• 検索結果がありません。

Microsoft Word 空港舗装への再生材の利用促進(米倉)H22.8.修正

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft Word 空港舗装への再生材の利用促進(米倉)H22.8.修正"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

再生材の利用促進並びにアスファルト舗装耐久

性向上に関する研究報告

米倉亜州夫

1

・PM研究会空港舗装WG

2 1:広島大学名誉教授(元広島工業大学教授) (〒730-0049広島市中区南竹屋町5-12-301) 2:多相材料(PM:Polyphase Materials)研究会、会長:米倉亜州夫 空港舗装WG:鹿島道路(株)、東亜道路(株)、NIPPO(株)、日本道路(株)前田道路(株)、西川 ゴム工業(株)、昭和瀝青工業(株) 要旨:空港基本施設(滑走路・誘導路)の表層は、耐久性・安全性の問題から、再生材の利 用が進んでいない。本研究では、表層への再生材の有効利用の可能性を究明するため、強度増 進と長寿命化を図ることの出来る廃ゴム乾留炭化物をアスファルトに添加した密粒アスファル ト混合物の物性について、従来技術の新材のみで、廃ゴム炭化物無しの場合と実験的に比較検 討した結果について報告する。廃ゴム乾留炭化物を添加したポーラスアスファルト舗装では、 既に1~5年を経過した多くの試験施工等から,その添加効果が確認されている1) キーワード:空港基本施設、舗装表層、再生材利用、廃ゴム乾留炭化物、アスファルト舗装

1.

まえがき 空港基本施設の舗装表層では,数百tもある航空機が 離発着等に利用し,特に滑走路は高速で利用され.場合 によっては着陸時に衝撃的な荷重が加わることがある。 そのため,耐久性,安全性の問題から,品質が保証され て実績もある新規材料で舗装しているのが現状である。 しかし、今後は、再生材の表層への再利用の取り組みを 積極的に行なっていく必要がある。舗装を改築した場合、 廃材の廃棄場所の確保が困難となっている。道路舗装の 場合、再生材は、90%以上のリサイクルがなされており、 アスファルト舗装の表層への適用も進んでいる。 空港舗装の場合、空港整備の基準となる現行の「空港 土木工事共通仕様書」では,再生アスファルト混合物を 空港基本施設(滑走路、誘導路)の基層に使用する場合, 再生材混合率の上限は40%となっている.また,表層で の使用もしくは,基層での再生材の混入率を40%以上と する場合にはその性状を十分に確認して用いることにな っている. 本研究では、空港舗装表層への再生材の有効利用の可 能性を究明するため、道路ポーラスアスファルト舗装で 強度増進と長寿命化が確認されている廃ゴム乾留炭化物 を添加し、さらに、再生材を20%および40%用いた密粒 アスファルト混合物の物性について、従来の舗装と比較 検討した。その際、PM研究会空港舗装WGの7社が各 種実験を分担した。 2.廃ゴム乾留炭化物 廃ゴム乾留炭化物(RCB:リサイクルカーボンブラ ック,以降RCBと標記)は,ゴム製品の切れ端などの 廃ゴムを,乾留装置を使って空気を絶った状態で強く加 熱し,有機物を分解,揮発させることによって残留した 図1 カーボンブラック 不揮発性の超微粒子のカーボンブラックのことである.

(2)

