• 検索結果がありません。

T OPICS 求人サービス各社 続々とセカンドライフへ参入 キャリアビルダー セカンドライフ内での仕事を提供 米人材サービス会社のマンパワーが 仮想空間 セカンドライフ マンパワー社は 国際競争が激化するこの環境下で バーチャル に進出し マンパワー アイランド を立ち上げた 求職者 雇用主 ワー

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "T OPICS 求人サービス各社 続々とセカンドライフへ参入 キャリアビルダー セカンドライフ内での仕事を提供 米人材サービス会社のマンパワーが 仮想空間 セカンドライフ マンパワー社は 国際競争が激化するこの環境下で バーチャル に進出し マンパワー アイランド を立ち上げた 求職者 雇用主 ワー"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

EWS

アデコが首位を維持、

3 位のヴェディオールと

4 位のランドスタッドが逆転

    ●2006 年に1億ドル以上の収益を計上したス タッフィング会社は113社で、前年の100 社か ら 増 加 し た。113 社 の 世 界 収 益 は 合 わ せ て 1,225 億 7,000 万ドルに上った。また、10 億 ドル以上の収益を計上したスタッフィング会 社の数も前年から増加した。上位 10 社の世界 収益ランキングは前年のランキングとほぼ同 様であるが、前年3位のヴェディオールと4 位のランドスタッドが入れ替わった。 ●上位 10 社の増収率平均はおよそ12%で、6 位のアレギス・グループを除き、すべて上場 企業である。アデコグループは世界収益、米 国収益ともに首位の座を維持し、世界収益で はマンパワーがそれに続く。 ●ランキングの対象としたのは、スタッフィ ング事業が全事業の 30%以上を占め、本拠地 が米国以外の場合は、米国における事業収益 が1億ドル以上の企業である。なお、PEOは 含んでいない。10 億ドル以上の収益を計上し たのは17社で、前年の15社から増加した。17 社中、前年比減益となったのは1社のみだっ た。17社の増収率平均はおよそ13%。一方、 収益10億ドル未満の企業の増収率平均は9%未 満だった。 ●ランキングが大幅に上昇したのは、43 位の ゼロケイオス。ゼロケイオス社は昨年、ペイ ローリング会社のフレックスコープ・システ ムズを買収し、売上が倍増した。今回新たに リストに加わったのは、エイペックス・シス テムズ、ジェネシス10、グローバル・コンサ ルタンツ、RCGインフォメーション・テクノ ロジー、チェイス・スタッフィング・サービス、 レゾルブ・スタッフィング、ソロモン・ペイジ・ グループ、コンピューター・マーチャント、 アクレティブ・ソリューションズ、アップデー ト・リーガル、ピープルリンク・スタッフィング・ サービスである。いずれも、会計・金融、IT、 法律等の専門職系サービスに注力している。 このほか、スタッフィング事業が全事業の 30%以上を占めるIT系企業では、ソジェティ 2006年大手スタッフィング会社世界・ 米国収益ランキング 1. 求人サービス各社、続々と  セカンドライフへ参入 2. 大手求人求職サイト、  ビデオ履歴書サービスを開始 3. SNSによる案内広告検索サービスの競争激化 VMS  VMS利用率34%に上昇 ダイバーシティ  モンスター、ダイバーシティにおける  優良企業を表彰 求人広告  求人広告配信会社、AJEと提携 人材派遣  大手スタッフィング会社  売上総利益率 1 ポイント増加 HRビジネス専門用語 ーHRビジネスで知っておきたい用語(Vol.2)

2006年大手スタッフィング会社世界・

米国収益ランキング

CONTENTS

USA、シノヴァが新たにランク入りした。 ●2006 年のスタッフィング会社米国収益ラ ンキングでは、前年に続き、世界最大手のア デコグループが1位だったが、未上場のアレ ギス・グループが2位につけた。今回新たに ランク入りしたのは、グッドウィルグループ 子会社のアメリカン クリスタル(現GWプレ ミア・アメリカ。昨年クリスタルを買収)、 AMNヘルスケア・ サービス、ヴェディオー ル。ヴェディオール社は世界収益では第4位だ が、米国収益は収益全体の9%のみである。

vol.

