• 検索結果がありません。

表紙(H26完成後)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "表紙(H26完成後)"

Copied!
90
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

石 狩 管 内

市 町 村 行 財 政 概 要

平成 26年 3 月

(2)

市町村行財政概要 目次

Ⅰ 概況 1 石狩管内図 2 石狩管内の地勢 3 石狩振興局組織図 4 管内市町村の人口、面積等 5 地域開発等の指定状況 6 管内市町村の沿革 7 管内市町村の変遷 8 管内市町村の概要 江別市[組織図] 千歳市[組織図] 恵庭市[組織図] 北広島市[組織図] 石狩市[組織図] 当別町[組織図] 新篠津村[組織図] Ⅱ 行政 1 行政改革大綱等の策定状況 2 指定金融機関の状況 3 事務の共同処理の状況 4 公共施設の状況 Ⅲ 公務員 1 職員数の状況 2 給与の状況 (1)初任給基準 (2)特別職及び議会議員の給料等の状況 (3)各種委員の報酬の状況 Ⅳ 財政 1 平成24年度普通会計決算の状況 (1)決算収支状況 (2)歳入内訳 (3)歳出内訳(性質別) (4)歳出内訳(目的別) (5)歳入歳出前年度比較 2 基金の状況 3 公営企業に対する操出金の状況 4 地方債現在高の状況 5 財政関係指数等 ※財政関係用語解説 6 地方公社等の状況

(3)

Ⅴ 地方税 1 納税義務者数 2 市町村税の税率 3 国民健康保険税に関する調 4 徴収率の状況 5 固定資産の評価状況 Ⅵ 地方交付税 1 種地、級地及び標準財政規模 2 地方交付税等の年度別決定状況 Ⅶ 地方公営企業 1 法適用事業の概要 2 法非適用事業の概要 ※公営企業関係用語解説 Ⅷ 公職者名簿 1 市町村長、副市町村長、教育長 2 市町村議会議長、副議長 3 市町村議会議員 4 各種委員等

(4)
(5)

石狩管内図

北海道総面積 83,457.48㎢ 石狩管内総面積 3,539.86㎢ (札幌市含む) 東端 東経141°52′(千歳市) 西端 東経140°59′(札幌市) 南端 北緯 42°40′(千歳市) 北端 北緯 43°44′(石狩市)

石狩管内の地勢

石狩地方は、東西70㎞、南北120㎞にわたる地域で、北西部は約72kmにわたり日本海に面し、北端 の増毛火山群に属する高山へと続いています。 この一帯は、平成2年8月に暑寒別天売焼尻国定公園として道立自然公園から国定公園に昇格指定さ れ、変化と景観に富んだ海岸線は、日本海オロロンラインとよばれ、優れた観光レクリェーション地 帯として注目されています。 南西部は恵庭岳を主峰とする山岳地帯と、エメラルドグリーンに輝く支笏湖が支笏洞爺国立公園を 形成しており、原始林に囲まれた湖とその周辺山岳の景観は、まさに北海道らしいダイナミックさと 神秘的魅力にあふれています。 中央部は、日本三大河川の一つである石狩川が東西に走り、その流域には広大かつ肥沃な石狩平野 が広がっています。また、この地域は稲作の中核地帯であると同時に、北海道の中枢機能を備える道 都札幌市を中心に大都市圏を形成しています。 土壌は石狩川流域の肥沃な沖積土壌、南部の樽前系火山灰土、篠津の泥炭土に大別され、また、当 別町から石狩市、江別市野幌から北広島市にかけての強酸性重粘土壌、恵庭市南部から千歳市にかけ ては不良性火山性土などの不良土壌があります。

(6)