骨材の粒度 20mm アスファルト 60-80 マーシャル試験 75 8.80以上 20~40 2~5 75~85 75以上 最大粒径 ストレートアスファルト 突固め回数(回) 残留安定度(%) マーシャル安定度(kN) フロー値(1/100cm) 空隙率(%) 飽和度(%) 0%(無添加) 2% 0%(無添加) 2% A 0%(無添加) A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B 20% B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C 40% C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生 骨材 混入 率 ストレートアスファルト60/80 ポリマー改質アスファルトⅡ型 アスファルト種 RCB添加量 図 1 にカーボンブラックおよびその製造装置を示すが、 カーボンブラックは 0.1μm 以下の超微粒子炭素粉末で あり、ブドウの房状のダマになっている場合が多い。こ れをゴムタイヤに混合することにより、わずか 1,000km 走行の寿命であったものが、一躍 60000km 以上の寿命に も達するといわれている。 研究で用いた乾留炭化物は車のドア緩衝シール材として 用いられた廃ゴムを乾留することによって、カーボンブ ラックを得たものであり、カーボンブラック以外に約 30%の石灰系不純物が含まれており、再度ゴム製品には 使用できない。そのため、廃ゴムや廃タイヤは燃料とし て利用されており、二酸化炭素排出の原因の1つと成っ ている。アスファルトもゴムと同じように炭化水素であ ることから、アスファルトと乾留炭化物との親和性が優 れており、乾留炭化物をアスファルトに混合すれば、そ の強度や耐久性を改善できる。また、カーボンブラック は紫外線遮蔽効果が大きく、アスファルトの紫外線劣化 も抑制でき、アスファルト舗装の長寿命化が期待できる。 ポーラスアスファルト混合物(排水性混合物)に混入 すると動的安定度が向上し,比較的安価なポリマー改質 アスファルトⅡ型を使用することができる。これにより、 高価なポリマー改質アスファルトH型の代わりに初期製 造コストの低減,長寿命化によるライフサイクルコスト の低減から経済性の向上が期待できる. しかし、図 1 に示すように、カーボンブラックは粒子 径 0.1μm 以下の超微粒子であるため、凝集してブドウ の房状になっている。そのため、アスファルト中で均一 に分散しにくい。十分に分散できていなければカーボン ブラックの架橋効果と紫外線遮蔽効果を十分発揮できな いことになる。現在、乾留炭化物と石粉をアスファルト に混合する前に事前混合して、分散性を増大するように している2) 3.実験概要 1)研究内容 ① 再生材利用アスファルト混合物への廃ゴム乾留炭化 物(RCB)の添加による特性を従来の新材を用い、R CBを添加した場合と比較検討。 ② 各種品質試験結果によるライフサイクルコスト等の 検討。 2)使用材料 本研究は、当初鳥取県米子空港での試験施工を実施 することを目的としていたため、米子地区で調達できる 再生材、新規骨材およびフィラーとした。 また,国土技術政策総合研究所の文献3)では「再生 材料の原材料が空港舗装に使用されていたものである場 合に限って,再生アスファルトコンクリートを表層へ適 用できるものと考えている.」とあるが,米子地区では 空港舗装の撤去材の調達が困難であったため,再生骨材 も米子地区の工場で生産した材料とした. 一方,RCBは,中国地方でアスファルト混合物に混 入して施工実績のある広島市安佐北区の工場で生産した 材料とした.これらを表-1に示す. 使用材料はいずれ も各材料の品質基準を満足するものを使用した. 表-1 使用材料 材 料 名 , 材 質 産 地 5 号砕石(硬質粘板岩) 岡山県久米郡久米南町 6 号砕石(硬質粘板岩) 〃 新規骨材 粗骨材 7 号砕石(硬質粘板岩) 〃 砕砂(硬質粘板岩) 〃 粗砂(丘砂) 島根県安来市広瀬町 新規骨材 細骨材 細砂(丘砂) 鳥取県東伯郡北栄町 再生骨材 R13~0 鳥取県米子市古豊千古道 フィラー 石粉 岡山県新見市足立 ストレートアスファルト 60/80 兵庫県姫路市網干区 アスファル ト ポリマー改質アスファルトⅡ型 兵庫県姫路市網干区 三重県四日市市 RCB 広島県広島市安佐北区安 佐町大字久地 RCBは、炭素分74%、灰分26%、75㎛通過分99.1%、密度 1.81g/cm3,熱に対する安定性(200℃)は変化なしである。 3)配合設計 新材のみ使用したアスファルト混合物および再生骨材 使用アスファルト混合物にそれぞれRCBを添加して空 港基本施設の表層への適用性の検討するため,表層用混 合物の配合設計を行う.表-2に表層の仕様を示す. 表-2 空港基本施設アスファルト舗装表層(新材)の仕様 (大型機対応) 表層用混合物は密粒度アスコン(20)とし,表-2を満足 する配合とする。 4) 配合条件 RCB添加量を実績のある2%と0%(無添加)とし, 再生骨材混入量は0%(無添加),40%,その中間の20% とした.また,アスファルトの種別はストレートアスフ 表-3 配合条件 再生用添加材

(3)