TN

OP

専門職系スタッフィング会社が躍進 米国収益ランキング

海外人材ビジネスの最新情報

8

T

OP NEWS

R

EPORT

T

OPICS

W

HAT S NEW

…1 …2 …4 …5 注)イタリックは未上場企業 (1) 2005 年は 1 ユーロ =1.245 米ドルで換算 (2) 世界のフランチャ イズ゙収益含まず (3) 現 GW プレミア・インターナショナル(日本のグッドウィルグループ゚所有) * フランチャイズ収益含む(PEO除く) 1 2006 年は1ユーロ =1.256 米ドル、2005 年は1ユーロ =1.245 米ドルで算出 2 SIA推定。同社によると、総収益の約 90%が米国収益 3 カナダ含む 4 グッドウィルグループ子会社、現GWプレミア・アメリカ      出所:企業報告書 ■発 行 株式会社リクルート       ワークス研究所  ■発行日 2007 年 9 月 1日 ■監 修 村田弘美      池田頼恵 ■翻 訳 杉田万起       長岡久美子 米国の大手スタッフィング企業(世界収益に基づく 単位:1,000 ドル) 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 収益成長率 12.5% 10.8% 24.4% 12.8% 6.7% 13.0% 20.2% 7.4% -2.4% 11.4% 16.1% 25.0% 0.5% 9.1% 11.6% 53.2% 96.9% -0.8% 17.0% 6.2% 2006 年度収益 25,643,752 17,562,500 10,281,742 9,620,583 5,605,752 4,950,000 4,013,546 2,338,453 1,933,059 1,876,622 1,800,000 1,500,000 1,371,907 1,349,118 1,265,286 1,081,703 1,002,000 948,306 938,448 909,740 2006 年 総収益 4,596,960 4,455,000 3,800,000 3,662,260 3,169,509 2,048,101 1,972,282 1,670,000 1,595,999 1,264,124 1,178,153 1,100,000 1,081,703 918,810 861,616 2005 年 総収益 4,499,430 3,944,000 3,790,000 3,565,000 2,702,387 1,972,000 1,801,810 1,482,000 1,471,000 1,155,000 1,047,756 800,000 705,843 858,050 720,855 市場 占有率 3.9% 3.7% 3.2% 3.1% 2.7% 1.7% 1.7% 1.4% 1.3% 1.1% 1.0% 0.9% 0.9% 0.8% 0.7% 2006 年 順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 2005 年 順位 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 Not on list Not on list 12 Not on list 企業名 企業名 Adecco SA 1       Manpower Inc.2    Randstad Holding NV 1 Vedior NV 1 Kelly Services Inc. 2 Allegis Group

Robert Harf International Inc. Volt Information Sciences Inc. 4 Spherion Corp.

MPS Group Inc. Express Services Inc. American Crystal Holdings 3 Hudson Highland Group Inc. Labor Ready Inc. CDI Corp.

AMN Healthcare Service Inc. SelectRemedy Inc. 5 Keane Inc. Kforce Inc.

AppleOne Employment Services

Adecco(1,3) Allegis(2) Manpower Kelly Robert Harf Spherion Volt Express Services  Randstad NA(1,3) Labor Ready MPS Group(3) American Crystal(4) AMN Healthcare CDI Vedior(1) 2006 年スタッフィング会社米国市場占有率*(単位:100 万ドル) 収益

(2)

キャリアビルダー、セカンドライフ内での仕事を提供

●米人材サービス会社のマンパワーが、仮想空間「セカンドライフ」 に進出し、「マンパワー・アイランド」を立ち上げた。求職者、雇用主、 起業家が集まり、フォーラムの中でバーチャルワークの世界につい て学び、円形劇場やバーチャルビーチといった集いの場でアイディ アを共有し、バーチャルレジュメの作成や面接の準備、仕事の探し 方、適切な衣服の入手方法などについて学ぶことができるラーニン グコミュニティである。 ●オープニング当日には、バーチャルのライブイベントが開催され、 パネリストとして参加した専門家のアバターが、求人求職活動や バーチャルでのコラボレーションなど、セカンドライフのような バーチャルワークの世界で起きている様々な雇用関連の問題につい て議論を行った。 ●マンパワー社会長兼CEOのジェフリー・A・ジョレス氏主催の パネルディスカッションでは、CNETニュース・ドットコム記者 のダニエル・ターディマン氏が司会進行を務めた。パネリストとし て、マンパワー社労働力戦略担当バイスプレジデントのタミー・ ジョーンズ氏、IBMリサーチ部門デジタル・コンバージェンス担 当バイスプレジデントのコリン・パリス博士、ビデオゲームを活用 した研修プログラムを開発・販売するクエストG社共同創設者兼 CEOのアレジス・レベッキス氏、セカンドライフのコンテンツ用 3Dソフトウェアを開発するザ・マジシャンズのデザイナー兼プロ デューサーであるキンバリー・ルーファーバック氏、そしてセカン ドライフ内で人気の靴専門店「シャイニー・シングス」のオーナー であるアレイン・ウォーテル氏が参加した。「変化し続ける仕事の 世界において次に何が起きるかを、個人、企業、そして政府が理解 できるようにサポートすることが、弊社のミッションである。労働 市場の仮想化は、これらのすべてのグループにとって重要な問題だ」 とジョーンズ氏は述べる。 ●バーチャルワークとは、個人またはチームが自宅、異なる部署や 国、あるいはセカンドライフのようなバーチャル環境など、通常の 物理的オフィスやワークスペースの外で、お互い離れた場所から仕 事を行うことを意味する。バーチャルワークで最も多く見られる形 は、在宅勤務とアウトソーシングである。 出所:CareerBuilder.com(2007.7.16)、Manpower (2007.7.12)

T

OPICS

求人サービス各社、続々とセカンドライフへ参入

●マンパワー社は、国際競争が激化するこの環境下で、バーチャル ワークがどのようにスキル人材と需要をマッチングする強力な手段 となったのかを表すショートビデオを作成し、自社のウェブサイト 上で配信している。 ●米大手求人求職サイトのキャリアビルダーも、セカンドライフに 進出し、大手ジョブボードとして初めて、セカンドライフ内で働く 機会の提供を開始した。同サイトは、キャリアビルダーに掲載され ている求人情報を検索できるキオスクをセカンドライフ内 50ヵ所 に設置した。「セカンドライフ・ジョブス」のリンクをクリックす ると、バーチャルのサマージョブの一覧も閲覧できる。応募書類も 面接も必要ない。仕事内容は様々で、現在は、ギター奏者、プロゴ ルファー、空手のインストラクター、コンピューター技師、高層ビ ルの窓の清掃者が募集されている。給与は、セカンドライフの通貨 「リンデンドル」で支払われ、セカンドライフ内での商品やサービ スの購入に使うことができる。 ●キャリアビルダー社消費者マーケティング担当バイスプレジデン トのリチャード・キャステリーニ氏は、「セカンドライフのような デジタルワールドには、マーケティングの可能性が無限に存在する」 と述べる。 ●キャリアビルダーは、キオスク以外に、キャリアビルダーの T シャ ツとヘルメットを着用し、販促グッズを配布するアバター「バズ・ エージェント」を動員し、セカンドライフ内でキャリアビルダーの 宣伝を行っている。さらに、セカンドライフの住民が談話しながら、 キャリアビルダーのロゴ付き自動車や飛行機を観覧できる観覧席も 設けている。

