• 検索結果がありません。

JAPAN 3 Vintage ヴィンテージ Director TBD Koichi MURAKAMI 監 督 未 定 村 上 公 一 Kenji is a specialist who creates a vintage look on jeans. One day, while he s ble

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JAPAN 3 Vintage ヴィンテージ Director TBD Koichi MURAKAMI 監 督 未 定 村 上 公 一 Kenji is a specialist who creates a vintage look on jeans. One day, while he s ble"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

SYNOPSIS シノプシス

CREATOR INFORMATION 製作者情報

Director’s Statement 監督による製作意図

Producer’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe ヨーロッパとの共同製作を目指す理由

1

All About Fighting (working title)

喧嘩の凡て(仮)

Director Tetsuya MARIKO   Producers Yoshitaka ISHIZUKA, Eisei SHU

監督 真利子 哲也 プロデューサー 石塚 慶生、朱 永菁

A lonely young man Taira’s motto is to fight 3 times a day. He quarrels with anybody who is willing to fight. His younger brother Shouta is an ordinary schoolboy, but out of his rebellion against his troublesome brother, he starts getting involved in bad deeds with bad friends leading his life astray. An ironic hand of fate brings two brothers back to their hometown for an ultimate showdown that puts them deep into hopeless demise.

孤高に生きる兄・泰良は「1日 3 回、必ず喧嘩する」と自ら誓って、相手構わず路上で喧嘩を繰り返し、平凡で真面目な弟・将太は、地元の港町に残って仲間とつるみ、 兄への反発から徐々に人生を踏み外していく。皮肉な兄弟の結びつきが二人を同じ土地に引き寄せ合い、彼らの人生を振り回していく。兄弟が行き着く先は誰も 望まない結末しかない。 作品データ 脚本: オリジナル カテゴリー: ライブアクション プロジェクト進捗状況: 企画開発中 完成形態: DCP、その他の デジタルメディア カラー 完成予定尺: 100分 使用言語: 日本語 撮影場所: 愛媛、沖縄 本作は、日本のアンダーグラウンドを舞台に、戦うことでしか生きて いけない兄弟の確執を、斬新な映像と音楽で描きます。テーマの『現 代の暴力』は北野武監督や三池崇史監督のように、ヨーロッパや世界 マーケットに通用する題材であり、真利子監督は既にロカルノ、ロッ テルダム、ナント、オーバーハウゼムなど映画祭で注目され始めてい る才能です。『暴力の先にあるもの』を提示する新しい作品を世界に向 けて製作します。 芦原泰良が殺気立って何かを狙っている。おもむろに大男を背中か ら引きずり倒して、喧嘩する。毎日そんなことを繰り返しては、殆ど負 けてばかりいる泰良。見知らぬ街角で道行く人たちを眺めながら、自 分より喧嘩が強そうな男がいれば、複数相手だろうがお構いなしに喧 嘩をしかけて、自分の拳だけで相手をする。「一日に三回喧嘩する」と 誓って「人生はロールプレイングゲームと同じで外に出てはモンス ターを見つけてゴールドを貰うんよ」と躊躇いもなく口にする泰良だ が、必要以上の金品には興味がなく「いかに喧嘩で勝利するか」だけを 考えながら、謂わば「経験値だけを求めて」強そうな相手を求めて街を ふらつき、喧嘩の果てに沖縄まで辿り着く。一方で、港町の高浜に残さ れた弟の将太は自らの不甲斐なさと兄への反発で徐々に人生を踏み 外していく。ある時、泰良が松山に戻ってきたという噂を聞くも、狂気 に満ちた兄の姿を見て、近づくことができない。暴力団の河野という 男から仕事を引き受け、仲間と徒党を組んで悪事を働き凶暴化する将 太。孤高に生きる兄・泰良と平凡な弟・将太、皮肉な兄弟の結びつきが 彼らの人生を振り回す。二人が行き着く先は最悪の結末しかない。 監督: 真利子 哲也 1981年東京出身。短篇映画を数多く制作、国内外の映画祭で高い評価を受け た。その後、東京藝術大学大学院映像研究科に入学、初の長編映画が学生映 画として異例の劇場公開された。またスペインで開催された CineExperimental にて全作品特集上映が開催。最新作は全編マレーシアで撮影、高い評価を 得た。 [ 作品歴 ] FUN FAIR(2012)短編 NINIFUNI(2011)短編 イエローキッド(2009) マリコ三十騎(2004)短編 極東のマンション(2003)短編 プロデューサー: 石塚 慶生 1969 年、鳥取県米子市生まれ。2003 年に松竹に入社後、プロデューサーとし て様々な作品を手掛ける。『わが母の記』はモントリオール世界映画祭で審査 員特別グランプリ、日本アカデミー賞12 部門で優秀賞を受賞。同作品で、プロ デューサーに与えられる藤本賞・奨励賞を受賞。『武士の献立』が12 月公開さ れる。 [ 作品歴 ] 武士の献立(2013) はじまりのみち(2013) ひまわりと子犬の7日間(2013) わが母の記(2012) ゲゲゲの鬼太郎(2008) 子ぎつねヘレン(2005) プロデューサー: 朱 永菁 国際セールス: ジュリアン・アロー Taira ASHIHARA is agitated and restless, and out to prey. Taira attacks

a big guy and a fight begins. This is his every day routine and most of the time he ends up losing. He glares at people and fights with anyone who seems tougher than he is. No matter how many there are, he challenges them with his fists. He swears to fight 3 times a day and proclaims that it’s all a game to him, a roll playing game where he finds a monster and wins gold. But he’s not interested in the money and his only concern is to win. He is looking for challenges, no more, no less. He wanders through the streets searching for something and his quest leads him to Okinawa. His younger brother Shouta, out of spite for himself and rebellious spirit against his brother, starts to lead his life astray. One day Shouta hears that Taira is back in their hometown, but seeing how strong his brother has become, Shouta can’t even face him. KOUNO, a yakuza member, offers a job and Shouta starts get involved in bad deeds with bad people. An ironic hand of fate brings two brothers, solitary and strong Taira and ordinary and meek Shouta for an ultimate showdown that puts them deep into hopeless demise.

PRODUCTION INFORMATION

Screenplay: Original Category: Live Action Project Status: Development Deliverly Format: DCP, Other Digital Materials Color

Running Time: 100min Language: Japanese

Shooting Location: Ehime (Japan), Okinawa (Japan)

Against the backdrop of a seedy underground in Japanese society, the film depicts a tale of two violent brothers who only know how to fight. A theme of violence has been addressed in the works of Takeshi KITANO and Takashi MIIKE, and their films found an audience in the European market. A director, Tetsuya MARIKO, has garnered reputation and his films screened in international festivals like Locarno, Rotterdam, Nantes, and Oberhausen. This project explores what violence is and goes beyond to present something new.

Director: Tetsuya MARIKO

Born 1981 in Tokyo, MARIKO made several short films and gained recognitions in international film festivals. While graduating from the Tokyo University of the Arts, Film and New Media, he made his first feature film, which was released in theaters nationally. His films were shown at Cine Experimental in Spain. His last movie was entirely shot in Malaysia.

[Filmography]

FUN FAIR (2012) Short NINIFUNI (2011) Short Yellow Kid (2009)

Mariko’s 30 pirates (2004) Short The Far East Appartment (2003) Short

Producer: Yoshitaka ISHIZUKA

Born 1969 in Tottori, ISHIZUKA joined Shochiku in 2003 and was involved in several productions. Chronicle of My Motherwon the Special Grand Prix of the Jury of the Montreal Film Festival, and 12 awards at the Japan Academy Prize. With this film, he was awarded Encouragement Prize at Fujimoto Award. His new film, A Tale of Samurai Cooking opens theatrically in December in Japan.