26.5 13.2 4.75 2.36 0.6 0.3 0.15 0.075 19 37.5 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 ふるい目の開き(mm) 通 過 質 量 百 分 率 (% ) 目標粒度 粒度範囲 A0,A0-Ⅱ A,A-Ⅱ B0,B0-Ⅱ B,B-Ⅱ C0,C0-Ⅱ C,C-Ⅱ _0はRCBの混入なし -Ⅱはポリマー改質アスファルトⅡ型 70 14 10 100 0 5 10 15 20 25 再 生 添 加 剤 量( 旧 ア ス フ ァル トに 対 す る 内 w t % ) ァルト60/80とポリマー改質アスファルトⅡ型(耐久性 向上を期待)とした.表-3に配合条件の一覧を示す. 5) 骨材配合割合および合成粒度 密粒度アスコン(20)の配合粒度は基本的に中央粒度分 率とし、グルービングの角欠けや潰れを考慮して上限 である90%,100%を目標として設定した. 図-2 各配合の合成粒度 6)アスファルト混合物性状試験(表-4参照) 各種混合物物性状状験方法および条件を表―4,5に示 す。 表―4 配合条件(表―3)における混合物性状試験 試 験 項 目 試 験 方 法 試 験 条 件 備 考 ホイールトラッキン グ試験 「舗装調査・ 試験法便覧」 B003 準拠 試験温度 60℃ カンタブ ロ試験 「舗装調査・ 試験法便覧」 B013 準拠 供 試 体 温 度 -20℃ 試験温度-20℃ 曲げ試験 「国土技術政 策総合研究所 研究報告 No.7 March 2003」準 拠 試 験 温 度 -10,20℃ 載 荷 速 度 10mm/min 支間 20cm,2 点支 持 1 点載荷 供 試 体 5cm × 5cm × 30cm 圧裂試験 「舗装調査・ 試験法便覧」 B006 準拠 試験温度 20℃ アスファ ルト混合 物の曲げ 疲労試験 「舗装調査・ 試験法便覧」 B018T 準拠 5 混合物 表 - 6 参照 円形供試 体を用 いた引張 試験 「日本アスフ ァルト協会」 JEAT-5 準拠 改質型乳剤 試験練り実施 8 混合物 試験温度 20℃ 載 荷 速 度 10mm/min 改 質 型 乳 剤 は タ ッ ク フ ァ イ ン E 」 する。 7)再生用添加剤の添加量 再生骨材中に含まれる旧アスファルトの針入度を70 (1/10 mm)まで回復させるため,再生用添加剤の添加 量を針入度試験により求めた.針入度試験結果を図-3 に示す. 表-5 曲げ疲労試験条件 項目 試験条件 供試体寸法 幅 40mm×厚さ 40mm×長さ 400mm 制御方法 変位制御方式 試験温度 10℃ 載荷速度 滑走路舗装 10Hz の正弦波 載荷方法 2 点支持,2 点載荷 設定ひずみ 400μ 試験頻度 3 供試体/条件 再生骨材混入量0%および40%ストアスおよび再生材混入量 40%の改質Ⅱ型で曲げ疲労試験 図―3 進入度試験結果(再添加剤量)

4.物性試験結果

1)最適アスファルト量 表-4の各配合についてマーシャル安定度試験より最適アスファ ルト量を求めた結果を図―4に示す。最適アスファルト量は、 RCBを添加することで若干増大し、再生骨材の混入量を増大 すると低下する傾向になった。これは、RCBが超微粒子で、 これを混入すると、アスファルトのダレが著しく小さくなるこ とと再生材に付着しているアスファルトの量が影響しているも のと思われる。 図-4 最適アスファルト量 0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材 40% 5.5 5.6 5.7 5.4 5.4 5.4 5.5 5.2 5.5 5.0 5.3 5.7 4.5 5.0 5.5 6.0 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% ア ス フ ァ ル ト 量 (% ) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2% StAs60/80ポリマー改質AsⅡ型 StAs60/80ポリマー改質AsⅡ型 針 入 度 ( 1/ 10 mm )

(4)

