• 検索結果がありません。

On the development of eggs and rearing of larvae of a puffer, Fugu (Higanfugu) pardalis ( Temminck et Schlegel)" YOichi Shojima

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "On the development of eggs and rearing of larvae of a puffer, Fugu (Higanfugu) pardalis ( Temminck et Schlegel)" YOichi Shojima"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Kyushu University Institutional Repository

ヒガンフグの卵発生と仔魚飼育

庄島, 洋一

九州大学農学部水産学教室

Shojima, Yoichi

Laboratory of Fisheries Science, Faculty of Agriculture, Kyushu University

https://doi.org/10.15017/21422

出版情報:九州大學農學部學藝雜誌. 16 (1), pp.125-136, 1957-03. 九州大學農學部

バージョン:published

(2)

ヒ ガ ン フ グ の 卵 発 生 と 仔 魚 飼 育1)2)

庄 島 洋 一

On the development of eggs and rearing of larvae of

a puffer, Fugu (Higanfugu)

pardalis

( Temminck et Schlegel)"

YOichi Shojima

      1.1ま し が き

  ヒガ ンフグFugu  pardalis(Temminck  et Schlegel)は 北 海 道 よ り沖 縄 本 島 に か け て 見 られ る比 較的 小 型 の沿 岸 性 の フ グで あ る.福 岡市 能 古 島で は2月 下 旬 よ り3月 下 旬 に か け て 漁 獲 され る.   筆者 は1955年 春,福 岡 市 姪 浜市 場 に於 い てす ぐ近 くの能 古 島 の 桝網 で 漁 獲 され て 間 もな い 活 魚 を用 い,3月10日 と3月25日 の2回 にわ た つ て 人工 授 精 を 行 い,そ の 卵 発 生 を観 察 し,孵化 した 仔 魚 を約62日 間 にわ た つ て 実 験 室 で 止 水 飼 育 した の で報 告 す る.   この 研 究 に 当 り終 始 懇切 な御 指 導 を賜 わ り,原 稿 を 御 校 閲頂 い た 内 田 恵太 郎教授 に 謹 ん で感 謝 の意 を表 す る.       IL  産 卵 期 ・熟 卵 ・孕 卵 数 及 び 精 子   産 卵 期  福 岡市 能 古 島 に於 け る1955年 の ヒ ガン フ グの 漁 獲 は 例年 とほ ぼ 同様 な状 態 で2 月24日 よ り獲 れ 始 め4月4日 頃迄 続 い た が,生 殖 巣 の 状 態 か らみ て 産 卵期 は3月 中 旬か ら 同 下 旬に 至 る比 較 的 短期 間 と考 え られ た.産 卵 は,そ の 時 期 に 漁 獲 さ れ るの が岸 近 くの水 深 15m位 の処 に建 て て あ る桝 網 に限 られ,桝 網 で は この 時 期 以 外 に は殆 ど獲 れ な い こ とか ら して,岸 近 くで 行 わ れ る と考 え られ るが,漁 師 に よ る と フグ の 多 い 時 な ど岸 か ら投 網 で獲 つ た と云 うこ とで あ るか ら相 当浅 い所 迄 来 る こ とが考 え られ る.   熟 卵  卵 は直 径1.17∼1.32mm平 均1.24 mm4)の ほ ぼ 球 形 を な した 粘 着 卵 で,厚 くて 透 明 な卵 膜 の全 表 面 に は 他 の フ グ類 で 見 られ た 如 く網 目を した 波状 の小 繊 が あ る.こ の卵 膜 を掩 つ て強 粘 着 性 の淡 黄 褐 色 半 透 明 の 粘質 物 層 が あ り,卵内部 の精 査 を 困難 に して い る.卵 黄 は無 色 透 明 で そ の一 端 に多 数 の 無 色 透 明 な 小 油球(直 径0.008∼0.036 mm)5)が1群 を な して い る.本 魚 の未 受 精 卵 及び 発 生 初 期 の 卵 の 外 観 は 淡 黄 白色 半透 明で,卵 黄 上 面 に 小 油 1)九 州 大 学 農 学 部 水 産 学 教 室 業 績. 2)こ の 研 究 の1部 は 農 林 漁 業 技 術 試 験 研 究 補 助 金 に よ つ た(内 田 恵 太 郎). 3)本 種 はSphaeroidespardaiis(TemmincketSchlegel)と さ れ て い た も の で あ る(阿 部, 1952). 4)全 長288mmの 雌 魚 の 卵4個,全 長236mmの 雌 魚 の 卵40個,計44個 の 卵 を 海 水 中 に 約2 時 間 半 放 置 し た 後 測 定 し た. 5)64個 測 定.

(3)

球 群 が あ るた め特 に そ こが 白 くなつ て 一見 未 成 熟 卵 と思 わ せ る.

孕 卵 数6)雌 魚 の 孕卵 数 はTable1に 示 す 如 く左卵 巣 が右 卵 巣 よ り多 い.こ れ ら の卵 は 卵 巣 内で ・様 な 成 熟 状 態 を示 して い る の で ほぼ 同時 に 産 卵 され る と考 え られ る.

Table 1. Number of the ovarian eggs.

