• 検索結果がありません。

神學研究 第 64 号 神田健次教授略年譜 1948 年 12 月 7 日生 学 歴 1971 年 4 月明治学院大学社会学部卒業 ( 社会学士 ) 1973 年 4 月青山学院大学文学部神学科卒業 ( 文学士 ) 1975 年 4 月関西学院大学大学院神学研究科修士課程修了 ( 神学修士 ) 19

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "神學研究 第 64 号 神田健次教授略年譜 1948 年 12 月 7 日生 学 歴 1971 年 4 月明治学院大学社会学部卒業 ( 社会学士 ) 1973 年 4 月青山学院大学文学部神学科卒業 ( 文学士 ) 1975 年 4 月関西学院大学大学院神学研究科修士課程修了 ( 神学修士 ) 19"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

神田健次教授略年譜

雑誌名

神学研究

64

ページ

i-xii

発行年

2017-03-03

URL

http://hdl.handle.net/10236/00025673

(2)

1948年 12 月 7 日生   

学 歴

1971年 4 月 明治学院大学社会学部卒業(社会学士) 1973年 4 月 青山学院大学文学部神学科卒業(文学士) 1975年 4 月 関西学院大学大学院神学研究科修士課程修了(神学修士) 1978年 4 月 関西学院大学大学院神学研究科博士課程単位取得満期退学 1980年 8 月 西ドイツのミュンヘン大学神学部留学 1995年 4 月 スイスのベルン大学神学部客員研究員 1998年 7 月 神学博士の学位取得(関西学院大学)   

職 歴

1983年 4 月 関西学院大学神学部助手 1984年 4 月 関西学院大学神学部専任講師 1987年 4 月 関西学院大学神学部助教授 1993年 4 月 関西学院大学神学部教授 1997年 4 月 関西学院大学大学院神学研究科前期課程指導教授 2003年 4 月 関西学院大学大学院神学研究科後期課程指導教授   

学院・大学における役職

2001年 4 月 神学部長(―2005 年 3 月) 2008年 4 月 神学部長(―2010 年 3 月) 1991年 4 月 関西学院百年史編集委員(―1998 年 3 月) 1997年 4 月 学長補佐(―2000 年 3 月) 2005年 4 月 関西学院史編纂室長(―06 年 3 月) 2011年 4 月 関西学院史編纂室長・関西学院大学博物館副館長(―2015 年 3 月)

神田 健次教授 略年譜

(3)

2011年 7 月 関西学院創立 125 周年記念年史実行委員長(―2014 年 9 月) 2011年 4 月 聖和史編纂委員会・刊行委員会委員(―2015 年 3 月) 2010年 4 月 キリスト教と文化研究センター・センター長(―2013 年 3 月)   

非常勤講師

1976年 4 月 桃山学院高等学校非常勤講師(―1980 年 7 月) 1994年 8 月 日本聖書神学校非常勤講師(―1996 年 12 月) 1997年 4 月 神戸女学院大学非常勤講師(―2000 年 3 月) 2004年 4 月 神戸女学院大学非常勤講師(―2007 年 3 月) 2005年 4 月 NHK 文化講座講師(―現在)       

教会における職務

1976年 4 月 仁川教会伝道師・副牧師(―1980 年 7 月) 1983年 4 月 浜寺教会代務者(―1984 年 3 月) 1984年 4 月 甲陽園伝道所代務者(―1986 年 3 月) 1986年 4 月 聖峰教会兼務主任担任教師(―現在)   

学会における活動

1987年 4 月 実践神学の会世話人(―現在) 1997年 4 月 宗教倫理学会評議委員(―1999 年 3 月) 2002年 4 月 日本キリスト教学会理事(―現在) 2004年 4 月 日本キリスト教学会近畿支部会代表理事(―現在) 2005年 4 月 日本キリスト教学会『日本の神学』編集委員(―2012 年 3 月) 2009年 4 月 日本宣教学会理事(―現在) 2016年 4 月 日本宣教学会理事長(―現在)   

日本基督教団における活動

1985年 11 月 日本基督教団出版局企画委員会第一分科会委員(―1997 年 10 月) 1996年 4 月 日本基督教団宣教研究所資料編纂室委員(―1998 年 3 月) 1999年 11 月 日本基督教団出版局聖書日課編集委員(―2001 年 10 月)

(4)

2001年 11 月 日本基督教団出版局企画委員会第一分科会委員(―2009 年 10 月)   

