も多いのは、「試験の前にまとめて勉強する」で、12

項目の中で群を抜いている。一方、

「自分で整理しながら勉強する」

「できるだけ自分で考え

ようとする」

「教えられたとおりに勉強する」

「参考書をたくさん読む」

「勉強したものを実際

に応用してみる」

「教わったことをほかの方法でもやってみる」が米中韓に比べて低い(図 1)

勉強の時間をみても、学校の宿題とそれ以外の勉強を「しない」と回答した者の割合は、

日本が米中韓に比べて高い(図 2~図 3)

(4)

4

図 2 平日に学校の宿題をする時間はどのくらいですか

(「無回答」の割合を表記していない。以下同様。)

図 3 平日に学校の授業と宿題以外に、どのくらい勉強しますか(塾なども含む)

2 受け身的な授業が中心

図 4 教科書に従って、その内容を覚える授業

11.2 5.1 2.2 8.4 51.1 27.1 22.7 49.1 26.5 26.8 19.4 29.0 8.4 20.2 26.8 8.8 2.4 19.4 28.2 4.3 0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本

米国

中国

韓国

しない

1時間以内

1~2時間内

2~3時間内

3時間以上

24.2 17.7 7.6 9.8 31.2 44.9 40.2 29.6 19.3 19.4 20.8 27.1 11.7 7.9 14.6 19.4 13.2 4.4 16.0 13.8 0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本

米国

中国

韓国

しない

1時間以内

1~2時間内

2~3時間内

3時間以上

41.7 11.0 50.6 32.0 49.5 25.9 42.9 47.5 7.2 37.9 5.0 17.4 1.3 24.4 0.8 2.8 0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

半分以上そうではない

ほとんどそうではない

日本の高校生は、

「教科書に従って、その内容を覚える授業」が多いと感じている反面、い

ろいろな教材や教具を活用する授業、生徒個人やグループで調べる授業などが少ないと感じて

いる(図 4~図 5)

(5)

5

図 5 授業の進め方(「ほとんどそうだ」「半分以上はそうだ」と回答した者の割合)

68.7 25.0 15.3 16.6 11.9 5.3 81.8 46.4 85.1 62.0 28.8 10.5 86.9 68.9 87.2 44.9 57.1 29.1 53.8 32.1 67.6 28.5 34.9 13.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 生徒によく発言させる授業 教科書以外の本、模型、現物など、いろいろな教材 や教具を使って教える授業 タブレット、電子黒板、実物投影機・DVD動画・プレ ゼンテーションソフトなどを活用する授業 個人で調べたり、まとめたり、発表する授業 グループで課題を決め、考えたり調べたりする授業 学校外での見学や体験をする授業

日本

米国

中国

韓国

教科書以外の本、模型、現物など、いろいろ な教材や教具を使って教える授業 タブレット、電子黒板、実物投影機・DVD 動 画・プレゼンテーションソフト(Power Point 等) などを活用する授業 グループで課題を決め、考えたり調べたり する授業

(6)

6

3 勉強の態度が消極的である

図 6 ふだんの勉強で、上記のようなことがどのくらいあるか(「よくある」と答えた割合)

79.4 49.1 45.9 25.3 15.8 15.0 12.1 3.7 1.7 60.8 65.5 41.5 68.1 21.5 3.8 27.7 14.9 16.9 67.7 71.2 64.0 45.4 5.5 3.3 32.3 17.2 1.8 50.8 49.9 58.9 54.2 5.6 8.4 14.8 15.6 14.3 0% 20% 40% 60% 80%

授業中、きちんとノートをとる

出された宿題をきちんとする

授業中、先生の話をよく聞く

グループワークの時には積極的に参加する

授業中、ボーッとしている

授業中、居眠りをする

予習、復習をする

授業中、積極的に発言する

授業中、勉強以外の本を読む

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は、授業中、

「きちんとノートをとる」が多く、発言やグループワークへの参

加に消極的である。また、

「居眠り」がほかの3か国に比べて多い。ふだん、

「予習、復習をす

る」も米中韓に比べて少ない(図 6)

(7)

7

4 ICT(情報通信技術)の活用が少ない

図 7 ICTの活用(「よくする」「時々する」と回答した者の割合)

図 8 インターネットの活用(「よくする」「時々する」と回答した者の割合)

20.8 13.1 11.1 8.0 4.8 85.6 27.1 74.5 17.2 12.9 36.4 23.4 32.3 29.6 21.4 50.9 23.6 64.1 21.2 23.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% Wordなど文章ソフトを使うこと Excelなど表計算ソフトを使うこと PowerPointなどプレゼンテーションソフトを使うこと 自分のブログやホームページを作成・更新すること 簡単なプログラミングをすること

