• 検索結果がありません。

やさしい日本語 練習問題 ここからは やさしい日本語 作成のための練習問題です これまで学んできた やさしい日本語 作成のルールを覚えるには 読むだけでなく実際に作ってみることにより さらに理解が深まります また やさしい日本語 を作り慣れることに役立ててもらいたいという思いでも作成しています それ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "やさしい日本語 練習問題 ここからは やさしい日本語 作成のための練習問題です これまで学んできた やさしい日本語 作成のルールを覚えるには 読むだけでなく実際に作ってみることにより さらに理解が深まります また やさしい日本語 を作り慣れることに役立ててもらいたいという思いでも作成しています それ"

Copied!
23
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

「やさしい日本語」練習問題

ここからは、「やさしい日本語」作成のための練習問題です。これまで学んできた「やさしい日本語」 作成のルールを覚えるには、読むだけでなく実際に作ってみることにより、さらに理解が深まります。ま た、「やさしい日本語」を作り慣れることに役立ててもらいたいという思いでも作成しています。それで はこれまでに学んだ「やさしい日本語」の作成ルールにしたがって、通常の日本語を「やさしい日本語」 に直してみましょう!

(2)

◆書きことばで使用するときの注意点 掲示物等で使用するときの注意点について

(p25)に基づいて、「やさしい日本語」の文章に直してみましょ

う! 問1 これは、「やさしい日本語」を使った掲示物です。下のポスターは、「やさしい日本語」のルールと は異なるところが3つあります。間違いを見つけてみましょう。 答え (模範解答は、p49 にあります) 掲示物等で使用するときは、 「やさしい日本語」の作成ルール 8規則(p13) + 掲示物等で使用するときの注意点について4規則(p25) ですので、計 12の規則があります

(3)

問 2 ドアや窓を開けて、避難する場合に備えてください。 答え 【注意点】 ・重要度が高い情報に絞り込みます。次に文を短くするため、2文に分けます(→p14(2)参照) ・「避難」は「逃げる」に、「備える」は「準備」のように、難しいことばを簡単なことばに置き換えます (→p13(1)参照) ・文節で余白をあけて、漢字には振り仮名をふります(→p14(2) p26【3】参照) (模範解答は、p49 にあります) 問3 地震の揺れで壁に亀裂が入ったりしている建物には近づかないようにするなど、余震に対して十 分に注意して欲しいと呼びかけています。 答え 【注意点】 ・重要度が高い情報に絞り込みます。次に文を短くするため3文に分けて、文の構造を簡単にします (→p14(2)参照) ・「亀裂」のような難しいことばを、簡単なことばに置きかえます(→p13(1)参照) ・「余震」は災害時にもよく使われることばなのでそのまま使い、<>を使って言いかえを付記します (→p25【1】a 参照) ・文節で余白をあけて、漢字にはふりがなをふります→p14(2) p26【3】参照) (模範解答は、p49 にあります)

(4)

◆書きことばで使用するときの注意点 電子媒体で使用するときの注意点について

(p27)に基づいて、「やさしい日本語」の文章に直してみましょ

う! 問題4 これは SNS で伝える際の「やさしい日本語」文です。SNS で伝える「やさしい日本語」のルー ルとは異なるところが 3 つあります。間違いを見つけて、空欄に書き直してみましょう。 【注意してください】 余震(よしん)<あとから 来(く)る 地震(じしん)>が あるかもしれません 外(そと)に 出(で)るときは 注意(ちゅうい)して ください 地震(じしん)の ニュースを 聞(き)いて ください 答え (模範解答は、p50 にあります) メールや SNS で使用するときは、 「やさしい日本語」の作成ルール 8規則(p13) + 電子媒体で使用するときの注意点について6規則(p28) ですので、計 14の規則があります

(5)