(3)

キャリアビルダー、モンスター・インディアなど相次いで動画サービスを開始

●キャリアビルダーが、大手求人求職サイト初のビデオ履歴書サー ビスを今年度第 2四半期中に開始すると発表した。求職者は資格や 実績などを強調した自己PRビデオをサイトに登録できる。キャ リアビルダーが 2006 年 11∼ 12月にハリス・インタラクティブと 共同で行った調査によると、2,200人以上の採用担当者と人事担当 者の60 %が、求職者のビデオ履歴書に関心があると答えた。また、 6,000 人以上の労働者の約半数(49%)が、雇用主の注目を集める ためにビデオ履歴書を登録してもいいと考えているという。キャ リアビルダーは、2006 年 9 月に、企業向けの動画サービス「ビデオ・ ブランドビルダー」を開始している。同サービスは、企業の職場 風景、商品、福利厚生などを紹介する60秒または 90秒の動画をサ イトに掲載できるというもの。 ●最近では、Vクルート・ドットコムなど動画を使った求人広告サー ビスが出現している。今後、このような動画が企業の採用ツールと して主流となるかが注目される。 ●モンスター・インディアも、ビデオ履歴書サービスを開始した。 求職者は、履歴書と同様にビデオ履歴書をアップロードできる。一 方、企業は候補者のプレゼンテーションスキルを見ることで、採用 出所: CareerBuilder.com (2007.4.18)、Cheezhead.com(2007.6.25)、    Monster Worldwide(2007.6.7)

フェイスブック、案内広告検索サービスを開始

●SNSのフェイスブックは、案内広告検索エンジンのウードル (Oodle.com)と提携し、無料の案内広告検索サービス「マーケッ トプレイス」を開始した。2,200万人のアクティブユーザーは、「住 宅」「仕事」「売ります」「その他」の4つのカテゴリーの中から案 内広告を検索または作成・掲載できる。案内広告の表示を、友人や 同僚など個別のネットワークに制限することも可能だ。 ●クラシファイド・インテリジェンス社アナリストのジョン・ザッ ペ氏によると、案内広告サービスの拡大は少なくとも 2003 年から 始まっているが、フェイスブックはこの分野で後れをとっていたと いう。競合のマイスペースは、サイト開設当時から案内広告サービ スを提供しているが、マイスペースのコミュニティは、学校や職場 など共通点のあるユーザーによって構成される結束の強いコミュニ ティをもつフェイスブックと比べて案内広告に適していないと同氏 はいう。フェイスブックは、案内広告を自分のプロフィールページ に追加し、友人に「ニュースフィード」として送信する機能も提供 している。 出所 : MediaPost.com(2007.5.14) プロセスを迅速化し、面接にかかるコストを下げることができる。 モンスター・インディアは、「マジック・サーチ」や「クオリティ・ フィルター」など様々な画期的ソリューションを他社に先駆けて導 入している。2007年3月には、IT専門誌『PCワールド』のインド 版から、デザイン、コンテンツ、テクノロジー、使いやすさの面に おいてベストジョブサイトに選ばれた。モンスター・インディアは、 2006年 2 月にリニューアルを行い、登録ユーザー数は 1,000 万人 以上に上る。テレビやインド国内の複数のウェブサイト上で広告を 展開している。 ●調査会社コムスコアによると、2004 年に開設されたフェイスブッ クは、現在ウェブサイト訪問者数で米国内第 6 位。また調査会社 e マーケターの予測では、同サイトの今年の収益は 1 億 2,500万ドル に上ると見込まれる。 ●一方、マイスペースは今でもSNSの中で最も人気が高く、その 収益は 5 億 2,500 万ドルと予想される。e マーケターによると、マ イスペースとフェイスブックを合わせると、2007年の米国の SNS広告支出の72%を占め、2008 年には 75% に増えるといわれ ている。 ●4,000万人の会員数を誇り、世界で18 番目に大きいウェブサイト と自称するフレンドスターも、案内広告検索エンジンのオルックス (Olx.com)と提携し、案内広告検索サービスを開始した。同サイト の案内広告は、「仕事」「売ります」「サービス」「車」「不動産」「コミュ ニティ」「講座」「履歴書」「パーソナルズ」(出会い募集)に分類さ れている。

大手求人求職サイト、ビデオ履歴書サービスを開始

SNSによる案内広告検索サービスの競争激化

T

OPICS

(4)

