• 検索結果がありません。

実験方法 1)心音計は多段フィルター式心音計33)34)(桑原博

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "実験方法 1)心音計は多段フィルター式心音計33)34)(桑原博"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

貧血時心音および心雑音についての心音図学的研究

金沢大学大学院医学研究科第一内科学講座(主任

        西  出 啓 二 郎

         (昭和39年2,月15日受付)

武内重五郎教授)

本論文の要旨は昭和39年2月22日日本循環器学会関東甲信越地方会       第32回例会において発表の予定である.

 近年心臓血管外科の進歩によって,心弁膜疾患・先 天性心疾患の正確な診断が必要となってきている1).

弁膜疾患・先天性心疾患の診断には,聴診・心音図・

心電図・X線検査・心臓カテーテル法・心臓血管造影 法などの診断法があるが2)=4,聴診はスクーリニング の手段としてますますその重要性をましてきている.

しかし聴診法は元来主観的なものである5)一7).この主 観性を避iけ.客観的な信頼性のある方法が要求され心 音図が出現したのであるが,出現当時は心雑音が記録 しがたく,心音が記録されるにすぎなかった.ところ が近年に至り電子工学の発展により,種々の改良がな され,優れた心音計が出現してきたのである6)一9).

 われわれが患者に心雑音を認めた際に,最初に直面 するのはそれが器質性心雑音か,機能性心雑音かとい うことであろうiO)一15).機能性心雑音としては従来,

正常時の心雑音16)一21)・甲状腺機能充進症13)14)22)・貧 血時の心雑音13)14)23)一31)・その他33)があげられてい

る,正常時の心雑音についてはかなりの報告がみられ        るが16)一20),貧血・甲状腺機能九進症の心音・心雑音 についての心音図学的分析は少ない.著者は機能性心 雑音を聴取される場合ことに貧血時の心音および心雑 音について,心音図上の特徴を知るために,心音図と ともに心電図・胸部X線写真・バリストカルジオグラ ムをとり,血色素数・赤血球数・血液粘稠度・血液比 重・血清総蛋白量を測定して,心音図との相互関係を しらべた.一方正常人で心雑音の聴取されるものおよ び甲状腺機能冗進症の心音図と比較検討し,若干の知 見をえたので発表する.

実験方法

 1)心音計は多段フィルター式心音計33)34)(桑原博 愛堂製U−5型)を使用した.その増幅器特性を附図

1にしめす.すなわち500cpsに対し50 cpsの減衰 度が,0,12.5,25,37.5および50dbとなる5種の フィルタ〜を内蔵する心音計である.低音減衰度の少 ない方から,順次最低音(10w)・低音(medium low)

・中音(medium)・高音(medium high),および最 高音(high)とした.5mv,60 cpsの商甲交流電流 を増幅器の入力端に印加して較正曲線とした.記録器 は,1000cpsまで平坦な特性を有する可動鉄片型オッ シログラフを,またマイクロフォンは口径3.5cm,重 量270gの空気伝導型ダイナミックマイクロフォンを 用いた.記録紙搬送速度は10cm/secとした.レシー バーおよび残光性ブラウン管オッシログラフを記録時 のモニターとした.記録に際しては被検者を数分間仰 臥位として安静を保たしめ,普通呼吸を行なわせ,呼 気の終りに呼吸停止を命じ,4〜5心拍について記録 した.記録部位としては,心尖部(Apex),胸骨野縁 第IV肋間(LIV),胸骨左縁下皿肋間(L皿),肺動脈領 域(P)および大動脈領域(A)の五つの部位につい て記録した.被検者は防音室内に入れ,記録器は防音 室外におき,また介助者によりマイクロフォンによる 胸壁への圧力をほぼ一定に保たせた.このようにして えられた心音図を附図2にしめす.

 2)血液粘稠度はHessの方法を313),血液比重は硫 酸銅法37)をもちいて測定し,血清総蛋白量測定は日立 蛋白計37)によった.

 3)バリストカルジオグラフは米山式10w frequen−

cy ballistocardiograph 38)39)を使用し,被検者には呼 気で呼吸停止を命じて8〜10心拍について記録した.

バリストカルジオグラフの較正は,Tableの下面中央 に,縦横両軸のいずれにも45度の角度にして固有振動 数約2.5cpsの単振子をとりつけ,この振子の先端 に滑車を介して1kgの重量を負荷して一定の偏位を  Phonocardiographic Studies of Heart Sounds and Murmurs in Anemics.:Keijiro:Nishide,

Department of Internal・medicine(1)(Director:Prof. J. Takeuchi), School of Medicine, Kana−

ZaWa UniVerSity.

(2)

与え,この負荷重量を突然とり去ることによって行な われる.較正はバリストカルジオグラムの記録後テー ブル上に被検者をのせたままの状態で行なわれるが,

この際バリストカルジオグラム波が較正曲線と重複す ることを防ぐために増幅器の感度はバリストカルジオ グラム記録時の1/10とした.かくのごとくにしてえら れたバリストカルジオグラム,較正曲線を附図3およ び附図4にしめす、

 バリストカルジオグラム較正曲線は正弦波となる が,最初の波はしばしば負荷重量解放時の入為的振動 のために歪をきたす故に,第皿,第皿:,第IV波の振幅 の平均値をもつて較正曲線の振幅とした.

 4)えられた心音図について,心電図Q波と1音・

皿音・T波との間隔を計測,1音・∬音の大きさには 較正曲線との比をとり強度比とした.1音についての 分析には心尖部中音心音図を,皿音については肺動脈 領域中音心音図を利用した.皿音については,5段階 の心音図のどの段階にあらわれるかによって充進度を わけた.すなわち最低音であらわれるものを1度,以 下同様に低音で2度,中音で3度,高音で4度,最高 音であらわれるものを5度とした.収縮期雑音につい ては,その型,各記録部位における強度比,最強点の 部位,最強点における:最低・低・中・高・最高掌上音 図における強度比,心電図のQ波より心雑音の始まり までの時間(Q−Mm),心雑音の始まりより頂点まで の時間,心雑音の持続時閲,0.1秒間の振動数をレら べた.測定には8倍のルーペを用いた.

 バリストカルジオグラムについては,1−J脚の垂直 距離を測定し,前述の方法によってえられた較正曲線 との比,すなわち,1−」/較正曲線の振幅を求めこの値 を1−J振幅とした.

被 検 対 象

 貧血例43例について53記録の心音図をとった.貧血 の種類は,本態性低色素性貧血7例,再生不良性貧血 3例,溶血性貧血2例,Banti症候群2例,悪性貧血 1例,急性白血病1例,多発性骨髄腫1例,胃癌7

例,その他の続発性貧血19例であった.正常例20例,

甲状腺機能充進症16例を対象とした.年齢・性別は表 1のごとくである.