エキュメニカル運動における活動

1989年 5 月 世界教会協議会世界宣教会議・日本キリスト教協議会派遣(アメリカ のサン・アントニオ) 1991年 4 月 キリスト教・アジア資料センター理事(―1993 年 3 月) 1991年 4 月 世界教会協議会信仰職制委員会委員(―2006 年 3 月) 1993年 8 月 世界教会協議会第 5 回信仰職制世界会議・日本キリスト教団派遣(ス        ペインのサンチャゴ・デ・コンポステーラ、1993 年) 1991年 4 月 日本キリスト教協議会信仰職制委員会委員(―2006 年 3 月) 1995年 4 月 日本キリスト教協議会宗教研究所理事(―現在) 1988年 4 月 日本 YMCA 同盟キリスト教使命研究委員(―1990 年) 1993年 4 月 神戸 YMCA 評議委員(―1997 年 3 月) 1997年 4 月 神戸 YMCA 理事(―2003 年 3 月) 1997年 4 月 神戸 YMCA キリスト教使命委員会委員長(―2003 年 3 月) 2016年 4 月 エキュメニカル・ネットワーク副会長(―現在)   

その他の活動

1998年 4 月 兵庫医科大学病院治験審査委員会委員(―2000 年 3 月) 1999年 4 月 西宮市人権問題審議会委員(―2000 年 3 月) 2005年 4 月 キリスト教学校教育同盟 100 年史編集委員(―2012 年 6 月) 2005年 4 月 大学基準協会評価委員(―2008 年 3 月) 2016年 4 月 『新修 神戸市史』編集委員(―現在)   

研究業績

著書 1. 共著『説教者のための聖書講解―イザヤ書』(日本キリスト教団出版局 1986 年) 2. 共著『聖餐』(収録論文「合同教会における聖餐の問題―エキュメニカルな視野を 求めて―」、日本キリスト教団宣教研究所編 日本キリスト教団出版局 1987 年) 3. 共著『マッキントシュ牧師の「在日」にかける夢』(収録論文「世界教会における <宣教>の位置づけ」、キリスト新聞社 1987 年)

(5)

4. 共編著『総説 実践神学』(収録論文「エキュメニズムと宣教論」、日本キリスト 教団出版局 1989 年) 5. 共著『仕えあう出会いのよろこび―YMCA の使命を考える』(収録論文「いのち を育てる」、日本 YMCA 同盟出版部 1991 年) 6. 共著『聖書から学ぶ日本 YMCA 基本原則』(収録論文「いのちの響存―神のかた ちとしての人間」、日本 YMCA 同盟出版部 1991 年)

7. 共著『Christianity in Japan 1971-90』(収録論文「World Ecumenism」、教文館 1991 年) 8. 共著『日本の神学の方向と課題』(収録論文「エキュメニカル運動における合同教 会」、新教出版社 1993 年)   9. 共編著『総説 実践神学Ⅱ』(日本キリスト教団出版局 1993 年) 10.共著『死の意味―キリスト教の視点から』(収録論文「被造世界の生と死 ― エキュ メニカルな視座から」、新教出版社 1994 年) 11.単著『現代の聖餐論―エキュメニカル運動の軌跡から』(日本キリスト教団出版局 1997年) 12.編著『現代キリスト教倫理 1 生と死』(収録論文「序論:生と死を問う―現代 と聖書との間で」、日本キリスト教団出版局 1999 年)

13.共著:Faith and Order at the Crossroads,(収録論文:Towards Mutual Recognition of Baptism in the Japanese Church)WCC-Geneva 2005.

14. 編著『講座 日本のキリスト教芸術Ⅱ 美術・建築』(収録論文「教会工芸―プロ テスタントを中心に」、日本キリスト教団出版局 2006 年 7 月) 15.共著『宗教多元主義を学ぶ人のために』(収録論文「宗教間の対話と共生―エキュ メニカルな視座から―」、世界思想社 2008 年) 16.共著『信徒と教職』(収録論文「現代のミニストリー考―エキュメニカルな視座か ら―」、キリスト新聞社 2008 年) 17.共編『聖峰教会30年』(聖峰教会 2008 年) 18.共著『人物でたどる礼拝史』(収録論文「<リマ式文>の成立―トゥリアンの貢献」 日本キリスト教団出版局 2009 年) 19.共編著『キリスト教学校教育同盟 100 年史』(教文館 2012 年) 20.共著『礼拝の霊性―これからの礼拝を考える』(収録論文「<共同の祈り>を豊か に―エキュメニカルな視座から」、キリスト新聞社 2012 年) 21.共著『神戸の宗教とコミュニティー』(収録論文「総論:ミナト神戸の宗教とコミュ ニティー」、神戸新聞総合出版 2013 年、井植文化賞受賞) 22.共著『渡辺禎雄聖書版画集』(収録論文「型染版画に託した夢―渡辺禎雄の信仰と 作品」、新教出版社 2013 年)

