• 検索結果がありません。

sakurako café

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "sakurako café"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

男女平等参画情報誌

板橋区立男女平等推進センター

センターだより

女性の起業

∼私の可能性を信じて∼

0

(ゼロ)

からはじめる私のお店

∼あこがれのカフェ・オーナーになる∼

夢をかたちに

〈板橋区で起業した女性たちにインタビュー〉

 「資格をいかして」

「キャリアをいかして」

「アイデアをいかして」

 「地域性をいかして」

NPO法人を立ち上げる!

起業したい女性のための情報コーナー

第10号

(2)

ȥɣɉȲɛ

ȥɣɉȲɛɥૐɈȤ๑

ɥૐɈȤ๑

∼憧れの

憧れのカフェ・

カフェ・オーナーになる!

オーナーになる!

特集

女性の起業

∼私の可能性を信じて∼

ȥɣɉȲɛ

ȥɣɉȲɛɥૐɈȤ๑

ɥૐɈȤ๑

∼ 板橋区赤ちゃんカフェ認定店「

sakurako café

∼あこがれのカフェ・オーナーになる!

nj

Īʔ˅ī

Īʔ˅ī

プロフィール オーナー 本田 千草 さん(35歳) 夫と1男2女の5人家族。 趣味と子育て経験をいかして赤ちゃん カフェを自宅近所に開業。   私は看護師をしていましたが、子どものころか ら雑貨やインテリアが大好きで、手づくりの雑貨 を売るおしゃれなカフェをやってみたいという夢 がありました。   出産後、子どもを自由に連れて行けるカフェが ないことを不便に思い、それならば、子育てママ がほっとできる空間、﹁赤ちゃんカフェ﹂を自分 がつくろう!と思い立ったのが平成 16年のこと。   私はやりたいと思ったら一途なタイプなので、 夢の実現に向けて始動することになりました。 日ごろから自分の夢を語り続けていたので、 夫 の理解を得ることができました。

開業するまでの道のり

夫の理解

夫とは借金しないで開店するよう話し合って いたので、 自分の給料のほとんどを準備資金に 充て、 約600万円を用意しました。

資金づくり

赤ちゃんカフェの開店にあ たり、 板橋区人口統計調査で、 乳幼児の多い地域を探しま した。 また、 土 ・ 日にカフェめ ぐりをして、 インテリアや料 理のメニューなどのアイデ アや情報を収集しました。

市場調査

終業後にカフェづくりに専念する時間が取れる し 、マ マと子どもの ネ ッ ト ワ ー ク を つ く れ る と 考 え 、 病院勤務を辞め、 保育園の看護師 に な りました。

転職

ĉÄ

ĉÄ

ĉÄÄÄÄ

ĉ

 働き方や暮らしが多様になる中で、女性ならではの視点にビジネスチャンスが到来しています。趣

味や経験、資格をいかして事業をはじめたい、ボランティア活動をNPO法人化したい、育児や介護

などの生活経験をいかしたビジネスライフを実現したい、などなど…。

 しかし、華々しく起業家が登場する一方で、廃業率の高さも課題になってい

ます。どうしたら起業できる? 独立って大変? どうすれば継続できる?

 自分の可能性を信じて 「起業」 というスタイルを選択した女性たちに、お話

を伺ってみました。

(3)

さくらこカフェのイベント紹介さ

そして、今

平成 19年7月、 ついに私のお店がオープンしました。

さくらこカフェのイベント紹介

ベビーマッサージ教室 ハンドメイド教室 外観 お料理のメニュー紹介(ランチメニュー) ① にっこりすまいるオムレツ ② 手羽先の煮込みカレー ③ 豚肉とナス、ピーマンの炒め丼 ④ キッシュとスープ、パンのプレート ⑤ 鹿児島県豚角煮丼 所 在 地:前野町 3-25-5 電話/ FAX:03-3965-3973 営 業 時 間:月∼木 10:00 ∼ 17:00       金   10:00 ∼ 16:00 定 休 日:土・日・祝日