        成績および考察  1.貧血時の心音

 1)Q−1間隔 心電図Q波の始まりから1音車振動 の始まりまでを心尖部中音心音図で測定して0.03〜

0.06秒の成績をえた.Q−1間隔は一般に心臓の電気的 収縮開始から僧帽弁閉鎖までの時間をあらわすとさ れ,僧帽弁狭窄では特異的に延長することが知られて いる40)一43).また高血圧症34)45)・大動脈弁閉鎖不全症 44)45)・心筋硬塞45)などでも延長する.上田ら2bは正常 入200例をしらべ,Q−1間隔の正常値を0.03〜0.065 秒であったと報告している.著者の貧血例では正常範 囲内であり,延長はみられなかった.

 2)1音の大きさ 心音図における心音。心雑音の 較正についてはいろいろ:考案されているが,非常に複 雑な問題を含んでいる4)6)7)34).心臓周囲の組織の音の 伝導度・肺の含気量・胸壁の厚さ・胸廓の径によって

も,またマイクロフォンが胸廓に加える圧によっても 大きさが左右されることが考慮される.また較正用電 流として商用交流電流を用いた場合,負荷の状況その 他によって,較正波に高調波の混入する状態がことな り,この影響は最高心音図で著しい6).しかしSloan ら46),上田ら47),須階48)の方法に従い,振幅を較正 曲線で除した値(強度比)を,マイクロフォンの圧を 一定とし,また高調波の混入の影響の少ない中音心音 図で求めて,心音・心雑音の大きさを評価レようとす る試みはある程度可能と思われる.心電図の較正の場 合でも,生体のインピーダンズ・電極の接触抵抗など のために,較正された波高がかならず・しも心臓の起電 力を忠実にあらわしていないのであるが,その有用性 は疑いのないところである.これと同様の意味におい て,心音図の較正も有用でありうると思われる7).

 心尖部1音の強度比をこのようにしてえた値は0.2

〜6.7(平均1.46)であった.上田らの正常人の報告 21)では0.2〜13.5と広い範囲にわたっている.著者の

表1 被検:対象

・一2・歳121−4・歳141−6・刺61歳神1

(20例)∴

常 甲状腺機能充進症   (16例)

(43例)

︿6Q了︿60T80→ 9召8

01

609U 0け﹂KU匿UKU78 104OKU8QU

00 00

ーワ8 317511ワ8ρ0194

(3)

貧血例はこの範囲にあった.

 従来聴診上貧血時には1音の高進があるとされてい たが13)24)30)49),1音強度比と血色素数との関係はかな らずしも一定でなく(図1−a),また経過観察例でも

(図1−b),貧血の改善につれて1音の強度比がかなら ずしも減弱するとは限らないと思われる.ところが1 音強度比とP−Q間隔の関係をしらべると,図1−Cの

強度:比 7 6

5 4

5 2 1

o

強度比 6

5 4

2

1

     賃        o          O

 θ

       饗 ●          ●  ●  26   κ.電鈴

         : .

ノノ芸1●る〜㌔

壌0  20  50  40  50  60  70  80 Hb(%〉

◎40歳以下  x41歳以上 以下同じ 図1−a 心尖部1音強度:比と:Hb

強度比

 8

7 6 5 4

5 2

1

 10  20  50  40  50  60  70  80 Hb(%)

図1−b 心尖部1音強度比とHbの経過

 0.15 014 0 15 0.16 017 0 18 0 190.20 0.21 0.22sec.

       P−9間隔 図1−c心尖部1音強度比とP−Q間隔

ごとく,P−Q間隔の短縮につれて1音の強度比が大と なる傾向にある.年齢・胸壁の状態に個人差があり,

また貧血の程度に差があるにもかかわらず,1音の強 度比とP−Q聞隔に一定の関係がみられることは興味 あることである.一般にP−Q間隔は年齢とともに延 長する50).著者の貧血例では高年者が比較的に多いた め,P−Q聞隔はわりにながく,1音が元進ずるとい

う従来の記載13)24)30)49)に一致しなかったものと思われ

る.1音の音量はDock 51)によれば,心室収縮開始 時における房室弁の位置と,収縮開始直後の弁の緊張 によって決定されるといわれている.かかる関係が貧 血の程度による1音の差をおおいかくすものと考えら

れる.

 3)1音の持続時間 1音の持続時間について心尖 部中音心音図で測定し,0.05〜0.14秒(平均0.10秒)

で,血色素数との関係は全体としてみても一定の関係 はなく,また経過観察例でも一定の関係がみられない

(図1−d).

1!100sec

 0     5

 1 1音持続時間

8

ご・駒ニノ・

≒二2

  5

  10   20   50   40   50   60   70   80

      Hb(%)

図1−d 心尖部1音持続時間とHb  4)Q一皿間隔 肺動脈領域で記録した中音心音図

について,心電図Q波から五音の始まりまでの時聞を 測定すると,0.30〜0.44秒(平均0.391秒)であり,

Q¶間隔とQ−Tの比は88〜110%(平均99.2%)で Heg91in症候群をしめしたものは3例(5.9%)で,

うち1例はST・T変化をともなっていたが,他の2 例はST・T変化も高電位差もなく,貧血も高度でな

かった.

 LepeshkinのQ−丁判定グラフ52)によると, Heg・

glin症候群をしめした1例にQ−T延長をみたが,残 りの2例は正常範囲内にあった.正常人については上 田ら21)は1.5%,Jaegerら53)は0.6%にHeggli11症候 群をみているが,著者の貧血例では,それに比してや や多いと思われる.皿音痴振動開始が心電図T波終末

(4)

部よりも早く生じる場合には,a)Q一皿間隔正常・

Q−T延長,b)Q』短縮・Q−T正常, c)Q4間 隔短縮,Q−T延長のある場合があり, c)の場合で 0.04秒以上早く∬音が生ずる場合に心筋の代謝障害が 想定される49).Heg91in症候群をしめしたものについ て,1例はQ−T延長を伴なっていたが,他の2例は Q−T延長がなく生理的Hegglin症候群であった.

 5)楽音の大きさ 肺動脈領域皿音の中音心音図に おける強度比は0.5〜7.0(平均2.6)であり,血色素 数との関係は全体としてみても,また経過観察記につ いても一定の関係はなかった(図2−a).五音は通常

  5豆P/皿a 2

  2

豆・/皿P5口

4

o

●●●σ●

怩フ。

x

    0〜20才  21〜40才 41〜60才 61〜才年令 図2−b 皿音分裂を有する場合の11pと∬aの比

高 8

音7

 6

比5

4

5 2

1

o

      ∫      賃         ざ

  噛 ・

         9

 ・                 .   ●

茜        漏      3      ニ    ロ     

おい㌔ \〜』

10

図2−a

20   50   40   50   60   70   80

      Hb(%)

肺動脈領域皿音強度比とHb 三つの部分に分けられる.聴診の対象となるのは主節 であり,これは周波数が高く,振幅も大きい振動群 で,大動脈弁・肺動脈弁の閉鎖の結果生じる反動が主 な振動源であるとされている6).ここでは主節の強度 比を測定した.従来貧血においては11音の冗進がある

とされていたが,著者の症例では,その強度比と貧血 の程度との間には一定の関係がみられなかった.