[Filmography]

A Tale of Samurai Cooking (2013)

Dawn of a Filmmaker: The Keisuke Kinoshita Story (2013) 7 days of himawari & her puppies (2013)

Chronicle of My Mother (2012) Gegege no Kitaro (2008) Helen the Baby Fox (2005)

Producer: Eisei SHU

International Sales: Julian ALLOT Tetsuya MARIKO 真利子 哲也 Director 監督 Yoshitaka ISHIZUKA 石塚 慶生 Producer プロデューサー Eisei SHU 朱 永菁 Producer プロデューサー Julian ALLOT ジュリアン・アロー International Sales 国際セールス FINANCIAL INFORMATION

Total Budget JPY 50,000,000 Amount already secured 0

出資状況

総予算  50,000,000円

確定済資金  0

EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Pre-Sales, Distribution

期待するマッチング 共同製作、ファンド、プリセールス、配給会社

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 SHOCHIKU Co., Ltd

4-1-1 Togeki Bldg, Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo, 104-8422 Japan 松竹株式会社 104-8422 東京都中央区築地 4-1-1 TEL: +81-3-5550-1581 FAX: +81-3-5550-1644 E-mail: yishizuka@shochiku.co.jp 港で育った少年が、中学時代に喧嘩で負けたことをきっかけに、二度 と喧嘩に負けないために、地元である愛媛・高浜を離れ、路上で喧嘩 に明け暮れて「10 回喧嘩して 8 回勝てたら地元に戻る、そして1日 3回必ず喧嘩する」と自ら誓い、身体を引きずりながらも貪欲なまで に喧嘩の相手を求めて、路上を彷徨ったという話を聞いた。ぼくは半 信半疑でその男の拳を触ったところ、彼のその話が嘘ではなく実体 験であると信じることができた。彼はまだ当時 32 歳、自分と変わら ない年齢だったこともあって意気投合して、ぼくは東京から松山に 足を運んで取材を続け、彼の話からインスパイアされたのが今回の 企画である。その話が本当だろうが嘘だろうが構わない。その話に 登場する男は、紛れも無く、四国松山が生んだ異端児であるが、本能 に従い生きるその生き様は、無様ではあるが貫かれた美学があり、そ こから浮かんでくる風景は、厳しくも決して暗いものではない。ぼく にはその男を育んだ四国という土地が日本全体の縮図のように思え た。それがぼくの企画意図であり、今の時代だからこそ実現したいと 思った映画である。

I met a man who told a story about himself as a young boy raised in a harbor, who lost a fight when he was in middle school, and swore not to lose ever again. He left his hometown and lived like a vagabond on the street, fighting day and night. He swore that if he won 8 times out of 10 fights, he would return home and that he would fight at least 3 times a day. So he wandered on the streets, looking for opponents. I wasn’t sure if it was true, but when I touched his hand, I knew he was telling the truth. He was 32 years old, the same age as me, so we got along well. I continued to visit him in Matsuyama in Shikoku Region from Tokyo to know more about him and this project came about out of inspirations from those visits. Now I don’t care so much whether his story was true or not anymore. There is no doubt that he is an extraordinary individual who grew up in Matsuyama and there is something beautiful about the way he lived his life based on his instinct and instinct alone. And I felt that there’s something much more than a grim and harsh story of a life of a tough guy. I thought Shikoku Region, where he grew up, seemed like a microcosm of the whole Japan to me and that is my intention and the reason why I want to make this move.

Live Action

JAPAN

参加者

ATTENDEE 参加者ATTENDEE 参加者ATTENDEE 参加者ATTENDEE

(2)

SYNOPSIS シノプシス

Producer’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe ヨーロッパとの共同製作を目指す理由

Director’s Statement 監督による製作意図 CREATOR INFORMATION 製作者情報 監督: 未定 プロデューサー: 村上 公一 1971年 3月27日生まれ、岡山県出身。法政大学卒業後、米国サザン・イリノイ 大学映画学科へ編入。卒業後1996 年に ROBOT CM 制作部へ入社。2002 年 より映画部所属となる。2003 年以降『踊る大捜査線』シリーズでプロデュー サーを務めている他、多くの映画・TVドラマにプロデューサーとして参加。 [ 作品歴 ] 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望 (2012) 踊る大捜査線 THE MOVIE3ヤツらを解放せよ!(2010) 曲がれ !スプーン (2009) UDON(2006) Director: TBD

Producer: Koichi MURAKAMI

With extensive experience in producing numerous major motion pictures with various sizes of budget, MURAKAMI specializes in organizing crew and casts and maintaining quality throughout the entire production cycle. In addition to feature films, he has produced TV movies, TV series, music videos, and commercial films in and outside Japan.

[Filmography]

Bayside Shakedown: The Final (2012)

Bayside Shakedown 3: Set the Guys Loose (2010) Go Find a Psychic! (2009) Udon (2006) Koichi MURAKAMI 村上 公一 Producer プロデューサー

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社  

Robot Communications, Inc.

3-9-7 Ebisu Minami, Shibuya-ku, Tokyo 150-0022 Japan 株式会社ロボット 150-0022 東京都渋谷区恵比寿南 3-9-7 TEL: +81-3-3760-1174 FAX: +81-3-3760-1176 E-mail: murakami@robot.co.jp 究極のヴィンテージデニムがサンフランシスコに眠っていると啓示 を受けたケンジは、生き別れた祖父の兄(トミー)を頼って西海岸に やってくるが相手にされない。フランス人ファッションデザイナーの マリーは、公私ともにパートナーの男と別れ、将来への展望が見えな い。逃げるようにパリから SF にやってきた。有名なマリーのことをデ ニム工場で偶然見かけたケンジは、あなたのジーンズのダメージ加工 を手がけたいと熱望する。ケンジはヴィンテージデニムのことを質問 すると、興味を示すマリーと共に再びトミーを訪ねる。ケンジとマリー の熱意に押されたトミーは、お宝はデニムの発祥の地ニームにあるだ ろうと話す。マリーの出身地でもあるニームに飛んだ二人はそのヴィ ンテージデニムを探し回るが手がかりがない。が、マリーの実家にあ る写真の中にトミーの姿を見つけるケンジ。納屋の奥にお宝は眠って いた。その貴重な戦前のデニムをマリーがデザインし一本だけのジー ンズを手作りし、ケンジがダメージ加工を施す。海底に沈んであったあ のジーンズを思い出して。こうして究極のジーンズが完成する。それは 写真の中の若き日のトミーが履いているジーンズとそっくりだった。 未定 Kenji is a craftsman whose dream is to produce authentic vintage jeans. After he is struck by a vision that the ultimate vintage denim sleeps in San Francisco, he visits his grandfather’s brother, Tommy, who migrated to the Bay area before the Second World War. But he can’t help Kenji except to tell old stories and reminiscence. Marie is a French clothing designer who has just had fallout with her private and professional partners. A denim factory in San Francisco invites Marie to visit the factory and there she meets Kenji. He gets excited to meet the famous French designer and asks her if he could produce jeans for her. He tells her about Tommy and they visit him. Tommy tells them that the precious denim can be found in Nîmes. Kenji and Marie fly to Nîmes, Marie’s hometown, where denim is said to have originated. They have no clue where to look. But they discover a photo of Tommy at the old barn of her house. They finally discover the treasure, vintage denim and they produce the ultimate vintage jeans, which look like the one the young Tommy wore in the old black and white photograph.

TBD

作品の舞台となるのがデニム発祥の地とも言われるニームの街であ るということと、メインキャラクターの一人をフランス人に設定してい るという理由。

There are two reasons. One: The story is set in a French town of Nîmes where denim is said to have originated. Two: One of the main characters is a French woman.

Kenji is a specialist who creates a vintage look on jeans. One day, while he’s bleaching jeans in the sea, he is swallowed by waves. At the bottom of the sea, he finds a pair of authentic vintage jeans and as he tries to grab it, he is suddenly struck by a vision of the city of San Francisco. Kenji manages to reach the shore and, embarks on a search to find the ultimate vintage jeans following his vision. Then, he meets a French woman who takes him all the way to Nîmes, France.