場所選び

ĉÄÄÄÄ

白を基調に明るい店内に したかったので、 借りた店 舗のコンクリート壁にベニ ヤ板を張って白い漆喰を 塗りました。 友達に手伝っ てもらいながら、 内装のほ とんどは手づくりと既存 の備品を活用しました。

店  

・内装

ĉÄÄÄÄ

﹁調理師免許﹂ 、﹁食品衛生 責任者﹂ 、﹁防火管理者﹂ の 資格を取得しました。

取得した資格

ĉÄ

夫の勤め先が食肉関係な の と 、 夫 の 実 家 が 富 山 に あって地元の野菜やお米 を直接購入できることを 利用しています。

仕入れ

ĉÄÄ

いろいろな場所を探した結果、 ①統計的に乳幼児が多い地域 である②類似の店がない③赤 ちゃん用品を扱った大手 スーパーが近くにある、 などの理由で、 自宅に近 い 前 野 町 三 丁 目 を 出 店 場所として選びました。 しっくい 板橋区赤ちゃんカフェ認定店とは… 区では、 子育て支援の一環として、 平成19年7月から「赤 ちゃんカフェ」 認定制度を導入しています。 これは、 健康 に配慮した食事の提供、 おむつ替えや授乳スペースの設 置など、 乳幼児連れの保護者が利用しやすい店舗を認定 し、 利用を促していこうというものです。 sakurako caféは、 平成19年11月に、 「赤ちゃんカフェ」 2 号店として認定されました。 ★平成 20年度 板橋区コミュニティビジネス・コンテスト 起 業 後 部門で、『ふれ合い・交 流くつろぎ親 子 café』 sakurako café が最優秀賞を受賞しました。 ※コミュニティビジネス・コンテストについてはP7をご覧 ください 収入の面では看護師時代と比べるとはるかに少なく なりましたが 、 夢をかなえられたし 、 やりがいもあり ます 。 子どものそばにいてあげられる時間も増えまし た 。 夫も ﹁ お金でないよ ﹂ と言ってくれています 。 看 護師時代より夫に素直になれました 。 でも 、 2店目と して 、 若い人向けのカフェをにぎやかな場所にオープ ンしたいという夢もあるのですよ。 お 客 さ ん は 、 口 コ ミや店のホームペー ジを見てくれた人が ほとんどです。 リピー タ ー が 多 く 、 以 前 勤 めていた保育園で知 り合いになったお母 さんも来てくれてい ま す。 お 客 さ ん の ニーズに合ったさま ざまな店内イベント も企画しています。 これからも 、 赤ちゃ ん カ フ ェ を 、 子 育 て に忙しいママたちが 、 子どもと一緒にくつ ろ げ る 場 、 マ マ 同 士 の交流を深める場と して提供し続けたい と思っています。

(4)

資格をいかして

A1   さまざまな形で年金の仕事 に携わってきた三人が、 その仕事 から離れた後に再会する機会があ り、 年金の話で盛り上がりました。 そして、 今までの知識と経験をい かして社会の役に立てるようにが んばってみようか … ということに なり、 平成 18年 10月に、 会社を設立 しました。 A2   自己資金の300万円は、 同率ではありませんが、 三人で貯 えの中から出し合いました。 借り