精 子 精 子 の 大 き さ は 全 長242mm,体 重3009の 雄 魚 の 場 合 全 長35∼42μ,頭 部 は 2∼3μ で あ る. III.人 工 授 精 及 び 卵 発 生 材 料及 び 方 法 人工 授 精 に は3月10日 午 前10時,姪 浜 魚 市 楊 に 水 揚 げ され て まだ生 き て い た 全 長288mm,体 重6309の 雌 魚 と全 長296mm,体 重6209の 雄 魚(現 場 海 水 の比 重 σir,=・23.85),又3月25日 は 全 長236mm,体 重3509の 雌 魚 と全 長242mm,体 重3009及 び全 長196mm,体 重1509の2雄 魚 を 用 い(現 場 海 水 の水 温12。0℃,比 重 σir)==25.45),いつ れ も湿 導 法 に よつ た. 卵 は ガ ラ ス片に 附 着 させ て ガ ラ ス水槽 中 に て止 水 飼 育 した が,発 生 期 間 中 の水 温 の変 化 に差 をつ け る た め水 槽 の1部 を 室 内 に 放 置 して 温 度 変化 を大 き くす る と共 に1部 は ヒー タ t・…及び 流 水 に て水 温 の変 化 を 少 く した .海 水は約3箇 月間汲置きの自浄海 水の他,採 水後 間 も な い海 水 も用 い,1週 間 か ら2週 間 置 き に全 量 を取 換 えた. な お発 生 中 の卵 特 に そ の 初期 の 卵 で は表 面 の粘 質物 層 の た め 内部 の細 部 にわ た る 観 察 は 困難 だつ た の で,針 先 で 出来 る だけ これ を取 除 き検 鏡 した. 卵 発生(Plate12)卵 は 媒 精 後1時 間50分 で 胚 盤 が 隆 起 し始 め,3時 間 半 で 完 成 して 大 き な胚 盤 が形 成 され(1),5時 間35分 で2細 胞期(2),8時 間40分 で4細 胞 期(3),11時 間15分 で8細 胞 期,12時 間15分 で16細 胞期 に な る.24時 間10分 後 でMorula期(4), 30時 間10分 後 でBlastula期,49時 間35分 後 に はGastrula期 に達 す る.55時 間15分 後 に はGermringが 認 め られ 胚 皮 は 卵 黄径 の約1/2を 覆 い,76時 間20分 後 で は 殆 ど全 表 面 を包 む,79時 間50分 後 に は胚 体 が で き始 め,87時 間55分 後 で は原 口は閉 じ,胚 体 は 油球 群 を2分 す る.93時 間15分 後 に は 眼胞 が で き始 め(6:),120時 間35分 後 には 眼 胞 と 胚 体 が 粘 質 物 層 を透 して 明瞭 に判 る様 に な る.こ の 頃 よ り油球 は次 第 に大 き く な り,又 卵 黄 上 に 小 油球 が 小塊 を な して散 在 して くる.125時 間後 に はKupffer氏 胞 ・脊 索 が 現 わ れ 6)左 右 の卵 巣 内 の成 熟 卵だ け の 重 量 を測 り,その中 か ら約10%を 秤 量 して そ の数 を算 え,こ れ よ り算 出 した.

(4)

眼 に は レ ン ズ が で き 始 め 筋 節 が6固 数 え ら れ る(7').1週 間 後 で は 筋 節 数 は15に 達 し, レ ン ズ は 明 僚 に 見 ら れ る.8H後 に は耳 嚢 が 形 成 さ れ稈 状 の 小 黒 色 胞 が 胚 体 に 沿 つ て 卵 黄 上 に 現 わ れ る が,胚 体1:で は耳 嚢 附 近 に 多 い.尾 部 は 卵 黄 よ り離 れ 時 々 動 く の が 見 ら れ る (8-).9日 後 に はKupffer氏 胞消失 し,耳 嚢 後 方 の 卵 黄上 に 楕 円 形 の 胸 鰭 の 原 基 。が で き 始 め る が,こ こ に は 黒 色 素 が な く 以 後黒 色 胞 の 発 達 に 従 つ て 次 第 に 顕 著 に な る.体 の 動 き が 多 く な り卵黄 と 共 に 卵 内 を1/4周 す る こ と も あ る.10日 後 に 心 臓 が 鼓 動 し始 め(毎 分42∼46 回)眼 も 薄 黒 く な る.黒 色 胞 は そ の 数 を 増 し叉枝 分 れ し て き た の で 粘 質 物 層 の 外 部 よ り肉 眼 に て2筋 の 黒 色 胞 列 を 認 め る こ とが 出 来 る.11日 後 に 血 流 が 見 られ 黒 色 胞 は 大 き く な り 互 に 連 絡 し て く る.胚 体 に は 頭 部 に も現 わ れ る が,体 側 に 多 く,特 に 耳 嚢 並 び に 尾 部 が 卵 黄 と離 れ る 附 近 に 多 い.馴 横 上 に は 黒 色 胞 の 他 に 苗緑 色 胞 が 少 数 現 わ れ る.胚 体 は 卵 黄 を ほ ぼ3/4周 し狭 い 仔 魚 膜 鰭 を 有 す る(9').12日 後 に は 耳 石2個 現 わ れ 心 臓 の 鼓 動 は 毎 分59 ∼62回 と 早 く な り,13日 後 には 胸 鰭 の原 基 は 小 さい塊 とな つ て盛 り上 りそ の後 端 は 卵 黄 か ら 離 れ る 。顆粒 状 の 構 造 が 頭 部 及 び 眼 上 に 少 数 現 わ れ て く る が,こ の 頃 に な る と 同 一水 槽 中 で の 各 卵 の 発 生 段 階 の 差 が 目 立 つ て く る.14日 後 に は 眼 は 真 黒 と な り叉 グ アニ ン が 現 わ れ て 銀 色 に 反 射 す る 様 に な る.胚 依1二に は 黒 色 胞 が 新 た に 吻 端 ・耳 嚢 上 方 背 面 に 現 わ れ る が, 後 者 は そ の 後 次 第 に 顕 著 に な る.時 々胸 鰭 の 動 く の が 見 ら れ る(10).16日 後 に は顆粒 状 の 構 造 は 頭 部 全 面 に 現 わ れ 胚 体 は 卵 黄 を1周 す る.こ の 頃 に な る と黒 い 両 眼 と体 側 の2筋 の 黒 線 を 卵 外 よ り 肉 眼 で 認 め 得 る.17日 後 の 胚 に は ほ ぼ 黒 色 胞 と 同 位 置 に 黄 緑 色 胞 が 存 在 す る が,特 に 眼 の 前 後 ・胸 鰭 飛 部 ・耳 嚢 附 近 に 多 い.筋 節 数9+15=24で 囲 卵 腔 に1よ無 色 透 明 の 粘 液 が あ る.19日 後 に は 眼 の グ アニ ン1}卵 外 よ り容 易 に 認 め られ,油 球 は 直 径0.029 ∼0 .063mmの 大 き さ に な る.孵化 前 に は 胚 は 口 を 開 き,グ ア ニ ン は 卵 黄 上 面 に も 胚 体 に 沿 つ て 多 く認 め ら れ る が,色 素 胞 特 に 黒 色 胞 は 個 体 に よ つ て 発 達 の 程 度 の 差 が か な り大 き く 見 ら れ た(11:). 水 温 及 び 比 重 の 変 化 と 卵 の 死 亡 水 温11.0∼17.0℃(A:)7)で は 受 精 後21日 目 に 最 初 の 孵 化 が 行 わ れ,引 続 い て そ の 後191・1間 に わ た つ て孵化 し た が,全 仔 魚 の50%が孵化 し た の は 受 精 後29日 迄 で,77%が孵化 し た31日 後 か ら は 卵 の 死 亡 と共 に孵化 後24時 間 以 内 に 死 ぬ 仔 魚 の 数 が 増 し た.発 生 期 間 を 通 じ て 全 卵 の 約35%が 死 ん だ. 水 温8.2∼24.2℃(,B)8)で は 受 椿 後23日 目 よ り孵化 が 始 ま りそ の 後16日 間 続 い た が28 日 後 迄 に 全 仔 魚 の50%,31日 後 迄 に93%が孵化 し た.発 生 中 約15%の 卵 が 死 ん だ. 水温12,2・-24.0℃(C)9)で は 受 精 後20日 目 よ り孵化 が 始 ま りそ の 後20日 間 に わ た つ て 孵化 し た が 受 精 後21日 迄 に50%以上 が孵化 し31日 後 迄 に99%が孵化 した.発 生 中 に 約10%の 卵 が 死 ん だ. こ の 卵 発 生 実 験 と 同 時 期 に 現 地 の 能 古 島 漁 協 が 測 定 し た 海 岸 の 水 温 は10.0∼15.0℃(日 変 化2.7℃ 以 下)で水温 経 過 は(:A')に 近 い が そ れ よ り も 少 し 低 く,海 中 に 於 い て は(A) の 場 合 よ り も孵化 が 遅 れ る こ と も考 え られ る が,実 験 は 止 水 中 に 於 い て 卵 を 外 敵 か ら 保 護 7)流 水に て温 度 変 化 を少 くした場 合,[変 化3.0℃ 以 下. 8)受 精 後4日目 よ り実 験 室 内 に 放 置 し温 度 変 化 を大 き くした 場合,口 変 化 最大10.2℃. 9)受 精 後53時間30分 よ り電 熱 器 で 最低14.5℃ よ り下 らぬ 様1こした場 合,日 変 化6.80C以 下,