ジーンズにヴィンテージ風加工を施すアーティスト・ケンジは、ある日、海水でジーンズにダメージを付けていると、足を海中に引っ張られる。溺れそうになりな がら、海底に沈むヴィンテージのジーンズを見つける。掴もうとすると遠のく意識の中でサンフランシスコの街を見る。何とか助かったケンジは、天啓にうたれる まま彼の地で究極の古ジーンズ探しの旅を始める。そしてそれはニームにまで彼を連れて行く。

EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Casting, Pre-Sales, Location, Distribution

期待するマッチング 共同製作、ファンド、キャスティング、プリセールス、ロケーション、配給会社

3

Vintage

ヴィンテージ

Live Action

JAPAN

Director TBD   Producer Koichi MURAKAMI

監督 未定 プロデューサー 村上 公一 作品データ 脚本: オリジナル カテゴリー: ライブアクション プロジェクト進捗状況: 企画開発中 完成形態: DCP カラー 完成予定尺: 未定 使用言語: 日本語、英語、フランス語 撮影場所: 岡山、サンフランシスコ、 ニーム(フランス) PRODUCTION INFORMATION Screenplay: Original Category: Live Action Project Status: Development Delivery Format: DCP Color

Running Time: TBD

Languages: Japanese, English, French Shooting Location: Okayama, San Francisco, Nîmes

FINANCIAL INFORMATION

Budget JPY 600,000,000 Amount already secured 0

出資状況 総予算 600,000,000 円 確保済資金 0 参加者 ATTENDEE 8 9

(3)

CREATOR INFORMATION 製作者情報

SYNOPSIS シノプシス

Producer’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe ヨーロッパとの共同製作を目指す理由

Director’s Statement 監督による製作意図

4

Where Wolves Fear to Prey

Director/Writer Jason GRAY Producers Eiko MIZUNO GRAY, Franck RIBIÈRE

監督/脚本 ジェイソン・グレイ プロデューサー グレイ 水野 詠子、フランク・リビエール

The younger brother of a British girl brutally murdered by an infamous killer travels to Japan to take revenge when he grows up. Partially based on true events. 英国人少女が、ある日本人に無惨に殺害され、その肉を食べられるという残忍な殺人事件が起きる。時を経て、大人へと成長した被害者の弟が、犯人の住む日本へ復 讐の旅にでる。この物語は、一部実話に基づくフィクションである。 作品データ 脚本: オリジナル カテゴリー: ライブアクション プロジェクト進捗状況: 企画開発中 完成形態: DCP カラー 完成予定尺: 120 分 使用言語: 日本語、英語(若干、フランス語) 撮影場所: 英国(40%)東京(50%)  バルセロナ(5%)パリ(5%) 監督は日本在住の英国人、登場人物は日本人、フランス人、英国人です ので、言語、文化は欧州と密接なつながりがあります。撮影は主に東京と 英国になりますが、一部、フランスとスペインでの撮影も予定。現在はフ ランス人プロデューサーFranck Ribière(Witching and Bitching 『気 狂いピエロの決闘』『オックスフォード連続殺人』『いのちの火花』『リヴィ ッド』)とパートナー契約をしています。リアリティ溢れる作品としての映 画化を目指し、さらなる共同製作者、出資者、配給協力者を欧州および 日本で探しています。宜しくお願い致します。 英国人少女セレーナが、日本人留学生・菅原哲平に無惨に殺害され、食 べられるという残忍な事件がスペインで起こる。悲嘆にくれる英国の家 族達。2年という短い時を経て、精神科治療を終えた菅原が、自由の身 となり自宅に戻る。一方、セレーナの弟・ジェレミーは、この事件により精 神的なダメージを受け、苦悩に満ちた日々を過ごしている。ある出来事 をきっかけに、刑務所に投獄されてしまうジェレミーは、獄中、ついにひ とつの結論に行き着く……。『人生をやり直すには、菅原をこの世から抹 殺しなければ』と。その頃、フランス人ジャーナリストが、菅原を大々的に 特集するドキュメンタリー製作を企画し来日する。ジャーナリストの真 意とは……。日本人の女性通訳者の助けを借りながら、ジェレミーはこ の機会を利用し、近頃はあまり人前に姿を見せない菅原に近づいて行 く。このミッションをやり遂げた時、自分が思い描いている結末が、家族 に、そして自分自身にもたらされるのだろうか。自問自答を繰り返すジェ レミー。そして、その時が遂に訪れる。 2001年に映画とサブカルチャーをよく知るライターに出会った。彼は、 81年にパリでオランダ人学生を殺害し、被害者を食べた佐川一政をよ く知る人物だった。佐川事件について話を聞いたことはあったが、詳細 は、佐川自身が描いたマンガを通して、その場で知ることとなった。佐川 は仕事仲間でもあり友達でもあると聞き、正直、理解に苦しんだ。私自 身、限界に挑んだ映画や犯罪ノンフィクションに親しんできたが、これを 機に、犯罪の真実を知る為ならば、どこまで犯罪者に踏み込むべきなの か再考したように思う。その後に、海外メディアを通しても、佐川を称賛 する声があることも知った。 一方で、同時期に英国人女性が日本で他殺される痛ましい事件があり、 距離、言葉や文化の違いから起こる失望や苛立ちを抱える家族の姿を 目の当たりにした。一人の被害者のご家族とはメールのやり取りもし、 日本の進捗状況を伝えていた。このような経験を通し、私が被害者の家 族ならどうするだろうかと考え始め、今日に至る。本作品は、異国にて犯 罪の犠牲となった家族の苦しみと復讐への想いをパワフルに語るとと もに、3カ国2世代にまでおよび影響を与えた事件を、異なる立場(被害 者、犯罪者、メディア)から、描き出すフィクションである。 監督 / 脚本 : ジェイソン・グレイ トロントのライアソン大学でフィルム課程を専攻し学士を取得。2001年より 翻訳家、ジャーナリスト(Screen International日本特派員)として日本で活動。 11年に短編映画Yukuharu の脚本執筆、監督。13 年、『箱入り息子の恋』にアソ シエイト・プロデューサーとして参加。 [ 作品歴 ] 箱入り息子の恋(2013)アソシエイト・プロデューサー Yukuharu (2012) プロデューサー: グレイ 水野 詠子 トロント国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭のプレスオフィスにて、長年、日 本及びアジア映画の海外広報を担当。帰国後は国内外の映画祭にて、海外広 報、来日ゲストのケアなどにフリーランスの立場で関わる。ローデッド・フィルム ズ設立後は、海外映画祭にて日本映画の海外広報(『地獄でなぜ悪い』『贖罪』 『ふがいない僕は空を見た』など)を行うかたわら、映画製作に携わっている。 [ 作品歴 ] Steak (R)evolution (2014)プロデューサー Yukuharu(2012) プロデューサー: フランク・リビエール A young British girl attending university in Spain is brutally murdered

and cannibalized by Japanese exchange student Teppei SUGAWARA, devastating her middle-class family. After only two years in psychiatric care her killer walks free in Japan. Her younger brother Jeremy grows up mentally anguished by the events, eventually going to prison after retaliating against people who ridicule him. While incarcerated, Jeremy comes to the conclusion that the only way to restart his life is to eliminate SUGAWARA from the face of the earth. After being released, Jeremy journeys to Japan, enlisting the aid of a female interpreter to help him find the target of his trauma. He infiltrates a French film crew shooting a documentary exposé on highly reclusive SUGAWARA as the mass media in the UK and elsewhere refocus on the crime on its 20th anniversary. The closer he gets to SUGAWARA the more he questions whether his mission will truly bring him and his family the peace he believed it would...

In 2001 I met a Japanese writer deeply involved in film and transgressive subculture. He related the case of Issei SAGAWA, a man who killed and cannibalized a Dutch student in Paris in 1981 and was free. I was aware of SAGAWA but not the grisly details of his crime, introduced to me by the author through a shocking manga created by SAGAWA himself. He had also co-authored books with SAGAWA about crime and considered him a friend. It was difficult to comprehend. Being familiar with extreme cinema and true crime myself, it became a definition of what I considered “going too far.” I wrote an in-depth essay on the episode which gained attention across the internet. I subsequently received requests to help foreign productions get in touch with SAGAWA, which made me examine his glorification. Additionally, living in Japan during the murders of Lucy BLACKMAN and particularly Lindsay HAWKER, I witnessed the frustration victims’ families felt at being disconnected by distance, language and culture. I covered the HAWKER case and communicated with Lindsay’s family on several occasions until her killer’s arrest. Where Wolves Fear to Prey combines truth and fiction to tell a compelling story of family and revenge, spanning three countries and two decades in the lives of people on three sides of an unbelievable crime – the victim, the perpetrator and the media.

PRODUCTION INFORMATION

Screenplay: Original Category: Live Action Project Status: Development Delivery Format: DCP Color

Running Time: 120min Languages: Japanese & English (some French)

Shooting Location: England (40%), Tokyo (50%), Barcelona (5%), Paris (5%)

The story of Where Wolves Fear to Prey is set predominantly in the UK and Japan, with secondary characters and locations in Europe (France, Spain). Loaded Films producer Eiko MIZUNO is Japanese and writer-director Jason GRAY is a longtime resident of Japan with UK citizenship. We are therefore looking for European and Japanese partners to collaborate with Loaded Films and France’s La Ferme Productions (currently attached) to realize this powerful project.

Director/Writer: Jason GRAY

Jason GRAY earned a degree in film at Toronto’s Ryerson University and has worked in the Japanese film industry since 2001 as a translator, journalist and consultant. Served as a correspondent for Screen International 2006-2013. He wrote and directed narrative short film Yukuharu in 2012 and served as an associate producer on Japanese feature Blindly In Love in 2013. Co-founded Loaded Films in 2011.