きかさこ年金

株式会社

代表 澤山清子さん 柿澤確子さん 小堀幸子さん 企業名は、 名前 ︵清子 確子 幸子︶ からとってつけたもの。 主に年 金相談や少人数制の年金塾を開催 している。 ほかに、 年金セミナーテキ 年金図書の出版をしている。 入れはありません。 A3   女性だけの会社ということ で、 ﹁趣味で仕事するの?﹂ ﹁女三 人では長続きしない﹂ と言われる ことも多いです。 奥の深い年金の 正しい知識をわかりやすく伝える ために女性だからこそできる細や かな配慮や気配りを心がけていま す。 研修の中でさまざまな事例や 新しい情報を常に取り入れて、 顧 客のニーズにこたえられるように しています。 A4   最初はDMを金融機関 ・ 公 的機関などに出しました。 また、 ホームページで会社案内や年金 塾 ・ セミナーの紹介をしています。 ホームページを見て、 関東だけで なく遠方からも年金塾に通われて います。 研修 ・ セミナーの参加者か らの口コミもあります。 A5   両立は苦労ではありませ ん。 家庭も仕事もどちらも楽しま なくては損です。 家族の協力 ・ 理解 はおおむねあります。 A6   今までは団塊世代の年金開 始など、 年金に風が吹いていたけ れど、 これからは新たな企画や営 業をしてチャンスを広げていきた いと考えています。 また、 若手の年 金のプロを育てて、 地域や社会に 貢献したいと思います。 所在地   舟渡1 -13 -10      区立企業活性化センター      スタートアップオフィス内 電   話   03 - 591 4 - 27 5 1 Q1 起業のきっかけ Q2 資金の調達 Q3 苦労したこと、工夫したこと Q4 宣伝方法、ターゲットとする客層 Q5 家庭生活との両立、家族の理解 Q6 将来展望

能力と意欲を発揮していきいきと働く

区内女性起業家のみなさんを紹介します。

起業のきっかけ、

事業内容の紹介、

苦労を乗り越えたお話や、

今後の展望を伺ってみました。

共 通 の 質 問

キャリアをいかして

A1   教育機関で広報や通信教育 の仕事をしてきたキャリアをいか して起業したいという思いが漠然 とありました。 学ぶことが大好き な私ですが、 子育てをしながら資 格取得教室などへの通学は時間 的 ・ 体力的に厳しく、 自宅に居なが ら教室に通っている環境を作り出 せないかと考えていました。 そん な中、 パソコンさえあればいつで も学べる、 動画とテキストが一体 化したシステムとの出会いがあ り 、 自 分 で ﹁ e -l e a r nin g サ イ ト mo v ie le ss on ﹂を立ち上げました。 A2   退職金などの自己資金50

株式会社

レッスン

代表取締役 石井規子さん e-le a rn in g ︵インターネットを利 用した学習法 ②私立学 校の広報コンサルタント③運気塾 の3つを事業の柱として経営して いる。 0万円です。 A3   退職してからの起業のた め、 事務所探しには苦労しました。 また、 教材製作に当たっては、 プロ 用器材で撮影を行っているため、 使いこなすまで大変でした。 特に 工夫したことは、 ﹁レッスン﹂ とい う社名です。 覚えやすく忘れられ ず、 ホームページで検索すると上 位に来るようになっています。 A4   e-le ar n in g 教材はインター ネットや口コミ宣伝です。 交流会 などで紹介する機会も多いのです が、 中でも ﹁自分で占うタロット講 座﹂ は大きな反響があります。 現在 では経営者の方を中心に ﹁運気塾﹂ と題し、 行 動 科 学 と タ ロ ッ トを使っ た経営勉強会も行っています。 私 立 高 校などの広報コンサルタントの 仕事は、 少子化時代に直面して学 生募集に苦労している学校に、 各 種ツールの製作や使い方、 広報活 動のノウハウを 紹 介 するものです。 A5   シングルマザーなので、 家 庭との両立は大変です。 時間的制 約が多すぎるので、 両親の協力を 得ています。 二人の息子は私の仕 事を理解してくれています。 A6   今後は、 e-le ar n in g サイト を総合的に構築していきます。 子 育てしながら学び、 働けるような 社会づくりに貢献したいと思って います。 所在地   熊野町 40 -15- 2F 電   話   03 - 6410 - 446 2

(5)