(5)

した 状 態 で 行 つ た もの で あ り,実際 海 中 に於 い て孵化 期 間 が この様 に長 期 に わ た るか 疑 問 で あ る.(B)・(:C)の 場 合孵化 が(A)よ り比 較 的 早 く終 り死 卵 の率 も 少い のは(A)に 比 べ 卵 数 が 少 ない こ とも 原 因 と考 え られ る が,発 生後 期 づ孵化期 間 の水 温 が(A)よ りも高 温 で あ つ た た め 水 温 の 影響 を示 す も の と思 わ れ る. ヒガ ン フ グ卵 の 海 水 の比 重 の変 化 に対 す る抵 抗性 は 強 く発 生 中 に σ15=23.27∼33.34の 変 化 が あ つ た が 発 生 に 特 別 な 変化 は見 られ ず,33.34io)の 高鹹 度 で も鰐 化 し6日 間 で24.00か ら33.34ま で の 緩 慢 な る変化 及び33.34か ら25.12へ の急 変(受 精 後27日,水 温19→18℃) で もそ の 前 後 に 死 卵 は見 られ なか つ た こ とよ り,天 然 海 水 よ りあ る 程 度 高 い 比 重 の変 化 の 影 響 は 少な い と考 え られ る. 粘 質物 層 の 変化 卵 は 受精 後3日 過 ぎ て も他 物 に 附 着 し得 た が,5日 後 頃 よ り次 第 に粘 着 性 が 弱 ま り9日 後 に は殆 ど附 着 しな くな つ た.こ れ よ り後 は次 第 に 粘 質 物 層 も弱 ま り所 々 破 れ て 卵表 面 よ り剥 げ る様 にな つ た.こ の た め2週 間 後頃 か ら卵 は 次 第 に透 明 に な り,叉 水 の 動揺 そ の他 に よつ て附 着 基 物 か ら 離 れ 易 くな る と共 に 表 面 に 附 着 せ る砂 ・ごみ等 も脱 落 して い つ た.粘 着 性 の強 い 本 魚 卵 に は海 中 で は砂 ・ごみ 等 が 附着 す る こ と も考 え られ る の で,本 魚卵 に媒 精 後 直 ち に 汀 の 白砂(長 径0.2、0.7mm)を1卵 平 均16個 及 び10・7個 附 着 させ た2群 の卵 を,そ れ らの 附 着 して い な い 卵 と全 く同 様 な 条 件 で飼 育 比 較 した が, 発 生 ・卿 化 並 び に死 卵 に関 して 明 らか な 差異 は見 られ なか つ た. IV.孵化

Fig. 1. Just hatching.

ヒガ ン フ グ卵 のP孵出孔 は 破 孔 型(不 整 孔)に 属 し大 部 分 の 仔魚 は頭 部 よ り卿 化 した が,仔 魚1813尾 中約 3%は 尾部 よ り卿 化 しか け た た め,腹 部 の 膨 み に卿 膜 が ひ つ か か り頭 ・腹 部 は卵 膜 内に 残 つ た.こ の 中42 %(25尾)は 多 く2日 か ら5日 以 内に 死 ん だ が,中 に は この状 態 を続 け て17日 後 に 死 ん だ 例 もあ る.残り の 58%(35尾)の 仔 魚 は 水 の 動揺 や体 を 左 右 に 動 かす こ とに よ り3日 以 内に 卵 膜 が とれ て 生 残 つ た.こ れ ら 卵 膜 をか ぶつ た 仔 魚 の 出 現 は孵化 時 期 に 無 関係 に殆 ど 毎 日少数 ず つ 見 られ た が,そ の 生 残 る率 は早 期 に現 わ れ た 仔魚 の方 が よか つ た.孵化 時 の鼓 動 は毎 分132回 前 後 で,鰐 化 は 頭 部 を 卵 外 へ 出 し て か ら 極 く 短 時 間(1分 以 内)で 行 わ れ た 例 が 多 い が, 21分(水 温20.0℃),27分(23.9℃:),29分(19.0℃)を 要 し た 場 合 も あ り,中 に は7時 間35分 以 上(16.0℃)か か つ た 例 も あ る. 卵 か ら 出 た 仔 魚 は 体 を 包 む 囲 卵 腔 の 粘 液 物 質 を 振 り 切 る 如 く,激 し く尾 部 を 振 り な が ら き り き り廻 つ て 水 面 ま で 上 る. 10)以 下a15の 数 値 を 示 す,

(6)