3 石狩振興局組織図 33 石狩振興局組織図石狩振興局組織図 3 石狩振興局組織図 (平成25年4月1日現在) 所 在 地 札幌市中央区北3条西7丁目 郵 便 番 号 060-8558 電 話 番 号 011-231-4111 F A X 番 号 011-232-2555 総務課 総務係 主査(総務) 振興局長 振興局長振興局長 振興局長 主査(総務) 主査(法人) 会計係 主査(事業管理) 副局長 地域政策部 課税課 事業税間税係 主査(調整) 主査(軽油引取税) 不動産取得税係 主査(評価) 納税課 納税第一係 納税第二係 納税第三係 収納管理係 主査(特殊事案) 主査(個人道民税) 地域政策課 地域政策係 主査(地域政策) 主査(地域政策) 主査(地域政策) 主査(地域政策) 主査(地域調整) 市町村係 主査(防災) 主査(地域防災) 主査(統計) 保健行政室 企画総務課 企画調整係 保健推進係 主査(地域医療薬務) 健康推進課 保健予防係 主査(子育て支援・相談) 保健環境部 精神保健福祉係 生活衛生課 主査(環境衛生) 食品保健係 主任技師 石狩地域保健支所 主査(調整) 主査(保健指導) 主査(生活衛生) 千歳地域保健室 企画総務課 企画調整係 主査(保健推進) 地域医療薬務係 健康推進課 保健予防係 主査(子育て支援・相談) 主査(精神保健福祉) 生活衛生課 主査(環境衛生) 食品保健係 主査(食肉検査) 主任技師 児童相談室 企画調整課 主査(里親推進) 主査(調査・研究) 地域支援課 総務係 相談支援係 指導援助課 判定援助係 一時保護係 主任児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司 児童福祉司

(7)

社会福祉課 地域福祉係 主査(地域福祉) 主査(地域福祉) 主査(地域福祉・地域づくり) 保護係 子ども・運営指導係 主査(事業指導) 主査(保険指導) 主査(保険運営) 主査(保険運営) 主査(保険運営) 環境生活課 道民生活係 主査(道民生活) 地域環境係 主査(地域環境) 主査(地域環境) 主査(地域環境) 主査(地域環境) 自然環境係 主査(動物管理) 商工労働観光課 労働係 商工振興係 主査(産業おこし) 主査(雇用対策) 指導保安係 産業振興部 主査(指導保安) 観光振興係 主査(農商工連携) 農務課 農政係 主査(農政) 主査(食品政策) 生産振興係 農業経営係 主査(担い手) 主査(農地) 主査(調整) 調整課 調整係 契約係 指導企画係 主査(負担金) 地域計画係 主査(地域計画) 主査(地域計画) 主査(農村振興) 事業用地係 主査(事業用地) 主査(事業用地) 整備課 設計係 主査(設計) 農地整備係 農村整備係 施設整備係 主査(団体営) 主査(事業調整) 林務課 林務係 主査(林務) 主査(路網整備) 主査(調整) 治山係 森林保全係 主査(木育推進) 水産課 漁政係 水産振興係 主査(水産振興) 建設指導課 土木係 建築住宅係 指導審査係 主査(建築住宅) 主査(まちづくり) 主査(コミュニティ) 石狩農業改良普及センター 石狩北部支所 石狩地区水産技術普及指導所 主査 石狩家畜保健衛生所 指導課 予防課 病性鑑定課 森林室 道民の森課 主査(管理) 主査(施設管理) 主査(利活用) 普及課 普及推進係 主査(木材利用) 兼副局長

(8)

 4 管内市町村の人口、面積等 面積 H25.10.1現在 国土地理院 H12~H17 H17~H22 (H25.12.31) H12~H17 H17~H22 (H25.3.31) (㎢) 123,877 125,601 123,722 1.4 -1.5 120,445 47,658 50,425 51,170 5.8 1.5 54,208 187.57 88,897 91,437 93,604 2.9 2.4 95,079 33,532 35,983 38,541 7.3 7.1 45,443 594.95 65,239 67,614 69,384 3.6 2.6 68,656 23,660 25,662 27,634 8.5 7.7 30,697 294.87 57,731 60,677 60,353 5.1 -0.5 59,916 20,305 22,362 22,991 10.1 2.8 26,253 118.54 54,567 60,104 59,449 10.1 -1.1 59,829 18,688 21,925 22,603 17.3 3.1 26,790 721.86 旧石狩市 54,567 18,688 旧厚田村 2,804 1,032 旧浜益村 2,363 1,091 20,778 19,982 18,766 -3.8 -6.1 17,572 7,723 7,579 7,400 -1.9 -2.4 7,606 422.71 3,940 3,737 3,515 -5.2 -5.9 3,368 1,172 1,158 1,086 -1.2 -6.2 1,437 78.24 420,196 429,152 428,793 2.1 -0.1 424,865 154,861 165,094 171,425 6.6 3.8 192,434 2,418.74 ※ 世    帯    数 国勢調査 住民基本 台帳 H12 H17 H22 増減率 当別町 新篠津村 石狩市、厚田村、浜益村は、平成17年10月1日に合併。また、平成17年の国勢調査は平成17年10月1日現在。 このため、石狩市の国勢調査数値については、H12は旧石狩市と同じ数値を、H17及びH22は旧3市村の合計数値を記載した。 合計 江別市 千歳市 恵庭市 北広島市 石狩市 市町村名 住民基本 台帳 国勢調査 増減率 H12 H17 H22 人        口