ɬȥȹȻɅ

地域性をいかして

A1   地元舟渡でタイヤ販売店の 店長として 10年勤めた経験から、 お客様と接するサービス業を天職 と自覚し、 自らの力で新たな商売 を手がけたいと目を付けたのが地 元に不足する飲食店開業でした。 そこで、 昔、 地元で開業していた 中華の料理人との縁があり、 開業 に至りました。 A2   貯金と退職金を元に日本政 策金融公庫から借り入れしまし た。 A3   苦労したことは、 自分にとっ て全く未知の飲食業界に飛び込ん だわけですから、 一から十まで勉強

ちゃい菜食堂KIKOBO

経営者 大野広江さん 会社や工場が多い舟渡地区に飲食 店が少ないことをビジネスチャン スとし、 ﹁地元に密着した飲食店、 昼でも夜でも毎日通える食堂﹂ 開業。 することばかりの中、 マニュアル化 しながら同時にスタッフの教育、 育 成をしていかなければならないこ とです。 工夫したことは女性ならで はの視点や観点でのサービス、 店づ くりです。 A4   ターゲットは付近の企業 ・ 工場に従事する方や地元住民の方 たちですが、 ホームページ作成や インターネットサイトにも掲載 し 、 地 元 と の 繋 が り を よ り 強 固 に、 さらに商圏範囲を拡大してい きたいと考えています。 A5   家庭での時間はほとんどあ りませんが、 自分の目標や夢を達 成するために懸命に働く姿を見せ ること、 泣き言を言わないことで 夫の理解や協力が得られると思い ます。 ただ、 思い切りやれるのも 夫のおかげといつでも感謝の気持 ちだけは忘れないように心がけて います。 A6   地元の需要にこたえて出前 やお手軽弁当販売も手がけようと 思っています。 ま た 、 一 人 で も 多 く の料理人を育成し、 自慢の味を引 き継ぎつつ名物料理を考案して、 他の区や県からもお客を呼び寄せ られる店として発展させ、 舟渡地 域と商店街の一層の繁栄と活性化 に貢献できればと思っています。 所在地   舟渡3 -19- 2 電   話   03 - 3965 - 81 48 営業時間   午前 11時∼午後9時      ︵休憩時間 午 後2 時∼5時︶ 定休日   日曜日

好きなことを仕事にしたい! 社会に貢献したい!

ɬȥȹȻɅ

アイデアをいかして

A1   大手下着メーカーで制作 ・ 企画に携わっていたとき、 海外で は進んでいる高齢者向け介護予防 下着が日本にはないことに気づき ました。 それなら自分が作って売 ろうと思い、 創業準備を始めまし た。 平成 13年に医療器具メーカー に契約社員として入社し、 予防介 護の重要性などを学びつつ、 ヘル パー2級の資格を取得しました。 休日にはヘルパーとして働き、 高 齢者のニーズをリサーチしました 。 平成 15年に区の企業活性化セン ターのスタートアップオフィスに 入り、 翌年に会社を興しました。 A2   自己資金100万円でス タートしました。

有限会社

とみ

代表 松本富子さん 高齢者のための機能的でおしゃれ な下着を開発 販売。 転倒骨折予防 下着 ﹁ピーチパンツ﹂ を開発。 来春に は失禁パンツを発売予定。 A3   製造においては今までの人 脈やルートを活用しました。 製造 後、 販路がわからず途方に暮れて いたとき、 区のKICC ︵キック︶ プ ロ ジ ェ ク ト ︵ ※ ︶ に 認 定 さ れ 、 徐々に一般の方々にも認知され始 めました。 現在はネット販売と通 販がメインです。 A4   自分から、 新聞社などに売 り込みました。 一度取り上げても らうと、 次々にテレビやラジオ番 組や地方新聞でも紹介され、 その 後、 老人施設などにも広まってい きました。 今では約500名の顧 客がいます。 A5   夫と三人の子どもは、 自分 のできることはやってくれて協力 的です。 特に、 社員のように協力し てくれる夫には感謝しています。 A6   今、 会社勤めのころと比べ ると収入は減りましたが夢をかな えられた充実感があります。 企業 の中ではやりたくてもできないこ と が多いのですが、 自分で創業し たからにはこれからも頑固に自分 の考えを通して行きたいと思いま す。 生涯元気で働き続け、 もっと もっとがんばって ﹁とみビル﹂ を建 てられるくらいになりたいですね ︵笑︶ ! ※ KICCプロジェクト … 板橋区と北 区が連携して、 地域の健康 ・ 医療 ・ 福祉産 業の活性化を推進し支援する事業 所在地   坂下3 - 5 -17- 205 電   話   03 - 355 8 - 245 5

(6)

NPO法人を立ち上げる!NPO法人を立ち上げる!