日本

米国

中国

韓国

61.3 71.0 29.2 52.3 19.7 13.7 7.0 85.5 78.3 64.3 75.2 48.8 47.6 34.9 76.9 74.5 72.7 47.3 52.0 42.7 39.3 71.8 70.7 39.6 61.4 67.2 46.7 40.8 0% 20% 40% 60% 80% 100% インターネットで学習の情報や資料を調べたり、収集したりする こと インターネットでニュース関連の情報をみること 学習ソフトやアプリを使って勉強すること メールやチャット(LINEを含む)で先生や友だちにわからないところ を質問すること 塾のホームページや動画サイトなどで講義や授業の動画をみる こと インターネット上にある練習問題や試験対策問題を解くこと インターネット上の質問サイトにわからないことを質問すること

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は米中韓に比べて、パソコンの利用、プログラミング、インターネットを利

用して勉強することなど情報通信技術の活用が少ない(図 7~図 8)

インターネットで学習の情報や資料を調べたり、 収集したりすること メールやチャット(LINE を含む)で先生や友だちに わからないところを質問すること 塾のホームページや動画サイトなどで講義や授 業の動画をみること インターネット上にある練習問題や試験対策問題 を解くこと インターネット上の質問サイトにわからないことを 質問すること

(8)

8

5 体験学習が少ない

図 9 この1年間でしたことがあること

図 10 その活動が好きだ

38.7 47.8 31.1 11.8 19.6 21.9 62.6 40.6 69.9 13.4 38.5 46.0 44.0 30.1 32.3 29.1 26.7 37.9 44.2 71.9 80.6 22.4 23.3 47.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 山や森、川や海など、自然の中で様々な体験をしたことがある キャンプや合宿などで、グループで1泊以上一緒に生活したこと がある ボランティア活動をしたことがある 農業や林業、漁業などでの勤労や生産を体験したことがある 商店や企業等で実際の職業を体験したことがある 科学の実験や見学をし、新しい技術などにふれたことがある

日本

米国

中国

韓国

57.6 61.4 33.3 22.4 31.1 35.2 66.1 48.4 63.1 18.8 38.7 45.7 79.5 75.1 59.4 52.2 51.7 68.1 56.6 70.3 55.1 31.5 47.0 52.6 0% 20% 40% 60% 80% 山や森、川や海など、自然の中で様々な体験をすることが好きだ キャンプや合宿などで、グループで1泊以上一緒に生活すること が好きだ ボランティア活動が好きだ 農業や林業、漁業などでの勤労や生産を体験することが好きだ 商店や企業等で実際の職業を体験することが好きだ 科学の実験や見学をし、新しい技術などにふれることが好きだ

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は、自然の中での体験活動、ボランティア活動、勤労・職業体験活動、科学

の実験や見学といった学習活動が米中韓に比べて少ない。また、これらの活動が好きだと回

答した者も少ない(図 9~図 10)

キャンプや合宿などで、グループで 1 泊以上一緒に生活したことがある キャンプや合宿などで、グループで 1 泊以上一緒に生活することが好きだ

(9)

9

6 学校生活が「楽しい」

図 11 今の学校生活が楽しいか

図 12 学習や学校生活でどんなことが大切だと思うか(「とても重要」と答えた割合)

26.4 15.1 16.3 16.0 52.4 46.6 57.5 57.8 10.4 16.2 17.9 21.3 3.7 7.9 5.5 2.7 7.1 14.2 2.8 2.2 0% 20% 40% 60% 80% 100%

日本

米国

中国

韓国

とても楽しい

まあ楽しい

あまり楽しくない

全く楽しくない

無回答

47.9 44.6 17.7 7.3 30.0 33.1 7.9 27.3 36.5 45.8 9.9 11.6 42.6 57.7 18.3 24.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 積極的に部活動に参加すること 親友をつくること 恋愛すること クラスのリーダーになること

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生の約8割は「学校が楽しい」と回答し、その割合は4か国中最も高い。

学習や学校生活において、日本の高校生は、部活動への参加を重視しているが、先生を尊

敬することや、先生の指導に従ってしっかり勉強すること、クラスのリーダーになることを

あまり重要視していない。

(図 11~図 13)

(10)

10

図 13 学習や学校生活でどんなことが大切だと思うか(「とても重要」と答えた割合)

