• 検索結果がありません。

増田ふるさと公園の保全と活用 共生のひろば 第8号 兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "増田ふるさと公園の保全と活用 共生のひろば 第8号 兵庫県立 人と自然の博物館(ひとはく)"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

4

増田ふるさと公園の保全と活用

小倉 滋・室谷敬一・横山法次・北村 健(NPO法人三木自然愛好研究会)

増田ふるさと公園の前身は農地と溜池、雑木林が広がり貴重な 野草や小動物が暮らす普通の里山でした。圃場整備が計画された 時、三木自然愛好研究会は増田地区と三木市、その他関係機関に 貴重な自然を保存するよう働きかけました。その結果、三木市が 約 0, 7ha の用地を買い上げ公園にすることになりました。平成 13 年に三木市と増田地区及び三木自然愛好研究会は増田ふるさと公 園の維持管理に関する委託契約を結びました。私たちに委託され た内容は野生生物種の調査及び保全に関することなどです。

春:野草の学習と若芽を味わう野草の会 秋:ふるさと公園フェスティバル

冬:①公園の全面草刈りと畔焼き ②ササユリの播種・移植

通年: 豊地小学校を始め三木市内の複数校に環境体験教育の実践の場として提供

緊急事態発生 2009 年ころから溜池の水草が急激に減って きました。アメリカザリガニの仕業です。2010年夏から現 在までモンドリで捕獲し、減少させることができ、トンボ の種類や数が増えました。水草も復活しつつあります。し かしアメリカザリガニの生命力は強かです。永遠に捕獲し 続けなければならないでしょう。

参照

関連したドキュメント

巣造りから雛が生まれるころの大事な時 期は、深い雪に被われて人が入っていけ

世界レベルでプラスチック廃棄物が問題となっている。世界におけるプラスチック生 産量の増加に従い、一次プラスチック廃棄物の発生量も 1950 年から

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

兵庫県 篠山市 NPO 法人 いぬいふくし村 障害福祉サービス事業者であるものの、障害のある方と市民とが共生するまちづくりの推進及び社会教

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

◆欧州の全エンジン・メーカーの 2008 年、 2009 年の新規受注は激減した。一方、 2010 年の 受注は好転しており、前年と比べ収入も大きく改善している。例えば、 MAN の

私たちは、2014 年 9 月の総会で選出された役員として、この 1 年間精一杯務めてまいり