 6)皿音の分裂 被検者に普通の呼吸を行なわせ,

呼気で停止したときの五音の分裂を肺動脈領域で観察 すると,53記録中19の心音図(36%)にみられ,0.03 秒〜0.06秒であった.いずれも呼吸により変動した.

大動脈領域での記録を参照して,肺動脈成分か大動脈 成分かを定めて,その両者を比較すると,大多数にお いて大動脈成分の方が大である(図2−b)二∬音分裂は 両半月分の閉鎖時期のずれによって生ずるとされ,通 常大動脈成分(皿A)が肺動脈成分に先行しておこる

とされている鋤.皿音分裂には正常呼吸性分裂・病的 呼吸性分裂・奇異性分裂・固定性分裂があるが54),貧 血の症例でみられたものは呼吸性分裂であった.分裂 間隔の増大は,右室駆出時間の延長をしめし,かかる

異常分裂は肺動脈狭窄・心房中隔欠損・右脚ブロック で認められる54).正常値については上田ら21)は0・02〜

0.055秒目報告している.著者の報告例はほぼこれに 一致する.生理的呼吸性分裂は若年者によくみられ,

その原因としては,吸気時の静脈血還流増大にもとつ く肺動脈弁閉鎖の遅延55)}57),さらに大動脈弁の閉鎖 58)が早期におこることも関与しているとされている.

 7)皿音 皿音は40歳以下で9例(50%),41歳以 上で6例(24%)にみられた.皿音が5段階のどの心 音図まであらわれるかによって三音の元進度をあらわ すことが試みられている20)一22). このことに関して は,増幅器の振幅をますことによって僅かな三音が高 音特性の心音図まで記録される可能性が高じる.しか し著者の使用・した心音計では,30cpsの音は低音心 音図では最:低温音図の約1/5,中音心音図では約1/30 に減衰されるように設計されている.皿音は25、35 cpsの振動である」一方増幅器の振幅をます場合,

増幅度は症例によって2〜3倍以下にとどまるから,

高音特性め心音図に記録されることは増幅度の問題を こえる音量の増大,高調化があると考えられる.この ようにして凶音の冗進度をあらわすと,図3−aおよび 図3−bのごとくとなる,図3−aは40歳以下のものにつ いてであり,図3−bは41歳以上のものについてである.

∩∪6

09

1

50 50%

♀8%

40才以下

5.5%

1  2  5  4  5 皿音充進度 図3−a 皿音の頻度(40歳以下)

(5)

oo

50 24%

41才以上

12%  8% 4%

 1  2  5  4  5 皿:音充進度 図3−b 町明の頻度(41歳以上)

正常入についての皿音出現率は10.7〜100.0%と心音 計による差異,波型の解釈上の差異によって不一致は あるにしても6)49),40歳以後聴取される玉音・中音図 以上に出現する皿音(充進度皿以上)は病的と考えて よいとされている6)59)60).著者の貧血例では41歳以上 に皿度以上の充進をしめすものがあって,これは明ら かに異常であると思われる.貧血の程度と皿山の充進 度との関係をみると,貧血の強いものにかならずしも 皿音の充進があるとは限らないが(図3℃),経過観察 例では,6例中4例に調音がみられ,貧血の改善とと

5  4 

スV ウ葡 −

 皿音充進度 x

o

x ●●o

漉● xメo

0〜20% 21〜40% 41〜60% 61〜80%

Hb 図3−cII音量進度とHb

もに4例とも皿音の消失がみられた.従って少なくと も経過観察例における油画は貧血と密接な関係にある ものと思われる.

 一方皿音の充進度と心胸廓係数51%以上,心電図で 高電位差(RV5≧26 mm)をしめすもの, ST−T変化 を伴なうものとの関係をみると,図3−dのごとく心胸 廓係数51%以上,心電図で高電位差・ST−T変化の あるものに国国が出現する傾向がみられた.従って貧 血時の皿音は心拡大と関係があると推察される.

 皿音の発生機転には弁膜説と心筋説があるが現在は 拡張早期の房室血流が心室筋に衝動をあたえ心室が伸 展するために生ずる音であるとする説が一般に支持さ れている6)。また皿音の冗進は房室血流の絶対的また

心胸廓係数 5似上  50以下

5

4,

●● 5

●o●●● 2

●o

99●σ9皿 ●●●■の

ρ99■の o●■●9

09●○

(一)

RV5≧26 RV5く26ECG

 mm      mm

ECG

ST−Tchange

5 ● .(十) 5(一)

4

4 0

5 ●   車怐怐@几6 3

●o●

2 の

  進 怎ミ@ 度 2go

●●● 1 θ 19.

●●9●o皿θ 9●●の■ ●o皿 ●o■■o

0■■●■怩潤。o●

●●o●o

。o■o■

●●o ●●o■ρ

(一) (一 ●●

国3−d歯音とX線写真および心電図との関係 は相対的(たとえば心筋不全)増大によっておこると 考えられている6).貧血における皿音の血肉は,房室 血流の増大,そしてそれに伴なう心拡大を心音図上推 定しうる症状である.

 8)IV音 IV音が中音心音図に記録されたものは1 例あった.この症例は21歳男子,再生不良性貧血の患 者で,血色素数20%,赤血球数95万と高度の貧血をし めし,X線上心胸廓係数47%,心電図ではRV530mm,

ST−T変化はなかった.同時に遮音の充進もあり,四 部調律をしめした(附図5,6).

 2.貧血時の収縮期雑音

 機能性心雑音とは一般に心臓になんらの器質的変化 のない場合,心雑音が聴取されたときに与えられる名 称とされている6)13)14). しかしその用語は一定でな い.すなわちfunctional, physiologica1, accidenta1,

non−pathologica1, innocent, norma1と種:々の名称が あり,それが意味するものも学者によ1り一定ではな い.英米ではfunctiona1がnofma1, innocentと同様 に使われることがあり,本邦でも用語の混乱がある6)

7)13)14).ドイツでは正常者の心雑音をakzidental,発 熱・甲状当機能充進症・貧血などの心雑音をfunktio・

nellといって比較的明瞭に区分しているが62),甲状腺 機能充進症・貧血症はなんらかの影響を心臓に与える ものであることは明らかであり,funktionellという 語を非器質性という意味にとるには納得しかねるが,

非弁膜性という意味に解釈してとりあつかった.正常 心雑音に関する報告は近年増加しているが16)一21),甲 状腺機能充進症22)・貧血性の心雑音28)一32)についての 心音図学的分析は少ない.貧血の際にしばしば収縮期 雑音が聴取されることは従来より注目されていたが4)

6)7)13)14)23)24)26)27),心音図の発達以前であり主として 聴診上からの議論であった.ここでは主として心音図 から「貧血時の雑音の分析を試みる.