求人広告配信会社、AJE と提携

 求人広告配信サービス会社のアルビタ(Arbita)は、アメリ カズ・ジョブ・エクスチェンジ(AJE)と求人広告およびメディ アソリューションにおける提携を結んだ。「弊社の顧客の多くが OFCCP(連邦契約遵守局)へのコンプライアンスをサポート するソリューションを必要としている。弊社は過去10年間以上、 アメリカズ・ジョブバンク(AJB)へのワンクリックアクセ スを提供してきた」と顧客サービス部門バイスプレジデントの ジェニファー・マーシー氏は述べる。同氏はさらに「アメリカ ズ・ジョブ・エクスチェンジ(AJE)は、2007 年 6 月 20 日 のAJBの閉鎖以降、AJBと同様の機能を無料(訳注:一部企 業は有料)で提供する予定だ。顧客は、6 月 30 日以降、アルビ タからAJEへの継続的な求人広告の配信を期待できる」と述 べる。 出所: Arbita (2007.6.15)

モンスター、ダイバーシティにおける

優良企業を表彰

 モンスターは、企業のダイバーシティ(多様性)とインクルー ジョン(一体化)におけるパフォーマンスを定量評価する Monster Top Companies for Diversity を発表した。ダイバーシティに対 する組織のコミットメント、報酬における公平さ、多様性を受容 する文化の大きく3つのカテゴリーにおいて、会社のダイバーシ ティ対策に関する社員の認識を評価する。そして、その結果を全 国基準と比較し、分析を行う。  「多様な求職者たちは、ブログや SNS などを使って、現社員や 元社員から見識を得ている。会社のウェブサイト上に列挙されて いるコンテンツにだけ頼っているわけではない」とモンスター社 チーフ・ダイバーシティ・オフィサーのスティーブ・ペンベルト ン氏は述べる。  上位 25%のスコアを獲得し、さらにモンスターが定めたいくつ かの条件を満たす企業には、ダイバーシティ一流企業のマークが 付与される。企業は、マーケティングの中で採用やブランディン グのツールとしてこのマークを活用できる。 出所:Monster Worldwide (2007.6.27) 出所: Staffing Industry Report  2007 年 6 月号

出所: Staffing Industry Report  2007 年 4 月号

VMS 利用率34%に上昇

 SIA社が今年初頭に実施した調査によると、スタッフィ ングサービスを利用する企業の 34%がベンダー管理システム (VMS)を利用しており、昨年の 27%から上昇した。VMSの 利用率は 2008年には45%、2009 年には 50%を超えると予測さ れる。同調査によると、2006 年のVMS市場は 146 億ドルと推 定される。  現在、VMSは、コンティンジェント労働者の調達、トラッキ ング、管理をサポートするインターネット上で操作可能なコン ピューターアプリケーションと定義される。主な機能は、発注、 プロバイダー情報の提供、時間管理、請求、入札などである。   2007 Staffing Buyers Survey によると、企業がVMSを利用 する主な理由は効率性と経費削減効果だった。VMSの利用が多 いのは従業員数1万人を超える大手企業だが、従業員数2,000人 未満の企業においても徐々に利用が増加しつつある。またこの 調査によると、スタッフィングサービスを利用する企業の 49% がVMSを購入しており、一方、スタッフィング会社のVMS を利用する企業は42%だった。また、9%が社内でVMSを開

大手スタッフィング会社

売上総利益率 1 ポイント増加

 大手スタッフィング会社9社の2006 年の売上総利益率の平均 は27.2%で、前年の26.5%から上昇した。しかし、ピークを記 録した2000 年以前のおよそ30%には依然及ばない。 リスト上の すべての企業の売上総利益率は前年から上昇し、上昇率が最も 高かったのは、Kフォースで、前年から 2.4 ポイント上昇した。 売上総利益率が最も高かったのは、ロバート・ハーフ・インター ナショナルで、42.2%だった。前年同様、職業紹介事業が好調 であったことが、同社の売上総利益率の上昇につながったと見 られる。     スタッフィング業界ベンチマーキング・コンソーシアムの調 査によると、商業派遣に重点を置くスタッフィング会社の売上 総利益率は16∼17%だが、専門職を扱うスタッフィング会社の 売上総利益率は19∼26%と高め。特に売上総利益率が高い傾向 にあるのは、IT系、法律系スタッフィング会社で、25%以上と なっている。

W

HAT S

N

EW

人 広 告

V

M S

イ バ ー シ テ ィ

材 派 遣

(5)

「HRビジネス」専門用語

リクルート ワークス研究所 主任研究員 村田弘美

HR BUSINESS REVIEW Vol.6 では、前編として、

「働きかたの多様化」を表わす 100 のことばを紹介した。

今回はその後編として米国の HR ビジネスの中から人材派遣、

人材紹介、PEO を中心とした業界用語を紹介する。

米国の HR ビジネスは自由度も高く、用語だけを見ても

日本のビジネスモデルからは想像しにくいものも多い。

昨年には、リティンジェンシーやコンテイナーといった       

造語なども登場し、未だに変化を続けている。

【Assign/Assignment】

派遣労働者の配置。または照会。顧客の特定の職場に派遣労働者を配置 (派遣)すること。また、派遣労働者が顧客の指揮命令の下に顧客の施設に おいて就労する期間のことを意味する場合もある。

【Commercial Staffing】

商業派遣。事務補助や製造業の派遣を意味する。 高いスキルを要する IT、技術、会計、法律、その他の専門分野で高いマージ ンを請求する派遣と区別する用語。

【Continuing Help Supply】

継続的派遣。SIC(標準産業分類システム)7363 の「派遣」に含まれる事業 で、従業員リースを意味する。

【Day Labor】

日雇い労働。派遣労働者を日々雇用し、日払いで顧客に供給すること。 複数の労働者を一度に供給することが多い。日雇い雇用オフィスは、スキ ルの必要のない労働力を提供するのが一般的で、現場までの輸送も行う 場合がある。

