• 検索結果がありません。

A Study of English Grammar Teaching at Junior High School in Japan : Focusing on Sentence Pattern Instruction as an Agent of Linkage within School English Language Education

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A Study of English Grammar Teaching at Junior High School in Japan : Focusing on Sentence Pattern Instruction as an Agent of Linkage within School English Language Education"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

A

Study o

f

Eng

l

i

s

h

G

J

c

amma

:

r

T

ea

c

h

i

n

g

a

t

J

u

n

i

o

r

High

Sch

o

o

l

i

n

J

apa

n

:

F

o

c

u

s

i

n

g

on

S

e

n

t

e

n

c

e

Pa

t

t

e

r

n

I

n

s

t

r

u

c

t

i

o

n

a

s

a

n

Age

n

t

o

f

L

i

n

k

a

g

e

w

i

t

h

i

n

S

c

h

o

o

l

Eng

l

i

s

h

Langua

g

e

Ed

u

.

c

a

t

i

o

n

教 科 e 領 域 教 育 専 攻 言 語 系 (英 語 ) コ ー ス 指 導 教 員 伊 東 治 己 堀 田 大 輔 1.研究の目的と動機 での日本の英語教育の歴史を概観した。

2

.

2

1

9

8

0

年代後半から英語教育では

CLT

に では、

C

LT

が日本にもたらした成果と課題 基づく授業が盛んに行われるようになった。 点を述べた。そして

CLT

の教授をより効果 しかしながら、現在に至るまで

CLT

の 十 分 的 に す る ための手段と して文法指導が必要 な成果は表れていないようである。

CLT

は ではないかと提案した。

2

.

3

では、小学校 学習者のコミュニケーション能力の向上に から外国語活動が導入されたことで、 小 ・ 必ずしも貢献しているとは言えず、逆に学 中・高の連携した指導が必要になってくる 習者の基礎英語力の低下を引き起こしてい ことを述べた。そしてこの連携を上手く図 るとも窺える。そこで私は、学習指導要領 り、なお且つ

CLT

を活かすことを考えた時、 の外国語科の目標である「コミュニケーシ ここでもやはり文法指導が必要となってく ヨン能力の向上jを確立するにはどうすれ ることを主張した。 ばよいのかと考えた。そこでコミュニケー 第 3章では、 3.1で文法指導の是非を見 ション能力の向上に必要となるのは、やは た。教授法により文法指導へのスタンスが り明示的な「文法指導」であると考える。 ことなり、また英語を教える教師によって しかし、文法指導といっても従来のような もその指導へのスタンスが異なる。その原 無味乾燥した文法知識の押し付けではなく、因として、文法の定義が様々であることを 学習者の言語運用に効果的な文法指導であ 指摘し、本論における文法の定義も述べた。 り、 文法の本質に迫った指導を行うことが 3.2では、文法指導を行う意義を3つの観 必要であると主張する。 2.論文の概要 点「言語の本質

J

r

コミュニケーション能力

J

「学習環境

J

から述べ、また中学校段階か 第1章では、本論文のイントロダクショ ら文法指導を行う意義を2つの観点「知的 ンとして、研究に至った経緯を現在 の 英 語 発 達 段 階J

r

小・中 ・高のカリキュラムjか 教育の

CLT

をめぐる現状を踏まえて述べ ら述べた。 る。

3

.

3

では、中学校段階から文法指導を行 第

2

章では、

2

.

1

CLT

が盛んになるま う中でも、特に重視して指導するべきこと -203

(2)

-は「文型jであると主張した。そしてその そして今後は、本論が少しでも学校英語 理由を 3つの観点「言語習得J

r

言語使用J 教育に貢献できる小さなきっかけの一つに じト中高の連携

J

から述べた。 なれれば幸いであるc 現在学校現場で英語

4

章では、

4

0

1

で従来の文型指導の問題点 を指導している教師が、本論で主張した、 を指摘した。その理由は、文型学習が言、諾言語理解発達段階に基づく文浩指導の考え 学的分類に焦点を当て過ぎ、学習者の英語方を認識していただき、積極的な文法指導 学習の促進を視野に入れていないことであ の意義を再確認していたjできたい。そして る。

4

2

では、従来の文型学習の問題点を 将来のコミュニケーション能力の向上にむ 踏まえ、新しい視点からの文型指導を考察 けての中学校段階での文型学習の意義を理 したG ここでは教育学的見地から学習効果解していただければ幸いである。 を第一優先とする伊東(1993)の発達論的文 型指導諭を支持し、この指導諭の特徴を 6 つ述べた。 4.3では、発達論的文型指導論

i

こ基づく 指導を行う上で‘1(¥かに小中高のそれぞれ の段階が連携をしていくべきなのか、その ための留意するポイントを述べた。 そして ~t~~ では、発達論的文型指導論 lこ 基づく具体的な文型指導の手慨を示したの ; 卒、論では、中等科境1年生を対象とした、 Be 勤前と基本一般動詞の肯定文・否定文 。疑 問文を範囲とする指導に限定して紹介した0 3.今後の課題 本論文では、中学校 1年生を対象

J

ごした 限られた文型指導の手1I療を紹介した。よっ て今後は、より複雑な文、例えば

7

文型や 8文型などに分類されている文を、いかに チャンタを応用した簡単な文型に昇華し、 学習者に伝えていくべきかを考察する必要 がある。そして、本論では文型指導におけ る学習効果を調査する

;

1

こ至っていない。よ 勺て、今後の現場での実践において、文型 学習の効果を調査してみる試みも必要であ るように忠弘以上述べたことが本論にお ける課題である。

参照

関連したドキュメント

Keywords: Online, Japanese language teacher training, Overseas Japanese language education institutions, In-service teachers, Analysis of

Required environmental education in junior high school for pro-environmental behavior in Indonesia:.. a perspective on parents’ household sanitation situations and teachers’

Compared to working adults, junior high school students, and high school students who have a 

I think that ALTs are an important part of English education in Japan as it not only allows Japanese students to hear and learn from a native-speaker of English, but it

bridge UP, pp. The Movement of English Prose, Longmans. The Philosophy of Grammar. George Allen & Unwin. A Modem English Grammar on Historical Principles, Part IV.

French case system has a case called tonic in addition to nominative, accusative and dative, and all French nominal SFs appear in tonic forms, regardless of what case their

The purpose of the Graduate School of Humanities program in Japanese Humanities is to help students acquire expertise in the field of humanities, including sufficient

JAPAN STUDIES PROGRAMS IN ENGLISH AT THE GRADUATE SCHOOL OF HUMANITIES THE INTERNATIONAL MASTER’S PROGRAM (IMAP) IN JAPANESE HUMANITIES AND THE INTERNATIONAL DOCTORATE (IDOC)