 1)出現頻度 貧血時の収縮期雑音の頻度について は,Sanghviら26)は60例中51例に,吉周ら32)は低色素

(6)

性貧血では80%.高色素性貧血では100%に記録され たとし,またBar 25)は貧血の程度と聴診所見との間 にはつきりした関係があり,貧血高度のものに54%,

中等度貧血で42%,軽度貧血で24%聴取されると報告 している.著者の貧血例では,全例収縮期雑音が記録 されたが,聴診では微弱であり,心音計の増幅を大に してはじめて認められたものもある.正常入において 正常心雑音が高頻度に記録されるという報告があり16)

一20),貧血ではより高頻度に記録されることは充分に 予期されることである.

 2)雑音の性状 全例漸増漸減性の性状をしめし た.一般に駆出に際して発生する雑音は,漸増漸減型 をとるとされている63)64).

 3)純型と歪型 周波数の比較的そろった型(純型)

と高調波の混入した型(歪型)14、(附図7)の比は12・

41で歪型が多いが,貧血の程度と対比しても一定の関 係はみられず(図4−a),むしろ年齢の増加につれて歪 型が多くなる傾向にある(図4−b).

 4)雑音の最強点 中音心音図を用いて,雑音の最 大振幅と較正曲線の比(強度比)から雑音の最強点を 求めると,心尖部にあるもの11例,左胸船縁第IV肋間 5例,左胸骨縁第皿肋間14例,肺動脈領域12例,大動

入20

10

Hb(%)

80 x

●の9の x

70 ●● x冥

60 ●● の6 xx冨

の9 とxxx

50

x 潔冨

40 xxメ竃と

30 x

x

20

10

0〜40 r41〜 0〜40 41〜

1

図4−a 純型・歪型の分類とHb

7 15

5 16

1 10

2

口純型

■歪型

脈領域1例であり,大動脈領域をのぞけば四つの部位 でほぼ同数であつた.低音・中音・高音心音図におい て雑音の強度比をみると,中音・高音によく記録され

る.

 5)雑音の周波数 雑音の基本周波数を0・1秒間の 振動数をかぞえて求めると100〜170(平均127)cps

であつた,

 6)Q−Mm間隔 心電図Q波から雑音の始まりまで

(Q−Mm)を測定すると0.09〜0.16秒(平均0」29秒)

であつた.駆出型収縮期雑音ではその発生が半月弁開 放後に始まらねばならない15).一方逆流性雑音は房室 弁閉鎖後半月弁開放までの間にすでに雑音が発生する はずである.従つて駆出型の心雑音はQ−Mm間隔が ながいことが推定される.上田ら15)はこのことによつ て機能性雑音と僧帽弁閉鎖不全症を鑑別できるとして その限界値を0.1秒とした.この鑑別点は,機能性雑 音と同じく駆出型をしめす心房中隔欠損との鑑別には 役立たないにしても,機能性雑音を僧帽弁閉鎖不全症 の収縮期雑音と誤まるのを防ぐ一つの方法として有用 と思われる.著者の貧血例では1例を除いて0.1秒以 上であつた.

 7)雑音の持続時間 雑音の持続時間は0.09〜0.40 秒(平均0.18秒)であり,血色素数との間に一定の関 係がみられなかつた(図5−a).また持続時間と工一皿 音間隔との比(持続時闇/1一∬)は44〜92%で玉音ま で持続するものはなかつた.持続時間/1一∬と血色素 数の間には,持続時間そのものと血色素数との聞にみ

られると同様に一定の関係がなかつた(図5−b).

 8)漸増部分/持続時間 雑音の始まりより頂点ま での間隔と持続時間との比(漸増部分/持続時間)は o.2i〜o.70%(平均38.8%)であつた.頂点が前1/3 にあるもの17例,中1/3にあるもの35例(66%),後1/3

1/100sec

 0     

0

 ろ      リム雑音の持続時問

10

0〜20才  21〜40才 41〜60才 61〜才 図4−b 純型・歪型の分類と年齢

●.

4

10  20  50  40  50  6G  70  80 Hb(%)

図5−a 雑音の持続時間とHb

(7)

∩Uo∩U多 1

0ノη5¢

10  20  50  40  50  60 70  80 Hb(%)

図5−b 雑音の持続時間/1〜皿時間とHb

q

15

10

0.

05 0

雑音開始より頂点までの間隔

        ●6σ ○     漏β 纏  禦

メ魂二嘉ラ

     10   20   50   40   50   60   70   80

       Hb(%)

図6 雑音開始より頂点までの間隔とHbとの関係 にあるもの1例(2%)で中1/3にあるものが多く全体 としては雑音の前半に頂点があるものが多かった.漸 増部分の長さ,すなわち雑音の開始から頂点までの時 間と血色素数との間には貧血の改善につれて頂点が後 方に移る傾向にある(図6)・

 9)雑音の大きさならびにそれに関与する因子 心 雑音の大きさを,較正波で除した値(強度比)であら わすことは,心音の大きさの項でのべたごとく複雑な 問題を含んでいる.しかしマイクロフォンが胸壁に与 える圧をほぼ一定に保ち,中音心音図を使用すれば価 値があり,ことに同一対象について,同一記録部位,

同一フィルターで記録してその経過をみるときその価 値が大となってくると思われる.

 このような意味で雑音の強度比を最大振幅を較正曲 線で除すことによって求めた.強度比の範囲は0.2〜

1.3で平均値は0.3であった.ほとんどの症例では1.0 以下であり1.5をこえるものはなかった.

 雑音強度比と赤血球数との間には全体としては一定 の傾向がみられないが(図7−a),40歳以下および経過 観察例では貧血の改善とともに強度比の減弱がみられ る(図7−b.)血色素数(図8−a,b)ヘマトクリット

(図9−a,b),血液粘稠度(図10−a, b),血液比重(図

雑10

 05

、〜

       蟹 郭

  ご         .

         9

      ●メ  ∫   ・冨

篇\!9

雑1.0  O.5

    100      200      ろ00      400  (x104)

      赤血球数 図7−a 雑音強度比と赤血球数(全例)

    100      200      ろ00      400  (x104)

図7−b 雑音強度比の赤血球数(40歳以下)

雑1.0

 0.5

\曙 \㎝

 O

.路

瓢縄

緬鰯    9   9 覧●  ●

雑1.0

 0.5

 10   20   き0   40   50   60   70   80  Hb(%)

図8−a 雑音強度比と血色素数(全例)

    ●

\.