[Filmography]

Blindly in Love (2013) Associate producer Yukuharu (2012)

Producer: Eiko MIZUNO GRAY

Eiko MIZUNO began her career at the Toronto International Film Festival as a festival publicist (1998-2008) and the International Film Festival Rotterdam (2000-2004) promoting Japanese/Asian cinema. In Japan, she worked at TOKYO FILMeX and the Tokyo International Film Festival in various capacities as well as Studio Ghibli (int’l dept). As president of Loaded Films she is active in publicity (Why Don’t You Play In Hell?, Penance, The Cowards Who Looked

to the Sky), translation and now producing. [Filmography]

Steak (R)evolution (2014) Producer (Japan Segment) Yukuharu (2012) Producer

Producer: Franck RIBIÈRE Jason GRAY

ジェイソン・グレイ

Director/Writer 監督 / 脚本

Eiko MIZUNO GRAY

グレイ 水野 詠子

Producer プロデューサー

FINANCIAL INFORMATION

Total Budget JPY 60,000,000 Amount already secured

JPY 3,000,000

出資状況

総予算 60,000,000 円 確保済資金 3,000,000 円

EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Casting, Pre-Sales, Distribution

期待するマッチング 共同製作、ファンド、キャスティング、プリセールス、配給会社

Contact 連絡先 Loaded Films Ltd.

Grand Chariot Toyotama 508, 6-15-18 Toyotama-kita, Nerima-ku Tokyo 176-0012 有限会社ローデッド・フィルムズ 176-0012 東京都練馬区豊玉北 6-15-18グランシャリオ豊玉 508 TEL: +81-3-6914-9810 E-mail: info@loadedfilms.jp Production Company 制作会社 Loaded Films Ltd. & La Ferme Production

Grand Chariot Toyotama 508, 6-15-18 Toyotama-kita, Nerima-ku Tokyo 176-0012

有限会社ローデッド・フィルムズ

176-0012 東京都練馬区豊玉北 6-15-18グランシャリオ豊玉 508 TEL: +81-3-6914-9810

E-mail: info@loadedfilms.jp / production.laferme@gmail.com

Live Action

JAPAN

参加者 ATTENDEE 参加者 ATTENDEE 10 11

(4)

SYNOPSIS シノプシス

CREATOR INFORMATION 製作者情報

Director’s Statement 監督による製作意図

Producer’s Statement on reason for seeking to co-produce with Europe ヨーロッパとの共同製作を目指す理由 Director Hirofumi KAWAGUCHI Producer Misa KIMURA

監督 川口 浩史 プロデューサー 木村 美砂

This project is a co-production of Japan and Myanmar. It’s about a popular “cosplay” teen idol, who dresses as a soldier of revolution to win back the liberty of a Burmese man fighting for his homeland. He was in love with her sister, who was murdered by a stalker and left a will to help her lover from Myanmar. Interweaving social problems in Japan as well as the Japanese subculture, the project provides a perfect opportunity to think about our homeland, family and loved ones, and contemplate how wonderful it is to stand up for something you believe in.

本作は、革命戦士を真似たコスプレ・アイドルの高校生の少女が、ストーカーに命を奪われた姉の遺志を継いで、祖国のために闘うビルマ人の恋人の自由を取り戻す、 日本・ミャンマー合作のラブストーリーです。クリティカルな社会問題と日本発のサブカルチャーであるコスプレがクロスしながら、祖国や家族、愛する人への想いに ついて改めて考え、行動する勇気を持つことの素晴らしさを観客に伝えます。 作品データ 脚本: オリジナル カテゴリー: ライブアクション プロジェクト進捗状況: 企画開発中 完成形態: DCP カラー 完成予定尺: 90分 使用言語: 日本語、ビルマ語 撮影場所: 日本、ミャンマー連邦共和国 本作は日本とミャンマーを舞台にした企画ですが、祖国を追われ心のあ りかを失った人々は世界中におり普遍性を持つ本作を是非欧州でも上 映したく思います。また日本発のサブカルチャーであるコスプレは欧州 でも人気があり観客を誘引するモチーフになります。両国を巡る社会問 題を取り上げつつ日本発の文化や主人公の一途な想いがそれらを軽々 と乗り越えていくという構成は、欧州の製作者や配給会社の関心を呼 べるものと確信します。 田舎の高校生・若松愛(17)は都心のコスプレイベントに向かう。革命戦 士コスプレの愛がステージに立つと観衆は熱狂する。そこは学校で問 題児扱いされる愛が受け入れて貰える場所。携帯ワンセグから「不法滞 在のビルマ人が刑務所から脱獄」とのニュース。テッウィン・アウン(45) の名前を見た愛は咄嗟に地元へ戻る。愛の姉・由紀を殺した容疑で服 役中の彼を冤罪と疑っていたからだ。この日を待っていた愛は彼が潜 む場所を探り当て、空港に来るよう伝える一方で愛のファンにメールで コスプレツアーの敢行を伝える。愛の逃亡幇助作戦が決行される。奇 妙なコスプレツアー一行はヤンゴンの空港に到着するが、テッウィンは 逃亡を図る。どこまでもついてくる愛を見捨てられず、バイクの後部に乗 せ、テッウィンが向かった先は一家離散し空き家となった実家、そして 祖国のために闘い瀕死となった父の元だった……。メイド喫茶で働く 由紀と恋に落ちたテッウィンがストーカーから姉を守ってくれた真実、 憧れていた姉になりたいとコスプレを始めた革命戦士コスプレ・アイ ドルの想いは、海を越えて愛する家族や祖国を守る本物の戦士“クッダ ウン”(闘う孔雀)へとつながる―。 監督: 川口 浩史 1970 年生まれ。日本映画学校(現・日本映画大学)脚本科卒。篠田正浩、行定勲 など日本映画界を牽引する監督の助監督を務め、2010 年巨匠・候孝賢監督の 協力の元、日台合作『トロッコ』で監督デビュー。また韓国スタッフ・キャストと 全編を韓国で撮影した『チョルラの詩』を監督。アジアでの映画製作に挑戦中。 [ 作品歴 ] トロッコ(2010) チョルラの詩(2010) うさぎのモフィ(2012) 日伊合作アニメーション TV 番組(脚本参加 /NHK) プロデューサー: 木村 美砂 1970 年生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒。映画監督でありいけば な草月流家元の故・勅使河原宏氏の元で大型文化イベントや海外オペラの舞台 演出制作等の助手を務める。その後映画業界に転身し、現場助手、映画団体、 映画祭、映画学校等で経験を積む。2006 年、有限会社ヒバナ・エンタテインメ ントを設立。 [ 作品歴 ]

Brilliant Darkness: Hotaru in the Night(2013)ドキュメンタリー ひとにぎりの塩(2011)ドキュメンタリー

ソロコンテスト(2009)短編

Ai WAKAMATSU, a 17-year-old girl living in the suburb, visits a “cosplay” event in Tokyo. It’s the place where she is accepted as an idol that fascinates her fans despite the fact that she is treated as a troubled student at school. She catches a report on her mobile TV about a jailbreak by a Burmese illegal immigrant. When she hears a name, Tehwin AUNG, Ai hurries home. She had suspected that he was wrongfully blamed for the murder of her sister Yuki and this is her chance to find out the truth. She finds out Tehwin’s hiding place, and emails her fans to come and join the “cosplay” tour to Myanmar. Ai’s grand plan to help Tehwin is now in motion. A bizarre looking party arrives at Yangon Airport and Tehwin tries to run away. Ai convinces him to stay together. They head to his vacant home where his family no longer dwells and visits his dying father who fought for his homeland. Ai finally finds out the truth about Tehwin. He fell in love with Yuki working at “cosplay” café and tried to protect her from the stalker who eventually murdered her. Ai had always adored Yuki and dreamt of becoming a soldier of revolution “cosplay” idol like she was and now Ai is transformed into a “Fighting Peacock,” a symbol of Myanmar, to protect the family and homeland regardless of culture and country.

PRODUCTION INFORMATION

Screenplay: Original Category: Live Action Project Status: Development Deliverly Format: DCP Color

Running Time: 90min Languages: Japanese, Burmese Shooting Location: Japan, Republic of the Union of Myanmar

I believe that this project can be appealing to the audience and the industry in Europe. I have two reasons. One is that while the film depicts the story that takes place in Japan and Myanmar, I believe that a theme about the loss of homeland is universal. The other reason is that “cosplay,” which became popular as a part of Japanese subculture, is a perfect motif to incorporate social problems in Japan and Myanmar, something that will sure to generate from producers and distributors in Europe.