(6)

23.共著『宣教における連帯と対話』(収録論文「戦後の神学部同窓と世界宣教の系譜」 キリスト新聞社 2014 年) 24.監修・企画『聖なる光に照らされて:聖書から生まれた美』(収録論文「聖書によ る美と平和への祈り」、関西学院大学博物館 2014 年) 25.単著『W. R. ランバスの使命と関西学院の鉱脈』(関西学院大学出版会 2016 年) 26. 共著『東アジアの平和と和解』(収録論文「東アジアの和解―WCC 第 10 回総会報 告―」、関西学院大学出版 2017 年) 27. 共著『関西労伝 60 年史』(収録論文「神学教育における関西労伝の意義」かんよ う出版 2017 年) 翻訳 1. 共訳・補論『構造主義的聖書釈義とは何か』(ヨルダン社 1984 年) 2. 共訳『アジアのキリスト教の展望』(新教出版社 1993 年) 3. 監修・解説『世界の礼拝―シンフォニア・エキュメニカ式文集』(日本キリスト教 団出版局 2004 年 5 月) 4. 編集・解説『世界教会協議会:宗教間の対話と共生を求めて―エキュメニカルな 指針』(NCC 宗教研究所双書 新教出版社 2006 年 1 月) 5. 監修・解説:世界教会協議会『和解と癒し―21 世紀における世界の伝道・宣教論』 (キリスト新聞社 2010 年) 6. 共訳・解説『改革派教会信仰告白集 Ⅳ』(一麦出版社 2012 年 5 月) 7. 監修・解説:W. R. ランバス『医療宣教―二重の任務』(関西学院大学出版会 2016 年) 事典・辞典 1. 『関西学院事典』(共編 関西学院 2001 年) 2. 『岩波 キリスト教辞典』(項目執筆「エキュメニズム」「国際宣教協議会」「世界 教会協議会」等、岩波書店 2002 年) 3. 『礼拝・礼拝学事典』(項目執筆「エキュメニカルな礼拝」「礼拝の系譜:合同教会」 等、日本キリスト教団出版局 2006 年) 4. 『応用倫理学事典』(項目執筆「愛」「宣教」、丸善出版事業部 2007 年) 5. 『キリスト教平和学事典』(項目執筆「エキュメニズム」「<障害者>との共生」等、 教文館 2009 年) 6. 『キリスト教教育事典』(項目執筆「神学教育」、日本キリスト教団出版局 2010 年) 7. 『関西学院事典 増補改訂版』(編集委員長 関西学院 2014 年)

(7)

国際共同研究

1. The San Antonio Report. Your Will Be Done - Mission in Christ's Way, WCC-Geneva 1990. 2. Regional Consultation in preparation for the Fifth World Conference on Faith and Order,

WCC-Geneva 1993.

3. On the Way to Fuller Koinonia.Official Report of the Fifth World Conference on Faith and Order, WCC-Geneva 1994.

4. Faith and Order in Moshi, WCC-Geneva 1998.

学術論文

1. マタイにおける譬え伝承の神学的構成」(『神学研究』第 26 号、1978 年)

2. Die gegenwärtige Situation der Praktischen Theologie in Japan (1) - Ein kritischer Überblick von Prolegomena, Homiletik und Liturgik, Kwansei Gakuin University Annual Studies Vol.XXXII December 1983.

3. 「今日における教会のミニストリー―WCC『リマ文書』の一考察」(『神学研究』 第 32 号、1984 年)

4. Entwürfe der Missionstheologie im asiatischen Kontext - Dialog mit Hyun Young-Hak und Choan-Seng Song, Kwansei Gakuin University Annual Studies XXXIV December 1985. 5. 「宣教論の現代的展開―エキュメニカル運動の軌跡の中から」(『神学研究』第33号、 1985年) 6. 「エキュメニカル運動における聖餐論―『リマ文書』と『リマ式文』をめぐって」 (『神学研究』第 34 号、1986 年) 7. 「カナダ・メソヂスト教会の日本における宣教―静岡バンドの場合」(『キリスト 教主義教育』No. 14 1986 年) 8. 「D・ボンヘッファーとエキュメニカル運動―1931 ~ 35 年の参与をめぐって」(『神 学研究』第 35 号、1987 年)

9. Ökumenische Bewegung und Missiologische Entfaltung, Kwansei Gakuin University Annual Studies XXXVII December 1988.