問 5 最近、デマがどんどん広がっています。信じないようにしましょう。 答え 【注意点】 ・重要度が高い情報に絞り込みます。(→p14(2)参照) ・「デマ」のような難しいことばを、簡単なことばに置きかえます(→p13(1)参照) ・文節で余白をあけて、漢字には横に()をつけてふりがなをふります(→p14(2) p29【2】参照) ・分かち書きの空白は全角、漢字のふりがなのかっこは半角にしてください(→p29【3】参照) ・文の終わりは「。」で区切ります(→p28【1】参照) (模範解答は、p50 にあります) 問 6 津波は繰り返し来ますので、テレビやラジオ等で今後の情報に注意してください。 答え 【注意点】 ・重要度が高い情報に絞り込みます。次に文を短くするため、2文に分けます(→p14(2)参照) ・「津波」は災害時にもよく使われることばなのでそのまま使い、2行に分けて言いかえをします (→p13(1) p29【4】参照) ・文節で余白をあけて、漢字には横に()をつけてふりがなをふります(→p28【1】p29【2】参照) ・分かち書きの空白は全角、漢字のふりがなのかっこは半角にしてください(→p29【3】参照) ・文の終わりは「。」で区切ります(→p28【1】参照) (模範解答は、p50 にあります)

(6)

模範解答

p44 練習問題 問 1 の答え

①全ての漢字にふりがなをふります。 (水・無料・お金・水・入れる物・持) (→p26【3】参照) ②「~してください」の「ください」は 分かち書きをします。 (→p22 例外ルール1参照) ③「容器」は N2・N3 の語なので、簡単な語に 言いかえをします。ここでは「入れる物」と しています。 (→p13(1)参照)

p45 練習問題 問 2 の答え

模範解答 ドアや 窓まどを 開けて ください げる 準備じゅんびをして ください

p45 練習問題 問 3 の答え

模範解答 地震じ し んで こわれた 建物たてものに 気をつけて ください 余震よ し ん〈あとから 来る 地震じ し ん〉に 気をつけて ください この後あとも 気をつけて ください

(7)

p47 練習問題 問 4 の答え 【注意して ください】 余震(よしん)が あるかもしれません。 余震(よしん)は あとから 来(く)る 地震(じしん)です。 外(そと)に 出(で)るときは 注意(ちゅうい)して ください。 地震(じしん)の ニュースを 聞(き)いて ください。 ・文の終わりは、句点をつけて区切ります。(→p28【1】参照) ・言いかえをするときは、2 行にわけて行います。(→p29【4】参照) ・最後の文は、分かち書きが半角スペース、ふりがなが全角カッコになっています。 分かち書きは全角スペース、ふりがなは半角カッコにします。(→p29【3】参照)

p48 練習問題 問 5 の答え

模範解答 うその 話(はなし)が 増(ふ)えています。 うその 話(はなし)に 気(き)をつけて ください。

p48 練習問題 問 6 の答え

模範解答 津波(つなみ)は 何回(なんかい)も 来(き)ます。 海(うみ)から とても 大(おお)きい 波(なみ)が 来ます。 テレビや ラジオで お知(し)らせを 聞(き)いて ください。

(8)

コラム8 E ラーニング版 わかる!伝わる! はじめての「やさしい日本語」 この E ラーニング教材は、「やさしい日本語」の基本的な作り方をインターネット上で楽しく学ぶこ とを目的に作られました。物語を通して「やさしい日本語」の作り方を学んでいきますので、楽しく 「やさしい日本語」の作り方を覚えることができます。この教材を使って学習するための所要時間は 1 課あたり約 5 分です。気軽に短時間で、「やさしい日本語」の基本を身につけることができます。 この教材の主な対象者は、「やさしい日本語」を使って外国人に情報を提供している、あるいは情報 の提供を考えている自治体や団体の皆さんです。 この教材はアニメーションで作られており、画面上でマウスをクリックすると物語が進みます。音 声は再生されません。クリックだけですから特別難しい操作を必要としません。誰でも簡単に学習する ことができます。ぜひ、ご活用ください。