Director: Hirofumi KAWAGUCHI

Born 1970, KAWAGUCHI studied screenwriting at Japan Institute of the Moving Image and started his career as an assistant director to Masahiro SHINODA, Isao YUKISADA and others. With a support of Hsiao-hsien HOU, he made his directorial debut with Rail Truck shot in Japan and Taiwan in 2010. Subsequently, The Poem of Our Time was filmed with all Korean staffs and cast.

[Filmography]

Rail Truck (2010)

The Poem of Our Time (2010)

Mofy (2012) Screenplay of Japan-Italy produced animation program at NHK.

Producer: Misa KIMURA

Born 1970, KIMURA earned a B.A. studying Oriental Philosophy at Waseda University. She worked as assistant to Hiroshi TESHIGAHARA, a late film director and the master of Ikebana Sogetsu and assisted him with a large-scale cultural event and a production of an opera. After serving various roles in film industry, she established Hibana Entertainment Inc. in 2006.

[Filmography]

Brilliant Darkness: Hotaru in the Night (2013) Documentary A Handful of Salt (2011) Documentary

Solo Contest (2009) Short

Misa KIMURA 木村 美砂 Producer プロデューサー Hirofumi KAWAGUCHI 川口 浩史 Director 監督 FINANCIAL INFORMATION

Total Budget JPY 50,000,000 Amount already secured 0

EXPECTING BUSINESS MEETING ON Co-Production, Funds, Pre-Sales, Distribution

期待するマッチング 共同製作、ファンド、プリセールス、配給会社

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社  

Hibana Entertainment Inc.

#501, Yajima-buidling, 1-2-20, Mita, Minato, 108-0073, Tokyo, Japan 有限会社ヒバナ・エンタテインメント 108-0073 東京都港区三田1-2-20 矢島ビル 501 TEL: +81-3-5856-6355 FAX: +81-3-5856-6355 E-mail: misa@hibana-ent.com 「最後の未開発国」であるミャンマーがいま熱い。先進国群は新たな労 働力、工場地帯を求めて参入している。日本企業もその流れに遅れまい と焦っている。しかし、昨今国内にしか目を向けていなかった日本企業 のやり方は高慢なバブル期の世界進出方法を再現してしまうのではな いかと心配だ。その例として、日本国内にいる「ミャンマー難民」に関心を 持っている人がどれだけいるだろうか?今後必ず世界的な問題となっ ていく「難民」について、日本社会は免疫がない。表面化したときに極端 な「拒否反応」が生じる可能性がある。日本の世界との関わり方がいま 問われている。「ミャンマー」はその格好の試金石だ。そして、その最適な 答えをコスプレ少女たちが掴んでいた。国家間同士がどうであろうと、 ネットを通じ、サブカルチャーという共通言語で国境を楽々と越え、コ ミュニケーションしている。軍事政権であろうが関係ない。若者たちの 括目すべきこの情熱を取り上げないわけにはいかない。新たな外交手段 を見いだせない日本の人々に向けて、新しい日本を渇望しているアジア・ ヨーロッパの人々に向けて、「孔雀」は大いに羽ばたこうとしている。 Myanmar, known as the one of the last developing countries, is

now gaining popularity. Many advanced nations, including Japan, are seeking new labor force and properties in Myanmar. But I’m concerned that Japanese entrepreneurs that have been focusing on the domestic industries in recent years are going to employ the same arrogant strategy from the Bubble Economy era in the late 80s. For example, how many people could be possibly interested in Myanmar refugees living in Japan? The issues surrounding refugees are sure to become a worldwide problem and Japan has no experience with these matters. There is a chance that Japanese public might react overtly negative when those issues become more realistic and urgent. We need to ask ourselves how we’re going to deal with global issues like this one and Myanmar is a good litmus test for us. As it turns out, “cosplay” girls had the best answer. Regardless of culture and political system, they communicate with their fans over the internet and share a common language of the Japanese subculture. This remarkable passion of young generation can’t be ignored. That’s why our “Fighting Peacock” is about to fly off to the world, and show Japanese people a new direction for diplomacy and present new Japan for the people in Europe and Asia.

5

Where the Peacock Fly

孔雀

Live Action

JAPAN

出資状況 総予算 50,000,000 円 確保済資金 0 参加者 ATTENDEE 参加者 ATTENDEE 12 13

(5)

Producer: Catherine DUSSART

Catherine DUSSART has produced works by directors such as Shōhei IMAMURA, Rithy PANH and Pavel LUNGIN. Her films have won several prizes in Cannes and other international A-list festivals.

[Filmography]

L’image manquante (2013)

Goltzius and the Pelican Company (2013)

プロデューサー: カトリーヌ・デュサール

今村昌平、リティー・パニュ、パーヴェル・ルンギンなどの監督の作品をプロデュー ス。カンヌをはじめ、数々の国際映画祭で賞を受賞している。

[ 作品歴 ]

L'image manquante (2013)

Goltzius and the Pelican Company (2013)

6

36 Views, Mount Fuji Revisited

Producer: Annemiek VAN DER HELL

Annemieke VAN DER HELL is one of the best documentary producers in Holland, producing critically acclaimed creative feature documentaries. Working closely with the best Dutch directors, she tackles international subjects.

[Filmography] Ghost of Viggo K. (2013) F.I.S.H.I.N.G (2011) プロデューサー: アネミック・ファン・デア・ヘル オランダでトップのドキュメンタリー作品のプロデューサーとして活躍。高く評 価された長編ドキュメンタリーをプロデュースしている。オランダのトップの監 督達と組みながら、国際的な題材の作品を手がけている。 [ 作品歴 ] Ghost of Viggo K. (2013) F.I.S.H.I.N.G (2011)

7

The Avenging Silence

A former European spy (Mads MIKKELSEN) accepts a confidential mission from a Japanese Businessman to take down the head of the most treacherous Yakuza boss in Japan.

マッツ・ミケルセン演じるヨーロッパの元スパイが、日本人ビジネスマンから極秘のミッションとして、日本で最も恐れられているヤクザのボスを 殺すように命じられる。

Producer: Lene BØRGLUM 

Lene BØRGLUM most recently completed production of Nicolas WINDING REFN’s film, Only God Forgives, shot in Bangkok, starring Ryan GOSLING and Kristin SCOTT THOMAS. The film made an impact in official competition at the Cannes Film Festival 2013.

[Filmography]

Only God Forgives (2012) Valhalla Rising (2009) プロデューサー : レネ・ボルグラム 最新作は、ライアン・ゴスリングとクリスティン・スコット・トーマス出演でバン コクで撮 影されたニコラス・ウィンディング・レフン監督最新作『Only God Forgives』。2013 年のカンヌ国際映画祭で上映され話題になった。 [ 作品歴 ]

Only God Forgives (2012) ヴァルハラ・ライジング (2009)

8

A Borrowed Life

Wu JUN, a schoolteacher lives contentedly with his family in Fushun, China, until one day he discovers his true identity as a Japanese war orphan adopted by Chinese parents. Devastated and haunted by history, Wu does everything possible to hold his family together as he embarks on a journey of identity, choice and soul searching.

ウージュンは中国の撫順で教師として幸せに暮らしている。しかしある日、自分が日本人の戦争孤児で、中国人夫婦に育てられた事実を知る。 そんな自分の過去に悩まされショックを受けた彼は、なんとか家族を護ろうとしながらも、自己証明の選択と魂の模索の旅に出る。

Producer: Isabelle GLACHANT

Isabelle GLACHANT is established between Paris and Beijing, China. Amongst the many important directors she has worked with, she has produced films by Wang XIAOSHUAI, which have been shown in competition in Cannes, Berlin and Venice.

[Filmography]

Three Sisters “San Zimei” (2012) 11 Flowers “ 我11 / 11 Fleurs” (2011) プロデューサー: イザベル・グラシャン パリと北京をベースに活動しているプロデューサー。数多くの監督達との作品に 取り組んでおり、中でもワン・シャオシュアイ監督作品はカンヌ、ベルリン、ヴェニ スで高く評価されている。 [ 作品歴 ] 三姉妹 雲南の子(2012) 僕は11歳(2011)

9

Heidi

ハイジ

Heidi, a five-year-old orphan, is living with her grandfather in the Swiss mountains. Her happiness ends when her aunt Dete takes Heidi to Frankfurt, where she is to help take care of a sickly child, Klara. “Heidi” is one of the selling books ever written and is among the best-known works of Swiss literature.

