• 検索結果がありません。

化することが課題である 4-2 地方創生として目指す将来像錦町では 市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者の活動を支援することに加え 観光誘客による物産振興を図り 本町の基幹産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって 人口減少の抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまち

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "化することが課題である 4-2 地方創生として目指す将来像錦町では 市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者の活動を支援することに加え 観光誘客による物産振興を図り 本町の基幹産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって 人口減少の抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまち"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 人吉海軍航空基地跡を核とした観光振興・物産振興による錦町総活躍計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 熊本県球磨郡錦町 3 地域再生計画の区域 熊本県球磨郡錦町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題 平成27年10月に策定した錦町人口ビジョンでは、錦町からの主な転出理 由は就職や進学となっている。また、策定に合わせて実施した若年者対象 のアンケートによれば、魅力的で十分な収入を得られることを就職の選択 理由とする回答が多数であった。そのため錦町では、町のブランド力を高 め、観光を軸として関連産業も含めた魅力的なしごとを創出するための取 組を進めている。 地方創生加速化交付金事業においては、観光資源の磨き上げ及び観光客 のニーズを把握するためモニターツアーを実施したが、参加者からは「戦 争遺構体験の拡充」「季節を感じる体験メニューの構築」「地域の食と地 元住民との触れ合いができる民泊事業の構築」などの意見があり、滞在時 間の短さや周遊性の低さといった課題が浮き彫りとなった。 また、人吉海軍航空基地跡は戦争遺構として保存状態が良く、規模の面 でも全国的にも希有な存在である。平成27年からの調査、平成28年度から の遺構調査、平成28年度からメディア等による周知を進めてきた結果、現 段階でも見学者が年間1000人を超える。さらに、今年度実施したモニター ツアーの参加者によって新聞に「人吉海軍航空基地跡」関連の記事が掲載 されたことをきっかけに、当該戦争遺構への問い合わせが殺到し、中には 100人規模のツアー見学の要望も寄せられるなど、観光客等の見学希望者 を受け入れるための施設や体制の構築が新たな課題となっている。 さらに観光振興策と連携して町内の事業者が稼ぐ力を向上させるための 物産振興策として新商品開発に意欲がある事業者の掘りおこしなどを実施 し、商品開発に取り組んだが、商品開発に消極的な事業者から意欲的な事 業者まで、経営レベルに合わせた支援体制を構築することや、商品を多様

(2)

化することが課題である。 4-2 地方創生として目指す将来像 錦町では、市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者 の活動を支援することに加え、観光誘客による物産振興を図り、本町の基幹 産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって、人口減少の 抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまちづくりを進めている。 その一環として、地方創生加速化交付金事業により、物産振興と併せて本 町への観光誘客の拡大を図るための、情報発信やモニターツアーによる市 場ニーズの把握などを実施。意欲ある事業者の掘りおこし、ビジネスマッチ ングなどの事業者支援による商品開発や販路開拓が進んだほか、新たな観 光ツアー商品の土台が形成されるなど、一定の成果を得た。 特に、モニターツアーでは、全国的にも希有な戦争遺構である「人吉海軍 航空基地跡」への評価が高かったことから、当該戦争遺構を活用し、錦町に 戦争関連の観光地としての魅力を創造するため拠点施設を整備するととも に、戦争遺構を核とした観光振興策や物産振興策に町内の各事業者と連携 して取り組む。また、熊本県南地域での広域的な DMO 形成に向けて、地域一 体となって魅力的な観光地域づくりを進める。 【数値目標】 事業開始前 (現時点) 平成29年度 増加分 (1年目) 平成30年度 増加分 (2年目) 平成31年度 増加分 (3年目) 観光消費額(千円) 743,417 37,172 74,341 111,509 観光入込客数(人) 220,000 10,000 30,000 60,000 新商品開発事業者(人) 2 1 2 2 施設売上(千円) 0 1,200 10,000 1,000 雇用の創出(人) 0 4 1 1 施設来場者数(人) 1,000 5,000 2,000 1,000

(3)