10.「エキュメニカル運動におけるカール・バルトの意義(1)」(『神学研究』第 36 号、 1989年) 11.「草創期の現代エキュメニカル運動」(『神学研究』第 37 号、1990 年)  12.「礼拝の刷新―エキュメニカルな課題」(『キリスト教主義教育』No.18 1990 年) 13. 「戦後のエキュメニカル運動史(前)―1945 ~ 61 年」(『神学研究』第 38 号、1991 年) 14. 「戦後のエキュメニカル運動史(後)―1961 ~ 91 年」(『神学研究』第 39 号、1992 年) 15.「暁明館の成立と変遷」(『関西学院史紀要』第 2 号、1992 年)

(8)

16.「新しい神学の形成」(『日本の神学』第 31 号、1992 年)

17.「全体主義の世界情勢におけるエキュメニカル運動―1930 年代を中心として」(『神 学研究』第 40 号、1993 年)

18. 「現代のバプテスマ論の一考察―BEM を中心として」(『神学研究』第 41 号、1994 年) 19. Eucharistie in der Ökumenischen Diskussion. Die Vierte Weltkonferenz für Glauben und

Kirchenverfassung in Montreal 1963, Kwansei Gakuin University Annual Studies XLIV December 1995. 20.「エキュメニカル運動における聖餐論―第三回信仰職制世界会議(ルンド 1952 年)」(『神学研究』第 43 号、1996 年) 21.「エキュメニカル運動における聖餐論―第二回信仰職制世界会議(エディンバラ  1937 年)」(『神学研究』第 44 号、1997 年) 22.「朝鮮の土となった日本人キリスト者―浅川巧の足跡を求めて」(『関西学院大学 人権研究』創刊号 1998 年;韓国学術誌『基督教思想』1999 年 3 月に翻訳掲載) 23.「エキュメニカルな聖餐論の研究史」(『神学研究』第 46 号、1999 年) 24.「宗教間対話の軌跡と課題―エキュメニカルな視座から」(『神学研究』第 47 号、 2000年) 25.「宗教と倫理―キリスト教の視座から」(『宗教と倫理』創刊号、2001 年) 26.「機織る伝道者―外村吉之介論」(『神学研究』第 48 号、2000 年;『時計台』No.78 2008年に掲載) 27.「知られざる学院史の一齣―民芸運動との関わりをめぐって」(『関西学院史紀要』 第 7 号、2001 年)

28. Missionsgeschichte als Problem der Aneignung des Fremden. Am Beispiel der japanschen Missionsgeschichte, Zeitschrift für Mission, 27 (2001).

29.「初期柳宗悦における宗教論と民芸論」(『基督教論集』第 44 号、2001 年;韓国監 理教神学大学紀要『神学と世界』2007 年に翻訳掲載) 30.「型染版画に託した夢―渡辺禎雄の信仰と作品」(『神学研究』第 51 号、2003 年) 31. 「多元的文化における福音宣教―エキュメニカルな視座より」(『神学研究』第52号、 2005年) 32. 「ウォルター . R. ランバスの瀬戸内伝道圏構想」(『関西学院史紀要』第 11 号、 2005年:『時計台』No.75、2005 年に掲載) 33. 「中国における W.R. ランバス宣教師の足跡を求めて」(『関西学院史紀要』第 13 号、 2007年) 34.「日本におけるキリスト教の受容の一考察―無教会運動と民芸運動―」(『明治学 院大学社会学・社会福祉学研究』2008 年;中国学術誌『基督教思想評論』第 10 号、

(9)

2009年、上海、に翻訳掲載)

35.「基督教教育同盟会の設立とエキュメニカル運動」(『神学研究』第 55 号、2008 年) 36.「日本におけるエキュメニカルな宣教論の可能性―エディンバラ宣教会議 100 周

年にむけて」(『宣教学ジャーナル』第 3 号、2009 年)