5 歳の孤児ハイジは、スイスの山麓に祖父とともに暮らしている。しかしそんな幸せな日々は突然終わりを告げる。叔母デーテと共に、クララ という病気の子供の面倒をみるために、フランクフルトに連れてこられるハイジ。スイス文学では金字塔となったベストセラー小説「アルプス の少女ハイジ」の映画化。

Producers: Uli PUTZ, Reto SCHAERLI

Both of these German speaking producers, Uli PUTZ and Reto SCHAERLI, have produced a number of films for family entertainment. Their collaboration on this project continues their strong past work. Uli PUTZ has produced seven blockbusters, each taking more than one million admissions in her own country.

[Filmography]

The Little Ghost (2012) Krabat (2007) プロデューサー: ウリ・プッツ、レト・シャーリ ドイツ語圏プロデューサーコンビは、それぞれ主に家族向けのエンタテイメント 作品をプロデュース。今回の作品も過去の作品同様にファミリー向けとなってい る。ウリ・プッツは単独で7つのヒット作品をプロデュース。それぞれ100 万人を 越す動員を記録している。 [ 作品歴 ]

The Little Ghost (2012) クラバート 闇の魔法学校(2007)

Producer: Anna ROZALSKA

Anna ROZALSKA is head of production at Alvernia Studios, one of the largest private film studios in Eastern Europe. Collaborating regularly with big name American directors, she recently co-produced the film Arbitrage staring Richard GERE and Susan SARANDON.

[Filmography] Arbitrage (2011) Vamps (2011) プロデューサー: アンナ・ロザルスカ 東ヨーロッパでは最大の映画スタジオである Alvernia Studios の制作部門 部長を務める。ハリウッドで活躍する監督らとも仕事をしており、最近ではリ チャード・ギア、スーザン・サランドン主演の『キング・オブ・マンハッタン 危険な賭 け』をプロデュースしている。 [ 作品歴 ] キング・オブ・マンハッタン 危険な賭け(2011) Vamps (2011)

An American naval officer and a Japanese woman face the consequences of the tsunami which struck Japan after an earthquake in 2011. The classical history of Madame Butterfly set against one of the worst natural disasters of the 21st century.

2011年に起きた東日本大震災に翻弄される米軍の海軍士官と日本人女性。今世紀に起きた最悪の自然災害を背景に、マダム・バタフライの歴 史が繰り返される。

10

MAGNITUDE 9

11

The Secret of Hiroshi Amano

This is the story of the encounter between Hiroshi, a man unconditionally in love with his wife Keiko whom he never mentions, and Sister Thérèse, who can’t stop talking of a God that she loves and never sees. When Keiko dies, Hiroshi gives up on seeing Sister Thérèse. She in turn gives up on God when she finds out that Hiroshi was killed by hoodlums and that he was in love with another woman.

これは、妻ケイコを絶対的に愛しながらもそのことは決して語らない男ヒロシと、見たことがなくても愛を捧げる神について語りつづける修 道女、シスター・テレーズの出会いの物語です。ケイコが死に、ヒロシはシスター・テレーズと会うことをやめる。一方テレーズは、ヒロシがチンピ ラに殺されたことを知り、彼には既に愛する人がいた事を知った時、神を放棄する。

36 Views, Mount Fuji Revisited is a radical observation of present day Japan, inspired by the world-famous 19th century print series ‘36 Views of Mount Fuji’ by Katsushika Hokusai. The film is dedicated to the dramatic life at the foot of the mountain, for ages the symbol of eternal and pure beauty. But behind that symbol a real volcano lies hidden that will irrevocably erupt in the very near future.

『36 Views/Mount Fuji Revisited』は、19 世紀に発表された世界的に有名な葛飾北斎による富嶽三十六景にインスパイアされた、現代日本 を急進的な角度から見つめた作品である。山麓に繰り広げられる、永遠に純粋な美の象徴として続くドラマチックな生命に捧げられた作品で もある。しかしそんな象徴の影には、いずれ近い将来には噴火する火山がふつふつと待ち構えているのだった。 Alain GSPONER  アラン・ グスポーナー Director 監督 Reto SCHAERLI  レト・シャーリ Producer プロデューサー Uli PUTZ ウリ・プッツ Producer プロデューサー Agnieszka WÓTOWICZ-VOSLOO  アグニェシュカ・ ヴトウィッチ= ヴォスロ Director / Writer 監督 / 脚本 Anna ROZALSKA アンナ・ロザルスカ Producer プロデューサー Catherine DUSSART カトリーヌ・デュサール Producer プロデューサー Isabelle GLACHANT イザベル・グラシャン Producer プロデューサー Annemiek VAN DER HELL

アネミック・ ファン・デア・ヘル Producer プロデューサー 参加者 ATTENDEE Pieter-Rim DE KROON ピーター・リム・ デ・クローン Director / Writer 監督 / 脚本 参加者 ATTENDEE 参加者 ATTENDEE 参加者 ATTENDEE 参加者 ATTENDEE Nicolas WINDING REFN ニコラス・ ウィンディング・レフン Director / Writer 監督 / 脚本 Photograph by Jonas BIE

Lene BØRGLUM レネ・ボルグラム Producer プロデューサー 参加者 ATTENDEE 参加者 ATTENDEE Kit HUI キット・ホイ Director / Writer 監督 / 脚本 参加者 ATTENDEE

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 Annemiek VAN DER HELL: Windmill Film BV Hacquartstraat 22, The Netherlands

Tel: +31 20 82 24 138 E-mail: contact@windmillfilm.com

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 Uli PUTZ: Claussen+Wöbke+Putz

Herzog Wilhelm Strasse 27 – München 80331, Germany Tel: +49 89 23 11 01-0 E-Mail: kontakt@cwp-film.com Reto SCHAERLI: Zodiac Pictures

Pilatusstr. 24, CH-6003 Luzern, Switzerland Tel: +41 41 12 11 22 02 E-mail: reto@zodiacpictures

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 Anna ROZALSKA: Alvernia Studios

Lwowska 6 / 2, 00-658 Warsaw, Poland

Tel: +48 12 3 444 000 E-mail: a.rozalska@alvernia.com

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 Catherine DUSSART: CDP

25 rue Gambetta 92100 BOULOGNE, France

Tel: +33 1 46 05 00 22 E-mail: cdp@cdpproductions.fr

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 Lene BØRGLUM: Space Rocket Nation

Frederiksborggade 31, 3. tv. 1360 Copenhagen, Denmark Tel: +45 60 15 08 15 E-mail: lene@spacerocketnation.com

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 Isabelle GLACHANT: Yisha Production 83 rue Saint Honoré 75001 PARIS

Tel: +33 6 73 47 46 59 E-mail: yishaproduction@gmail.com

Jeanne LABRUNE ジャンヌ・ ラブリューネ Director / Writer 監督 / 脚本 Non Fiction THE NETHERLANDS Live Action GERMANY SWITZERLAND Live Action POLAND Live Action FRANCE Live Action DENMARK Live Action FRANCE 14 15

(6)

CREATOR INFORMATION 製作者情報

SYNOPSIS シノプシス

Producer’s Statement on reason for seeking to co-produce with Japan 日本との共同製作を目指す理由