~基礎文法編~

(URL:http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/e-learningtop.html ) 本教材は、5 つの課から構成されています。外国人が地震に 遭い、避難所まで避難し安全に過ごしていくという物語です。 物語を通して「やさしい日本語」の作り方を学習していきま す。「増補版『やさしい日本語』作成のためのガイドライン」 (2013)と「『やさしい日本語』にするための 12 の規則」に 則り、「やさしい日本語」の作り方のポイントを紹介していま す。1 課につき、2 から 3 項目ずつの規則を 5 課で独学できる ようにしています。このガイドブックを見て覚えるだけでな く、物語に沿ってやさにホウ博士と一緒に学習していくこと で、楽しく、「やさしい日本語」の作り方を覚えることができるようまとめました。 第 1 課を学習し終えたら、第 2 課、第 3 課・・・と順番に進んでください。物語を楽しみながら、「やさ しい日本語」の基本的なルールを身につけることができるようにしています。また、課が進んでも前課 までに学んだ規則を常に復習しながら新しいポイントを学ぶことができるように構成しました。第 1 課 から第 5 課までひと通り学習したあとに、もう一度振り返りたい箇所があれば、好きな課を選んで学習 することもできます。また、教材の中では、「災害基礎語彙 100」12や「リーディングチュウ太」13 「やんしす」14など、「やさしい日本語」を作るうえで重要な資料も取り上げています。 12 「外国人用災害基礎語彙 100」(http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/EJ100go-zyuni.html 13 「 日 本 語 読 解 シ ス テ ム リ ー デ ィ ン グ チ ュ ウ 太 」( p13 脚 注 参 照 ) 14 「やんしす」(http://www.spcom.ecei.tohoku.ac.jp/~aito/YANSIS/( p23 コ ラ ム 参 照 )

(9)

~分かち書き編・ポスター編~

(URL: http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/e-wakapo-top.html ) この教材では、<基礎文法編>で学ぶことができなかった分かち書きのルールや、「やさしい日本 語」を用いた掲示物の作り方を学ぶことができます。 <分かち書き編>は 1 巻につき 2 項目ずつの規則を「基本の巻」と「例外の巻」の 2 巻で、また、< ポスター編>では 1 巻につき 3 項目から 4 項目ずつの規則を「基本の巻」「イラストの巻」「応用の巻」 の 3 巻で独学できるようにしています。それまでに学習した規則を常に復習しながら新しいポイントを 学ぶことができるように構成しました。ひと通り学習したあとに、もう一度振り返りたい箇所があれ ば、好きな巻を選んで学習することもできます。 弘前市役所のみなさんへ、この E ラーニング教材で「やさしい日本語」の作り方を学べたと思うかを 尋ねました(回答者数 13 人)。市役所の皆さんはいずれも「やさしい日本語」の作り方を知らない人た ちです。アンケートの結果、全員が「できた」か「ややできた」と答えました。E ラーニング教材の有効 性を確認することができました。詳しいアンケート結果については以下の URL をご覧ください。 (http://human.cc.hirosaki-u.ac.jp/kokugo/e-learning/yuukousei.html) コラム9 00000JAPAN(ファイブゼロ・ジャパン) とは? 大きな災害が起きると被災者等がインターネットへ自由に接続できるよう通信事業者等が公衆無線 LAN のアクセスポイントを無料で開放する「00000JAPAN」(ネットワーク名)が実施されます。 端末に通信制限がかかっていると、インターネット接続や画像の読み込みが遅くなります。またキャリ ア回線を使用していない端末は Wi-Fi 環境下でないとインターネット接続ができません。 このことを記した掲示物を「やさしい日本語」図鑑に用意しています。みなさんが作成した「やさしい 日本語」の投稿をより多くの人に見てもらうためにも、「00000JAPAN」の周知をおすすめします。 〔参考〕http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu01_000125120.html

(10)