2)マーシャル安定度 図―5から、マーシャル安定度は、RCB入りおよびポリマ ー改質アスファルトⅡ型の場合が大きく、再生骨材を混入して も性能はぜんぜん低下せず、むしろやや増大傾向にあることが 認められる。 図-5 マーシャル安定度 3)フロー値および残留安定度 フロー値は、A-Ⅱ、B-Ⅱで48および42で基準値範囲 (20-40 1/100 cm)をややオーバーするものもあったが他は基 準値の範囲内であった。残留安定度は表―3に示す基準値75以 上を満足し、RBGや再生骨材混入による性能低下は認められ なかった。 4) 動的安定度 ポリマー改質アスファルトⅡ型を使用した場合のDS 値は、全て舗装施工便覧に示される重交通道路における 耐流動性の基準値を満足していた。また,再生材やRC Bの混入により動的安定度が変化する明確な傾向はみら れなかった.しかし、ストレートアスファルトを使用し た場合、基準値を下回った配合が多く、一層の検討を要 する。 図-6 各配合条件における動的安定度 5)カンタブロ試験による骨材損失率(図-7参照) 骨材飛散抵抗性をみるために,カンタブロ試験を行った. ストレートアスファルトのみでは基準値20%以上となる 場合があったが、RCBの混入により骨材の損失率が少 なくなった。ポリマー改質アスファルトⅡ型では,どの 配合の損失率も基準値以下で、RCBの混入による差は 現れなかった.また,再生材の混入量が増えることによ り,ストレートアスファルトにおいては,損失率が少な くなる傾向があり、再生材の利用が可能であることが認 められた。 図―7 カンタブロ試験結果(損失 率) 6)曲げ強度 曲げ強度の試験結果で、-10℃の場合を図-8に、20℃の場合 を図―9に示す。低温の場合、強度は増大するが脆くなりやす いので、20℃の試験だけでなく低温下での試験が必要である。 図―8 曲げ強度(-10℃) 図―9 曲げ強度(20℃) 図-8および9より、低温下の曲げ強度は常温下の場合よ り、約3倍大きな値となり、RCBを添加した場合が再生材 40%混入の場合以外は25-30%増大している。 7)曲げ破断ひずみ 0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材40% 8.1 6 9.7 7 8 .3 8 8.6 1 9 .8 8 8 .9 29 .52 9.2 88 .8 99 .35 9.16 9 .54 0 2 4 6 8 1 0 1 2 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% 曲 げ 強 度 〔 -1 0 ℃ 〕 (M P a ) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2%

StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型

0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材40% 2.06 2 .5 8 2.13 2.17 2.82 2.24 2.80 2 .2 5 2.79 2.31 2.75 2.71 0 1 2 3 4 5 6 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% 曲 げ 強 度 〔 2 0 ℃ 〕 (M P a ) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2%

(5)

図ー10および11に示すように、破談ひずみは、-10℃の低温 化では、20℃の常温下の場合の1/10程度で、アスファルトの種 別、炭化物や再生材の有無に関係なく、脆くなることが認めら れた。 図―10 曲げ破断ひずみ(-10℃) 図―11 曲げ破断ひずみ(20℃) 8)曲げスティフネス 図―12に―10℃で試験した場合の曲げスティフネスを示す。 曲げスティフネスとは曲げ強度を最大曲げひずみで除したもの で、曲げ仕事量とともに低温カンタブロ損失率と高い相関性が あるといわれている。 低温下では常温下よりも曲げ強度が増大し、最大曲げひずみ が小さくなるので、曲げスティフネスが増大する。 曲げスティフネスの値は、低温下では、ポリマー改質アスファ ルトⅡ型を用い、RCBを用い、再生骨材混入率が増大す るほど大きくなることが認められた。常温下でも同様な傾向が 認められた。 図-12 曲げスティフネス(-10℃) 9)圧裂強度および圧裂スティフネス 図―13に圧裂強度を示す。圧裂スティフネスも圧裂強度と同 様な傾向となった。 図-13 圧裂強度 (20℃) 圧裂強度試験はコンクリートの割裂引張試験に類似しており、 圧裂スティフネスは、圧裂強度を変位で除したものである。圧 裂強度および圧裂スティフネス共に、RCBを用い、再生材混 入率を増大させるほど大きくなっている。 10)曲げ疲労試験 アスファルト混合物が繰り返し載荷を受けた場合の疲 労抵抗性を評価するために曲げ疲労試験を行った.破壊 回数はRCBを添加することで1.4倍程度まで向上した. 一方,再生骨材混入量が40%ではRCBを添加しても差 は見られなかった. 図-14に曲げ疲労試験の図を,図-15に試験結果を 示す. 図-14 曲げ疲労試験(舗装調査・試験法便覧3)より) 図-15 最適アスファルト配合条件における破壊回数