●・

●   ・

  10  20  50  40  50  60  70  80 Hb(%)

図8−b 雑音強度比と血色素数(40歳以下)

(8)

強1.0

 0.5

 郭κ 翼︑望翼

   鷲 o 蹟嚢 ●     ●

. 球罵

漏薦躍

 冨・

■象 ●   o  ■

雑1.0

 0.5

秘・

ゾ\

メ戸

.艇

 ●︷貿

麗搾

f

   ●   曜     ●       O

謹給・

     10    20    50    40           Ht(%)

図9−a 雑音強度比とヘマトクリット(全例)

   ・1050    1040    1050    1060 G.B.

図11−a 雑音強度比と血液比重(全例)

雑1.0

 0.5

 1、:∴

筏漏

 一・」    ●

ぐ1し『:

●●

雑tO

 0.5

 ●の

●●●

θ

o\

oo σ

     10    20    50    40        Ht(%)

図9−b雑音強度比とヘマトクリット(40歳以下)

雑1.0 強  ・

 0.5

      、

ゴ蓼●

C8ξ漏\

       ●

O漏

θ 讐

鞭飼

β

O

雑1.0

 0.5

1050 1040 1050 1060 G.B.

図11−b 雑音強度比と血液比重

\.

貿  コ竃・ 》

貿●

Eプノ :

雑tO

音  ,  0.5

    2.0     2.5     5,0     5.5     4.0

       粘稠度 図10−a 雑音強度比と血液粘稠度(全例)

\\

●    ○

●    笥一\

雑1.0  0.5

     2,0     25     5」〕     5,5     4£

      粘稠度 図10−b 雑音強度比と血液粘稠度(40歳以下)

tO 2.0 5.0 4.0 5.0 6,0 7.0 8.0 9.0 10.0          ・ 血清総蛋白量(9!dl)

図12 雑音強度比と血清総蛋白:量

1∴  .

.3

 0・5   10   1.5   20   2.5        1−」振幅 図13雑音強度比とバリストカル   ジオグラムの1−J振幅

(9)

11−a,b)との関係についても同様のことがいえる.血 清総蛋白量との間では一定の傾向をしめさない(図 12)・ところがバリストカルジオグラムの1−J振幅と の間には全体としてみて.も1−J振幅が増加するにつ れて雑音強度比が増加する.

 貧血時の心雑音の発生は主として血液粘稠度の低下 によるものとされている14)65).血液の粘稠度は血液の ヘマトクリット66)および血清総蛋白量67)と一次的相関 がある.町井14)によれば,理論的にはヘマトクリット の高いほど雑音が発生しがたく血清総蛋白量の低いほ ど雑音が発生しやすいという.

 著者の症例についてみると,40歳以下の例および経 過観察例においては,雑音強度比とヘマトクリットお よび粘稠度との間には一定の傾向がみられるが血清総 蛋白量との関係は一定でない.貧血例ではかならずし も血清総蛋白量の低下がみられず,それにもかかわら ず粘稠度の減少をみるのである.すなわち貧血時の粘 稠度減少は主としてヘマトクリットの減少によるもの であって,血清総蛋白量にはさほど影響がなく従って 貧血時の心雑音は血清総蛋白量とは一定の関係をしめ さないのではなかろうか.

 :Leatham 63)64)は収縮期雑音を収i縮中期駆歯型雑音 と全収縮期性逆流性雑音の二つに大別しており,機能 性雑音は駆出型雑音に分類されている.そして大動脈 弁口または肺動脈弁口を通る血流が,1)弁または漏 斗部の狭窄,2)弁口を通過する駆出速度が増加する 場合,3)狭窄のない弁の傷害,4)弁後方の血管拡 張,5)これらの因子の混合の五つの状態のいずれか にあるとき,収縮中期駆出型雑音が発生するとのべて いる63).貧血時の心雑音の場合,経過とともに減弱す ることから2)の因子がもっとも重視されねばならな い.雑音の成因に関し,McDo朗d 68)は1)乱流・

渦流形成・虚血,2)沼縁・腱索・血管壁へ衝突する 噴流形成,3)液体内で発生した音に対する固体の共 振の因子をあげているが,このうち機能性雑音の成因 としては乱流ということが大きな因子であると考えら れている.流体には層流と乱流があり,層流では音を 発しないが乱流となると音を発生する14).層流が乱流 にかわるとき,その条件としてレイノルズ数がある

69).

      VD    Re=・一       μ

 Re=レイノルズ数, V:流体の平均速度, D:管の  直径,い・動的粘稠度

レイノルズ数が2,000を越えると乱流となる.Lewis 69)は生体の条件を考慮してつぎの式を提唱した.

   R。_璽

      π「η .

 ρ・血液の密度,Q・単位時間の血流量, f:管の半  径,η・血液粘稠度

すなわち血流量が増大するか,血液粘稠度が低下すれ ば,乱流が発生しやすくなることがわかる,

 乱流が音を発する場合,流体エネルギーが乱流エネ ルギーとなり,乱流エネルギーが音響エネルギーに変 換するのであるが,この際音響エネルギーの流体エネ ルギーに対する比は,

    ・(÷)

 η:定数,V・流体の平均速度, C・流体中の音速 であらわされる70).僅かな流体速度の変化で,流体エ ネルギーが音響エネルギーにかわる率が大きく左右さ れるわけである.

 また流体速度と粘稠度との間にはつぎの関係がある

69).

  V・一(P・一P1)(毒)(÷)(・・一・・)

 Vy:ある点(y)における流速,1 2点間の長さ,

 P2−PF 2点間の圧差,η:液体粘稠度, f:管の半  径

 以上にのべてきたことがらから,粘稠度が低下する ことによって血流速度がまし,雑音音量がますことが 推定される.血流速度が粘稠度以外の因子によっても 影響される場合には粘稠度と雑音音量:との間には必ず しも相関がみられなくなるのでないかと思われる.

 すなわち雑音音量ということに関しては,血流速度 が一義的なものであり,粘稠度は二義的なものではな かろうかと推定される.

 心駆出速度が雑音音量に対して一義的意義があるこ とを知るために,著者はバストカルジオグラムの1−J 振幅を測定し,それと心雑音の強度比との関係をみ

た.

 1波は収縮早期にみられ心室駆出時のはねかえりに よって心臓ならびに大動脈基部が足方向に動かされ ることによって生じ,」波は血液が大動脈弓または肺 動脈分岐部にぶつかって速力を減ずるために生ずると されている71)72).バリストカルジオグラムから心拍 出量を測定することには疑義がもたれているが,Starr 73)は屍体を用いた実験より1−J振幅が最:大駆出速度と 関係があるとし,Masipi 74)は駆出時の血行力学的力 を表現するものであるとしている.