V.仔 ・ 稚 魚(Plates12∼13) 仔 魚 前 期i)孵化 直 後 の 仔魚(12,13)は 全 長2.64∼3.20mmii)で,頭 大 き く眼 黒 く体 全 体 は ず ん ぐ りし,筋 節 数23・v27(成 魚9∼10+13∼14=22∼23)で,肛 門 は 体 の ほ ぼ中央 第9∼10筋 節 下 に 開 く.小 さな鰓孔 の直 後 に 団 扇状 の胸 鰭 が あ るが 鰭 条 は まだ な い.仔 魚 膜 鰭 は 胸 鰭 後 方 の 第5∼6筋 節 よ り始 ま り尾端 を廻 つ て 腹 部 後 端 に 終 るが 尾 端 部 を 除 きrlJ は狭 い.腹 部 は卵 黄 を 多量 に有 す るた め楕 円形 を な し て大 き く,表 面 に は小 油球 が あ る が, 腹 側 部 を 薄 黒 く して い る黒 色 胞 の た め に 見難 い.心 臓 は腹 部 の前 下 端 にあ り直 腸 の直 後 に は 膀胱 が 見 られ る.黒 色 胞 は 腹 部 の ほ か 耳嚢 の所 か ら眼 の前 後 ・吻 端 ・頭 頂 ・後 頭 部 背 面 に か け て散 在 す る が,特 に 胸 鰭 基 部 か ら腹 腔 背 面 ・肛 門後 方 にか け て 多 く,約60%の 仔 魚 は肛 門後 方 の黒 色 胞 群 に対 応 す る 黒 色胞 がす で に背 面 に存 在 す る亘2)黄緑 色 胞 は腹 部 を 除 い て は ほ ぼ 黒 色 胞 と 同 様 な 位 置 にあ り 眼 の前 後 ・後 頭部 に 多 く,特 に 腹部 背 面 よ り肛 門 後 方 にか け て樹 枝 状 に密 在 す る.赤 色 胞 は 肛 門lt.方の 筋 節Lか ら上 腹 部 に か け て 少数 点在 す る.グ ア ニ ンは 眼 及び 腹 部上 面 に発 達 し銀 白青 色 に見 え るが 密 で な い.(こ れ らの色 素 胞 特 に黒 色 胞 は個 体 に よっ て差 が大 き く,全 体 的 に 見て黒 色 胞 の発 達 悪 く 比 較 的腹 部 の 大 き な 色 の 自 い 仔魚 と,そ れ よ りも腹 部 小 さ く 色 の 黒 い 仔 魚 とが あ り,前 者 は孵化 時 期 の遅 れ る 程 多 くな るが 概 して後 者 の方 が 尤 気 が よい). 水 槽 中で は仔 魚 は 尾 部 を 激 し く左右 に振 り そ の 反動 で頭 部 を細 か く 左右 に動 か しっ っ 活 濃 に 泳 ぎ廻 り,少 し泳 い で は ち よつ と止 ま る動作 を繰 返 す が時 々静 止 して頭 よ り底 へ 沈 む. 多 く水 面 を ガ ラ ス水 槽 の 縁 に 沿 つ て泳 ぎ 明 るい 方 へ 集 ま る. ii)孵化 後3日 に な る と頭 部 は 余 り動 か さず に尾 部 を 振 つ て す い す い と泳 ぎ,器 底 や 器 壁 に つ い て い る何 物 か を食 べ る様 な動 作 を し,水 中 を 泳 い で い るBrineshrimp(Artemia sP.)のnauplius幼 生 を 攻 撃 す る行 動 を 示 す が まだ 食 べ な い. iii)孵化 後6日 目(14)全 長2.88'-3.60mm(平 均3.34mm,41尾 測 定)卵 黄 は殆 ど な くな るが 油 球 が 残 り,鰓条 が6条 現 われ 下 顎 も発 達 し て上 顎 とほ ぼ 同 長 とな る。 全 体 的 に色 素 胞 発 達 し鮒 蓋 部 に 黒色 胞 現 わ れ 腹 部 は 全 面 黒 褐 色 とな り腹 下 面 の 黒 色 胞 は下 顎先 端 の黒 色 胞13)と連 絡 す る.黒 色 胞 は特 に肛 門附 近 に 多 くそれ に対 応 す る背 部 の 黒 色 胞 群 はす べ て の仔 魚 に 見 られ る.黄 緑 色 胞 は下 顎先 端 に現 われ る他 は孵化 直 後 と大 差 な く,赤 色 胞 は 肛 門上 方 よ り総 蓋 上 まで体 側 中央 部 に 点在 す る. 仔 魚 は 水槽 中 に ほ ぼ 一様に 分 散 し,胸 鰭 と尾 部 だ け を 振 つ て す い す い と 斜 』方へ 上 っ て い くが,途 中 一時 動作 を停 止 し頭 部 を下 に して 垂 直 に 下 方へ 沈 み,そ の途 中 か ら再 び斜L 方へ 泳 ぐ運 動 を繰 返 す.水 槽 の 側面 へ 手 を 近 づ け る と明 るい1所 へ 集 ま つ て い た の が ぱ っ と分 散 す る. 仔 魚 後 期iv)孵化 後10日 目の 仔 魚 は 全 長3.10・ 》3.78mm(平 均3.30mm,14尾 測 定)で,油 球 を吸 収 し尽 し胸 鰭 に 鰭 条現 わ れ,仔 魚膜 鰭 に は背 鰭,臀鰭 の輪 廓 を 示 す 高 ま 11)平 均2.95mm,146尾 測 定,以 後 記 載 され る全 長 は特 に 断 らな い限 りす べ て 同定 前 に 測 定 した. 12)背 面 に 黒色 胞 の あ る 仔魚 全 長2.72∼3.20mm平 均2.97mm,背 面 に黒 色 胞 の な い 仔 魚 全 長 2.64∼3.12mm平 均2.931nm. 13)早 い仔 魚 に は孵化 か ら35時 間 後 に 小 黒 色 胞 が下 顎 先 端 に 現 わ れ て い る.

