• 検索結果がありません。

事業概要説明シート

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "事業概要説明シート"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

事業概要説明シート 事務事業番号 10203130018

事業内容

① 道路法第8条に基づく路線の認定

② 道路法第28条に基づく道路台帳の調製

③ 道路法第24条に基づく道路管理者以外の工事に係る承認行為

④ 道路法第32条に基づく道路占用許可 根拠法令 道路法

実施方法

□直営 □委託又は指定管理(委託先又は指定管理者:

■その他(道路施設調査点検委託

類似事業 ‐

事業の必要性 道路法に基づく事務であり、適正な道路管理を遂行するために必要である。

事務事業名

道路管理事業

事業開始年度

0

担当部署

土木部 道路管理課

目   的

(何のために)

本市が管理する市道および市管理道路について、道路法に基づく路線の認定、道路台帳の調製、占用許 可等の適正な事務を行うため。

対   象

(誰・何を対象に) 本市が管理する市道および市管理道路

総点検-様式2 総点検-様式2

正職員 人 37,699 5.61 人 44,880 4.76 人 37,633 再任用職員 人 6,486 人 0 0.85 人 2,746

非常勤職員等 人

平成24年度 千円 事業費の主な内訳

内     容 金   額

道路施設調査点検委託料 2,363

その他 0 0 0

一般財源 49,221 48,885 47,989

府支出金 4620 0 0

受益者負担

(使用料等) 0 0 0

財源内訳

H23年度決算 H24年度決算 H25年度当初予算

国庫支出金 0 0 0

40,379

直接経費(B) 9,656 4,005 7,610

総事業費(A+B) 53,841 48,885 47,989

4.66 1.88

人件費計(A) 44,185 44,880

従事職員数 概算人件費 従事職員数 概算人件費 従事職員数 概算人件費 コ  ス  ト

H23年度決算 H24年度決算 H25年度当初予算

千円 千円 事業費の主な内訳

(人件費除く) 道路事故賠償責任保険料 1,441

道路事故賠償金 201

(2)

事業概要説明シート

単位

① ㎞

② 件

③ 件

事務事業番号 10203130018

成果目標

(目標とする成果)  本市が管理する市道および市管理道路の適正な管理を実施し、安全で快適な道路の機能確保を行う。

比較参考値 単位当たりコスト

(総事業費/活動指 標)

成果指標の為、未掲載

582 601 600

占用許可(道路法第32条)受付件数 2,610 2,455 2,500 活動実績

活動指標もしくは成果指標 H23年度 H24年度 H25年度(見込み)

認定路線実延長(道路法第8条)増加分 29 28 32

施行承認(道路法第24条)受付件数

事務事業名

道路管理事業

事業開始年度

0

担当部署

土木部 道路管理課

二次点検における 事業の今後の方向 性及び具体的な今 後の取り組み方策

改善

 道路管理上の瑕疵による事故を防止するため、道路パトロールの体制強化、

定期的な関係機関への通報呼びかけの依頼を行う。

 不適正な道路利用については、道路管理者または土地所有者として是正指 導する。

 道路情報管理システムの構築により、道路台帳補正の効率化や資料のペー パーレス化やなどでコスト縮減をめざす。

特記事項 道路施設損傷について、関係機関(郵便事業者、バス事業者等)との連携・協力を求めている。

一次点検における 事業の今後の方向 性及び具体的な今 後の取り組み方策

(平成24年度)

現状のまま継続 継続して効率的な事務の執行

一次評価結果

(平成24年度) 道路管理上の瑕疵による事故を防止するための手段・方法の検討 比較参考値

(他自治体での 事業の例など)

参照

関連したドキュメント

個別事業費の最大値に関しては、1994 年度から 1999 年度までが圧倒的に大きく、1 億 1000 万円から 2 億

それ以前,1970 年代初頭から活発化した,「青い芝の会 (2)

  鈴木・萩田 2) は、交通事故死者数が最近20年間で最大 であった平成4年と平成16年の交通事故統計データを用

従来のコンタクトゲージ法(JIS A 1129-2)では,基長を 20cm とし,連続した標点数を増やすことによって 標点間の距離を長尺化できる

correspondence of points gives an interpretation of the perceived motion of an ambiguous figure, and made a prediction concerning the perceived motion of an ambiguous figure

これら 2 つのライフサイクルの関係性につ いて図 1 に示す。事業開始をもって研究活動 のライフサイクルは始まり、最初の成果が公

事 事例 例研 研究 究 帯 帯広 広畜 畜産 産大 大学 学の の商 商標 標活 活用 用. 「大学ブランドを活用した産学連携成果の普

1) や、移動視覚刺激の頻度が速度感覚に影響を与えない 2) など運転挙動との関係性については必ずしも明らかでは