 著者の症例では粘稠度と強度比との関係をみると,

高年者では強度比が小である傾向にあり,全体として は一定の関係をしめさないのであるが,1寸振幅と

(10)

表2 正常例・甲状腺機能充進症例・貧血例の比較

正  常

(20例)

甲状腺機能  万進症(16例)

貧血(43例)

Q−1 1/100sec

3〜6

(5.1)

4〜6

(5.2)

2〜6

(4.9)

爪音  41歳以上

0%

60%

24%

Q−Mm1/100sec 11〜15

(12.7)

10〜15

(11.7)

9〜16

(12.9)

雑音強度比

0.3〜1,0

(0.6)

0.4〜8.5

(1.7)

0.2〜1.3

(0.6)

基本周波数 90〜190

(113)

90〜180

(132)

100〜170

(127)

M−Peak 1/100sec

4〜13

(7.6)

4〜12

(5.6)

4〜14

(7.0)

Duration 1/100sec

14〜33

(25)

13〜21

(16)

9〜40

(19)

M・Pbak

/Duration

20〜72

(43)

22〜71

(32)

21〜70

(38.8)

()内平均値 は高年者を含めて平行した関係をしめす.一般に高年

者では若年者に比して1−J振幅が小であるという報 告があり39)75),この年齢による心力ないし心駆出速度 の差異が,貧血そのものによる雑音音量の変化を大き

く修飾するものであろうと思われる.

 3.貧:血時の拡張期雑音

 1例において,心尖部において皿音に引き続いて拡 張中期に限局した低周波の拡張期雑音が記録された.

この症例は四部調奔馬調律をしめしたのと同じ症例で ある.貧血時拡張雑音が記録されることは諸家により 報告されているが23)26)27)76),本邦では少ない.この拡 張期雑音は房室弁を通る大量の血液が正常範囲の心室 充満期に急速に流入するためとされている6).

 4.貧血・正常人・甲状腺機能充進症の心音図の比   較

 その成績を表皿に一括表示する.

 1)Q−1間隔 正常では0.03〜0.06秒(平均0.051 秒),甲状腺機能贈進症0.04〜0.06秒(平均0.052秒),

貧血0.03〜0.06秒(平均0.049秒)で3老間に差がみ られない.Q−1間隔は上田ら21)によると,本邦正常 者で0.03〜0.065秒であり甲状腺機能充進症でも正常 範囲内であったという22).

 2)皿音幽皿音の記録されたものは41歳以上につい てみると,正常0%,甲状腺機能営営症で60%,貧血 で24%であうた.

 3)Q−Mm間隔 正常0.11〜0.15秒(平均0.127 秒),甲状腺機能充進症0.10〜0・15秒(平均0・117秒),

貧血0.09〜0.16秒(平均0.129秒)で3者ともあまり 差がない.貧血の1例を除いてすべて0.1秒以上であ

った.

 4)雑音強度比 正常0.3〜1・0(0・6),甲状腺機能 高進症0.4〜8.5(1.7),貧血0.2〜1・3(0・6)で甲状 腺機能充進症がやや大であった.

 5)周波数 0.1秒間の振動数をかぞえると,正常 90〜190cps(平均113cps),甲状腺機能日進症90〜

180cps(平均132 cps),貧血100〜170 cps(平均127 cps)であり,甲状腺機能別進症および貧血では基本 周波数がやや多く,高調波の混入も多い,

 6)雑音の始まりから頂点までの距離(M−Peak)

正常で0.04〜0.13秒(平均0.076秒置,甲状腺機能二進 症b.04〜0,12秒(平均0.056秒),貧血0.04〜0.14秒

(平均0.070秒)であり,甲状腺機能充進症では頂点が 前方にある傾向にある.

 ケ)持続時間 正常0.14〜0.33秒(平均0.25秒),

甲状腺機能累進症013〜0.21秒(平均0.16秒),貧血 0.09〜0.40秒(平均0.19秒)で正常・貧血・甲状腺機 能充進症の順に短かくなる.

 以上正常・甲状腺機能充進症・貧血の3者を比較す ると,皿音の病的出現を除いて明らかな差はないが,

雑音強度においては正常・貧血・甲状腺機能充進症の 順に大きくなる傾向にあり,雑音の頂点が前方にうつ

り,高調波の混入が多くなる.

総括ならびに結語

 貧血例43例について経過観察例6例を含めて53の心 音図について,心音・心雑音を分析し,赤血球数・血 色素数・ヘマトクリット・血液粘稠度・血液比重・血 清総蛋白量を測定し,同時に心電図・X線写真・バリ ストカルジオグラムを記録して検討した,また,正常 例20例,甲状腺機能冗進症16例と対比した.

 1)Q−1間隔は正常範囲内にあった.

 2) 1音・且音の大きさ,1音の持続時間は血色素 数とは一定の関係はない.

 3)生理的Heg91in症候i群2例, Q−T延長を伴な うHegglin症候群1例が存した.

 4)41歳以上で皿度以上の皿音充進をしめすものが 2例存した.経過観察:例では6例中4例に皿:音が記録 され,貧血の改善とともにH音の消失をみた.皿音は 心胸廓係数51%以上,心電図上高電位差・ST−Tの変 化をしめすものにみられる傾向にあった.

(11)

        し

 5)収縮期雑音は全例において漸増漸減性をしめし

た.

 6)心電図のQ波より雑音開始までの時間は0.09〜

0.10秒であった.

 7)貧血の改善につれて雑音の頂点がおくれる傾向 がみられ1ヒ.

 8)雑音の強度比はほとんどが1.0以下であった.

40歳以下の群と経過観察例については,赤血球数・血 色素数・血液比重・血液粘稠度との間には逆の相関が みられた.血液総蛋白量との間には一定の関係が認め られないが,バリストカルジォグラムの1−J振幅とは 全体としてみても正の相関をしめした.

 9)貧血・甲状腺機能充進症・正常の比較では病的 字音の出現が貧血・甲状腺機能元畜症にみられる。心 雑音については3幽間に本質的な差はなかった.

 稿を終るに臨み,終始ご懇篤なるご指導ご校閲を賜わった恩師 武内重五郎教授に対し,衷心から感謝の意を捧げまず・またこ懇 懇なるご助言を賜わった東大上田内科坂本二哉先生はじめ東大上 田内科心音研究室の諸先生方に深く感謝いたします・

1)Balow, J. B.&Pocock W. A.3Amer・

Heart J.,64,149 (1962).     2)Friedberg,

C.Kl.3Diseases of the Heart, IInd ed, Philadel・

phia ahd London (1956).        3) Kjelbelr9,

S;V.,Mannheimεr, EりRu曲e, u.,&Jons・

son, B.: Diagnosis of Congenital Diseases, Ilnd ed. p.101, Chicago, The Year Book Publishers inc.,(1959).   4)上田英雄3心臓病学,東 京,南山堂,(1959).  5)上田英 雄・吉村正蔵

・海渡五郎:呼吸と循,5,345(1957).