平成32年度 増加分 (4年目) 平成33年度 増加分 (5年目) KPI増加分の 累計 観光消費額(千円) 50,000 50,000 323,022 観光入込客数(人) 10,000 10,000 120,000 新商品開発事業者(人) 1 1 7 施設売上(千円) 1,000 1,000 14,200 雇用の創出(人) 1 1 8 施設来場者数(人) 1,000 1,000 10,000 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 貴重な戦争遺構として注目が高まっている「人吉海軍航空基地跡」を核 とした観光振興及び物産振興によるしごと創生に取り組むため、観光資源 としての機能を高めるための拠点整備と受入環境の整備を行い、当拠点を 観光の核とした錦町オリジナルのツアー商品の開発により、通年での観光 誘客を図るとともに、当町での滞在時間を伸ばし、観光消費による経済効 果を高める。併せて、ツアーに参画する地域事業者の収益増と新商品の拠 点を中核とした販売による物産振興を図る。また、農泊事業の構築やツア ー案内人の育成により観光客の受入体制を整備する。 5-2 第5章の特別の措置を適用して行う事業 (1)地方創生推進交付金(内閣府):【A3007】 ① 事業主体 熊本県球磨郡錦町 ② 事業の名称:錦町ファン創造プロジェクト ③ 事業の内容 ○にしきまるごと創造プロジェクト運営推進事業 推進主体である「にしきまるごと創造プロジェクト」の運営

(4)

○観光資源磨き上げプロジェクト 町内の観光資源を磨き上げ、観光客のニーズに合った観光商品を作り 上げる。特に、貴重な戦争遺構として注目が高まっている「人吉海軍航 空基地跡」に地方創生拠点整備交付金を活用して新たな観光拠点を整備 したいと考えているが、当該施設の拠点性を高める事業を実施するとと もに、当該施設を核とした着地型観光メニューを開発する。また、ツア ー案内人の育成と農家民泊事業の構築により、観光客の受入体制を強化 する。 ○商品開発ブランディングプロジェクト 観光客にお金を落としてもらう仕組みを強化するため、事業者の経営 レベルに合わせた商品開発の支援を行い、今回整備予定の拠点施設を販 路の中核とし、土産品になるような新商品や海軍関連グッズの開発、カ フェスペースで提供する錦町特産のフルーツ(梨、桃など)を使ったオ リジナルスイーツの開発や販路開拓等に取り組む。 ○にしきまるごとプロモーション事業 観光情報やにしきブランドを全国に発信していくため、SNSを活用 した新たな情報発信ツールの開発や町の魅力を外部に発信する住民主体 の情報発信者(ボランティア)の育成に取り組む。 ④ 事業が先導的であると認められる理由 【自立性】 観光消費額の増大やプロジェクト参画事業者の商品開発力・収益基 盤を強化することによって、参画事業者の「稼ぐ力」を増幅させ、行政 からの補助によらない自立を図る。 【官民協働】 行政は観光・物産等各分野の事業運営のノウハウを持ったプロ人材 の知見を活かし、観光ツアーメニューの開発、新商品の開発・販路拡大 支援、情報発信等を実施。民間事業者は商品開発や新たな販路開拓に取 り組む。 【政策間連携】 観光誘客を高めることによって、ツアーに参画する地域事業者・地 域団体の収益増と新商品の販売による物産振興を図るとともに、農家 民泊事業の構築やツアー案内人制度の創設による地元住民が稼げるし ごとの創出も図る。 【地域間連携】 熊本県南地域や人吉球磨地域の枠組みを活用し、連携して観光資源 の魅力を高め、情報発信していくことにより、周遊性を高め地域全体の 観光振興や産業振興に取り組む。 【その他の先導性】 特になし

(5)

⑤ 重要業績評価指標(KPI)及び目標年月 【 数値目標】 事業開始前 (現時点) 平成29年度 増加分 (1年目) 平成30年度 増加分 (2年目) 平成31年度 増加分 (3年目) 観光消費額(千円) 743,417 37,172 74,341 111,509 観光入込客数(人) 220,000 10,000 30,000 60,000 新商品開発事業者(人) 2 1 2 2 KPI増加分の 累計 観光消費額(千円) 223,022 観光入込客数(人) 100,000 新商品開発事業者(人) 5 ⑥ 評価の方法、時期及び体制 【検証方法】 ①推進主体によるPDCAサイクルの仕組みをつくり、随時進捗状況 の共有と、事業の効果検証・見直しを行う ②にしき・まち・ひと・しごと推進会議において、事業の進捗状況を報 告し、事業内容の検証・見直しを行う 【外部組織の参画者】 ①行政・産業界・農業法人・金融機関・観光業界・公共交通機関・全 国的に活躍する人材とのパイプを有する地域活性化につながるプラン ナー及びデザイナー、旅行業者、プロモーションアドバイザー ②にしき・まち・ひと・しごと推進会議委員:(行政)錦町、区長会、 熊本県 (産業界)商工会、JA球磨 (金融機関)肥後銀行、熊本中央 信用金庫、日本政策金融公庫 (教育機関)錦中学校校長、球磨商業高 校校長(労働団体)球磨公共職業安定所 (メディア関係者)スラップ スティックフォト(地元情報発信者) (住民等)球磨川ツクシイバラ