平成8年、 厚生労働省外郭団 体の保育サービス講習会を受 講し、 子育て支援者として修 了した有志が集まって、 月1 回 の 勉 強 会 を 開 い て い ま し た。 実践では、 生協の役員会な どで一時保育を引き受け、 そ の後、 口コミで利用希望者が 増えていきました。 当時、 女性の社会進出や社会 情勢の変化によって、 就労形 態 は 変 わ っ て き て い ま し た が、 支援体制は遅れていると 感じていました。 そこで、 ファ ミリー ・ サポート ・ センター事 業を区に設立してもらえるよ う請願し たところ 採 択され、 平 成 9年から施行されました。 さらに団体としても区の ﹁空 き店舗活用事業﹂ に応募しま したが、 法人ではなかったた めに落選してしまいました。 そこで、 NPO法人を立ち上 げようと決意し、 一から勉強 を始めました。 登記や法人登 録もすべて自分たちで行い、 NPO法人となったのが、 平成 15年 12月でした。 そ の後、 区 の 事業の受託運営団体に決定し たので、 社会的信頼が増して 活動はさらに広がりました。 私たちが受託している区の フ ァ ミ リ ー ・ サ ポ ー ト ・ セ ン ター事業は、 平成 19年度、 1万 6千525件もの一時保育の 活動件数になりました。 保育サービスつくしんぼの 活動としては、 本来の一時保 育者派遣事業のほか、 大学の 保育付き公開講座での集団保 育も受けていますが、 その際 には、 次世代を担う若い人た ちのためにと、 大学保育科の 学 生 指 導 を ボ ラ ン テ ィ ア で 行っています。 NPO法人として組織を維 持 し て い く う え で 重 要 な の は、 ﹁人材﹂ にほかなりません。 一 人 ひ と り が 仲 間 と 協 調 で き、 気配り、 目配りができるメ ンバーがそろっているという ことです。 そして、 子どもが好 きなだけでなく、 ボランティ ア精神が大切です。 利潤はほ とんどなく、 夜間、 早朝や休日 でも利用者の需要にこたえる 厳しい体制だからです。 需要 が増えて人手不足なので、 少 しずつ会員を増やしながら充 実をはかっています。 また、 情報の共有と学び合い も大切です。 私たちは月に1 回例会を開き、 互いに保育の 状況を報告し合い、 全員で検 討し合うようにしています 。 共働き家庭が増え、 核家族化 が進み、 子育て中の若い親た ちが抱えている不安はたくさ ん あ り ま す 。 親 が リ フ レ ッ シュするために子どもを預け て い い し 、 子 育 て に つ い て 、 もっと気軽に声をかけていた だきたいと思っています。 安心して仕事や子育てがで きる地域社会になるよう貢献 したいと思っています。 やり がいと責任を感じながら、 が んばっています。 ファミリー サポート センター 事業 … 育児の援助を行いたい人と 受けたい人からなる会員組織

NPO法人を立ち上げる!