6)上田英雄・海渡五郎・坂本:=1哉3臨床心音図 学,:東京,南山堂,(1963).   7)吉村正蔵・

須階二郎・佐藤泰雄:心音図学,東京,医学書院,

(1962).    8)高橋忠雄・吉村正蔵3 日臨,

17,1299(1959).    9)町井 潔:診療,

14,1399(1961).   10)Humphries, V. A.

&McKusik, V. A.3 Progr. cardiov. Dis.,5,

152(1962).   11)Llevine, S. A.:J.A.M.

A.,101,436(1936).    12)Dunn, F. L.:

Nebraska Med. J.,38,296(1953).    13)

池田正男3内科,8,1053(1961).   14)

町井 潔: 日臨,17,1401(1959).    15)

上田英雄・吉村正蔵・海渡五郎・須階二朗・佐藤 文L・佐藤泰雄・橋本 浩.・三廼信一・佐藤忠一・

山寺保・原喜文・安斎登・田村裕:日紙

誌, 22,278 (1958)・     16) Groom,

IP・ : Circulation, 18, 1044 (1958).

17)Groom, D。, Chap聡n, W., Francies, W.

W.,Bass, A.&Shivonεn, Y. T.:Ann. In・

tern. Med.,52,134(1960).   18)WelI8,

]B.: Brit. Heart J.,19,129(1957).    19)

Harris, T. N.&Needleman, H. T.3Amer.

Heart J.,52,887(1956).  20)魚住善一郎:

浸染誌,69,272(1961).   21)Ueda, H.,

Uozumi, Z.&S易kamoto, T.:Jap. Heart J.

2,426(1961).    22)U£da, H., Uozumi,

Z.,Watanabe, H., Kobayashi, T., Kawai, N.,

M[atuura, T.&Iwase, T.: Jap. Heart J.,4,

509(1963).    23)Wintrobe, M. M.:

Blood,1,121(1946).  24)Porter, W. B.

&James, G. W.:Circulation,8,111(1953).

25)B謎r,G. G.,Zeilfofer, R. und Hecke1, K.=

Z. Kreislaufforsch., 45,439 (1956).      26)

SangLvi, X. M:., Sharma, R.,&:Misra, S.

N. :  Circ111ation, 15, 373 (1957).       2「7)

Mohr,]し. und Staehlin, R.3:Handbuch der Inneren Medizin,4te A岨age,4te幽Band,653, Sp・

fillger, Ber1加, G6ttingen und H:eiderberg(1960).

28)高崎浩・服部譲・玉田秀男・中本孝・荒木 定蔵・田中 淳・坂倉武彦: 日循誌,25,550

(1960).   29)Taka5aki, H., Hattori, H.,

Tam3己a, H., Nakamoto T., Araki, T., Ta.

naka, A. Sakakura, T.3 Jap. Circu1. J.25,

1150(1960)・   30)竹田義之3 日血会誌,

25,48(1962)・   31)高崎 浩・服部 譲・

尾崎正信・大西栄一・荒木定蔵2 日払誌,26,

300(1962).   32)吉田正男・古川義紀・松田 健一・酒井竜之介:日露誌,27,609(1963).

33)佐々木淳・吉雄敏文・隅田幸男・島田敏雄・

柴野良一・亀谷寿彦:日循誌,27,767(1963).

34)坂本==哉=東医誌,68,654(1960).

35)吉村正蔵:慈大医誌,70,79(1955).

36)小宮悦造:臨床血液学,10版,9頁,東京,

南山堂,(1962).   37)金井 泉:臨床検査 法提要,21版,東京,金原出版株式会社,(1962).

38)米山要人・鎌田和男・柁原輝朝・山田満雄・

竹内左馬也: 日一廓,18,151(1954).

39)瀬尾武雄:十全医会誌,60,1788(1958).

40)WelIs, B.3Brit・Heart J・,16,261(1954).

41) K:elly, J. J. 3 Circulation,16,273(1957).

42)Julian, D.&Davies, Ll. G.3 Brit. Heart J・19,486(1957)・   43)Dack, S., Bleifer,

(12)

S. Grishman, A. & Donoso, E.: Amer. J.

Cardiol. 51, 815 (1960). 44) resw me :

SIEE'Sts, 69, 205 (196i). 45) Gibney, J.

P., Sutton, G. C., & McEwen, E. G. : Amer.

J. Med. Sci. 241, 503 (1961). 46) Sloan, A. W. & Greer, J. R.: Brit・ Heart J., 17,

138 (1955). 47) ‑hNNit・=*tlErs・tame fiRB: [ilZ!M,! ts, 5, 397 (1957). 48)

aswa=ew : ,pa,Ji<ee:‑,i., 73, 1762 (1957).

49) McKusik, V. A.: Cardiovascular Sound in Health and Disease, Williams and Wilkins, Baltimore (1958). 50) taYggg : ;gfthSM<

,dN ss pa e}k)‑‑ ‑ 2 ‑IVI , ‑ 12 fi‑, Sl rt , ee#gE E, (1 962) .

5.1.)‑"PQ.ck, W.: Arch, !ntern. Med. 51, 737

(1933). 52) Lepeskin, E.: Modern Ele‑

ctrocardiography, Vol, 1, Williams & Wilkins, Baltimore (1951). 50) 15fi.k tpglEEi.

53) Jaeger, M. & Borter, W. : Arch. Kreislauf‑

forsch, 27, 305 (1957). 54) Luisada, A.

A. & Shah, P. M. : Amer. J. Cardio!., 11, 774

(1963). 55) Schafter, H. A. : Amer. J・

Cardiol., 6, 1013 (1960). 56) Leathttm,

A.: Lancet, 2, 607 (1954). 57) Lea‑

tham, A. & Towers, M. : Brit. Heart. J., 13,

575 (1951). 53) Boyer, S. H. & Chi‑

sholm, A. W.: Brit. Heart J. 18, 1010 (1958).

59) Evans, W. : Brit. Heart J., 5, 205 (1943).

60) ‑lt Wptk ・ ljrs =X ・‑ MrefiR3 ・ sw ts ma ・

   Analysis was made of 53

 a multifilter system phonocardiograph  X‑ray films, electrocardiograms and ba  red cell count, hemoglobin content, serum  of the blood were estimated. Twenty  selected as the controls for this study.