(9)

 5 地域開発等の指定状況

過疎地域 自然公園 特別豪雪 山村振興 農業振興 ○(道立) ○ ○(国立) ○ ○(国立) ○ ○(道立) ○ △ ○(国定) △ △ ○ ○ ○ ○ ○ ※ 「△」は、一部指定であること。 「自然公園」欄の「国立」は国立自然公園、「国定」は国定自然公園、「道立」は道立自然公園を示していること。 市町村名 石狩市 当別町 新篠津村 江別市 千歳市 恵庭市 北広島市

(10)

6 管内市町村の沿革

明治39. 4. 1 2級町村制 明治42. 4. 1 1級町村制 大正 5. 1. 1 町制施行 昭和29. 7. 1 市制施行 明治 4年 対雁村を設け、仙台涌谷領から農家21戸76人が移住。 明治11年 屯田兵10戸56人が入地、江別村が設けられる。 明治13年 江別、対雁両村戸長役場設置。 アイヌ語「イブツ」(大事な所への入口)、「イベチブト」、または「ユベオツ」(さめのいる川) から転訛したものである。 昭和14. 4. 1 1級町村制 昭和17. 5. 1 町制施行 昭和33. 7. 1 市制施行 万治元年 志古津弁天堂建立。 文化 2年 箱館奉行羽太正羪「シコツ」を「千歳」に命名。 明治 5年 開拓使千歳出張所開庁。 明治13年 戸長役場開庁。 旧地名は、アイヌの人たちの言葉でシコツと呼ばれていた。シコツとは「大きなくぼ地、 または谷」という意味で、大空に鶴が舞い、川にはサケが溯る、自然にあふれた大地で あった。 文化2年(1805)年、シコツ場所担当の箱館奉行調役並山田鯉兵衛嘉充が箱館奉行 羽太正羪に、新しい地名を付けるよう依頼したところ、シコツの地には多くの鶴がいること から「鶴は千年、亀は万年」の故事から「千歳」と命名した。 大正12. 4. 1 1級町村制 昭和26. 4. 1 町制施行 昭和45.11. 1 市制施行 宝暦 5年 飛騨屋、武川久兵衛が漁川上流でエゾマツ造林の ため入地。 明治30年 漁ほか1カ村戸長役場設置。 明治39年 漁村、島松村を合わせ恵庭村とし2級町村制。 明治39年4月1日、漁、島松の両村が合併し、恵庭と名づける。 南方に聳えている恵庭岳の名をとったものである。 明治35. 4. 1 2級町村制 大正10. 4. 1 1級町村制 昭和43. 9. 1 町制施行 平成 8. 9. 1 市制施行 明治 6年 中山久蔵が島松川上流に入地。 明治16年 和田郁次郎ら団体移住地調査。 明治27年 豊平村より分離、戸長役場設置。 明治16年、うっそうとした原始の木々に囲まれたこの地に村をつくろうと広島県の人、 和田郁次郎と谷川杢左ヱ門らが入植し開拓されたので、開拓者出身地広島県の名を とったもの。 明治35. 4. 1 2級町村制 明治40. 4. 1 1級町村制 平成 8. 9. 1 市制施行 宝永 3年 能登国の住人村上伝兵衛が鮭漁支配。(旧石狩市) 宝永 3年 松前藩、石狩、厚田、浜益に3場所設置。 明治 4年 開拓使石狩出張所設置。 明治 5年 石狩、厚田、浜益に戸長役場設置。 平成17年 厚田村、浜益村と合併。 市を貫流する石狩川をアイヌは単にイシカラと称していた。中川人はこの川の河口の あたりが川筋最も屈曲回流して、上川が見えないために名付けたといい、上川人は美しく 作られた川の意味で大昔コタン・カラカムイ(国作神)が、おや指で大地を画きこの川を 作ったので名付けたという。 明治35. 4. 1 2級町村制 明治40. 4. 1 1級町村制 昭和22. 7. 1 町制施行 明治 4年 仙台岩出山領主伊達邦直が家臣を率いて移住。 明治12年 戸長役場設置。 当別はアイヌ語トウペツから転訛したもので、この意訳は沼からくる川の意である。 大正 4. 4. 1 2級町村制 明治16年 樺戸集治監の看守熊田某開拓の一鍬。 明治29年 篠津村より独立、戸長役場設置。 明治16年、篠津村に属し江別ほかの2カ村戸長役場の管轄にあったが、明治29年2月、 篠津村から独立し、新篠津村と名付けたもの。 当別町 沿 革 市 町 村 名 の 由 来 江別市 千歳市 新篠津村         区分 市町村名 市町村制施行 年  月  日 恵庭市 北広島市 石狩市