66.0 65.4 59.8 57.5 50.8 44.5 41.2 33.8 20.7 72.8 73.5 67.8 49.8 76.4 57.5 64.9 65.1 73.6 62.7 77.9 77.9 73.1 75.2 63.0 72.3 73.1 77.1 56.4 61.7 62.2 63.1 47.8 39.3 41.2 46.7 41.7 0% 20% 40% 60% 80% 100%

得意なものを見つけたり、磨いたりすること

自ら考える力や判断する力を養うこと

将来に備えて、いまはしっかり勉強しておくこと

自ら進んで勉強すること

常に新しい知識を取り入れること

目指す大学の受験科目を中心に学習すること

勉強したものを実際に応用すること

先生の指導に従ってしっかり勉強すること

先生を尊敬すること

日本

米国

中国

韓国

(11)

11

7 控えめな人生目標

図 14 将来、どの程度の教育を受けたいと思いますか

2.9 9.0 4.1 61.6 5.1 2.1 4.3 10.4 2.2 1.1 3.4 35.7 25.6 18.1 0.6 9.8 3.0 7.1 35.1 25.8 15.4 2.0 10.3 7.0 6.1 3.3 54.7 7.8 7.3 5.2 8.1 0% 20% 40% 60% 80% 高校まで 専門・専修学校まで (*中国はこの項目がない) 短大・高専まで 四年制大学まで 大学院修士まで 大学院博士まで 学歴にはこだわらない まだ考えていない

日本

米国

中国

韓国

将来、受けたい教育の水準では、日本の高校生の6割強は「四年制大学まで」と回答し、

4か国の中で最も多い。米中の高校生の4割強は「大学院まで」

「修士」+「博士」

)と希望

している(図 14)

また、日本の高校生は、

「高い社会的地位に就くこと」

「リーダーになること」

「有名な大学

に入ること」といった将来に対する願望が低い(図 15)

専門・専修学校まで *中国はこの項目がない

(12)

12

図 15 将来、どのような目標をもっているか(「とてもそう思う」と答えた割合)

59.2 55.7 55.2 54.2 35.2 35.0 21.5 13.8 13.6 5.6 85.4 79.6 60.7 87.5 64.2 61.0 56.2 31.1 43.0 50.8 61.7 64.1 60.7 66.8 41.8 53.0 47.7 34.5 40.7 24.7 54.7 60.1 59.1 64.8 25.3 36.6 23.9 21.7 21.7 18.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 安定した仕事に就くこと 円満な家庭を築くこと のんびりと気楽に暮らすこと 自分の趣味を生かす暮らしをすること 社会のために役立つ生き方をすること 専門的な技術や特技、資格をもつこと お金持ちになること 高い社会的地位に就くこと 有名な大学に入ること リーダーになること

日本

米国

中国

韓国

(13)

13

8 経年比較にみる高校生の勉強と生活意識

本調査の一部の内容は、財団法人日本青少年研究所が 2009 年に実施した「高校生の勉強に関す

る調査」とほぼ同一であることから、当該調査との経年的な変化を見てみる。

(4か国の高校生を対象とした調査は、平成 25 年度から国立青少年教育振興機構が継承している。

1)勉強時間が多くなっている

図 16 平日に、学校の宿題を「しない」

図 17 平日、学校の宿題をする時間は「2 時間以上」

11.2 23.2 5.1 3.5 2.2 1.1 8.4 30.3 0% 20% 40%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

中国

日本

韓国

米国

10.8 7.7 39.6 25.4 54.9 44.9 13.1 5.4 0% 20% 40% 60%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は7年前と比べて、学校の宿題や学校の授業と宿題以外に「2時間以上」

勉強すると回答した者の割合が高くなり、反対に「しない」と回答した割合が1割以上低

くなっている(図 16~図 19)

(14)

14

図 18 平日、学校の授業と宿題以外に、勉強しない

図 19 平日、学校の授業と宿題以外に、「2時間以上」勉強する

24.2 34.6 17.7 24.3 7.6 6.8 9.8 17.5 0% 20% 40%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

日本

米国

中国

韓国

24.9 21.0 12.2 7.8 30.6 31.4 33.2 39.1 0% 20% 40% 60%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

日本

米国

中国

韓国

(15)

15

2)

「一夜漬け」と「能動型」の勉強法とも増加

図 20 勉強の仕方(日本)