(6)

の会、錦町小中学校PTA連絡協議会、町内認定こども園、町内介護福祉 施設、町内農家 【検証結果の公表の方法】 検証結果を町のホームページへ掲載する。 ⑦ 交付対象事業に要する経費 ・法第5条第4項第1号イ に関す る事 業【A3 007】 総事業費 89,618千円 ⑧ 事業実施期間 地域再生計画認定の日から平成32年3月31日(3ヵ年度) ⑨ その他必要な事項 本事業は、拠点整備交付金事業との関連性が高く、両事業の実施によ り目標達成の可能性を高めるものである。 (2)地方創生拠点整備交付金(内閣府):【A3007】 ① 事業主体 熊本県球磨郡錦町 ② 事業の名称:人吉海軍航空基地跡を核とした「学ぶ 感じる 考える」魅 力発進拠点整備プロジェクト ③ 事業の内容 錦町内に点在する人吉海軍航空隊基地跡の戦争遺構を活用し、平和教育 及び戦争関連観光の情報発信・交流拠点として整備する。 【実施内容等の概要】 ① 「山の中の海軍の町ひみつ基地ミュージアム」(仮称)の整備 戦争遺構の一つである歴史的建造物の岡本工場を主要遺構の近隣に復 元し、当時の歴史的資料等を展示・体感できる観光拠点として整備。 ② 周辺整備工事 効果促進事業として、拠点施設から近隣の戦争遺構を巡るガイドコー スのための散策路を整備。 ④ 事業が先導的であると認められる理由 【自立性】 運営は錦町観光協会が主体となり、観光ガイドの運営から特産品販 売まで一貫して担う。当初は自治体からの助成金と会員による会費を

(7)

活用するが、3年後を目途に、観光ツアーコースの定着による入館料、 海軍基地跡へのガイド料、施設へのテナント料、グッズや地元の物産販 売、体験学習などによる施設使用料などによる収益で運営出来るよう 経営の自立性を高めていく。5年後を目標に維持管理経費や事業運営 経費を賄えるようにする。 【官民協働】 ○《自治体》戦争遺構観光の拠点を整備するとともに、推進交付金を 活用して行う、情報発信・プロモーション等による誘客に取り組む。 ○《錦町観光協会》「山の中の海軍の町ひみつ基地ミュージアム」( 仮称)の運営を行うとともに、戦争遺構を活用した観光商品の開発、 販売に取り組む。 ○《地域の研究者》戦争遺構活用のアドバイザーとして協力し、平和 教育の研修等に取り組むとともに、案内人の養成を行っていく。 【政策間連携】 ○《観光振興と物産振興との連携》観光施策として、観光客を増加さ せ、地元の生産者による農産物、工芸品等の特産品を施設内でPR、販 売を行うことにより、物産・農業振興への波及効果を狙う。 ○《観光振興と教育行政の連携》観光施設として施設整備を充実させ ることで地域の児童生徒や修学旅行生の受け入れが可能になり、平和 教育、地域学習の場として活用し、常時、海軍基地跡も散策すること ができる。 【地域間連携】 本施設は、錦町の戦争遺構だけでなく、隣接する人吉市、相良村な ど人吉球磨地域の戦争遺構を含めた情報発信、研修を行うこととして いる。また、併せて、日本遺産の構成文化財の情報発信や案内につい ても人吉球磨地域全体で連携して行う。人吉市においても多くの戦争 遺構があり、旅行会社へのツアー造成への提案等を合わせて行う。 ⑤ 重要業績評価指標(KPI)及び目標年月 事業開始前 (現時点) 平成29年度 増加分 (1年目) 平成30年度 増加分 (2年目) 平成31年度 増加分 (3年目) 施設売上(千円) 0 1,200 10,000 1,000

(8)