(11)

7 管内市町村の変遷 (M13.2.9) (M13.2.9) (M19.1.26 ) (M13.3.1) (M3.4.17) (M9.9.8) (M9.9.8) (M15.2.8) (M12.1.15) (M2.11.1) (M5.4.1) (M29.2.20) (M30.7.15) (M30.7.15) (M27.2.9) (M15.-.-) (M39.4.1) (M35.4.1) (M35.4.1) (M35.4.1) (M35.4.1) (M35.4.1) (M35.4.1) (M35.4.1) (M39.2.2) (M42.4.1) (M40.7.-) (M40.4.1) (M40.4.1) (M40.4.1) (T5.1.1) (T4.4.1) (T4.4.20) (T12.4.1) (T10.4.1) (S14.4.1) (S17.5.1) (S29.7.1) (S26.4.1) (S22.7.1) (S33.7.1) (S45.11.1) (S43.9.1) (S44.6.4) (H8.9.1) (H8.9.1) (H17.10.1編入合併) 浜益村 (村名変更) 千歳町 (町制施行) 恵庭町 (町制施行) 江別市 (市制施行) 当別町 (町制施行) 恵庭市 (市制施行) 広島町 (町制施行) 北広島市 (市制施行) 明治 千歳村 (1級町村 制) 恵庭村 (1級町村 制) 大正 千歳村 (2級町村 制) 昭和 千歳市 (市制施行) 新篠津村 (2級町村 制) 千歳村 (戸長役場) 平成 現在 江 別 市 新 篠 津 村 厚田村 (1級町村 制) 当別村 (2級町村 制) 当別村 (1級町村 制) 石狩市 (市制施行) 広島村 (1級町村 制) 江別村 (1級町村 制) 茂生村 (2級町村 制) 茂生村 (1級町村 制) 厚田村 (戸長役場) 石狩町 (開拓使石狩 出張所) 厚田村 (2級町村 制) 江別村 (2級町村 制) 恵庭村 (2級町村制) 茂生村 (戸長役場) 望来村 (2級町村 制) 石狩町 (親船町外9 町3村戸長役 石狩町 (1級町村制) 江別町 (町制施行) 篠津村 (戸長役場) 新篠津村 (分村) 江別村 (戸長役場) 対雁村 (戸長役場) 島松村 (戸長役場) 漁村 (戸長役場) 広島村 (2級町村 制) 広島村 (戸長役場) 当別村 (戸長役場) 生振村 (石狩郡2小 区) 樽川村 (札幌県石狩 郡役所) 花畔村 (石狩郡1小 区) 石狩町 (2級町村 制) 花川村 (2級町村 制) 千 歳 市 北 広 島 市 石 狩 市 厚 田 村 当 別 町 浜 益 村 恵 庭 市

(12)