(7)

りが 背 部中央 と肛 門 後方 に見 られ,下 顎 は 上 顎 よ り僅 か に 長 い.腹 側 部 は 中央 が比 較 的 黒 色 胞 が 少 な く色 が 薄 くな る. 仔 魚 は胸 鰭 と尾 部 を細 か く動 か して 泳 ぐが動 作 は よ り敏 捷 に な る. v)孵化 後14日,全 長3.67mmの 仔 魚 で は 肛 門 後 方 の黒 色 胞 群 が 巾広 く上下 つ な が り,黄 緑 色 胞 は 眼 の 前後,胸 鰭 の基 部 附 近 に 多 く,グ ア ニ ンは 眼 の 後 方 か ら腹部 上 面 に か け て存 在 す るが 密 で な い.吻 端 は 垂直 とな り,鼻 孔 が 見 られ,生 体 で は 腹 腔 上前 部 に標 が 鈍 く銀 色 に認 め られ る. vi)全 長4,25mmに な る と仔 魚 膜 鰭 は 大体 背 鰭 ・臀鰭 ・尾 鰭 の3部 に分 れ るが,ま だ 狭 く相 互 につ な が り鰭 条 は な い.グ ア ニンは 腹 部 ヒ面 に は 密在 す るが 眼後 部 で は粗 で あ る. vii)全 長4・72mm.尾 鰭 は 尾 椎 は真 直 で そ の下 方 に鰭 条 原 基 が で き始 め て い る が 背 鰭 ・臀鰭 に は まだ 認 め られ ず,腹 下 面 に 小 瘤状 物 現 わ れ,尾 柄 部 に は前 後 に並 ん だ上 下2 列 の小顆粒 が 少数 見 られ る.生 体 は背 面 及び腹 面 は 黒 褐 色 で 尾柄 部 は黒 く体 側中央 部 は黒 色 胞 が 粗 で 明 るい 誰横 色 を 呈 して い る.黄 緑 色 胞 は 腹 下 面 を 除 き全 身 に分 布す る.耳 嚢 は 発 達 した 色 胞 の た め に 見 え な くな るが,鰾 は 未 だ 胸鰭 基 部 に鈍 く銀 色 に認 め られ る. この大 き さ に な る と同 一水 槽 内で も 大 小 の 差 が 著 し くな り大 形 の 仔 魚 が 小形 の 仔 魚 を 攻 撃 す る こ と もあ る.水 槽中で は 胸鰭 と尾 鰭 だ け を 用 い て 静 止 し又緩 漫 に 泳 ぐが,水 樽 底 に 倒 立 して器 底 を 舐 め る よ うに 泳 ぐ動 作 は この 後 も引 続 い て 見 られ た.餌 を摂 る時 は動 い て い るBrineshrimpの 幼 生 か ら数mm離 れ た 所 に 静 止 し,狙 が 定 ま る とさつ と 出 て これ を食 べ るが,不 消 化 なBrineshrimpの 卵 殼 を 口に 入 れ た 時 は直 ち に これ を 吐 き出す ・ ス ポ イ トで吸 上 げ よ う とす る時 は非 常 に 敏 捷 に 泳 ぐ. viii)全 長5.44mm(16,17).胸 鰭14鰭 条 あ り背 鰭 。臀鰭 ・尾 鰭 に は 鰭 条 原基 が形 成 され る.黒 色 胞 は 尾柄 部 で特 に発 達 しそ の ほ か 口の 周辺 及 び鰓蓋 部 よ り肛 門 前 方 にか け て 小 さ く点在 す る.黒 褐 色 の大 型 の色 胞 は 頭 頂 ・背 面 ・腹 側 ヒ部 ・腹 下 面等 に密 在 し,グ ア ニ ンは 眼下 部 に も現 わ れ て く る.大 きな 鼻 孔 の 周 辺 は未 だ高 ま りは見 られ ず 白 い.尾 柄 部 に あ る上下2列 の顆粒 列 は粗 に背 面 と腹 ド面 を通 つ て 眼 前 部 で上 下 が連 絡 し,鼻 孔 の上 下 及 び 下 顎 部 に 於 い て 左右 の 列 が 連絡 す る. ix)全 長6.44mm(18).背 鰭12鰭 条,臀鰭9鰭 条 が で き,尾 鰭 は 尾 椎 が 上 屈 しそ の 下 方 に鰭 条 が 出来 か け てい るた め 下 方 に 発 達 して歪 尾形 とな る.鼻 孔 は 全 周 縁 に わ た つ て も り上 るが特 に ヒ下 の2箇 所 が著 る しい. x)全 擬7.12mm(19,20).尾 鰭 は10鰭 条 形 成 され 尾 椎 と鰭 条 との 間 に1切 込 み が あ るが,大 体 正 尾 形 とな り血 管 が分 布 す る.グ ア=ン は 肛門[:方 よ り体 側 中部 を通 つ て眼 下 前 方 に至 る.鼻 孔 突 出 し上 方 よ り見 るに 周 辺 部 の.lt下2箇 所 の発 達 のた め に唖 鈴 状 とな る. xi)全 長8.67mm.尾 鰭 に は未 だ.k前 部 に尾 椎 が 残 つ てい るが 鰭 条 に は1∼2節 が 形 成 され る.背 鰭 ・臀鰭 は尾 鰭 に比 べ 小 さ く,ヒ 下 唇 に は粒 状 の構 造 が 現 わ れ る. 生 体 は体 側 中部 及び 眼 が 銀 色 で 瞳 孔 は 青 い. xii)全 長10.54mm.尾 鰭 に は尾 椎 は 見 られ な い が 上 前 端 に そ の 名 残 りの 小 さい 高 ま りが あ り,鰭 条 に2∼3節 が 形 成 さ れ る と共 に 中部 の数 条 に 沿 つ て 黄 緑 色 胞 が 現 わ れ る. 吻 端 部 と尾 柄 部 を 除 き 皮 膚全 面 に小 瘤 状 物 が 密 在 し,叉 尾 柄部 の顆粒 列 は顕 著 に な り鼻 孔 上下 及 び 口の周 辺 で は大 小 の顆粒 が 並 ぶ.

(8)