雇用の創出(人) 0 4 1 1 施設来場者数(人) 1,000 5,000 2,000 1,000 平成32年度 増加分 (4年目) 平成33年度 増加分 (5年目) KPI増加分の 累計 施設売上(千円) 1,000 1,000 14,200 雇用の創出(人) 1 1 8 施設来場者数(人) 1,000 1,000 10,000 ⑥ 評価の方法、時期及び体制 【検証方法】 錦町総合戦略の効果検証機関である「にしき・まち・ひと・しごと推進 会議」において、当事業で設定したKPIの実績により事業の検証を行い 、検証結果についてはHPで公表する。 【外部組織の参画者】 「にしき・まち・ひと・しごと推進会議」を構成する有識者や議会の関 与を得ながら検証結果報告をまとめる。 ⑦ 交付対象事業に要する経費 ① 第5条第4項第1号イに関す る事 業【A3007】 総事業費 56,204千円 ⑧ 事業実施期間 地域再生計画認定の日から平成34年3月31日(5ヵ年度) 5 - 3 そ の 他 の 事 業 5 - 3 - 1 地 域 再 生 基 本 方 針 に 基 づ く 支 援 措 置 該 当 な し

(9)

5 - 3 - 2 支 援 措 置 に よ ら な い 独 自 の 取 組 (1)人吉海軍航空基地跡活用事業 事業概要:「人吉海軍航空基地跡」を核とした観光振興策及び物産振 興策の推進によるしごと創生を推進するため、戦跡 主要施設の用地取得や拠点整備予定地の造成整備を 行う。また、拠点施設の魅力を強化するための環境整 備に取り組む。 実施主体:熊本県球磨郡錦町 事業期間:平成 29 年4月1日から平成 34 年3月 31 日(5カ年度) 6 計 画 期 間 地域再生計画認定の日から平成34年3月31日 7 目 標 の 達 成 状 況 に 係 る 評 価 に 関 す る 事 項 7 - 1 目 標 の 達 成 状 況 に 係 る 評 価 の 手 法 【検証方法】 錦町総合戦略の効果検証機関である「にしき・まち・ひと・しごと推進 会議」において、当事業で設定したKPIの実績により事業の検証を行い 、検証結果についてはHPで公表する。 【外部組織の参画者】 「にしき・まち・ひと・しごと推進会議」を構成する有識者や議会の 関与を得ながら検証結果報告をまとめる。 7 - 2 目 標 の 達 成 状 況 に 係 る 評 価 の 時 期 及 び 評 価 を 行 う 内 容 事業開始前 (現時点) 平成29年度 増加分 (1年目) 平成30年度 増加分 (2年目) 平成31年度 増加分 (3年目) 観光消費額(千円) 743,417 37,172 74,341 111,509 観光入込客数(人) 220,000 10,000 30,000 60,000 新商品開発事業者(人) 2 1 2 2

(10)

施設売上(千円) 0 1,200 10,000 1,000 雇用の創出(人) 0 4 1 1 施設来場者数(人) 1,000 5,000 2,000 1,000 平成32年度 増加分 (4年目) 平成33年度 増加分 (5年目) KPI増加分の 累計 観光消費額(千円) 50,000 50,000 323,022 観光入込客数(人) 10,000 10,000 120,000 新商品開発事業者(人) 1 1 7 施設売上(千円) 1,000 1,000 14,200 雇用の創出(人) 1 1 8 施設来場者数(人) 1,000 1,000 10,000 7 - 3 目 標 の 達 成 状 況 に 係 る 評 価 の 公 表 の 手 法 検証結果を町のホームページへ掲載する。

参照

関連したドキュメント

産業廃棄物を適正に処理するには、環境への有害物質の排出(水系・大気系・土壌系)を 管理することが必要であり、 「産業廃棄物に含まれる金属等の検定方法」 (昭和

対策等の実施に際し、物資供給事業者等の協力を得ること を必要とする事態に備え、

である水産動植物の種類の特定によってなされる︒但し︑第五種共同漁業を内容とする共同漁業権については水産動

 高松機械工業創業の翌年、昭和24年(1949)に は、のちの中村留精密工業が産 うぶ 声 ごえ を上げる。金 沢市新 しん 竪 たて 町 まち に中村鉄工所を興した中 なか 村 むら 留

検討対象は、 RCCV とする。比較する応答結果については、応力に与える影響を概略的 に評価するために適していると考えられる変位とする。

告—欧米豪の法制度と対比においてー』 , 知的財産の適切な保護に関する調査研究 ,2008,II-1 頁による。.. え ,

企業会計審議会による「固定資産の減損に係る会計基準」の対象となる。減損の兆 候が認められる場合は、

社会的に排除されがちな人であっても共に働くことのできる事業体である WISE