8 管内市町村の概要

江 別 市

市役所所在地 北海道江別市高砂町6番地 郵 便 番 号 067-8674 電 話 番 号 (011)382-4141 F A X 番 号 (011)381-1070 ホームページ http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/ <市制施行年月日> 昭和29年7月1日 <市名の由来> アイヌ語「ユベオツ」(鮫のいる川の意)から転訛したもの。 〔歴 史〕 江別はアイヌ語で「イ・プッ(大事なところへの入口)」または「ユベオツ(鮫のいる川)」 とも言われ、明治4年6月仙台涌谷領から最初の開拓移民として対雁(ついしかり)に農民21戸76人が、さ らに同11年8月には屯田兵が移住し、同年10月に江別村が設置された。同15年には鉄道と駅が開設され、石 狩川の舟運とともに、水陸交通の要衝として発展した。交通至便なことから石狩平野の農産物の集荷地と なり、これに伴って商業が発達し、また農業も平坦な土地柄から水稲、畑作、酪農が盛んとなり石狩平野 の重要な農業地帯となっている。さらに、地元の自然環境を利用した、レンガの製造、製紙、電力などの 工業が発展してきた。昭和29年に市制を施行し、同39年に新産業都市の指定、道営大麻団地の造成などに よって人口も急激に増え、道央の広域都市圏の中核都市として伸展し、平成3年11月には10万都市となる。 「創造」「うるおい」「安全」を基軸に豊かな自然と地域性を生かし、「人が輝く共生のまち」を目指している。 〔市政のあゆみ〕 大正 5年 町制施行し江別町となる 〃 10年 野幌原始林が特別天然記念物に指定 昭和28年 江別大火で市街地中心部焼失 〃 29年 市制施行し江別市となる 〃 37年 台風9・10号により2年連続の水害を 受ける 〃 39年 道央新産業都市指定、道営大麻団地 造成始まる 〃 43年 市旗制定、学校給食センター完成、 市民憲章制定 〃 48年 市民会館完成 〃 49年 大麻公民館完成 〃 50年 夜間急病診療所設置 〃 52年 米国オレゴン州グレシャム市と姉妹 都市締結 〃 53年 江別100年記念式典挙行、市民体育館 完成、高知県土佐市と友好都市締結 〃 54年 大麻体育館完成 〃 55年 道立総合運動公園が西野幌に設置決定 〃 56年 ごみ焼却処理場完成、8月集中豪雨、 台風15号により2度の水害、被害総額 63億1千万円 〃 57年 総合社会福祉センター完成、水道部新 庁舎完成 〃 58年 新し尿処理場運転開始、北海道縦貫自 動車道札幌岩見沢間31.9km開通 〃 59年 市制30周年各種記念行事開催、野幌公 民館移転新築 〃 60年 先端技術頭脳集積都市構想(RTN) スタート、江別市新総合計画スタート 〃 61年 保健センター完成 平成元年 はまなす国体5競技開催、情報図書館、 コミュニティセンター、葬斎場の完成 〃 3年 アメニティ下水道通水、郷土資料館 オープン、人口10万人達成 平成 4年 道立食品加工研究センターオープン、 ふれあいワークセンターオープン、 (財)スポーツ振興財団設立 〃 5年 新消防庁舎緊急システム稼働、花き栽 培技術指導センターオープン、四季の みち完成 〃 6年 セラミックアートセンターオープン、 勤労者総合福祉センター(現東野幌体 育館)オープン、ガラス工芸館オープン 〃 7年 いきいきセンターオープン 野幌グリーンモール完成 〃 8年 消防署大麻出張所完成、旧町村農場 オープン 〃 9年 えぽあホール(市民文化ホール)オー プン 〃 10年 江別市立病院移転新築 〃 11年 道立埋蔵文化財センターオープン 〃 12年 いきいきセンターわかくさオープン 〃 13年 子育て支援センターすくすく移転新築 新江別市立学校給食センター完成 〃 14年 江別河川防災ステーションオープン、 新ゴミ処理施設「江別市環境クリーン センター」稼働 〃 15年 「江別市アンビシャスプラザ」開設 〃 16年 第5次江別市総合計画スタート、 市制施行50周年記念式典開催、 家庭ごみ有料化実施 〃 17年 美原大橋開通 〃 18年 江別の顔づくり事業の連続立体交差 事業等スタート 〃 20年 市町村合併協議、合意に至らず取止め 〃 23年 江別の顔づくり事業の連続立体交差 事業による鉄道高架が開業