37.「民芸運動と関西学院―雑誌『工藝』を中心に」(『時計台』2010 年)

38. Indiginization of the Christianity in Japan, in: Theology and the World", Vol 8,September 2011. 39.「草創期のエキュメニカル運動と W.R. ランバス」(『関西学院史紀要』第 18 号、 2012年) 40.「今日の伝道者養成の課題」(『基督教論集』第 56 号、2013 年) 41.「戦前における関西学院神学部の神学教育と神学思想の特色―韓国からの留学生 との関係で」(『基督教論集』第 57 号、2014 年) 42.「第 10 回 WCC 総会に提示された二つの合意文書―エキュメニカルな教会論と宣 教論 ―」(『神学研究』第 62 号、2015 年) 43.「民藝運動とキリスト教―東アジアの文脈において―」(『キリスト教史学会』第 69集、2015 年) 44.「W.R. ランバス著『医療宣教』の意義をめぐって」(『関西学院史紀要』第 22 号、 2016年) 45.「総論 開かれた国際都市としてのミナト神戸」(『神戸の歴史:神戸開港 150 年記 念号』第 26 号、神戸市 2017 年) 小論稿 1. 「新約聖書における比喩」(『聖書と教会』1979 年 7 月) 2. 「海外新刊ニュース:イエスと神の国の言語」(『聖書と教会』1977 年 8 月) 3. 「研究ノート:新しい実践神学の Handbuch をめぐって」(『聖書と教会』1983 年 5 月) 4. 「イザヤ書第43章14節~第44章5節」(『説教者のための聖書講解:釈義から説教へ』 48号、1984 年 9 月) 5. 「イザヤ書第 60 章 1 ~ 22 節」(『説教者のための聖書講解:釈義から説教へ』50 号、 1985年 3 月) 6. 「教会一致に向けて―諸教会に提示された『リマ文書』」(『聖書と教会』1986 年 4 月) 7. 「子どもの礼拝を考える」(『教師の友』1988 年 4 月) 8. 「信徒と教職―歴史の諸断面から」(『聖書と教会』1989 年 4 月) 9. 「み心をなさせたまえ―サンアントニオ宣教会議に出席して」(『福音と世界』1989 年、9 月)

(10)

10. 「『リマ文書』への諸応答の一考察(1)」(『礼拝と音楽』第 62 号、1989 年夏季号) 11. 「『リマ文書』への諸応答の一考察(2)」(『礼拝と音楽』第 63 号、1989 年秋季号) 12. 「『リマ文書』への諸応答の一考察(3)」(『礼拝と音楽』第 64 号、1990 年冬季号) 13. 「解説:エミリオ・カストロ『祈りのエキュメニカルな意義』」(『福音と世界』1990 年、 3月) 14. 「現代社会におけるキリスト教使命―YMCA のキリスト教使命を探る」(『THE YMCA』1990 年 3 月) 15. 「E・カストロ WCC 総幹事について」(『信徒の友』1990 年 5 月) 16. 「キリスト教の現在と未来」(YMCA セミナー『キリスト教の現在と未来』1990 年 7 月) 17. 「来たれ、聖霊よ!―第七回 WCC 総会を迎えて」(『福音と世界』1991 年、1 月) 18. 「歴史の中にみる建学の精神」(『関西学院史紀要』創刊号、1991 年 3 月) 19. 「エキュメニカルな課題と教会」(『福音と世界』1991 年、6 月) 20. 「キリスト教と自然―エコロジーの危機に面して」(『関学ジャーナル』108 号、 1991年 6 月) 21. 「キリスト教の現在と未来Ⅱ」(YMCA セミナー『キリスト教の現在と未来Ⅱ』 1991年 7 月) 22. 「信仰・生命・証しにおける交わり―第五回 WCC 信仰職制世界会議にむけて(1)」 (『福音と世界』1992 年、10 月) 23. 「信仰・生命・証しにおける交わり―第五回 WCC 信仰職制世界会議にむけて(2)」 (『福音と世界』1992 年、11 月) 24. 「キリスト教の現在と未来Ⅲ:環境問題と聖書」(YMCA セミナー『キリスト教の 現在と未来』1993 年 7 月) 25. 「第五回 WCC 信仰職制世界会議に参加して―新たな「コイノーニア」の展開をめ ざして」(『福音と世界』1993 年、11 月) 26. 「エキュメニカル運動における共同の祈り」(『礼拝と音楽』第 80 号、1994 年冬季号) 27. 「阪神大震災の経験と霊性」(『アレテイア』No.10 1995 年 9 月) 28. 「日本におけるエキュメニカル運動の回顧と展望―第三回関西エキュメニカル・ フォーラムから」(『福音と世界』1994 年、10 月) 29. 「解説:『関西学院週報』にみる宗教活動・神学部・学院教会のあゆみ」(『関西学 院史紀要』第 4 号、1994 年 3 月) 30. 「新しいエキュメニカルな神学的課題―WCC 信仰職制全体委員会に出席して」 (『福音と世界』1996 年、12 月) 31. 「知的障碍者と聖礼典―エキュメニカルな視野から」(『礼拝と音楽』第 94 号、