カテゴリーⅠの「やさしい日本語」文で使える N4・N5外の語彙一覧

カテゴリーⅠ対応の「やさしい日本語」文を作る上で、日本語能力検定 N4・N5 よりも難しいことばを使わざるを得な いときがあります。そこで「やさしい日本語」掲示物や「やさしい日本語」案文で使用せざるを得ない語の中で言いかえ ることが難しいことばをそのまま使えないかの調査をしました。調査をして高い理解率を得られたことばはそのまま使お うと考えたためです。 この表は、N4・N5 外のことばの中で、「やさしい日本語」で使用可能な語をまとめたものです。外国人を対象にしたア ンケート※において、80%以上の理解率を得られたものを使用可能な語としました。表に載っていることばは理解率が高 かったため、そのまま使用することができます。 語彙 級 理解率 語彙 級 理解率 温 あたた める N2N3 88% なみ波 N2N3 100% 油 あぶら N2N3 100% 鼻水 はなみず 級外 100% インターネット 級外 100% バイク 級外 85% うんこ N1 92% ひ き出だす N2N3 100% エンジン N2N3 81% ひ にち N2N3 80% お年寄と し より N2N3 85% ビン N2N3 81% お湯ゆ 級外 85% ふくろ袋 N2N3 91% オリンピック N2N3 85% プラスチック N2N3 85% カード N2N3 96% ペットボトル 級外 100% カレーライス 級外 88% ほうほう方法 N2N3 81% 缶 かん N2N3 85% マスク N2N3 100% キャップ 級外 93% マッサージ N1 100% 携帯 けいたい 電話で ん わ N1 100% まつ祭り N2N3 85% コンビニ 級外 100% ミルク N2N3 100% 小 学 生 しょうがくせい N2N3 100% むりょう無料 N2N3 80% 新幹線 しんかんせん N2N3 100% メール N2N3 100% スイッチ N2N3 81% ゆうびん郵便 N2N3 92% スマートフォン 級外 84% ゆうびんきょく郵 便 局 N2N3 100% 咳 せき N2N3 100% 分わける N2N3 90% 助 たす ける N2N3 81% FAX 級外 96% トイレットペーパー 級外 100% Wi-Fi 級外 100% 流 なが す N2N3 87% ※調査は「やさしい日本語」による災害支援対象となる旧日本語能力試験3、4 級(新試験 N4、N5)程度の外国人に行いました。漢字圏(中国、 台湾、香港 など)や非漢字圏(韓国、アメリカ、イギリス、ベトナム、タイ、フィリピン など)の外国人 20 名以上を対象にしました。

(11)

「やさしい日本語」版災害基礎語彙 100

「やさしい日本語」版災害基礎語彙 100 は「外国人用地震災害基礎語彙 100」を「やさしい日本 語」に言いかえたものです。 「外国人用地震災害基礎語彙 100」は、地震が起きたときに必要となる地震災害に関する重要な上位 100 語です。初級の日本語教育で外国人が学習する日本語能力試験 N4・N5だけでなく、N1・N2N 3および級外の語も含んでいます。「外国人用地震災害基礎語彙 100」にある語は、日本人なら知って いて当然のものですが、日本語能力が初級の外国人にとっては理解することのできない語も多く含まれ ています。そのため、外国人被災者が災害時に必要な情報を理解できず、適切な行動を取ることができ ないという問題が生じやすくなります。しかし、災害時に役立つからといって日常生活であまり使用し ない語をすべて覚えることは、初級外国人にとって大きな負担となります。 そこで、社会言語学研究室では、「やさしい日本語」を用いた言いかえリストを作成しました。 ○ 地震災害に関する重要語を五十音順に並べています。 ○ リストでは、左側の枠に重要語を載せ、右側の枠にはそれを「やさしい日本語」に言いかえ たものを載せています。 ○ 重要語はそれぞれ日本語能力試験におけるレベルをともに記載してあります。日本語能力試 験 N4・N5 の語は日本語初級レベルの外国人でも理解できる語ですから、そのまま使うこと ができます。また級外、N1・N2・N3の語については、「やさしい日本語」に言いかえが なされていますので、「やさしい日本語」の文、掲示物などを作る際は、「やさしい日本語」 表現の欄にある語を使ってください。 ○ 日本語に不慣れな外国人にとって、難しいと思われることばでも、災害時にはよく使われま す。そのため、知っておいた方がよいと思われることばはそのまま使い、そのことばの後に 言いかえを付記して下さい。 例:「救急車」 → 救 急 車きゅうきゅうしゃ<病 気びょうきや ケガを した人ひとを 助たすける 車くるま> 災害時によく 「やさしい日本語」に言いかえたことば 使われることば ○ 脚注に使い方の注意が詳しく書かれていますので、参考にしてください。

(12)

語彙 「やさしい日本語」表現 危ない N5 危あぶない 安心 N4 安心あんしん 家 N5 家いえ 痛い N5 痛いたい 海 N5 海うみ 収まる N1 終おわる 襲う N1 来くる 落ちる N4 落おちる 音 N4 音おと 語彙 「やさしい日本語」表現 海岸 N4 海岸かいがん 懐中 級外 て に 持もつ 電気で ん き ※「懐中」という語は災害時によく使用される「懐中電灯」の意味 で用いることができるように、「手てに 持もつ 電気で ん き」と言いかえ ました。ただし漢字圏の人に対しては、「電気」よりも「電灯」が 伝わりやすいため、「手てに 持もつ 電灯でんとう」も使用可能な言いかえ 表現です。 火事 N4 火事か じ ガス N4 ガス 片付ける N4 かたづける 傾く N2N3 倒たおれるかもしれません 学校 N5 学校がっこう 壁 N4 壁かべ ガラス N4 ガラス 【ア行】 【カ行】