(13)

〔行政施策の重点事項〕 1.環境と調和する都市の構築 地球規模での環境問題が顕在化する中、人と自然が共生する都市の構築を目指し、持続可能な循環型 社会の形成と地球環境や自然環境の保全・創出を軸として「環境と調和する都市の構築」に取り組みます。 2.明日につながる産業の振興 意欲を持った企業や個人の経営基盤強化、技術開発の支援に取り組み、従来型産業構造からの脱却を 目指し、産学官連携による技術開発や販路開拓等のネットワーク化を進め、「明日につながる産業の振興」 に取り組みます。 3.安心を感じる保健・医療・福祉の充実 高齢者が自立し生きがいを持って生活できる高齢者福祉、また、少子化を視野に入れた「保育」と「就業」 を両立させる子育て支援の充実などの課題をNPOなどとの連携により地域で支えあう仕組みづくりを 軸として「安心を感じる保健・医療・福祉の充実」に取り組みます。 4.安全で快適な都市生活の充実 高齢社会におけるまちづくりは、利便性のある「人中心」の基盤整備が必要であり、交通機能の充実の ほか、防犯や交通安全・救急体制の充実、災害対策に取り組むとともに、行政手続の電子化や市民と行 政の情報共有化など「安全で快適な都市生活の充実」に取り組みます。 5.豊かさと創造性を育む生涯学習環境の充実 人間性豊かで健全な子どもの育成のための学校教育の充実、「学校」「家庭」「地域」の三者が連携するシ ステムの構築のほか、生涯学習の「場」づくりや、スポーツ・文化面における参加・育成型の地域コミュ ニティが形成されるよう「豊かさと創造性を育む生涯学習環境の充実」に取り組みます。 6.市民協働によるまちづくり これからの公共サービスは市民自ら選択することが求められており、官と民が役割や機能を分担しな がら効率的なサービス提供体制を構築する必要があります。そのためには、ボランティアやNPO等の 活動を支援するとともに、男女共同参画の推進や国際交流など「市民協働によるまちづくり」に取り組み ます。 〔文化・観光〕 <江別市セラミックアートセンター> 道内唯一のれんが生産地である江別で「れんがとやきもの」をキーワードに産業と文化を融合し、新 しいまちづくりとセラミック産業の振興を目指す施設として平成6年11月開館。「みる」「つくる」「つ どう」をテーマに学び楽しめる施設。 <江別市ガラス工芸館> 江別市がれんが建造物の象徴「旧石田邸」を移築改修し、平成6年4月開館。ガラス工芸家の工房と作 品展示コーナーがある。 <道立野幌森林公園> 総面積2,053ha。世界的にも希少な平地原生林、園内には幾つもの散策路が伸び、約110種の自生の樹 木、約140種の野鳥、1,300種の昆虫が生息。ピクニック、クロスカントリースキー等で澄んだ空気、自 然の醍醐味を満喫できる。 <石狩川> 市内18.4kmの流域には、河川の自然が多く残っており、西方向に見える夕日を背にした市街地が美し い。ヤツメウナギ漁やリバーセイリング(ヨット)が季節に彩りを添える。 <野幌屯田兵第二中隊本部(江別市屯田資料館)> 北海道開拓を担った野幌屯田兵の中隊本部として明治17年頃に建立(北海道指定有形文化財)。 <江別市旧町村農場> 1940年に北海道長官表彰を受けた故町村敬貴氏によって開設された農場の一部を保存したもの。 牛舎、邸宅、製酪室等を開放展示。 〔産業・経済〕 石狩平野を基盤とする農業と、良質な粘土を基に窯業が発達してきた。近年は、工業団地の整備とと もに製造業、先端技術産業が集積している。産学官の連携による商品・技術開発とともに江別産品のブ ランド化と需要拡大の取り組みへの気運が高まり、今後の展開が期待される。 1.農 業 地域の特性を生かしながら、小麦・大豆・酪農・肉牛・野菜の振興を図るなど都市型農業 に着目した高付加価値農業への転換を目指す。 2.工 業 窯業を中心に製紙・食品製造業が発達しているが、近年、物流系の企業進出が目立ってい る。工業出荷額としては、1,000億円弱の状況である。