69.3 45.0 35.0 23.7 9.6 38.8 33.3 17.6 12.3 10.4 10.2 7.5 61.8 45.1 27.1 22.1 7.4 38.9 30.0 19.5 8.1 11.5 8.1 6.5 0% 20% 40% 60% 80% 試験の前にまとめて勉強する できるだけ暗記しようとする 問題集でたくさん練習する 教えられたとおりに勉強する 方法や過程より結果がわかればいいと思う 自分で整理しながら勉強する できるだけ自分で考えようとする 毎日こつこつと勉強する 問題意識を持ち、聞いたり調べたりする 参考書をたくさん読む 勉強したものを実際に応用してみる 教わったことをほかの方法でもやってみる

2016年

2009年

勉強の仕方について、日本の高校生は、

「試験の前にまとめて勉強する」

「問題集でたくさん

練習する」

「問題意識を持ち、聞いたり調べたりする」

「できるだけ自分で考えようとする」の

割合が高くなっている(図 20)

(16)

16

3)生徒の発言やグループワークを重視する授業が多くなったと感じている

図 21 教科書の内容をきちんと教え、覚えさせる授業

図 22 グループで課題を決め、考えたり調べたりする授業

41.7 53.6 11.0 20.1 50.6 77.1 32.0 45.1 49.5 37.4 25.9 33.0 42.9 20.6 47.5 36.9 0% 20% 40% 60% 80% 100%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

日本

米国

中国

韓国

2.0 1.0 6.3 4.3 22.8 8.6 9.9 1.7 9.9 2.9 22.5 11.8 34.3 26.5 25.0 5.8 0% 20% 40% 60%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は、

「グループで課題を決め、考えたり調べたりする授業」

「生徒によく発言

させる授業」

「問題集でたくさん練習する授業」が増えていると感じている。

「個人で考えた

り、調べたりする授業」

「いろいろな教材や教具を使う授業」はあまり変わらなかった(図 21

~図 26)

(17)

17

図 23 生徒によく発言させる授業

図 24 問題集でたくさん練習する授業

19.0 12.6 45.0 37.9 48.5 61.9 14.8 10.7 49.7 38.1 36.8 33.9 38.4 30.3 38.9 33.4 0% 20% 40% 60% 80% 100%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

日本

米国

中国

韓国

12.5 7.0 16.4 11.1 27.3 28.0 13.1 19.0 33.9 19.7 32.1 25.8 42.6 46.2 26.6 25.3 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

日本

米国

中国

韓国

(18)

18

図 25 個人で何かを考えたり、調べたりする授業

図 26 いろいろな教材や教具を使って分かりやすく教える授業

3.0 3.5 23.4 18.8 16.0 7.8 7.1 6.5 13.6 12.2 38.6 35.8 28.9 19.7 21.4 15.1 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

日本

米国

中国

韓国

6.0 6.4 15.5 33.1 32.9 27.5 8.1 6.0 19.0 21.0 30.8 39.7 36.0 38.7 24.1 15.6 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

ほとんどそうだ

半分以上はそうだ

日本

米国

中国

韓国

(19)

19

4)学習や授業中の態度や行動

図 27 授業中、積極的に発言する

図 28 出された宿題をきちんとする

3.7 3.3 14.9 17.9 17.2 11.8 15.6 4.3 15.7 10.6 33.1 33.1 39.6 34.4 35.9 12.0 0% 20% 40% 60%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

よくある

ときどきある

日本

米国

中国

韓国

49.1 38.1 65.5 53.9 71.2 49.4 49.9 18.5 36.8 34.5 27.1 38.6 22.6 42.5 38.3 41.0 0% 20% 40% 60% 80% 100%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

よくある

ときどきある

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は、

「授業中、積極的に発言する」

「出された宿題をきちんとする」

「予習、復

習をする」について「よくある」

「ときどきある」と回答した者が増えている一方で、「授業

中、居眠りをする」

「授業中、ボーッとしている」も増えている(図 27~図 31)

(20)

20

図 29 予習、復習をする

図 30 授業中、居眠りをする

図 31 授業中、ボーッとしている

12.1 8.0 27.7 19.7 32.3 19.9 14.8 5.0 37.5 28.1 43.2 42.4 44.0 47.4 44.0 17.6 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

よくある

ときどきある

日本

米国

中国

韓国

15.0 7.1 3.8 3.5 3.3 1.0 8.4 5.2 48.1 38.1 13.4 17.3 9.9 3.7 56.6 27.1 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

よくある

ときどきある

日本

米国

中国

韓国

15.8 11.1 21.5 15.0 5.5 3.5 5.6 5.2 44.8 33.7 40.7 44.4 19.2 14.2 40.1 22.3 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