(13)

語彙 「やさしい日本語」表現 瓦 N2N3 上 う え から 物ものが 落おちてくるかもしれません ※災害時に「瓦」「天井」の語が使われるのは、頭上から物が落ちて くる危険性がある時です。しかし、多くの外国人にとってこれらは理 解されにくい語です。ですから、「瓦」や「天井」を使わず、頭上に 注意を促すように表記してください。 例:「瓦(天井)が落ちてくるかもしれません」という文章の言いかえ → 上うえから 物ものが 落おちてくるかもしれません 注意ちゅういして ください → 上うえから 物ものが 落おちてくるかもしれません 注意ちゅういして ください かわり N4 かわり ※ここでの「かわり」は、「ある役割を別のもので補える」ことを伝 える言い方です。例えば「雨あめの とき 傘かさの かわりに 使つかうことが できます」のように使用してください。 危険 N4 危険き け ん 傷 N2N3 ケガ 救急車 級外 救 急 車きゅうきゅうしゃ<病気びょうきや ケガをした人ひとを 助たすける 車くるま> 【カ行】

(14)

語彙 「やさしい日本語」表現 給水 級外 水 みず を もらうこと 水みずを もらうことが できる ところ ※「給水」の情報を伝える際、「水みずを もらうこと」と言いかえた だけでは、多くの外国人がその状況を思い浮かべることができませ ん。ですから、給水情報を伝えたいときは、受け取ることができる 日時や場所、支払いの方法や容器の有無などを付け加えて、具体的 に提示してください。 例:①「無料で給水をします」という文章の言いかえ → 水みずを もらうことが できます お金かねは いりません ②「給水所は○○小学校です」という文章の言いかえ → 水みずを もらうことが できます 水みずを もらう ところ :○○小 学 校しょうがっこう 崩れる N2N3 こわれて 落おちる 汲む N2N3 水みずを 入いれる 車 N5 車くるま グラウンド (グランド) N2N3 外 そ と で 運動うんどうする ところ 怪我 級外 ケガ 【カ行】

(15)

語彙 「やさしい日本語」表現 煙 N2N3 火事か じに 気きをつけて ください ※「煙」は外国人が理解しにくい語であるため、語の意味を説明する のではなく、具体的な注意を促すようにしてください。 例:「煙を吸わないようにしてください」という文章の言いかえ → 火事か じに 気きをつけて ください 体からだを 低ひくくして ください 公園 N5 公園こうえん 校庭 N2N3 外そとで 運動うんどうする 広ひろい ところ ご飯 N5 ご飯はん 怖い N4 怖 こわ い 怖さ N4 怖こわさ 壊す N4 こわす 壊れる N4 こわれる 【サ行】 語彙 「やさしい日本語」表現 探す N4 探さがす 叫ぶ N2N3 大おおきい 声こえで 言いう 地震 N4 地震じ し ん 沈む N2N3 道みちが こわれる 【カ行】

(16)

語彙 「やさしい日本語」表現 下敷き 級外 ケガをした人ひと ※「下敷き」という語は、外国人には伝わりにくい語です。災害時に 物の「下敷き」による被害を受けた人を示す場合には、「ケガをした 人 ひと 」と言いかえ、具体的な行動を促す文を付け足すと、わかりやすい 文章になります。 例:「建物の下敷きになった人がいます」という文章の言いかえ → 近ちかくの 家いえの 人ひとを 助たすけて ください ケガをした人ひとが います 大おおきい 声こえで 「大丈夫だいじょうぶですか?」と 聞きいて ください 消火器 級外 火ひを 消けす 道具ど う ぐ 小学校 N4 小 学 校しょうがっこう 地面 N2N3 道みち 地割れ 級外 道みちが 割われている 心臓 N2N3 胸むね ※「心臓」を言いかえた「胸むね」という語は日本語能力試験 N2・N3 相 当の語ですが、社会言語学研究室で、旧日本語能力試験3・4級程度の 外国人留学生 20 人に調査を行った結果、約 70%が意味を理解してい ました。研究室では当時 70%を使用可能目安としていましたが、近年 は 80%を目安としています。 しかし、その他の言いかえがむずかし い語であるため、この言いかえを採用しています。使用する際は図を 併用するなど、注意が必要です。 震度 級外 震度し ん ど<地震じ し んの 大おおきさ> 水道 N4 水道すいどう スピーカー N2N3 大おおきい 音おとを 出だすことが できる 機械き か い 放送ほうそうをする 機械き か い 生活 N4 生活せいかつ 【サ行】

