• 検索結果がありません。

本文 要配慮者班の役割 39~42 避難所開設・運営 市原市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "本文 要配慮者班の役割 39~42 避難所開設・運営 市原市"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

9 要配慮者班の役割

要配慮者班は、運営リーダー、副リーダー、各班と連携を図りながら避難所 運営における要配慮者からの相談・対応を行ないます。

業務実施チェックリスト

No

. ✔ 業務内容 担当者名

1 要配慮者用の窓口の設置 2 要配慮者からの相談対応

3 要配慮者の避難状況及び未確認者の確認

4 避 難 所 内 ・ 外 に お け る 要 配 慮 者 の 状 況 ・ 要 望(ニーズ)の把握

5 要配慮者への確実な情報伝達、支援物資の提供

6 要配慮者に配慮したスペースの提供 7 対応できない要配慮者のニーズの処理

8 避難所で活動する保健師、看護師、ボランティア等との連携

39

【参考】避難所訓練実施時の様子

要配慮者の状況把握・支援 要配慮者の状況把握・支援

福祉避難室 要配慮者(外国人)用掲示板

「要配慮者」「避難行動要支援者」とは (1)要配慮者

(2)

(1)要配慮者用の窓口の設置

避難所における要配慮者用の窓口を設置し、要配慮者のニーズを把握する と と も に 、 そ の 支 援 要 領 等 を 検 討 し ま す 。  妊産婦や乳幼児、外国人のニーズを把握するため、窓口には女性や外国語 を 話 せ る 人 を 配 置 す る な ど の 配 慮 も 必 要 で す 。

(3)

 また、要配慮者の枠組みにとらわれず、生命に係わる事項など、「一番困って いる人」から柔軟かつ機敏に、そして臨機応変に対応することが求められます。

(2)要配慮者からの相談対応

傷病者や障がい者、高齢者など、避難所での生活が困難な方については、 保健・衛生班と相談するとともに、市災害対策本部に対し、福祉避難所や社会 福祉施設、病院等への受入れ手配を要請します。

(3)要支援者の避難状況及び未確認者の確認 ア 要支援者の避難状況の把握

避難所に保管されている、または持ち込まれる「避難支援プラン個別計 画」、あるいは避難行動要支援者名簿と作成した避難者名簿と照合して、 要支援者の避難状況を把握します。

イ 未確認者の確認

名簿の照合から安否が確認できない避難行動要支援者がいた場合は 避 難 支 援 者 に 連 絡 し 、 安 否 を 確 認 し ま す 。  避難支援者が被災して支援を行えない状況等の場合には、市災害対 策 本 部 に 対 し 、 今 後 の 安 否 確 認 に つ い て の 指 示 を 仰ぎま す 。  また、新たに支援を必要とする避難者を確認した場合は、避難行動要 支援者名簿に記載するとともに、避難者名簿にも必要な支援の内容等を 追記します。

(4)避難所内・外における要配慮者の状況・要望(ニーズ)の把握 ア 避難所内の要配慮者に対する必要な支援等の把握

要配慮者に対する必要な支援を把握し、物品が必要な場合は、食料・ 物 資 班 へ 連 絡 し 、 市 災 害 対 策 本 部 へ 要 請 し て も ら い ま す 。  また、人的支援が必要な場合は、支援渉外班に通訳や福祉関係等の 専 門ボ ラ ン テ ィ ア な ど 、 必 要 な 人 手 の振り分け を依 頼し ま す 。  なお、避難者の中に介護福祉士等の有資格者がいれば、協力を依頼し ます。

イ 避難所外(福祉避難所等)への移送

要配慮者のために市が福祉避難所等を設置した場合は、要配慮者の 状態などに応じて優先順位をつけて福祉避難所へ移送するなど、福祉避 難所との連携に努めましょう。

(5)要配慮者への確実な情報伝達、支援物資の提供

情報班が提供する情報について、要配慮者一人ひとりにあった方法で 情報を伝達する必要があります(※外国人に対しては、外国語による掲示

板 を 表 示 す る な ど ) 。

 また、支援物資等の配給をきちんと受けられているかを観察することも 必要です。

(4)

(6)要配慮者に配慮したスペースの提供

要配慮者の必要とするスペースは多種多様であることから、要配慮者 からの相談や聞き取り調査の中で、必要なスペースを提供する必要があ

り ま す 。

 場合によっては、避難所内で比較的環境の良い部屋などを「福祉避難 室」(仮称)として設置することも検討します。

(7)対応できない要配慮者のニーズの処理

避難所において対応困難な要望(ニーズ)があった場合、市災害対策 本部に対し、必要な支援を要請します。

(8)避難所で活動する保健師、看護師、ボランティア等との連携

要配慮者の場合、支援の内容が個人ごとに異なるため、派遣された保 健師、看護師、ボランティア等と緊密に連携をとり、互いに協力して要配慮 者の支援を行うという姿勢が大切です。

参照

関連したドキュメント

避難所(風水害・地震) 避難所(地震時のみ開設) 市役所・区役所等 消 防 警 察 災害拠点病院等 屋外スピーカー アンダーパス

(2) 払戻しの要求は、原則としてチケットを購入した会員自らが行うものとし、運営者

そこで本研究ではまず、乗合バス市場の変遷や事業者の経営状況などを考察し、運転手不

必要量を1日分とし、浸水想定区域の居住者全員を対象とした場合は、54 トンの運搬量 であるが、対象を避難者の 1/4 とした場合(3/4

避難所の確保 学校や区民センターなど避難所となる 区立施設の安全対策 民間企業、警察・消防など関係機関等

既存の精神障害者通所施設の適応は、摂食障害者の繊細な感受性と病理の複雑さから通 所を継続することが難しくなることが多く、

二月八日に運営委員会と人権小委員会の会合にかけられたが︑両者の間に基本的な見解の対立がある

①配慮義務の内容として︑どの程度の措置をとる必要があるかについては︑粘り強い議論が行なわれた︒メンガー