(14)

3.商 業 消費動向や購買力の流出など札幌の影響が極めて強く、さらに大型店やロードサイド店の 進出により小規模小売店を中心とする商店街での購買比率は、年々低下している。 〔主な公共施設〕 セラミックアートセンター 郷土資料館 屯田資料館 コミュニティセンター 情報図書館 ふれあい ワークセンター 葬斎場 保健センター 公民館(3) 青年センター 市民会館 市民体育館 勤労者 研修センター 児童会館(7) 老人憩いの家(4) ガラス工芸館 東野幌体育館 いきいきセンター(2) えぽあホール(市民文化ホール) 総合社会福祉センター 河川防災ステーション 環境クリーンセンタ ー保育園(11)

えべつ北海道鳴子まつり

(15)

1/2  江 別 市 機 構 図  市      長 副  市  長   85 29 65 31 167 72 364 総 務 部 4 企画政策部 1 生活環境部 1 経 済 部 2 健康福祉部 2 建 設 部 1 市 立 病 院 1 調 整 監 1 副院長 2 次長 1 次長 1 次長 1 次長 1 次長 1 検査員 2 医務局 1 総務課 1   企画課 1 市民生活課 1 商工労働課 1   福祉課 1 次長 1 総合内科 10 参事(危機対策・防災) 1 1 市民活動係 4 参事(地域雇用・産業連携) 1 参事(法人指導・運営指導) 内科 主査(危機対策・防災) 2 企画係 3 主査(市民協働) 1 主査(商工労働) 6 主査(法人指導・運営指導) 1   管理課 1 呼吸器科 総務係 3 主査(統計) 1 交通防犯係 2 地域福祉係 2 参事(用地・渉外) 1 消化器科 1 法制係 3 生活衛生係 2 参事(商店街活性化) 障がい福祉係 5 主査(用地・渉外) 3 循環器科 2 都市計画課 1 主査(商店街活性化) 1 主査(障がい福祉制度) 1 総務係 2 神経内科 情報推進課 1 計画係 3   市民課 1 主査(相談支援) 1   精神科 4 情報管理係 4 主査(土地利用) 1 主幹(窓口サービス) 1 農業振興課 1 都市建設課 1   小児科 3   主幹(戸籍・住民記録) 1 農政係 6 保護課 1   参事(治水) 1   外科 2 職員課 1 秘書課 1 主査(住民基本台帳システム) 1 主査(農地) 主査(庶務) 0 主査(治水) 3 整形外科 2 参事(人事制度) 1 秘書係 2 主査(戸籍・住民記録) 1 農畜産係 4 生活保護係 14   道路整備係 3   皮膚科 主査(人事厚生) 8 市民係 9 農村環境整備係 2 公園係 3 泌尿器科 1 主査(人事制度) 広報広聴課 1 国保年金課 1 産婦人科 2   主査(広報広聴) 4 大麻出張所 1 企業立地推進室 参事(国保健診) 1 区画整理指導課 1 眼科 2 参事(市史・行政資料) 業務係 4 主査(国保健診) 1 主幹(開発指導) 1   耳鼻いんこう科 1 主査(市史・行政資料) 政策調整課 1 企業立地課 1 主査(国保給付・年金) 7   区画整理指導係 1   麻酔科 3   参事(総合計画) 1 環境室 1 主幹(企業立地) 1 国保賦課係 3 臨床病理科 財務室 1 主査(総合計画) 2 主査(企業立地) 2 建築住宅課 1 主査(政策調整) 4   環境課 医療助成課 1 住宅係 2 総合内科医教育センター 財政課 主査(男女共同参画) 参事(環境政策) 1 総合特区推進監 1 医療助成係 3 主査(市営住宅整備・計画) 1 財政係 5 主幹(緑の基本計画) 1 参事(総合特区推進) 高齢者医療係 3 建築係 5   診療技術部 1     主査(環境政策) 2 主査(総合特区推進) 1 保険料収納係 3 主査(電気設備) 1 薬剤科 10 契約管財課 1   環境対策係 6 放射線科 12 契約係 2     主査(自然環境) 1 介護保険課 1 建築指導課 1 臨床検査科 12 管財係 3 参事(地域支援事業) 1 建築指導係 2 