よくある

ときどきある

日本

米国

中国

韓国

(21)

21

5)授業の内容がわからない場合、

「そのままにしておく」が減少

図 32 授業の内容がわからない場合の対応(日本)

6)先生の指導、クラスのリーダーになることを重視するようになった

図 33 先生の指導に従ってしっかり勉強すること

44.1 17.7 69.4 13.2 44.8 35.1 10.5 1.0 51.1 14.4 69.7 16.7 50.2 12.5 24.6 2.0 0% 20% 40% 60% 80%

学校の先生に聞く

塾などの先生に聞く

友達に聞く

家族に聞く

本や参考書などで調べる

ネットなどで調べる

そのままにしておく

その他

2016年

2009年

33.8 29.0 65.1 61.5 73.1 64.7 46.7 24.2 54.7 57.3 28.2 33.3 24.0 33.3 47.6 59.2 0% 20% 40% 60% 80% 100%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

とても重要だ

まあまあ重要だ

日本

米国

中国

韓国

授業の内容がわからない場合、日本の高校生は、

「ネットなどで調べる」が大きく増加し、

「そのままにしておく」

「学校の先生に聞く」

「本や参考書などで調べる」が減少している(図

32)

学習や学校生活で大切なことについて、日本の高校生は、

「先生の指導に従ってしっかり勉

強すること」

「目指す大学の受験科目を中心に学習すること」

「クラスのリーダーになること」

について「とても重要だ」

「まあまあ重要だ」と回答した者の割合が高くなっている(図 33

~図 35)

(22)

22

図 34 目指す大学の受験科目を中心に学習すること

図 35 クラスのリーダーになること

44.5 37.9 57.5 61.7 63.0 55.8 39.3 38.4 48.1 48.9 31.8 30.3 31.9 37.6 52.3 47.4 0% 20% 40% 60% 80% 100%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

とても重要だ

まあまあ重要だ

日本

米国

中国

韓国

7.3 5.2 27.3 25.0 11.6 7.9 24.2 13.2 26.5 19.3 34.9 35.3 30.9 29.8 42.1 36.7 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

2016年

2009年

日本

米国

中国

韓国

とても重要だ

まあまあ重要だ

日本

米国

中国

韓国

(23)

23

7)人生目標

図 36 社会のために役立つ生き方をすること(「とてもそう思う」と回答した者の割合)

*2011 年:「高校生の生活意識と留学に関する調査」(財団法人日本青少年研究所)

2014 年:「高校生の生活と意識に関する調査」(国立青少年教育振興機構)、以下同様。

図 37 円満な家庭を築くこと(「とてもそう思う」と回答した者の割合)

35.2 31.9 25.1 64.2 56.0 54.3 41.8 31.5 42.9 25.3 42.7 34.1 0% 20% 40% 60% 80%

2016年

2014年

2011年

2016年

2014年

2011年

2016年

2014年

2011年

2016年

2014年

2011年

日本

米国

中国

韓国

日本

米国

中国

韓国

55.7 59.6 64.3 79.6 78.1 82.1 64.1 71.2 76.2 60.1 68.0 71.2 0% 20% 40% 60% 80% 100%

2016年

2014年

2011年

2016年

2014年

2011年

2016年

2014年

2011年

2016年

2014年

2011年

日本

米国

中国

韓国

日本

米国

中国

韓国

日本の高校生は「社会のために役立つ生き方をすること」の割合が年々高くなり、

「円満な

家庭を築くこと」が低くなっている(図 36~図 37)

参照

関連したドキュメント

事前調査を行う者の要件の新設 ■

※調査回収難度が高い60歳以上の回収数を増やすために追加調査を実施した。追加調査は株式会社マクロ

事後調査では、ムラサキイガイやコウロエンカワヒバリガイ等の外来種や東京湾の主要な 赤潮形成種である Skeletonema

(2)工場等廃止時の調査  ア  調査報告期限  イ  調査義務者  ウ  調査対象地  エ  汚染状況調査の方法  オ 

あり、各産地ごとの比重、屈折率等の物理的性質をは じめ、色々の特徴を調査して、それにあてはまらない ものを、Chatham

★分割によりその調査手法や評価が全体を対象とした 場合と変わることがないように調査計画を立案する必要 がある。..

(79) 不当廉売された調査対象貨物の輸入の事実の有無を調査するための調査対象貨物と比較す

供た ちのため なら 時間を 惜しま ないのが 教師のあ るべき 姿では?.