   Results: (1) The Q‑‑I interval‑ fell within    (2) Loudness of the first and second    (3) The third sounds were accentuated in  enlargement, and whose electrocardiograms    (4) In all cases except one, the time  onset of cardiac murmur was over O.1    (5) The intensity‑‑ratio of cardiac  inversely proportional to the red cell count,  specific gravity of the blood in the cases  folloWed up during the clinical course. But  to serum protein. I‑J amplitudes of  intensity‑ratios of the anemic murmurs in    (6) No fundamental difference of cardiac  and the cases of hyperthyroidism.

       Abstract

phonocardiograms recorded

         equipped

         11istocardiograms       proteln          normal subjects

      the

      sounds had        the

       showed

      from the       second.

       murmurs was

      hemoglobin       under

      none

        ballistocardicgrams       all cases,

      murmurs

 fatrff‑fi3・ IiU ma・4NN g: Him, 17, 1366

 (1959). 61) Schmidt‑Vogt, J. : Atlas

 der Klinishen Phonokardiographie, Urban u. Sch‑

 warzenberg, Mifnchen‑Berlin, (1955). 62)  Holldack, K. und Wolf, D. : Atlas und Kurz‑

 gefasstes Lehrbuch der Phonolcardiographie, 2  Aufl Geog. Thieme, Stuttgart, (1958) 7) .kOel

 Hl. 63) Leatham, A.: Circulation, 17,  601 (1958). 64) Leatham, A.: Lancet,  2, 757 (1958). 65) Gaab, S.: Amer.

 Heart J.: 28, 568 (1944). 66) Nygaard,

 K. H.. Wilder, M., & Berkson, J. : Amer.

 J・ Physiol, : 114, 128 (1935). 67) Larn‑

 port, H. : J. Clin, Invest. 22, 461 (1943),  68) McDonald, D. A.: Circulation, 16, 278

 (1957). 69) Lewis, D. H.: Circulation,  16, 281 (1957). 70) Wiskind, H. K.:

 Circulation, 16, 283 (1957). 71) Dock,

 W., Mandelbaum, H. & Mandelbaum, R. ne. :  Ballistocardiography, p 40, St. Louis, the C. V.

 Mosby Co. (1953). 72) er21S izep'ltM me:

 7" iJ X F fo ]vY 2r O"i74 ‑‑ , 1 IIE, 55fi, MM,  ktl}frpttsE, (1955). 73) Starr, I. & Sche‑

 nabel, J. G. : J. Clin, Invest. 33, 10 (1954).

 74) Masini, V. & Rossi, P. : Circulation, 8,  276 (1953). 75) awa 4 : ‑1‑ E> Il21 !fii r,,S,  59, 41 (1957). 76) Goldst(in, B. & Boas,  E. P. : Arch. Intern. Med. 39, 226 (1927).

       in 43 cases of anemia by the use of

 with a dynamic microphone. The chest

       were recorded simultaneously. The  , hematocarit, viscosity, and specific gravity       and 16 cases of hyperthyroidism were  normal range for all anemic patients.

   no correlation to hemoglobin content.

 cases whose chest X‑ray showed cardiac    high voltage, and/or ST‑T ch.anges.

 Q wave on the electrocardiogram to the    under 1.0 in almost all cases and was         content, hematocrit, viscosity and 40 years old, and in those cases which were   of the above groups showed a correlation        were directly proportional to the     regardless of age.

     was found among normals, anemics,

(13)

 附図1  附図2

(心尖部)

 附図3

附 図 説 明 増幅器周波数特性曲線

多段フィルター式心音計で記録した心音図

グラム(頭足方向).

米山式BCGで記録したバリストカルジオ     2症例

 附図4 BCG較正曲線

 附図5 皿音,IV音の充進があった症例(本文参 照).21歳,♂,Hb 20%, RBC 95×104)

附図・6 附図5と同一症例.貧血改善後(Hb 70%,

RBC 408×104, Ht 35%)皿音は消失しIV音は減弱し ている.

 附図7 純型および歪型

(14)

1

蒙蕊蜜   聾.臨 

ご撮

鞍置︑語・

    尊葵肇 慧

  脅 ㌔雫諦﹁.験疑蕊・・両

    碗﹁ 彰藩弼︑難

震. 黙㍗

歪側 塑継

  勲幕講

撃灘

・ 帆ド転残㌔菰響ど晦

謹十

三雌

蓮喝壁.

     灘     轟    凝    冨簿帝 ・・湾謝簾.

  

@麗

麗団ま

2

附 最低音

最高音

(15)

蕪醸繍繍蔽燃鵬轍蝉漁鰹職繍鞭姦趨謙謝瀦講趨1熱輪

瀟欝熟灘難響欄難離離・慧慧趣欝藁繧_懸購欝韓欝葵1纏

附図4

附図3

  謬︵

  響襲臥

藩、

畢憲闇  画獣

躍︐

低音・

中音

高音

最高音

灘穣麟

灘繋霧難

鷺慨攣欝礪鐸鐸欝醸潤糠i硬蟹灘禦領瓢難憲総紬ミ璽蟹縫沸轡響響慧響.

       附図5

(16)

最低音

低音

古  立同  日

最高音

附図

6

純 型

盟纏

玄  あ薔

     〆

蟻.

『『魯

鱗 懇

膨働棄撒

艶麗懲

懲韻騨

撫臥

刷鞭 争蝉N 騨達

附図

7

参照

関連したドキュメント

具体音出現パターン パターン パターンからみた パターン からみた からみた音声置換 からみた 音声置換 音声置換の 音声置換 の の考察

「1.地域の音楽家・音楽団体ネットワークの運用」については、公式 LINE 等 SNS

開催期間:2020 年 7 月~2021年 3 月( 2020 年 4 月~ 6 月は休講) 講師:濱田のぶよ 事業収入:420,750 円 事業支出:391,581 円. 在籍数:13 名(休会者

開催日時:2019 年4 月~ 2020 年3 月 講師:あかしなおこ. 事業収入:328,200 円 事業支出:491,261 円 在籍数:8 名,入会者数:1

全体として 11 名減となっています。 ( 2022 年3 月31 日付) 。 2021 年度は,入会・資料請求等の問い合わせは 5 件あり,前

した。 6 月23 日に岡崎公園 Loops Park Stage,9 月8 日にロームシアター京都で Music Salon Concert, 2 月

定期活動:14 ヶ所 324 件 収入2,404,492 円 支出 1,657,153 円( 28 年度13 ヶ所313 件2,118,012 円 支出 1,449,432 円). 単発活動:18 件 収入 181,272 円 支出115,800 円

定期活動:11 カ所 134 件 収入 200,440 円 支出 57,681 円(27 年度 12 カ所 108 件 収入 139,020 円 支出 49,500 円). 単発活動:43 件 182,380 円 支出 6,754 円(27 年度