Director’s Statement 監督による製作意図

12

Amour

アムール

Live Action

KOREA

A fatal encounter changes the lives of two star-crossed lovers and madness of love runs amok. An elegant and charming Japanese female novelist in her 60s meets a young Korean man in his 20s who adores her. Two people become attracted to each other from the moment they meet and embark on a love affair of their lives. 一生を揺るがすような致命的な出会い。その恋に心を狂わす恋人達。魅惑的な 60 代の日本の女流小説家と、彼女に思いを寄せる 20 代の韓国人青年。初めての出 会いから、強烈に惹かれあう2 人は、人生のすべてをかけた最後の恋を始める。 作品データ 脚本: オリジナル カテゴリー: ライブアクション プロジェクト進捗状況: 企画開発中 完成形態: DCP カラー 完成予定尺: 100 分 使用言語: 韓国語、日本語 撮影場所: 韓国、日本 合作映画市場が相対的に小さい韓国のマーケットの限界を乗り越え るために、日本の映画製作会社(株)シグロとの共同製作を決定。日本 の女優と男性の韓流スターをキャスティングし、作品性の高いメロド ラマを製作することで、日本及びアジア、ヨーロッパのマーケットを攻 略したい。そのため、日韓両国の投資会社の他に、フランスやヨーロッ パの配給会社、テレビ局などにプリセールスの意思を打診したい。 外見では年齢がわからない美貌の日本の女流小説家。60 歳代の彼 女はいくつものベストセラーを輩出している人気作家。自分自身の愛 と別れを描いており、彼女自身の体験と切り離すことができない題材 ばかりを扱っていること、また破滅的な題材や、激しい性愛描写で、常 に非難の的となってきた。と同時に文学的な価値も認められ、成功し た作家として知られている。しかし、創作にあたってのエゴイスチック な態度は、友達も家族をも離れさせた。そんな中、韓国の大学から交 換教授を提案される。引退作品になるかもしれない作品を、異国の空 間で書くのも悪くないなという気持ちで、その場で承諾する。空港に 着いた彼女を迎えに来たのは、国文科の助手の 20 代後半の韓国人 青年。背が高くてすらっとして、知的でありながら、多少荒っぽい人生 を送ったかのような、せわしない目つき。時折見せる微笑から感じら れる子供のような純粋さに、彼女の胸はときめき始めるが……。 フランスの女流作家マルグリット・デュラスの、小説より小説らしい最 期の恋にインスピレーションを得た。絶えず新しい創作を追求した作 家でありながら、映画監督やシナリオライターとして活動し、フランス 現代文学を代表する女流作家マルグリット・デュラスの最後の恋をモ チーフにした映画『アムール』は、魅力的な 60 代の日本女流小説家と、 彼女に恋をする情熱的な韓国の作家志望の若者が、韓国を舞台に繰 り広げる劇的なラブストーリー。絶えず欲望し嫉妬する 60 歳の美し い女流作家と、純粋な愛と肉体的な欲望の狭間で揺れる若い男性の 「完全な愛」を求める様を描く『アムール』を通じて、言葉や地域の境を 越えて、より多くの観客に「愛」について問いかけたいと思う。 監督: チョン・ジェウン 2001年長編映画『子猫をお願い』がロッテルダム国際映画祭(KNFスペシャル メンション受賞)など、国内外の映画祭で受賞をし、印象的なデビューを果たし た、韓国を代表する絶えず挑戦を続ける女性監督。 [ 作品歴 ] 語る建築家(2012) 監督 / 脚本、ドキュメンタリー 台風太陽 ~君がいた夏~(2005) 監督 / 脚本 もし、あなたなら~ 6 つの視線 —その男、事情あり(2003) 監督 / 脚本、  オムニバス 子猫をお願い(2001) 監督 / 脚本 プロデューサー: イ・ウンギョン 前角川ピクチャーズコンテンツ事業部、(株)キノアイDMCの代表取締役。現在、 映画製作・配給会社の(株)映画会社ZOAの代表取締役。『黒い家』『光州 5・18』 などの日本配給を推進。また、『酔いがさめたら、うちに帰ろう』『祈り梅』の国 内配給を行う。そして、『着信アリ ファイナル』などのアソシエイト・プロデュー サーを務めるなど、多数の日韓合作映画へ参加している。 [ 作品歴 ] ラブ &ソウル(2012) アコースティック(2010) アグネスの歌(2010) 初雪の恋~ヴァージン・スノー(2007) アソシエイト・プロデューサー

A Japanese best selling author is a beautiful woman, whose age is hard to tell from her ravishing looks. In fact, she is in her 60s and has written several bestsellers about relationships and breakups, closely related to her own experiences. Her destructive approach to subjects and explicit descriptions of sexuality have been highly controversial, but her novels garnered critical praises and are considered major literary achievement. However, her egotistical take on creativity has turned her friends and family away from her. She is offered a job as an exchange professor at a university in Korea. Thinking it’s not a bad idea to write what may become her last novel in a foreign country, she accepts the offer on the spot. A young Korean man in his late 20s, who is a research assistant of the Korean Literature Department, welcomes her at the airport. She is immediately taken by him. He is lean and tall and has a restless piercing look brimming with intelligence, which may have been the result of his tough upbringing. Yet his smile displays warmth and child-like innocence, and it begins to occupy her heart.

This film is inspired by a French novelist Marguerite DURAS and her last love that was more fictional than fiction. As a writer who constantly pursued a new way of writing, and one of the most prominent female writers of contemporary French literature, DURAS was also a film director and screenplay writer. Inspired by her final relationship, Amour is a passionate love story set in Korea between two lovers, a Japanese novelist in her 60s who is elegant and attractive, and a young Korean writer who is madly in love with her. Driven by endless desire and jealousy, a beautiful novelist who is well passed her prime falls in love with a young man who is full of pure emotion and physical desires. Amour depicts their edgy desire for ‘perfect love’ in a realm beyond the limits of language and culture to question the audience what ‘love’ is.

PRODUCTION INFORMATION

Screenplay: Original Category: Live Action Project Status: Development Delivery Format: DCP Color

Running Time: 100min Languages: Korean, Japanese Shooting Location: Korea, Japan

To overcome the limits in Korean film industry where the market for co-production films is relatively small, we decided to co-produce with Siglo Ltd., a Japanese film production company. Japanese actress will play the leading role and a Korean male star with a considerable name value will also be featured to appeal to the European market as well as the Japanese and Asian market, and produce a high quality melodrama.

Director: Jae-eun JEONG

JEONG made her directorial debut with Take Care Of My Cat in 2001 and received numerous awards including Special Mention for KNF Award at International Film Festival Rotterdam. She continues to tackle different subjects and considered as a major female director that represents Korean cinema.

[Filmography]

Talking Architect (2012) Director/ Screenplay, Documentary The Aggressives (2005) Director/ Screenplay

If You Were Me -The Man With An Affair (2003) Director/Screenplay, Omnibus Take Care Of My Cat (2001) Director/Screenplay

Producer: Eun-kyoung LEE

LEE previously worked at the Contents Sales Department of Kadokawa Shoten Pictures, Inc. in Japan. After working as the CEO of KINOEYE DMC, Inc. in Korea, she has established Zoa Films Inc. in 2011 to distribute and produce cinema.

[Filmography]

AV IDOL (2012) Producer, Distribution Wandering Home (2007) Associate Producer Virgin Snow (2006) Associate Producer One Missed Call Final (2006)

Jae-eun JEONG チョン・ジェウン Director 監督 Eun-kyoung LEE イ・ウンギョン Producer プロデューサー

EXPECTING BUSINESS MEETING ON Funds, Pre-Sales

期待するマッチング ファンド、プリセールス

Contact / Production Company 連絡先 / 制作会社 ZOA FILMS Inc.

#510, Hyundai Tres bien, 55, Ikseon-dong, Jongno-gu, Seoul, 110-340. Korea

TEL: + 82-10-8892-3844 FAX: + 82-505-871-8877 E-mail: lipslips44@gmail.com

Director Jae-eun JEONG Producer Eun-kyoung LEE

監督 チョン・ジェウン プロデューサー イ・ウンギョン

FINANCIAL INFORMATION

Total Budget JPY 200,000,000 Amount already secured JPY 30,000,000 出資状況 総予算 200,000,000 円 確保済資金 30,000,000 円 参加者 ATTENDEE 16 17

(7)

SYNOPSIS シノプシス

CREATOR INFORMATION 製作者情報 Producer’s Statement on reason for seeking to co-produce with Japan 日本との共同製作を目指す理由