(11)

1997年夏季号) 32. 「身体障害をもつ学生との共生を求めて―関西学院大学の取り組みから」(『大学 時報』Vol.47 No.261 1998 年 7 月) 33. 「WCC 五十年の回顧と展望」(『福音と世界』1998 年、8 月) 34. 「信仰職制委員会の働き―キャンベラからハラーレへ何が深まったか」(『福音と 世界』1998 年、9 月) 35. 「インタビュー:『講座現代キリスト教倫理』全四巻」(『中外日報』1999 年 11 月) 36. 「座談会:新しい千年紀をどう生きるか―エキュメニカルな経験をとおして考え る」(『礼拝と音楽』第 104 号、2000 年冬季号) 37. 「シリーズ 20 世紀神学の総決算 7 :エキュメニカル運動」(『福音と世界』 2000年、8 月) 38. 「翻訳:マダガスカル・イエス・キリスト教会の信仰声明」(『礼拝と音楽』第 107 号、2000 年秋季号) 39. 「礼拝の心を表す式文(12)―リマ式文が与えた影響」(『礼拝と音楽』第 109 号、 2001年春季号) 40. 「翻訳監修と解説:世界教会協議会『キリスト者とムスリムとの関係―エキュメ ニカルな考察』」(『福音と世界』2002 年 1 月~ 2 月)

41. 「“Taufe Eucharistie und Amt” との出会い」(『本のひろば』2002 年 2 月)

42. 「世界の諸教会におけるバプテスマ―エキュメニカルな視点から」(『礼拝と音楽』 第 116 号 2003 年冬季号) 43. 「広島の平和運動:谷本清、松本卓夫」(『関西学院史紀要』第 9 号、2003 年 3 月) 44. 「エキュメニカル運動と世界の礼拝」(『礼拝と音楽』第 122 号 2004 年夏季号) 45. 「21 世紀最初のエキュメニカルな神学的フォーラム―WCC 信仰職制全体委員会に 出席して」(2004 年 11 月号) 46. 「柳宗悦氏の図案による教会工藝」(『民芸』2004 年 12 月号) 47. 「和解と一致への道―エキュメニカルな軌跡と課題」(『キリスト新聞』2005 年 5 月~ 2006 年 4 月) 48. 「『キリスト新聞』60 周年記念:エキュメニカルな使命を担って」(『キリスト新聞』 2006年 9 月) 49. 「解説:WCC『バイオテクノロジー その教会と世界への挑戦』」(『福音と世界』 2006年 10 月) 50. 「回顧と展望:美術」(『キリスト新聞』2006 年 12 月) 51. 「学長との座談会:自校教育」(『佛教大学報』57 号 佛教大学 2007 年) 52. 「日韓神学フォーラム 2006」(『キリスト新聞』2007 年 2 月)

(12)