(17)

語彙 「やさしい日本語」表現 体育館 級外 体育館 たいいくかん ※「体育館」は、災害時の避難場所として多く利用されます。施設(建 物)の名前を表す語は、言いかえずにそのまま使用してください。そし て、「体育館」が特定の「場所」を示していることがわかるように、表 記してください。具体的には災害時、「体育館」がどのようなことに利 用されているのかを示してください。 例:「避難所は○○体育館です」という文章の言いかえ → 避難所ひ な ん じ ょ<逃にげる ところ>:○○体育館たいいくかん 生活せいかつすることが できます 大震災 級外 大おおきい 地震じ し ん 倒れる N4 倒たおれる 助かる N2N3 生いきている 助ける N2N3 助たすける ※「助ける」は日本語能力試験 N2N3 の語ですが、社会言語学研究室 で旧日本語能力試験3・4級程度の外国人留学生 20 人に調査を行った 結果、81%が意味を理解できている語だということがわかりました。 ですから、「やさしい日本語」に言いかえずにそのまま使用することが できます。 食べる N5 食たべる 注意 N4 注意ちゅうい 中学校 N4 中 学 校ちゅうがっこう 【タ行】

(18)

語彙 「やさしい日本語」表現 津波 N1 津波つ な み <とても 高たかい 波なみ> ※「波」は日本語能力試験 N2N3 の語ですが、社会言語学研究室で旧 日本語能力試験3・4級程度の外国人留学生 20 人に調査を行った結 果、100%が意味を理解できている語だということがわかりました。 ですから、「やさしい日本語」に言いかえずにそのまま使用すること ができます。 潰れる N2N3 こわれる テレビ N5 テレビ 電気 N5 電気で ん き 天井 N2N3 上 うえ から 物ものが 落おちてくるかもしれません ※災害時に「瓦」「天井」の語が使われるのは、頭上から物が落ちて くる危険性がある時です。しかし、多くの外国人にとってこれらは理 解されにくい語です。ですから、「瓦」や「天井」を使わず、頭上に 注意を促すように表記してください。 例:「瓦(天井)が落ちてくるかもしれません」という文章の言いか え → 上うえから 物ものが 落おちてくるかもしれません 注意ちゅういして ください → 上うえから 物ものが 落おちてくるかもしれません 注意ちゅういして ください 電灯 N4 電灯でんとう トイレ N5 トイレ 灯 N4 電灯でんとう ※「灯」は、日本語能力試験 N4 にあたる語ですが、この一語ではわ かりにくいので、「電灯でんとう」と言いかえてください。 通る N4 通とおる 【タ行】

(19)

語彙 「やさしい日本語」表現 波 N2N3 波なみ ※「波」は日本語能力試験 N2N3 の語ですが、社会言語学研究室で 旧日本語能力試験3・4級程度の外国人留学生 20 人に調査を行った結 果、100%が意味を理解できている語だということがわかりました。 ですから、「やさしい日本語」に言いかえずにそのまま使用することが できます。 逃げる N4 逃にげる 語彙 「やさしい日本語」表現 運ぶ N4 運はこぶ 破片 N2N3 小ちいさく 割われた ○○(名詞) ※「破片」は「小ちいさく 割われた ○○(名詞)」と言いかえて使用して ください。そして、○○の部分にはその都度、任意のことばを書き入れ てください。 例:「ガラスの破片」の言いかえ → 小ちいさく 割われた ガラス 火 N4 火ひ 被害 N2N3 こわれる 避難 N1 逃にげる ひび N1 割われている ひび割れ 級外 割われている ひび割れる 級外 割われる 病院 N5 病 院びょういん 病気 N5 病気びょうき ビル N4 ビル 【ナ行】 【ハ行】

(20)