生 体 で は 青 い 瞳 孔 の 周 りは黄 色 味 を 帯 び て い る. 稚 魚xiii)全 長12.24mm(2r).尾 鰭 は 中 部4鰭 条 に4節 が 形 成 され,黄 緑 色 胞 の 数 を 増 す と共 に 黒 色 胞 も 各 鰭 条 に 沿 つ て 現 わ れ る が 特 に 鰭 の 中 部 に 多 い.背 鰭 及び 胸 鰭 に も鰭 条 に 沿 つ て 小 黒 色 胞 が 現 わ れ る.腹 ド面 に は 未 だ 黒 褐 色 胞 が 密 在 し,鼻 孔 も狭 く唖 鈴 状 を な し て2箇 に な つ て い な い. VI.飼 育 孵化 し た 仔 魚 は0∼24時 間 後 ま で に 卵靴 水 槽 よ り別 の フ餅 曹へ 移 し 止 水 飼 育 し た ・ 使 用 し た 容 器 は 四 角 田 又 はiiJ形15)の ガ ラ ス水 槽 と ビ ー カ ー16)で 実 験 室 内 に 放 置 す る ほ か 電 熱 器 ・ 流 水 等 で 温 度 変 化 を 少 く し,水 槽 に は ガ ラ ス蓋 を し て 埃 と水 の 蒸 発 を 防 い だ.海 水 は 最 初 約3箇 川間 汲 置 き の 海 水 を 用 い た が そ の 後 は 採 水 後 問 も な い 新 し い 海 水 を 用 い,多 く は1 週 間 か ら2週 間 置 き に 全 量 を 取 換 え た り之 を 濾 過 し て 再 び 使 用 し た が,1週 間 以 内 で も 必 要 に 応 じ て 随 時 収換 え た(39日 間 換 水 し な か つ た 水 槽 も あ る').餌 と し て は 熱 帯 魚 飼 育 に 川 い るBrineshrimpの 乾 燥 卵 よ り得 たnauplius幼 生 の み を 用 い,孵化1日 後 よ り遅 く て も3日 後 か ら ケえ 妬 め た.飼 育 中 は ほ ぼ 毎 日1回 主 と し て 午 後 に 投 餌 し何 時 見 て も 水 槽rlrにnauplius幼 生 が 相 当 多 数 見 ら れ る よ う注 意 し た が,実際 に 摂 餌 す る の が 見 ら れ た の は孵化9日 後 か ら で あ つ た. 飼 育 中 の 水 湿 及 び 比 亜 の 変 化 に 対 し て は 抵 抗 が 強 く主 に12.0∼26.0℃ の 温 度 範 囲 で 飼 育 し た が,孵化 直 後 の 仔 魚 は 水 海20.0℃ か ら14.0℃ へ の 急 変 で も 死 ぬ こ と は な か つ た ・ 孵化 後2時間 か ら1日 半 の 仔 魚 は 水 温15。0∼21.ODCで は 水 面 を 泳 ぐ が,23・OoCで は そ の 約1/3が 底 に 沈 み,8.8℃ 及 び24.5℃ で は 殆 どが 器 底 に 横 た わ り,27・0∼30・0℃ に な る と全 仔 魚 が 沈 ん で 殆 ど動 か な く な つ た が,こ れ を1時 間3.o℃ の 割 で21.0℃ 迄 下 げ て も死 ぬ 仔 魚 は な か つ た. 比 重 の 変 化 に 対 し て も 甚 だ 強 く,孵化 直 後 の 仔 魚 を σ15-30.00か ら24.0817)の 海 水 中 へ (水 混16.OoC),又24.00か ら21.10の 海 水lr【に 移 し て も そ れ に よ つ て 死 ぬ こ と は な く (14.0→16.2℃),孵化 後2日 の 仔 魚 は21.07か ら19.06(8.8→15.2℃)へ,叉10H後 の も の は24。00か ら30.70迄 の 徐 々 な 変 化(18.8-21.5℃,10日 間)と30.70か ら23.09へ の 急 激 な 変 化(20.0℃)に も 耐 え 得 た.卵f"化 後 数 日 た つ た 仔 魚 は24.46か ら16.50へ の 急 激 な 変 化 の 後,そ の 中 に 放 置 す る と,動 作 は 緩 漫 と な り多 く水 面 近 く に 浮 い て10日 後 に 約 2%が 生 残 つ た が,こ の 比 重 の 急 変 後 約1時 間 し て23.89の 海 水 中 へ 戻 す と15分 後 に 正 常 の 動 作 に 返 つ た.14H後 の 仔 魚 は2446の 海 水 中 よ り水 道 水 中 に 約30分 間 入 れ た 後 こ れ を23.89の 海 水 中 に 移 す と,最 初 は 激 し く痙 攣 し た 様 子 を 示 し て 泳 ぐ が 約7時 間50分 後 に は正 常 の 動 作 に な つ た.孵化 後20日 経 過 し た 仔 魚 は31。23か ら23.81へ の 急 変(16・0 ℃)に は 異 営 は 見 ら れ な か つ た が,24.91か ら21.39へ の 急 激 な 変 化(15.8℃)で は 殆 ど 死 ん だ. 14)横20.2cm,縦22.1cm,深 さ29.5cm. 15)直 径23.2∼30.1cm,深 さ11.7∼18.8cm. 16)300∼1000cc. 17)以 下 す べ て σ15の 数 値 を 示 す,

(9)

以11よ り ヒ ガ ン フ グ の 仔 魚 は 比 重 の 変 化 に 対 し抵 抗 性 強 く,短 時 間 で あ る と 水 道 水 か ら a、r,-31.23の 高 戯 水 迄 生 存 で き た が,概 し て 海 水 よ り低 い 比 重 よ り も高 い 方 に 抵 抗 が 強 い 傾 向 が 見 ら れ た.こ れ を 確 か め る に は 更 に 実 験 数 を 多 くす る必 要 が あ る. VII.成 長 飼 育 日数 と成 長 との 関 係 をFig.3に 示 す,仔 魚 は 卵 黄 を 吸 収 し 尽 す孵化 後7日 頃 か ら 大 小 の 差 が つ き 始 め,12日 後 頃 よ りそ の 差 は 著 し く な り,22日 後 で は 同 一 水 槽中で 最 大 は 全 長6.30mmで あ る の に 対 し最 小 は 全 長3.97rnmで,32日 後 の 他 の 水 槽 で は4.15∼ ・ 5.64mmの 差 が あ つ た(Fig,2).仔 魚 の 死 亡 は15日 後 頃 か ら 急 激 に 増 加 し,22日 後 迄

Fig. ,2. Larvae 32 days old, including 1 swelled larva. X 1

に生 残 る仔 魚 は水 槽 の大 き さに 関 係 せ ず5∼15%で,こ の時 期 に 死 ぬ 仔 魚 は頭 部 の み大 き くて体 は 痩 せ 細 り腹部 は 凹 ん で 多 く水 底 に横 た わ り又 水 面 に も浮 い て い た.元 気 な仔 魚 は 盛 ん にnauplius幼 生 を 食 べ て 大 き くな つ て い くの に反 し,こ れ らは餌 は あ つ て も食 べ な か つ た もの と思 わ れ るが,卵 膜 をか ぶ つ た 仔 魚 が17日 間 生 延 び た 例 もあ り,水 槽 車 で は特 別 に 餌 は と らな くて も孵化 後2週 間 程 生 き られ る と考 え られ る.   最 長62日 間 飼 育 出 来 た が最 も成長 の よか つ た例 は,水 温15∼16.8℃ で50日 後 に全 長 13.09mmの 稚 魚 に な つ た1'R).                                     ' 18)同 年6月19日,福 岡県 糸 島郡 の海 岸(水 温25.5℃)で 採 集 し た ヒ ガ ン フ グ の幼 魚 は 全 長29 ∼35mm(固 定後 測定)で あ つ た ,