【Facilities Staffing】

施設派遣。顧客の特定の施設、部署、ラインに派遣労働者を配置すること。 これらの労働者は派遣会社の管理下に置かれることもあるものの、外部 に委託した部署が作った商品や提供したサービスに関する監督権や責任 は、全面的に顧客が有する。このような契約は、契約期間が無期限の場合 でも人材派遣と見なされる。施設派遣は、回転率や消耗度が高い電話応対 やキーパンチ、反復的な組立作業といった業務で生産性を維持するため に利用されることが多い。人材派遣サービス。

【Franchise】

フランチャイズ。一定地区においてスタッフィングサービスを提供する 権利。一定地区において親会社(フランチャイザー)の商品またはサービ スを販売または提供する許可の下、営業活動を行う。フランチャイズの関 係では、ライセンシーの関係とは異なり、派遣労働者は通常、フランチャ イザーではなく、加盟者(フランチャイジー)から給与を支払われる。フラ ンチャイジーを持つスタッフィング会社は通常、フランチャイズネット ワークの総売上ではなく、フランチャイジーからの加盟料のみを収益に 計上する。

HRビジネスで知っておきたい用語 Vol.

2

【Home Health Care(Home Care)】

在宅ヘルスケア(ホームケア)。 医療関係専門職(看護師)、技術職(セラピスト)、補助職を在宅医療のため に派遣すること。在宅ヘルスケアの支払いは患者が直接行うこともあれ ば、民間の保険会社を通して、またはメディケアやメディケイドといった 公的プログラムを通して行うこともある。在宅ヘルスケアの提供者には、 病院、私立の機関、非営利団体(在宅看護師協会や認定メディケア機関な ど)がある。介護者は正規労働者の場合、パート労働者の場合、派遣労働者 の場合がある。

【Healthcare Staffing Services】

医療系スタッフィングサービス。派遣業で、医療施設(病院、ナーシング ホーム、医院)への補充的派遣、在宅ヘルスケアエージェンシーへの有資 格者(正看護師、準看護師)、医療技術者、無資格者(ホームヘルパー、家政 婦〈夫〉、パーソナルアシスタント等)の提供を含む。

【Joint Employment】

共同雇用。同一の労働者に対して複数の使用者が重大な指揮命令権を同 時に行使すること。 例えば、派遣会社やリース会社が人事事項に関して指揮権を行使する一 方、顧客企業が職場での監督権を行使するような場合をいう。両方の使用 者が税の支払い、安全衛生などに対して責任を負う場合がある。このよう な関係は、顧客企業が使用者としての責任を免除されることがあること から、共同雇用関係ではないと考えられるケースもある。しかし、多くの 場合、指揮命令権は一般的使用者と顧客企業の職場監督との間で分担さ れており、それゆえに共同使用者であると見なされる。

【Job Shop(Job Shopper)】

ジョブショップ(ジョブショッパー)。

長期技術派遣サービスを提供すること、およびその事業者を指す。やや古 い言葉。労働者は技術サービス会社の従業員である場合や個人事業主で ある場合がある。

【Just-In-Time Staffing(JIT Staffing)】

適時スタッフィング。製造ラインの部品を適時に管理するという概念と フレキシブルスタッフィングを合わせた言葉。必要に応じて適時に部品 を調達したり、派遣労働者を派遣したりすることを意味する。

人材派遣業界

R

eport

C Royalty-Free/Corbis

(6)

【Licensee/Licenser】

ライセンシー/ライセンサー。一定地区においてスタッフィング会社の 事業を運営するという点では、フランチャイズの関係と同様。派遣労働者 は通常、ライセンサーから給与を支払われる点がフランチャイズと異な る。ライセンサーであるスタッフィング会社は通常、ライセンシーネット ワークの総売上を収益として計上し、ライセンシーに対し、通常、総売上 に基づき利益を配分する。

【Long-term Staffing】

長期スタッフィング(派遣)。人材サービス会社から派遣(供給)された労 働者が継続的かつ無期限に顧客企業において一定の業務を行うこと。施 設派遣ともいう。 労働者は人材サービス会社が配置するのが一般的だが、特別なスキルを 要する職種などでは顧客が労働者を配置することもある。

【Managed Services/Managed Staffing】

サービス管理/管理スタッフィング。 施設補助管理やアウトソーシングを意味する際に用いられる。顧客先の 現場での監督管理業務を継続的かつ無期限に行うこと。人材サービス会 社が法的責任(説明責任含む)を負うことが多い。

【Payrolling】

ペイローリング(給与支払い事業)。顧客がリクルートした労働者を派遣 会社が採用し、長期間当該顧客に派遣労働者を派遣すること。派遣会社が 使用者となる。顧客だけが労働者の適性や可能性を的確に評価できる場 合などにこの事業が利用される。ペイローリングは付加給付を支払うこ とが多く、この点で従業員リースと区別されるという説もある。また、ペ イローリングは本質的に派遣であり、通常、特定の顧客業務にしか関与し ないという点でも、従業員リースと異なる。