Director’s Statement 監督による製作意図

13

Fantasia

ファンタジア

Director/Producer/Writer Kun-jae JANG

監督 /プロデューサー/ 脚本 チャン・ゴンジェ

A Korean film director visits a village in rural Japan and discovers a love story of a young couple that once took place there. 韓国人監督が出会う日本の田舎。そこで繰り広げられる男女のラブストーリー。 作品データ 脚本: オリジナル カテゴリー: ライブアクション プロジェクト進捗状況: 撮影中 完成形態: DCP、その他の デジタルメディア カラーと白黒 完成予定尺: 70-80 分 使用言語: 日本語、韓国語 撮影場所: 奈良県(日本) ワールドセールス会社や韓国内の配給会社を探すのが、主な目的の一つ である。国内外への販売や国際映画祭のスケジューリングなどを相談 し、ともに計画を立てることのできる協力会社を探したい。また、追加撮 影やポストプロダクションに対する投資者を探すのも、重要な参加目的 の一つである。 [第一部]映画監督チャン・ゴンジェは、奈良映画祭の提案で、五條市で 3 作目の長編を撮ることになる。助監督のキム・ハヌルとシナリオ作 成のために取材にでかける。2 人は町を歩き、地元の人々を取材する (この過程はドキュメンタリーとして展開する)。彼らの案内人は、35 歳の男性である武田裕介。五條市広報課のPR担当である。東京で失恋 し地元に戻った裕介は、数年前も韓国人留学生がこの地域の取材に来 たという。インタビューされた人々の多くは、五條市を特徴のない普 通の町だという。題材の乏しさに監督は悩まされる。そんな中、中年男 ケンジの話に深い印象を受ける。大阪にいた頃、出張先の東京で初恋 の子に似た韓国人留学生とつかの間の恋に落ちたという。監督は五條 市を離れる前日、花火が彩る五條の夜空を眺める。 [ 第二部 ](監督が会った人々の話を基にした劇映画)東京の大学で東 アジア文学を専攻するヘジョンは、東アジアの失われた文化を調査 中。案内人は五條市広報課の裕介 35 歳。2 人は 3日間五條市を回り、 昔の職人の足跡を追う。同じ年頃の 2 人は親しくなり、ある日一夜を 共にする。その夜、旅館で目が覚めたヘジョンが見たのは、篠原の空 に昇った満月。篠原は東京で出会い恋をしたケンジの故郷。次の日、ヘ ジョンは篠原へ向かう。 1部は実話を基にしているが、殆どの内容はドラマ化したもの。2部は 五條市を歩きながら受けたインスピレーションを基に作ったストー リーが展開される。お互い重なる部分もあるが、関連性を保持しなが ら話は進んでいく。観客は1部と2 部の関係性を見ながら、実際取材 した世界がどうのように映画として再生するかを興味深く感じるで あろう。2 部は基本的に裕介とヘジョンのラブストーリー。1部で裕 介とケンジが会ったのは同じ女性。彼女は東京で勉強している韓国人 留学生でケンジと短い恋をした女性である。彼女はケンジの故郷の 五條市を訪れる。それはケンジに会うためではなく、自分の研究のた めの訪問だ。しかし心の中ではケンジの故郷の篠原のことを考えてい る。彼女はがらんとした町並みを歩きながら、昔栄えた都市を想像す るが、その街はすでに死んだも同然。働きざかりの若者はすでに街を 離れ、残された老人達は、ひとりまたひとり亡くなっていく。それは日 本の現在の姿と重なる。 監督 /プロデューサー / 脚本: チャン・ゴンジェ 2009 年初作品『Eighteen』がバンクーバー、ペサロ映画祭で上映され、2012 年、2 作目『眠れぬ夜』が全州、エディンバラ、ナント映画祭などに招待される。 それぞれの作品は、韓国で劇場公開されており、40 以上の国際映画祭に招待 されている。09 年に製作会社モクシュラを設立し独立映画製作中。12 年か ら龍仁大学映画映像学科で教授を務める。 [ 作品歴 ] 眠れぬ夜(2012) Eighteen ~旋風~(2009)

[Part 1.] A film director JANG Kun-Jae receives an offer from Nara Film Festival and decides to shoot his third feature in Gojo, Nara Prefecture. Together with his assistant director KIM, Jang embarks on a research trip. They visit a village and interview the villagers (this part of the film unfolds as documentary). Their guide is 35 years old Yusuke TAKEDA from Gojo City PR team. After going through a breakup in Tokyo, he returned to Gojo and became a civil servant. He mentions to the production team that there was a Korean student who visited Gojo to do a research a few years ago. Most of the inter-viewees tell Jang that there’s nothing special about Gojo. Jang be-comes frustrated, but takes interest in Kenji, who tells a story about his brief love affair with a Korean exchange student, who resembled his first love, during his business trip in Tokyo. The night before Jang leaves the village, he looks up at the sky of Gojo, brighten up by the fireworks.

[Part 2.] (Drama based on the stories Jang recorded) Hye-jeong is a student majoring in East Asian culture at a university in Tokyo. She is doing a research on the East Asian culture that no longer exist. Her research assistant is 35 years old Yusuke TAKEDA who works at the PR department of Gojo City Hall. For 3 days, they travel around Gojo and trace back personal history of various local craftsmen. They are of the same age and become friendly. They end up spending a night together. That night, Hye-jeong wakes up and sees a full moon over the sky of Shinohara. She remembers that Shinohara is the home-town of Kenji, a man she once fell in love with in Tokyo. The next day, she sets out to Shinohara.

Part 1 is based on true stories, but most of it has been dramatized. Part 2 is based on the stories the director was inspired by while he was traveling around Gojo, Nara. Some parts may overlap and mirror each other but they are loosely connected. It will be interesting for the viewers to see the connection between part 1 and 2 and witness how the real world the director has studied has been transformed into the form of cinema. Part 2 is basically the love story between Yusuke and Hye-jeong. In part 1, Yusuke and Kenji have met the same girl. The woman was a Korean student living in Tokyo, who was in a short relationship with Kenji. She comes to Gojo, Kenji’s hometown. This is not a journey to meet him. She comes to the area to do a research of her own. However, she still broods for Shinohara where Kenji is from. Walking about the empty village she imagines the former glory of the city. Yet the place is a village perished. Young people who can work have all left and the elderly is passing away one by one. This is what Japan is like today.

PRODUCTION INFORMATION

Screenplay: Original Category: Live Action Project Status: In Production Delivery Format: DCP, Other Digital Materials Color and Black&White Running Time: 70-80min Languages: Japanese, Korean

Shooting Location: Nara Prefecture, Japan

It is our main objective to find an international sales agency or a distributor in Korea. We would like to find a partner that can provide consultation and aid us in domestic and international sales as well as booking international film festivals. Another main goal is to find an investor for additional photography and post-production.

Director/Producer/Writer: Kun-jae JANG

Born 1977, Kun-jae JANG majored in cinematography at the Korean Academy of Film Arts (KAFA). His feature debut Eighteen (2009) is the winner of of the Dragons & Tigers Award from Vancouver International Film Festival. Sleepless

Night (2012), his second feature won the Grand Prize and Audience Award at

the Jeonju International Film Festival.

[Filmography]

Sleepless Night (2012) Eighteen (2009)

FINANCIAL INFORMATION

Total Budget USD 120,000 Amount already secured

USD 20,000

出資状況

総予算 USD 120,000 確保済資金 USD 20,000

EXPECTING BUSINESS MEETING ON Pre-Sales, Distribution, Post Production, Music

期待するマッチング プリセールス、配給会社、ポスト・プロダクション、音楽

Contact / 連絡先

Mocushura

702-717, 77, Jingwan 4-ro, Eunpyeong-gu, Seoul 122-737, South Korea TEL: + 82-2-357-2019

E-mail: studio.mocushura@gmail.com

Production Company /制作会社

NARA International Film Festival & Mocushura 3F 8 Tsunofuri Shinya-cho, Nara City 630-8223 TEL: +81-742-95-5780

FAX: +81-742-26-3507

E-mail: junpe5115@gmail.com / studio.mocushura@gmail.com

Live Action

KOREA

Kun-jae JANG チャン・ゴンジェ Director/Producer/Writer 監督 /プロデューサー / 脚本 参加者 ATTENDEE 18 19

参照

関連したドキュメント

これらの実証試験等の結果を踏まえて改良を重ね、安全性評価の結果も考慮し、図 4.13 に示すプロ トタイプ タイプ B

印刷物をみた。右側を開けるのか,左側を開け

講師 牧原 依里(『 LISTEN リッスン』共同監督)3. 小石

撤収作業 コンサート開始 1 時間 30 分前:舞台監督 小学校到着. コンサート開始 1 時間前:出演者・スタッフ

2017 年夏より始まったシリーズ 企画「SHIRAI’s CAFE」。自身も 音楽に親しむ芸術監督・白井晃

2. 本区分表において、Aは発注者監督員、Bは受託者監督員(補助監督員)の担当業務区分とする。.

2019年6⽉4⽇にX-2ペネ内扉に,AWJ ※1 にて孔(孔径約0.21m)を開ける作業中,PCV内 のダスト濃度上昇を早期検知するためのダストモニタ(下記図の作業監視⽤DM①)の値が作 業管理値(1.7×10

2019年6⽉4⽇にX-2ペネ内扉に,AWJ ※1 にて孔(孔径約0.21m)を開ける作業中,PCV内 のダスト濃度上昇を早期検知するためのダストモニタ(下記図の作業監視⽤DM①)の値が作 業管理値(1.7×10