5.プラントミキサーでの試験練り

4.での試験結果は室内における試験であったが、同 一配合で、実際のプラントミキサーで練り混ぜた混合物 が、室内で作製した供試体の場合と同様な物性になるか 0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材40% 3 .83 3 .91 3.5 5 3 .3 5 3.17 3 .01 2.4 8 2 .98 3.3 4 2.6 0 2 .3 0 3.7 6 0 2 4 6 8 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% 破 断 ひ ず み 〔 -1 0 ℃ 〕 (× 1 0 -3) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2%

StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型

0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材40% 2 9.8 3 28.82 25.49 28.60 28.1627.97 26.51 25 .82 3 1.5 1 22.09 25.01 26.30 0 5 10 15 20 25 30 35 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% 破 断 ひ ず み 〔 2 0 ℃ 〕 (× 1 0 -3) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2%

StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型

0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材40% 21 3 124 9 9 2361 2 57 0 3 1 1 72 96 3 3 83 9 31 1 4 26 6 2 3 5 96 3 9 8 3 2 5 3 7 0 1 0 0 0 2 0 0 0 3 0 0 0 4 0 0 0 5 0 0 0 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% 曲 げ ス テ ィ フ ネ ス 〔 -1 0 ℃ 〕 (M P a ) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2%

StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型

0% 2% 0% 2% StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 再生骨材40% 1 .1 7 1 .3 71.4 7 1 .26 1 .4 91 .6 4 1 .73 1 .4 61.6 2 1 .6 8 1 .93 1 .65 0 0.5 1 1.5 2 2.5 A0 A A0-Ⅱ A-Ⅱ B0 B B0-Ⅱ B-Ⅱ C0 C C0-Ⅱ C-Ⅱ 再生骨材 0%(無添加) 再生骨材20% 圧 裂 強 度 〔 2 0 ℃ 〕 (M P a ) RCB 0% 2% 0% 2% 0% 2% 0% 2%

StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型 StAs60/80 ポリマー改質AsⅡ型

供試体を3等分する点 で支持し,支持点が上 下に動くことで供試体 に曲げひずみを繰り返 し与える.

(6)

10 15 20 25 30 35 40 0 5 10 15 20 25 経 年(年) 針 入 度 (1 / 1 0 m m ) RCB添加なし RCB2%添加 基準値 9 , 5 8 1 9 , 7 4 1 9 , 4 9 5 9 , 6 5 6 1 0 , 1 3 5 2 2 , 7 5 1 1 4 , 8 9 1 2 1 , 9 4 5 1 6 , 5 9 3 1 5 , 1 8 5 3 9 , 0 8 7 2 4 , 7 4 7 3 8 , 4 5 1 2 8 , 1 1 4 2 3 , 6 0 2 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 100,000 A0 A RCB 2% C0 再生骨材40% C 再生骨材40% RCB 2% C-Ⅱ 改質Ⅱ型 再生骨材40% RCB 2% 配合 1 0 0 年 間 の L C C (円 / m 2) 補修費(舗装打換費) 補修費(切削オーバーレイ) 建設費 否かの試験を行なった。その結果、ほぼ同様な結果が得 られた。