特定非営利活動法人

保育サービスつくしんぼ

代表

見竹

不二江さん

NPO法人になるために

「NPO(NonProfit Organization)」とは、ボランティア活動など、 様々な分野(福祉、教育・文化、まちづくり、環境、国際協力など) での社会貢献活動を行う、営利を目的としない団体の総称です。 このうち「NPO法人」とは、法人格(株式会社などと同じ)を取 得したもので、法人格を持つと、銀行口座の開設や契約・不動 産所有を団体の名で行うことができます。設立するためには、 所轄庁に申請し、認証を受けた後、登記することにより、法人 として成立します。 ・特定非営利活動を行い、営利を目的としないものであること ・社員の資格の得喪に関して、不当な条件を付さないこと ・10人以上の社員を有すること ・報酬を受ける役員の数が、役員総数の3分の1以下であること ・宗教活動や政治活動を主たる目的とするものでないこと ・特定の公職者・候補者または政党を推薦、支持、反対するこ とを目的とするものでないこと ・暴力団でないこと 〈設立の要件〉  子育てにひと段落し た主婦たちが、子育て 世代を支援しようと立 ち上げた一時保育者を 派遣するNPO法人。平 成17年に「板橋区ファ ミリー・サポート・セン ター事業(※)」の受託 運営団体に決定した。 参考:「内閣府NPOホームページ」 ファミリー サポート センター事務所 電話 03 3957 4801 NPO法人 保育サービスつくしんぼ 電話 090 4939 4577

(7)

研修室 オフィス入口 「女性のための起業家入門講座」授業風景 情報資料コーナーでは、暮らし・働 き方・生き方をテーマとした図書・ ビデオ・DVD・資料が揃っています。

起業したい

女性のための

情報コーナー

●板橋区

板橋区立男女平等推進センター

●そのほかのお役立ち情報

女性起業家向けメンター紹介サービス事業

コミュニティビジネス・コンテスト

女性と仕事の未来館【財団法人 女性労働協会】

●創業相談(板橋区創業支援ネットワーク)  創業における様々な問題(資金調達・販路拡大・人的問 題・施設問題・教育支援など)を一歩踏み込んで解決するた め、板橋区、国、東京都、地元産業界、学校・研究機関、金融 機関、登録専門員の相互の連携のもと、板橋区立企業活性 化センターで一元的に受けています。  相談には事前の予約が必要です。 〈支援対象者〉 ・これから創業をしたい方 ・板橋区中小企業の方 〒174-0041 舟渡1-13-10 アイ・タワー2階  TEL:03-5914-3145  URL:http://www.itabashi-kigyou.jp/ JR埼京線「浮間舟渡駅(各駅停車のみ停車)」から徒歩3分 ※問い合わせは月曜∼金曜(祝日を除く)の9∼17時  教育・福祉・環境・まちづくりなど様々な分野に関して地域に 即したサービスを提供するビジネスプランを表彰し、受賞者に は板橋区の融資制度における利子補給率の優遇、区役所によ る継続的な広告宣伝活動支援、経営支援などがあります。 板橋区産業経済部産業活性化推進室 TEL:03-3579-2191  起業してから経験の浅い女性起業家に対して、経営上のノウ ハウの提供や問題に直面した場合の対応などについて、先人と してのアドバイスを与えるメンター(先輩助言者)を紹介します。 WWB/ジャパン(女性のための世界銀行日本支部) TEL:03-3711-8514(受付時間11:00∼18:00) URL: http://www.p-alt.co.jp/wwb/  女性向け起業セミナーの開催や起業に関する情報提供を 行っています。 〒108-0014 東京都港区芝5-35-3 TEL:03-5444-4151 URL:http://www.miraikan.go.jp/index.html 問い合わせ 問い合わせ 問い合わせ 問い合わせ ●スタートアップ・オフィス  創業準備の活動拠点として利用できます。専門家によるア ドバイスや相談など様々なサービスを受けることができます。 対象:創業予定または創業後3年以内でオフィス利用終了 後、引き続き区内で事業を行う意思のある方 面積:約11㎡ 入居期間:2年間(審査のうえ1年の延長可能) 使用料金:月額約2万8000円 ※共益費・ごみ処理代・電気 代などが別途必要  板橋区では区内産業の活性化を図るための創業支援・経営 革新支援や、女性の社会参画を応援する事業を行っています。