【Planned Staffing】

計画派遣。繁忙期や特別のプロジェクト時に派遣労働者を定期的に利用す ること。顧客の正規労働者の補充要員として使われることもあれば、定期 的に発生するプロジェクト要員として使われることもある。計画派遣が定 期的な派遣ニーズを意味するのに対し、Facilities Staffing(施設派遣)は継 続的な派遣ニーズを意味する。

【Professional Staffing】

専門職派遣。会計分野(会計士、監査人、CFO< 最高財務責任者 > など)や法 律分野(パラリーガルや弁護士)、営業マーケティング専門職、管理職と いった専門職の派遣。

【Temporary Agency】

人材派遣会社。人材派遣事業を表わす、間違った用語。 Agency は医療機関や在宅医療のために看護師などを供給する会社のこ とを意味するのにもよく使われる。派遣会社は、agent(代理人)ではなく、 派遣労働者の使用者であるので、temporary help service に agency とい う言葉を使うのは正しくない。しかし、temporary agency や nursing agency という言葉は、企業やメディアの間で深く浸透し、一般に使われ ている。

【Temporary Help】

人材派遣。短期間だけ必要な人員、または特定のプロジェクトに必要な人 員を、顧客企業に派遣すること。 かつては、オフィスの補助要員や軽工業労働者の代替として人材派遣が 使われていたが、最近では、産休や育児休暇、有給休暇などを取得中の労 働者の代替として、あるいは繁忙期や特定のプロジェクトが発生したと きの臨時要員として、様々スキルや職種の労働者が派遣されるように なってきた。

【Temporary Help Company】

人材派遣会社。人材派遣事業に従事する会社。

派遣労働者のリクルート、訓練、試験を行い、顧客企業に派遣する。

【Temporary Help Industry】

人材派遣業。顧客企業に労働者を(一時的に)派遣する事業、人材サービス 業の一部門。派遣労働者は、派遣会社にリクルート・選別・訓練され、また、 派遣会社に雇用される。顧客に対してはマークアップが請求される。顧客 が派遣労働者の指揮命令を行うが、一定の監督権は派遣会社(供給側)が 有する。

【Temporary Placement】

人材派遣。職業紹介事業を full service または permanent placement と 呼ぶことから、人材派遣事業を Temporary Placement と呼び、両者を区 別する。しかし、placement という言葉は、雇用関係の発生を意味するの で、顧客企業と派遣労働者の間に雇用関係を生じさせない人材派遣につ いて、この言葉を用いるのは正しくない。

【Temporary-to-Permanent】

テンプトゥパーム(紹介予定派遣)。 顧客企業が派遣期間後に当該派遣労働者を正規労働者として採用するこ とを予定する雇用サービス概念。テンプトゥパームでは、正規雇用を希望 する派遣労働者のみが派遣される。あらかじめテンプトゥパーム契約が 締結されずに、派遣期間の途中に正規雇用に変わることもある。これを事 実上のテンプトゥパームと呼ぶ。また、テンプトゥパームではなく、 temp-to-hire(テンプトゥハイヤー)、try before hire、 try before buy(採 用前トライアル)と呼ばれる場合もある。

【Splits】

あるスタッフィング会社が求人の依頼を受け、他のスタッフィング会社 がその求人に適切な候補者を抱えている場合、双方のスタッフィング会 社が職業紹介契約(および手数料)を「分かつ(split)」公式または非公式の 取り決め。オンライン上での取引も盛んに行われている。

【Supplemental Staffing】

補充的派遣。繁忙期や特別のプロジェクトが発生したとき、あるいは急な 欠員が出たときに正規労働者を補うために顧客企業に派遣労働者を供給 すること。病院や医療機関の契約医療スタッフの定期的な活用も意味す る。

【Technical Services】

技術サービス。技術職派遣。 職種は、コンピュータプログラマー、システムアナリスト、設計士、製図 工、編集者、エンジニア、イラストレーターなど。

【Agency】

エージェンシー。Employment Agency(紹介会社)を参照。 エージェンシーという用語は、ホームヘルスケアエージェンシーや、誤用 であるが派遣会社のことを意味する場合がある。

【Contingency Placement】

成功報酬型の正社員の職業紹介。企業への求職者の紹介が成功したとき にのみ求職者または企業に料金を請求する事業のこと。

【Contingency Recruiting(Search)】

成功報酬型紹介。ホワイトカラーや役員レベルの紹介。料金の支払いは、 全て(またはほとんど)照会した候補者の採用時に行われる。

【Direct Hire】

Permanent Placement(正社員の職業紹介)と同義語。

【Employment Agency(Private)】

紹介会社(民間)。求職者と使用者を有料で、かつ、永続的な雇用関係を発 生させる目的でマッチングする営利企業。 ほとんどの場合、料金は使用者(企業)が負担する。他に EPF(顧客企業に 請求する紹介料)および APF(求職者に請求する紹介料)がある。

HRビジネスで知っておきたい用語

Vol.