6.ライフサイクルコストの試算

当初米子空港誘導路での試験施工を考えていたために 米子周辺で得られる再生材を用いて室内実験を行ったの と米子空港の現地踏査を平成22年2月に行なった。誘導 路は1995年(平成7年)に建設され、現在15年を経過し ているが大規模な補修は行なわれていないが、現在大型 航空機乗り入れに伴う、舗装の嵩上げおよび拡幅工事が 行なわれていた。 1)アスファルト舗装の紫外線劣化 試験に使用したRCBには約75%のカーボンブラック が含まれているが、カーボンブラックの紫外線遮蔽効果 が大きいことにより、RCBをアスファルトに添加する ことにより、アスファルトの紫外線劣化を抑制すること が出来ることが、ポーラスアスファルト舗装の試験施工 してから1~5年経過した舗装から明らかとなっている。 アスファルト舗装の劣化の度合いを表す指標として、回 収したアスファルトの進入度がある。進入度が20(1/10 mm)以下になると劣化が進んでいるとされている4) 図-16 回収再生密粒度アスコンの針入度の経年変化 (広島市オメガプロジェクト研究会よりデータ提供) 広島市オメガプロジェクトでは、ポリマー改質アスフ ァルトⅡ型を使用した再生密粒度アスコンではあるが RCBの添加有無の回収アスファルト針入度経年変化に ついて追跡調査を実施しており、図―16に示す結果を 得ている。RCBを添加した場合は生ゴミ溶融スラグも 混入され、有効活用されている。RCB添加の破線部分 は推定線であるが、この図からRCBを添加することに より、舗装の寿命を従来の舗装の場合の2倍程度まで向 上できることが期待される。 2)ライフサイクルコストの試算結果 試験に用いた各配合の混合物の補修までの周期を通常の舗装 の場合評価値を1.00とし、RCBを用いた場合の各々の評価値 の重み付けを疲労抵抗性0.67、紫外線抑制効果0.3、変形抵抗 性0.03とし、構造的破損となる疲労抵抗性の重みを大きく、舗 装面の破損である変形抵抗性を小さく設定し、重みの合計は 1.00とした。以上の結果、ライフサイクルコストはおおくの推 定を含む概算であるが、図―17のようになった。ライフサイ クルコストは、A0の場合を100とした場合、RCBを添加し たAでは69.1、再生骨材40%添加したCの場合、76.1、さらに ポリマー改質アスファルト、RCB2%および再生材40%を用 いたC-Ⅱの場合は、68.5となり、大幅にライフサイクルコス トを低減できることになる。 図―17 ライフサイクルコスト

7.まとめ

1)RCBを混入することにより、種々の物性が改善され、特 に疲労抵抗性がストレートアスファルトで、新材のみ用いた Aの配合で従来のA0のものの1.4倍となった。 2) 再生材を40%混入しても、RCBと併用することによっ て、品質の低下はほとんど認められなかったので、舗装表層 に使用可能であることが期待できる。 3)ライフサイクルコストは、従来の舗装に比べて、約70%に 低減できることが期待できる。 今後、試験施工をして、直射日光による紫外線劣化を生じさ せながら、曲げ疲労試験を行い長寿命化が図れるか否かの検 討が是非とも必要である。

8.あとがき

本研究は国土交通省中国地方整備局長と広島工業大学学長と の技術包括協定に基ずく共同研究として行われたものであり、 研究費支援および研究に協力してくださった関係各位に御 礼申し上げる。

参考文献

1)米倉亜州夫:廃ゴム乾留炭化物を添加したポーラ スアスファルト舗装混合物の開発、アスファルト 合材、アスファルトに関する随想、pp.4-7,2008.10 2)特許第4516982号 アスファルト舗装混合物の製造 方法、2010.5.21 3)国土技術政策総合研究所報告:再生アスファルト コンクリートの空港舗装表層への適用性―室内試 験による検討―、研究所報告No.7,2003.3

(7)

参照

関連したドキュメント

無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料 ※ 10以下、30以上 85以上 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料(低温用) 5以下、20以上 85以上 コンクリート塗装用エポキシ樹脂プライマー

A preplant incorporated application of this product tank mixed with either Trifluralin HF, Intrro, Dual Magnum®, Stealth or Sonalan and followed by a preemergence surface

標値 0 0.00% 2018年度以上 2018年度以上 2017年度以上

30-45 同上 45-60 同上 0-15 15-30 30-45 45-60 60-75 75-90 90-100 0-15 15-30 30-45 45-60 60-75 75-90 90-100. 2019年度 WWLC

1回49000円(2回まで) ①昭和56年5月31日以前に建築に着手し た賃貸マンション.

1 100超え 191 75超え~100以下 233 50超え~75以下 267 20超え~50以下 186 10超え~20以下 129 5超え~10以下 145 1超え~5以下 51 1以下 1203 計 102.69

1 100超え 191 75超え~100以下 233 50超え~75以下 267 20超え~50以下 186 10超え~20以下 129 5超え~10以下 145 1超え~5以下 51 1以下 1203 計 102.69

3:80%以上 2:50%以上 1:50%未満 0:実施無し 3:毎月実施 2:四半期に1回以上 1:年1回以上