(10)

Fig. 3. Graph showing the growth of reared larvae. VIII.飼育中 現 わ れた 異 常 形 態 を 示 す 仔 魚 本 飼 育実験 中Fig.4に 示 す 如 き 異常 な形 態 の仔 魚 が 現 わ れ た.こ れ らの 仔 魚 の 皮 膚 は 程 度 の 差 は あ るが いず れ も 全 身 に わ た つ て 膨 れ上 り,各 鰭 の基 部 ・rlの 周 辺 及び鰓孔 の所 で 深 く内 側へ 凹 ん で 色素 胞 のあ る 内 部 の 組織 と接 す る以 外 は,体 外 方 へ 強 く引 かれ た 形状 をtlllする内部 の組 織 か ら大 き く離 れ,甚 だ し くな る と仔 魚 は 恰 も 浮袋 を つ け た 如 くに な つ て一ドへ 沈 も う と して も 尾部 か ら浮び上 り水 面近 くに い る こ とが 多い.膨 れ た 皮 膚 は顆 粒 状 の構 造 を示 し,黒 色 胞 の 附 着 して い る時 も あ るが 多 くは 色 胞 は な く強靱 で 釧洗 で突 い て も 破 れ な い.こ れ らの 仔魚 は概 し て黒 色 よ り黄緑 色 が 優 り,叉 腹 内部 の 消 化 器 官 が体 外 か ら 観 察 出来 た もの もあ つ た 。原 因 不 明 の この 異 常 な 形 態 は全 水 槽 の半 数14の 水 槽 中 の,孵化 14口 後か ら48日 後迄 の 仔魚 に 見 られ,総 数25尾 に達 した が これ は それ ら 水 槽 全 仔 魚 の 4.2%に 当 る.水 槽 別 には13.6%か ら1%迄 の変 化 が あ り,叉 同 ・水 槽 中 で は数 個 体 が 一度に 現わ れ た こ と もあ れ ば 全 く別 々に問 を 置 い て 現 わ れ た こ と もあ る.一 度膨れた もの が 再び正 常 に戻 る こ とは な く膨れ が認 め られ てか ら多 くは2週 間 以 内 に死 ん だ,

(11)

Fig. 4. Abnormally swelled larva, 4.27 mm in total length, 28 days after hatching.

IX.摘 要 1.福 岡 市 能 古 島 に 於 け る1955年 の ヒ ガ ン フ グ の 産 卵 期 は3月中 ・下 旬 で,成 魚 は 岸 近 く集 つ て 産 卵 す る と 思 わ れ た,人 工 授 精 は3月10日 と3月25日 とに 行 つ た. 2.卵 は 直 径1.17∼1.32mmの ほ ぼ 球 形 を な し た 粘 着 卵 で,卵 黄 の 一 端 に は 小 油 球 群 が あ り,厚 い 卵 膜 表 面 に は 網 目 を し た 波 状 の 小 搬 が あ る. 3.親 魚 孕 卵 数 は36,000・)166 ,000で 一 度 に 産 出 さ れ る と考 え られ る. 4.卵 は 比 重 の 変 化 に 対 し抵 抗 が 強 い.水 槽 中 で は 水 温11.0∼17.0℃ で21日 後 よ り孵 化 が 始 ま つ た が,天 然 で もほ ぼ これ に 近 い 日数 を 要 す る と思 わ れ る.仔 魚 は 多 く 頭 部 を 先 に し て 卵 よ り出 る. 5.孵化 直 後 の 仔 魚 は 全 長2.64∼3.20mmで 黒 色 胞 は 頭 頂 ・ 吻 端 ・腹 部 ・肛 門 後 方 等 に 発 達 し,黄 緑 色 胞 も 腹 部 を 除 き ほ ぼ 同 じ場 所 に あ る. 6.仔 魚 は 約1週 間 で 卵 黄 を,10日 間 で 油 球 を 吸 収 し終 り,22日 後 迄 に 約5∼15%が 生 残 つ た. 7.仔 魚 の 黒 色 胞 は 尾 柄 部 に 於 い て 特 に 発 達 し,黒 褐 色 の 色 胞 が 背 部 ・腹 面 等 体 の 大 部 を 占 め,黄 緑 色 胞 は 全 身 に 分 布 す る. 8.餌 と し て は 熱 帯 魚 飼 育 に 用 い るBrineshrimp(APttemial)のnauplius幼 生 の み を 与 え,最 長62日 間 飼 育 で き た が 成 長 の 最 も よか つ た 例 は50日 後 に 全 長13.09mmの 稚 魚 に な つ た. 9.全 長12.24∼13.egmmの 稚 魚 は 吻 の 各 側 の 鼻 孔 は 未 だ2箇 に な らず,背 鰭 ・胸 鰭 ・ 尾 鰭 に 黒 色 胞 が あ り,吻 端 部 及 び 尾 柄 部 を 除 く皮 膚 全 面 に 小 瘤 状 物 が あ る. 10.飼 育 中Fig.4に 示 す 如 き 異 常 に 膨 れ た 仔 魚 が 現 わ れ た.こ れ ら は孵化 後2週 間 か ら7週 間 の 仔 魚 に 見 ら れ,一 度 膨 れ る と元 に 戻 ら ず に 多 く2週 間 以 内 に 死 ん だ が こ の 原 因 は 不 明 で あ る.

(12)