語彙 「やさしい日本語」表現 無事 N2N3 生いきている 布団 N4 布団ふ と ん 船 N4 船ふね 震える N2N3 体からだが 小ちいさく 揺ゆれる 風呂 N5 風呂ふ ろ 放送 N4 放送 ほ う そ う ボランティア 級外 ボランティア<困こまっていることを 手伝て つ だう人ひと> ボランティア<困こまっている人ひとを 手伝て つ だうこと> 【マ行】 マグニチュード 級外 マグニチュード<地震じ し んの 大きさ> 水 N5 水みず 燃える N2N3 焼 やける 潜る N2N3 下したへ 入はいる もらう N4 もらう 盛り上がる N1 道みちが こわれる 【ヤ行】 焼ける N4 焼やける 揺れ 級外 地震じ し ん 揺れる N4 揺ゆれる 余震 級外 余震よ し ん<あとから 来くる 地震じ し ん> 【ワ行】 割れ N2N3 割われている 割れる N4 割われる 【ハ行】

(21)

「やさしい日本語」チェックリスト(掲示物用)

外国人にわかりやすい掲示物になっているか確認してみましょう

□ 日本語能力試験 N4・N5程度の簡単な語彙が使われているか

□ 1文は1情報になっているか

□ 1文は 24 拍程度になっているか

□ 不用意に、カタカナ外来語が使われていないか

□ 不用意に、ローマ字が使われていないか

□ 二重の否定表現が使われていないか

□ 災害時によく使われる難しい語には、言いかえ表現が補われて

いるか

□ 分かち書きは正しくされているか

漢字の使用は1文に3・4字程度で、すべての漢字に振り仮名が

ふられているか

□ 複数の言語で見出しが付いているか

□ 見出しは伝えたい情報や動作を指示することばで書かれて

いるか

□ 絵は単純で、一目でわかるようになっているか

□ 本文に、具体的な動作やその理由が書かれているか

□ 作成年は西暦で書かれているか

□ 作成した機関名は書かれているか

(22)

「やさしい日本語」チェックリスト(電子媒体用)

外国人にわかりやすい掲示物になっているか確認してみましょう

□ 日本語能力試験 N4・N5程度の簡単な語彙が使われているか

□ 1文は1情報になっているか

□ 1文は 24 拍程度になっているか

□ 不用意に、カタカナ外来語が使われていないか

□ 不用意に、ローマ字が使われていないか

□ 二重の否定表現が使われていないか

□ 災害時によく使われる難しい語には、言いかえ表現が補われて

いるか

□ 分かち書きは正しくされているか

□ 漢字の使用は1文に3・4字程度で、すべての

漢字の横に

( )をつけてふりがなを振っているか

件名・見出しは伝えたい情報や動作を指示することばで書かれて

いるか

□ 本文に、具体的な動作やその理由が書かれているか

□ 作成年は西暦で書かれているか

□ 作成した機関名は書かれているか

(23)

「やさしい日本語」チェックリスト(読み原稿用)

外国人にわかりやすい読み原稿になっているか確認してみましょう

□ 日本語能力試験 N4、N5程度の簡単な語彙が使われているか

□ 1文は1情報になっているか

□ 1文は 24 拍程度になっているか

□ 不用意に、カタカナ外来語が使われていないか

□ 不用意に、擬音語や擬態語が使われていないか

□ 災害時によく使われる難しい語には、言いかえ表現が補われて

いるか

□ 同音または音の似ている語が使われていないか

□ 二重の否定表現が使われていないか

□ 文節の切れ目や文と文の間には、ポーズを入れてゆっくりと

読んでいるか

□ 一語一語をはっきり発音しているか

□ 時間、場所、だれが、何をする、「…してください」、

「…に注意してください」は繰り返し読んで強調しているか

参照

関連したドキュメント

それでは資料 2 ご覧いただきまして、1 の要旨でございます。前回皆様にお集まりいただ きました、昨年 11

* Windows 8.1 (32bit / 64bit)、Windows Server 2012、Windows 10 (32bit / 64bit) 、 Windows Server 2016、Windows Server 2019 / Windows 11.. 1.6.2

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

・毎回、色々なことを考えて改善していくこめっこスタッフのみなさん本当にありがとうございます。続けていくことに意味

世の中のすべての親の一番の願いは、子 どもが健やかに成長することだと思いま

従って、こ こでは「嬉 しい」と「 楽しい」の 間にも差が あると考え られる。こ のような差 は語を区別 するために 決しておざ