2

人材紹介業界

R

eport

(7)

【Executive Search】

エグゼクティブサーチ。公正労働基準法の労働時間規制の適用を受けな い管理職や専門職のリクルーティングを意味する。通常、前受金型契約を 指す。

【Headhunting】

ヘッドハンティング。前受金型紹介。

【On-demand Recruiting Services】

オンデマンド採用サービス。通常、候補者の洗い出し、分析、プレスクリー ニング、最終リストの提出までを行う。紹介1件当たりで手数料を徴収す るのではなく、月、週、時間単位で手数料を課金することが多い。前受金 型、成功報酬型人材紹介会社よりも低コストでサービスが提供される。 Unbundling(アンバンドリング)とも呼ばれる。

【Outplacement】

アウトプレースメント。レイオフされた労働者などを短期∼長期のカウ ンセリング&サポートサービスを通して新しい職に導くサービス。グ ループベースまたは個人ベースで行われ、ほとんどの場合、料金はレイオ フした企業が支払う。

【Permanent Placement】

正社員の職業紹介。有料で正規雇用を求める求職者と企業のマッチング を行うこと。また、そのような関係をアレンジするプロセスにもこの用語 が使われる。

【Place】

職業紹介。正規雇用に求職者を紹介すること。 派遣労働者の配置にはこの用語を使わない。Assign / Assignment(派遣 労働者の配置)を参照。

【Placement】

職業紹介・成約。正規の雇用関係を生じさせること。 人 材 サ ー ビ ス で は、雇 用 エ ー ジ ェ ン シ ー に よ る 成 約 を 意 味 す る。 Placement は、一般的に企業に対する求職者のマーケティングを暗示し ており、特定の職に対する求職者のリクルートを意味するものではない。

【Placement Agency】

(有料)職業紹介所。職を求める求職者と求人企業を募集する雇用エー ジェンシーのこと。料金は成約後に企業に請求されるのが一般的。

【Placement Fee】

紹介料。照会した候補者を顧客が採用したときに職業紹介所に支払われ る料金のこと。 通常、紹介料は当該候補者の年収の 15 ∼ 35%の範囲内。紹介料は、給与 (月収など)をベースに計算される場合(給与の 20%など)と、給与レベル に応じたパーセンテージで計算される場合(1,000 ドルごとに1%など) がある。スキルに応じた料金体系を導入する動きもあるが、定着はしてい ない。

【Placement Services】

紹介サービス。人材サービス会社が顧客企業に正規労働者を紹介する サービスのこと。テンプトゥパームもこれに含まれる場合がある。

【Retained Search】

前受金型紹介。顧客企業の特定の求人に対して候補者を選定するサービ ス。エグゼクティブサーチ企業が行う。料金は採用までいかない場合も請 求される。Search / Search Assignment(サーチ < 職業紹介 >)も参照。

【Retingency/Container】

リティンジェンシー/コンテイナー。前受金型人材紹介と成功報酬型人 材紹介との掛け合わせ的サービス。契約時に手数料の一部を請求し、残額 は紹介成立時に請求することが多い。

【Search/Search Assignment】

サーチ(職業紹介)。顧客企業の特定の求人に対して、候補者をリクルート するプロセスのこと。 労働時間規制の適用を受けない管理職や専門職が一般的。サーチは、前受 金型のときもあれば、成功報酬型のときもある。

【Search Research】

サーチリサーチ。企業の採用担当者またはエグゼクティブサーチ会社に 対する単体販売の調査サービス。個人事業主によるものが大半。競合他社 の潜在的候補者の特定、プレスクリーニング、紹介状の調査等、サーチに 関連した調査を行う。

【Commingling】

職業紹介と人材派遣の兼業。 1つの事業所で社名、電話番号、雇用申込書、スタッフ対応を明確に分け ずに人材派遣業と職業紹介業を兼業すること。現在では、人材ビジネスを 行う会社は、幅広いサービスを展開しているので、この用語が使われるこ とは希である。

【Full Service】

フルサービス。1つの会社が人材派遣業と職業紹介業を兼業すること。 現在、人材サービス会社は人事コンサルティングから戦略的人事オプ ションまで幅広いサービスを提供しているので、フルサービスにはエグ ゼクティブサーチやキャリアコンサルティング、PEO、請負事業、契約社 員管理まで、人事全般のサービス業務が含まれる。

【Staffing(Services)Industry】

人材サービス業。派遣や雇用関連サービス全般を意味する言葉。 事業者、ブローカー、代理人、コンサルタントなどが顧客企業に人材を供 給するサービス。供給するのは自己の雇用する労働者である場合、顧客の 将来的な労働者である場合、顧客にかつて雇用されていた労働者である 場合などがある。

【Staffing Services】

人材サービス。従業員リース、長期派遣、管理サービス、ペイローリング、 職業紹介事業、人材派遣事業などを含む包括的な用語。

【Third-party(Web)Exchange】

第三者(ウェブ)エクスチェンジ。人材サービス会社間で、中立的な第三者 を通して、求人票や候補者を交換するという新しい事業スタイルのこと。 単独の人材サービス会社では、全ての求人を満たし、データベース上の候 補者に職を見つけることができないという概念に基づいて発達した事 業。

【Vendor Management System(VMS)】

ベンダー管理システム。 人材サービスや外部契約を管理する事業メカニズム(派遣会社や紹介会 社)をインターネット上で行うシステム。

HRビジネスで知っておきたい用語

Vol.