板橋区立企業活性化センター

 会議室・研修室(パソコン設置室あり)やオフィスの貸し出 し、起業に役立つ各種のセミナー(創業セミナー・いたばし起 業塾・ビジネススキルアップパソコン講座など)の開催、創業 相談などを行っています。

男女平等推進センターの愛称が決まりました。

「          」

 男女平等推進センターは、だれもが個性や能力を発揮できる社 会の実現をめざして、平成11年にグリーンホール2階に開設されま した。区民のみなさんの自主的な活動や交流と情報発信の場で あるほか、各種講座や相談業務を行っています。このたび、10周年 を迎えるにあたって愛称を公募し、79点の作品の中から、選考委 員会で最優秀作品1点を決定しました。  区主催「いたばしアイカレッジ」でもおなじみの(あい)J には、板橋、 愛、私らしさ、という意味が込められています。作者の西村説子さん (大山東町在住)によると「たくさんの 色々な人たちが集まる場(スクエアー) を板橋(J)に作っていこう」とのこと。 一層、区民の方に親しまれるセン ターをめざしていきたいと思います。 ★「センターだより」の表紙タイトル が、次号より「スクエアー・(あい)J 」 に変わります。  ほかに、机1つを月1万円から利用できるシェアード・オフィ スもあります。  「女性のための起業家入 門講座」、「再就職支援セミ ナー」、「働く女性のためのス キルアップ講座(いたばしアイ カレッジ)」を開催しています。  また、情報資料コーナーで は、起業に関する図書の閲 覧や貸し出しを行っています。  講座の実施時期・内容など、詳細はお問い合わせください。

スクエアー・

ǥ

(あい)

(8)

●井上 聡子 ●内田 武司 ●長川 陽子 ●関  律子 ●茅野みゆき ●森本 和夫 ● 矢木 悦子 表紙絵・デザイン協力

þే਽໑ള૧ૌǡȚǥ½þ

þే਽໑ള૧ૌǡȚǥ½þ

๨ሃචൌߤ຦௘ގ

๨ሃචൌߤ຦௘ގ

至池袋▼ ▲至高島平 山手通り ▲至成増 板橋区立グリーンホール内 板橋区立 男女平等推進センター 板橋一中 交番 都老人医療センター 大山公園 ローソン ダイハツ セブンイレブン 板橋区立文化会館 板橋区役所 大山駅 至池袋▼ 板橋区役 所前駅 国道17号