参 考 文 献 1)Abe,T.1952.Taxonomicstudiesonthepuffers(Tetraodontidae ,Teleostei)from Japanandadjacentregions-VII.Concludingremarks,withtheintroductionoftwonew genera・FuguandBoesemanichthys.J.J.1.,ii,1,35∼44;ii,2,93∼97;ii,3,117∼127. 2)Abe,T.1954.TaxonomicstudiesonthepuffersfromJapanandadjacentregions-CorrigendaandAddenda.Pt.1.J.J.1.,iii,31415,121∼128 ,1P1. 3)Blanco,G.J.andVilladolid,D.V,1951.TheyoungofsomefishesofLuz6n ,Phil.J. Fish.,i,1,67∼93. 4)・Dempster,R.P.1953.Theuseoflarvalandadultbrineshrimpinaquariumfish culture.Calif.FishandGame,xxxix,3,355∼364. 5)Emmens,C,W.1953,KeepingandBreedingaquariumfishes.NewYork. 6)梶 山 英二 、,西 岡 丑 三1930.鯛 「ラ ー バ 」 飼 育 完 成 に 就 て(附 黒 鯛 飼 育 完 成 に 就 て).水 研 誌, xxv,2,35∼40. 7)Munro,1.S.R.1945.PostlarvalstagesofAustralian丘shes-No.1 .Mem.Queensland Mus.,xii,pt.3,136∼153. 8)中 村 秀 也1935.小 湊 附 近 に 現 .わ れ る 磯 魚 の 幼 期(其 ノ 八),養 会,v,3/4,35∼44. 9)Rollefsen,G.1939.Artificialrearingoffryofseawaterfish.PreliminaryCommu-nication.Cons.Perm.Intern.PourL'Explor.DeLaMer:Rapp.etProces-VerbauxDes R6unions,cix(109),3さmePartie,133, 10)上 野 推 正,申 原 官 太 郎1955.ア リ ア ケ ト ビ ウ オ の 人 .工授 精孵化 と 仔 魚 飼 育.九 大 農 学 芸 雑, xv,1,87∼94. 11)内 田 恵 太 郎1938.硬 骨 魚 卵 の孵出孔 の 形 に 就 て.科 学,viii,1,3∼5, 12)Uno,Y.1955.Spawninghabitandearlydevelopmentofapuffer,Fugu(Torafugu) niphobles(JordanetSnyder).J.TokyoUniv.Fish.,iLi,2,169∼183, 13)吉 井 楢 雄1938.水 擾 動 物 飼 育 法.広 文 館. 14)Welsh,W.W.andBreder,C.M.Jr.1922.Acontributiontothelifehistoryofthe puffer,Spheroides〃zact`latus(Schneider).Zoologica,ii,12,261∼276, Summary

Fugu pardalis (Temminck et Schlegel) is a common puffer in Japan, abun-dantly caught near shore in March. The artificial insemination of this fish was carried out on March 10 and March 25, 1955, at Meinohama, Fukuoka City, and the hatched larvae were reared in glass jars, fed only with the brine shrimp

(Artemia) naupli.

The egg is demersal and strongly adhesive, and spherical in shape, measur-ing 1.17—L32 mm in diameter. The yolk is light yellowish, with one cluster of small oil-globules, each measuring 0.008-0.036 mm in diameter. A wavy network pattern is observed on the surface of the egg membrane.

The fundamental process of development is much the same with the other teleostean eggs (Plate 12, 1,--11 ).

(13)

Hatching took place from 21 to 40 days after insemination at the water temperature 11.0 —17.0°C, and most of the larvae emerged from the egg head first (Fig. 1), although in a few cases the tail came first.

Newly hatched larvae (Plate 12, 12,13), measuring 2.64--3.20 mm in total length, with myotome number 9-10+13 —18=23--27, have large yolk sac, con-taining oil-globules. The melanophores were distributed on the head and yolk surface, especially on the anterior portion of the tail. Grass green pigment cells were found on similar places as the melanophores, except on the yolk surface. The larvae entirely consumed the yolk in a week, and the remained

oil-globules in 10 days.

About 5-15 of the reared larvae survived 3 weeks.

In 50 days after hatching, one of the reared larvae attained 13.09 mm in total length, with the small granules all over the skin except the snout and caudal peduncle.

Abnormal larvae (Fig. 4), with extraordinary swelled skin, were found from 2 to 7 weeks after hatching.

Fisheries Laboratory, Faculty of Agriculture,

Kyushu University

Explanation of Plates 12,13

1) Blastodisc formation, 3 hrs. and 40 mins. after insemination. 2) 2 cell stage, 5 hrs. and 45 mins.

3) 4 cell stage, 8 hrs. and 40 mins. 4) Morula stage, 24 hrs. and 10 mins.

5) Blastoderm covers nearly 3/4 of the yolk, 75 hrs. and 55 mins. 6) Rudiment of optic vesicles, 93 hrs. and 15 mins.

7) 6 myotome stage, Kupffer's vesicle appears, 125 hrs. 8) Otocysts and rnelanophores appear, 8 days.

9) Blood circulation begins, 11 days.

10) Grass green pigment cells appear on the yolk, and guanine appear on the black eyes, 14 days.

11) Immediately before hatching, mouth opens, 21 days.

12) Newly hatched larva, 2.84 mm in total length, and its dorsal view (13).

14) Larva 6 days old, almost consumed the yolk, 3.37 mm. 15) Dorsal view of a larva 1 week old.

16) Postlarva, 5.54 mm, rudiment of dorsal, anal and caudal fin rays. 17) Dorsal view of (16).

18) 6.44 mm, the end of vertebrae bends upwards.

19) Advanced postlarva, 7.12 mm, and its dorsal view (20).

(14)
(15)

Table  1.  Number  of  the  ovarian  eggs.
Fig.  3.  Graph  showing  the  growth  of  reared  larvae. VIII.飼育中 現 わ れた 異 常 形 態 を 示 す 仔 魚 本 飼 育実験 中Fig.4に 示 す 如 き 異常 な形 態 の仔 魚 が 現 わ れ た.こ れ らの 仔 魚 の 皮 膚 は 程度 の 差 は あ るが いず れ も 全 身 に わ た つ て 膨 れ上 り,各 鰭 の基 部 ・rlの 周 辺 及び鰓孔 の所 で 深 く内 側へ 凹 ん で 色素 胞 のあ る 内 部
Fig.  4.  Abnormally  swelled  larva,  4.27  mm  in  total  length,                 28  days after hatching.

参照

関連したドキュメント

If condition (2) holds then no line intersects all the segments AB, BC, DE, EA (if such line exists then it also intersects the segment CD by condition (2) which is impossible due

Let X be a smooth projective variety defined over an algebraically closed field k of positive characteristic.. By our assumption the image of f contains

On the other hand, from physical arguments, it is expected that asymptotically in time the concentration approach certain values of the minimizers of the function f appearing in

Kilbas; Conditions of the existence of a classical solution of a Cauchy type problem for the diffusion equation with the Riemann-Liouville partial derivative, Differential Equations,

Here we continue this line of research and study a quasistatic frictionless contact problem for an electro-viscoelastic material, in the framework of the MTCM, when the foundation

It turns out that the symbol which is defined in a probabilistic way coincides with the analytic (in the sense of pseudo-differential operators) symbol for the class of Feller

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

We give a Dehn–Nielsen type theorem for the homology cobordism group of homol- ogy cylinders by considering its action on the acyclic closure, which was defined by Levine in [12]