53. 「マックス・トゥリアンと『リマ式文』」(『礼拝と音楽』第 139 号 2008 年夏季号) 54. 「草創期のエキュメニカル運動」(『礼拝と音楽』145 号 2010 年春季号) 55. 「21 世紀のエキュメニカルな展開」(『福音と世界』2010 年 11 月号) 56. 「大学・大学院における伝道者育成―課題と展望」(東京基督教大学編『ファカル ティー・ディベロップメント活動報告』東京基督教大学 2010 年 8 月) 57. 「世界の共同の祈り」(『礼拝と音楽』153 号 2012 年春季号) 58. 「キリスト教学校教育同盟と関西学院」(『学院史編纂室便り』2012 年 5 月) 59. 「民芸運動から生まれた『渡辺禎雄聖書版画集』」(『民芸』2013 年 4 月;韓国『基 督教思想』2013 年 5 月に翻訳掲載) 60. 「インタビュー:新たな神戸像探る」『神戸新聞』(2013 年 6 月) 61. 「WCC 信仰職制の課題―特に教会論を中心に」(『福音と世界』2013 年 7 月号) 62. 「インタビュー:宗教共存の街に平和探る」『朝日新聞』(2013 年 9 月) 63. 「第 10 回 WCC 総会に出席して」(韓国『基督教思想』2013 年 12 月号) 64. 「WCC 第 10 回総会の礼拝から:開会礼拝」(『礼拝と音楽』2014 年、冬季号) 65. 「エキュメニカルな宣教論の新たな地平」(『宣教学ジャーナル』第 8 号、2014 年) 66. 「『W.R. ランバスの使命と関西学院の鉱脈』」(『理』関西学院大学出版会、2015 年 11月) 67. 「キリスト教美術とエキュメニカル運動」(『第 40 回キリスト教美術展』関西学院 大学博物館、2016 年 6 月)  68. 「宇和島におけるランバス先生の足跡」(『学院史編纂室便り』44 号、2016 年 12 月) 書評 1. 「WCC『洗礼・聖餐・職務』」(『聖書と教会』1986 年 1 月) 2. 「J.T. マクニール『キリスト教牧会の歴史』」(『教師の友』1988 年 1 月) 3. 「WCC 世界宣教・伝道委員会編『現代の宣教と伝道』」(『本のひろば』1991 年 5 月) 4. 「ウィリアム・H・ラザレス『リマ文書の手引き』」(『本のひろば』1992 年 4 月) 5. M.Morse,Kosuke Koyama:A Model for Intercultural Theology,in,Ecumenical Review 45

(1993). 6. 「高久眞一『キリスト教名画の楽しみ方 受胎告知』」(『本のひろば』1999 年 4 月) 7. 「蔵田雅彦『マイノリティを旅する』」(『福音と世界』1999 年、7 月) 8. 「座談書評:『講座現代キリスト教倫理』をめぐって」(『本のひろば』2000 年 3 月) 9. 「日本基督教団宣教研究所教団史料編纂室編『日本基督教団史資料集 第五巻』(『本 のひろば』2001 年 11 月) 10. 「ディヴィッド・ボッシュ『宣教論のパラダイム転換 下 啓蒙主義から 21 世紀

(13)

に 向けて』(『アレテイア』2001 年 11 月) 11. 「竹中正夫『和服のキリスト者―木月道人遊行記』」(『日本の神学』2002 年 9 月) 12. 「木村公一『インドネシア教会の宣教と神学』」(『日本の神学』2005 年 9 月) 13. 「関田寛雄『「断片」の神学―実践神学の諸問題』」(『基督教論集』第 49 号 2005 年 11 月) 14. 「竹中正夫『美と真実―近代日本の美術とキリスト教』」(『本のひろば』2006年11月) 15. 「小山晃佑『神学と暴力』」(『日本の神学』2010 年 9 月)  16. 「増田佑志編『カトリック神学への招き』」(『本のひろば』2010 年 9 月) 17. 「松田和憲『宣教論』」(『日本の神学』2011 年 9 月)

18. 「M.Takenaka, Cross and Circle」(『宣教学ジャーナル』第 6 号、2012 年)

19. 「明治学院大学キリスト教研究所編『境界を超えるキリスト教』」(『本のひろば』 2013年 12 月号) 20. 「丸山茂樹『柳宗悦・河井寛次郎・濱田庄司の民芸なくらし』」(『神戸新聞』2016 年 1 月 24 日) 21. 「小田部進一『ルターから今を考える:宗教改革 500 年の記憶と想起』」(『本のひ ろば』2017 年 2 月)

参照

関連したドキュメント

大谷 和子 株式会社日本総合研究所 執行役員 垣内 秀介 東京大学大学院法学政治学研究科 教授 北澤 一樹 英知法律事務所

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

土肥一雄は明治39年4月1日に生まれ 3) 、関西

<第2次> 2022年 2月 8 日(火)~ 2月 15日(火)

を体現する世界市民の育成」の下、国連・国際機関職員、外交官、国際 NGO 職員等、

第4版 2019 年4月改訂 関西学院大学

話題提供者: 河﨑佳子 神戸大学大学院 人間発達環境学研究科 話題提供者: 酒井邦嘉# 東京大学大学院 総合文化研究科 話題提供者: 武居渡 金沢大学