2

人材派遣 + 人材紹介

R

eport

(8)

【Employee Leasing/Staff Leasing】

従業員リース/スタッフリース。次の①∼⑤に基づく契約関係のこと。 ①従業員リース会社が労働者を顧客に供給し、それらの労働者(リース労 働者)の使用者としての責任を負う、②リース労働者の指揮命令はリース 会社の権利義務下にあるが、契約内容に応じて顧客と責任を分かち持つ こともある、③リース会社が給与および雇用税の支払いを行い、当局への 報告義務を負う、④リース会社とリース労働者の雇用関係は長期間にわ たるもので一時的でない、⑤リース会社はリース労働者の採用、配置換 え、解雇の権利を保持する。

【Employee Leasing(Joint Employer)】

従業員リース(共同使用者)。元々の使用者(顧客)がリース会社へ使用者 としての責任を分配すること。 リース会社は、以下の使用者としての責任のうち、全てまたはいくつかを 負う。給与支払い、源泉徴収税、労災保険、社会保障費、失業保険、付加給付 の提供および管理。顧客企業は、これらの費用と管理サービス料金の支払 いを行う。顧客企業はリース労働者の指揮命令を行う。 【注】 リース労働者については2つの解釈がある。1 つは顧客の給与支払 い簿(賃金台帳)からリース会社の給与支払い簿への永久的な移動に重点 を置いた定義で、それにより全従業員について共同雇用責任が発生する という解釈。これとよく似た定義に、契約関係の大部分においてリース会 社が使用者としての責任を負い、顧客企業の従業員を自己の給与支払い 簿に置いたうえで、継続的かつ無期限に顧客企業に賃貸するという解釈 もある。 もう 1 つの解釈は、共同使用者と従業員の関係が継続的かつ永久的なも のであることに着目し、永久的な共同使用者関係は、賃貸契約となるとい うもの(契約の対象が労働者個人である場合も、また、業務や役職である 場合も含む)。

【Employee Leasing(Sole Employer)】

従業員リース(単一使用者)。 従業員リース関係においては、リース会社が全ての分野で責任を負い、顧 客企業を保障することもある。この場合、共同使用者関係と異なり、リー ス会社が職場上での指揮監督や法令遵守を行う必要がある。課金は、給与 のパーセンテージや時間レートではなく、固定料金制であることが多い。 この定義の下では共同雇用関係は存在しないので、従業員リース契約で はないと解釈するものもいる。

【Employee Leasing Industry】

従業員リース産業。共同使用者契約に基づいて、給与支払い簿(賃金台 帳)、付加給付の提供、日々の労務管理などを顧客のために行うサービス 産業のこと。

【Employee Provider】

労働者供給事業者(テキサス州)。テキサス労災規則において用いられる 法律用語。 第三者に労働者を供給する会社のことを意味する。これには、派遣会社、 技術請負会社、リース会社、その他の労働者供給事業者、および多くのビ ジネスサービス会社が含まれる。

【Professional Employer Organization(PEO)】

PEO。顧客企業の労働力の全てまたは一部について、使用者としての責任 とそれに付随する責任の大部分を負う契約を締結してサービスを提供す る事業のこと。Employee Leasing/Staff Leasing(従業員リース/スタッフ リース)も参照。

【Business Process Outsourcing (BPO)】

ビジネス・プロセス・アウトソーシング。企業内の主要機能またはプロ セスをベンダーに委託すること。ベンダーは、プロセスを促進するテクノ ロジーを提供するだけでなく、ビジネスプロセス全ての責任を担う。

【Co-Employment(Co-Employer)】

共同雇用(共同使用者)。共同使用者関係に関連する法律用語。 複数の使用者が1人の労働者(または1つの労働者グループ)に対して特 定の法的責任を負うような関係を表わす場合に、しばしば用いられる。

【Contract Services】

契約サービス。契約に基づくサービス。政府機関がしばしば利用する。契 約サービスは、時間レートではなく、発生したサービスに課金される。清 掃、飲食サービス、警備、各施設のメンテナンスなどが、米国で一般的な契 約サービスである。

【Contract Staffing】

契約スタッフィング。仲介業者が特定の目的のために特定の期間、決めら れた時間レートで第三者にスタッフを供給する場合に形成される共同雇 用関係を意味するのに用いられる言葉。

【Customized Services】

特注サービス。特定の顧客ニーズに応じた特注人材サービスのこと。 例えば、顧客の特定のアプリケーションやソフトウェアに基づく雇用前 訓練や顧客の要望に合わせたビデオやマニュアルなどのオリエンテー ション教材の作成。

【HRO】

人事アウトソーシング。BPO の一例。

【Insourcing】

インソーシング。請負会社が顧客企業所において業務を行うために労働 者を持ち込むことをいう(日本の構内請負に近い)。

【Partnering Continuum】

人材サービス会社が行う提携プランのこと。派遣会社の場合、オリエン テーションや訓練といった特注サービスから、戦略的スタッフィング、施 設派遣、管理スタッフィングや事業提携まである。

HRビジネスで知っておきたい用語

Vol.

2

PEO

サードパーティ業界(全般)

R

eport

参照

関連したドキュメント

「欲求とはけっしてある特定のモノへの欲求で はなくて、差異への欲求(社会的な意味への 欲望)であることを認めるなら、完全な満足な どというものは存在しない

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

ダイキングループは、グループ経 営理念「環境社会をリードする」に 則り、従業員一人ひとりが、地球を

回収数 総合満足度 管理状況 接遇 サービス 107 100.0 98.1 100 98.1 4

保税地域における適正な貨物管理のため、関税法基本通達34の2-9(社内管理

41 の 2―1 法第 4l 条の 2 第 1 項に規定する「貨物管理者」とは、外国貨物又 は輸出しようとする貨物に関する入庫、保管、出庫その他の貨物の管理を自

会におけるイノベーション創出環境を確立し,わが国産業の国際競争力の向

D