板橋区立男女平等推進センター

編 集 委 員

編 集 後 記

ටடိຑైమʓˋʗĜɈ

ɼʱˋʠʃ˄ˋʘĜ

þే਽໑ള૧ૌǡȚǥ½þ

平成20年10月の「いたばし区民まつり」にて ●代表者 田中 智泉子 ●問合せ先 大塚 秀子 電話:3956−6438

๨ሃචൌߤ຦௘ގ

ྲྀ࣌ࣾ৩౺။ীட౯ޏ

●今回の「センターだより」はいかがでしたか。あなたのご感想、ご意見などFAX・メールでお寄せください。お待ちしています。 ◆所 在 地:〒173 ­ 0015 板橋区栄町36­1区立グリーンホール2階 ◆交通機関:東武東上線「大山駅」北口下車徒歩5分       都営三田線「板橋区役所前駅」下車徒歩5分 ◆開館時間:9時∼21時30分 ◆休 館 日:年末年始・施設点検日(毎月末の連続した月・火曜日)など ◆電  話:03 ­ 3579 ­ 2790 ◆F A X:03 ­ 3579 ­ 2787 ◆Eメール:j-danjo@city.itabashi.tokyo.jp ◆ホームページ:http://www.city.itabashi.tokyo.jp/         c_categories/index01010002.html 4月 登録団体連絡会① 区民協働企画講座の募集 いたばし男女平等フォーラム実行委員募集 「スクエアー・(あい)」第11号編集会議(4月∼9月)J 6月 いたばしアイカレッジ1学期開講(6月∼7月) 男女平等参画セミナー① 女性のための再就職支援セミナー 男女共同参画週間PR 7月 男女平等参画セミナー② 9月 男女平等参画セミナー③ いたばしアイカレッジ2学期開講(9月∼11月) 「スクエアー・(あい)」第11号発行J 10月 登録団体連絡会② 男女平等参画セミナー④ 「スクエアー・(あい)」第12号編集会議(10月∼3月)J 11月 いたばし男女平等フォーラム 男女平等参画セミナー⑤ 「女性に対する暴力をなくす運動」期間啓発 区内大学祭で「DV防止啓発」展示 12月 シネマ&トーク 1月 いたばしアイカレッジ3学期開講(1月∼3月) 2月 登録団体連絡会③ 男女平等参画セミナー⑥ 3月 いたばしアイカレッジ公開講座 「スクエアー・(あい)」第12号発行J 夢をかなえたすてきな女性たちにお話を伺うことができ、パワーをもらいま した。自分を信じること、あきらめないことの大切さ、改めて感じました。/女 性の起業家を取材して感動しました。みなさんパワフルでビューティフルで キラキラしていました。しっかりした人生哲学をお持ちでした。これからもますます頑張ってください。/ 取材して、実際に起業した立場からもいろいろ勉強になることばかりでした。もっと頑張らなければと強く 思いました。/起業されたみなさんが、友人など人のネットワークをとても大切にしていて、それが起業と その後に大きな支えになっていると感じました。また夢に向かって、キラキラと輝いていたのが印象的でし た。/パワーあるすてきな女性起業家に取材することができて、良い刺激を受けました。やりたいことをす るために一生懸命な充実感が伝わってきました。/創業された女性企業人の群像は、どの方も個性・自立志 向が強く印象に残りました。事業の起業も大変ですが、持続して企業活動を維持して行きながら、夢の具体 化を立証する事ができる様に心から願うものです。私の支援は祈ることのみになりますが。 ◇発足の経緯と目的  昭和40年11月に、更生保護(非行・犯罪などで司法的処遇を 受けた人が社会復帰できるための支援及び再犯・再非行の防止 を目的として行われる保護)活動を目的に、板橋区更生保護婦人 会として発足した女性団体です。平成15年に上部団体の改名に 伴い、現在の名称に変更しました。 ◇活動内容  矯正施設への激励や慰問の実施、子育て相談や、非行化防止・ 覚せい剤使用の恐怖を映画やアニメなどで解説するミニ集会を 区内各地域で開催しています。  矯正施設への慰問などでは、社会復帰に備えて日々努力して いる人たちや支援を続けている職員のみなさんに、熱い感動を 覚えることもあります。  子育て支援活動では、若い母親からしつけなどの相談をされた り、子どもたちに絵本の読み聞かせをしたりして、参加者との交歓 の場が生れることは、私たちにとって大きな喜びの一つです。  これらの活動を推進するための資金活動として、板橋区民ま つりに参加して会員寄贈や矯正施設製作の品をバザーで販売す るなどしています。  また、最近は、裁判員 制度を学ぶために模擬 裁判の体験者を交えて 勉強会を開き、板橋区 保 護司会と手を携え、 文化活動を通じた地域 の 青 少 年 の 健 全 育 成 (学び舎の会)に協力し ています。 編集・発行/板橋区政策経営部男女社会参画課       男女平等推進センター 発行日/平成21年3月13日 *再生紙を使用しています

参照

関連したドキュメント

1.実態調査を通して、市民協働課からある一定の啓発があったため、 (事業報告書を提出するこ と)

〇齋藤会長代理 ありがとうございました。.

⇒規制の必要性と方向性について激しい議論 を引き起こすことによって壁を崩壊した ( 関心

安心して住めるせたがやの家運営事業では、平成 26

SDGs を学ぶ入り口としてカードゲームでの体験学習を取り入れた。スマ

 根津さんは20歳の頃にのら猫を保護したことがきっかけで、保健所の