リハビリテーション科 7 主査(車両運行・整備) 1 廃棄物対策課 1 主査(地域支援事業) 建築確認係 2 臨床工学科 10 庶務係 2   高齢福祉係 3 主査(建築確認) 1 栄養科 2 市民税課 1 業務係 4   介護給付係 2 税制係 2 主査(指導) 1 主査(給付) 土木事務所 1 医療安全管理部 市民税係 7 審査相談係 3 1 医療安全管理室 2 主査(特別徴収) 1 施設管理課 1 1   施設係 6 保健センター 1 主査(管理システム・道路維持) 1 医療連携部 資産税課 1   参事(健康づくり・保健指導) 1 主査(雪対策) 地域医療連携室 1 土地係 5   減量推進課 1 主幹(保健事業調整) 1 管理係 4 医療相談室 1 家屋係 8     減量推進係 3 12 維持係 4 主査(家屋評価) 1       リサイクル係 3   管理係 2 医療情報部       顔づくり推進室 1 医療情報管理室 納税課 1   参事(地域医療) 主査(診療情報) 1 参事(特別滞納整理) 1       主幹(地域医療) 都心整備課 1 主幹(収納) 2   参事(活性化事業推進) 1 看護部 19 主査(収納) 7     夜間急病センター 4 主査(活性化事業推進) 1 精神リハビリテーション室 6 収納管理係 2   都心整備係 5   手術・中央材料室 13 主査(特別滞納整理) 2     人工透析室 10         都心開発課 1   救急診療室 5         子育て支援室 1 主幹(事業調整) 1     訪問看護室 4     事業・換地係 3 1階外来棟 15         子ども家庭課 1 主査(調整) 1 2階外来棟 9     主査(家庭相談) 1 補償係 3   東3病棟 23       児童母子係 4 主査(補償) 1   西3病棟 22       東4病棟 24     参事(子育て支援政策) 2 西4病棟 25   主査(子育て支援政策) 1 東5病棟 25   西5病棟 26   保育課 1 南1病棟 22   保育係 4   白樺保育園 11   事務局 1     つくし保育園 6 東光保育園 8 次長 1 若草乳児保育園 12   やよい保育園 21     管理課 1 子育て支援センター 2     主幹(施設整備計画) 1 総務係 4 子ども発達支援センター 1 主査(施設整備) 1 主査(指導) 8 財務係 4   医事課 1   医事係 3 主査(収納) 参事(病院情報システム) 1 主査(病院情報システム) 2 夜間急病センター主幹(総務) 夜間急病センター参事(総務) 主幹(住環境活性化・公共交通) 主査(健康づくり・保健指導) 参事(雪対策) 平成26年1月1日現在 主幹(管理システム・道路維持)

(16)

2/2 平成26年1月1日現在     教 育 委 員 会 議   会 水道事業管理者       教 育 長 130 68 7 107 8 消 防 本 部 1 水 道 部 1 会 計 管 理 者 1 教 育 部 1 事 務 局 1 次 長 1 検査員 1 会計課 次 長 1 事務局次長 1   主査(会計) 6 庶務係 2 庶務課 1 次 長 1 総務課 1 議事係 3 庶務係 2 1 主査(委員会) 1 消防団係 2 総務課 1 総務係 12   参事(財政・経営計画) 1 施設係 30   警防課 1 総務係 3 施設業務班長 2   主幹(装備) 1   財務係 4 監 査 委 員 主幹(救急高度化) 1   給食センター 1 4 主査(装備) 2 営業センター 1 対雁調理場長 1 事務局 1 主査(救急高度化) 1     主幹(料金) 1 対雁調理場調理班長 7 参事(監査) 1   警防係 2     主幹(収納) 1 業務係 2 主査(監査) 2 主幹(給排水・検査) 1 センター調理場 8 指令課 1 主査(料金) 4   調理班長 1 指令副長 1 主査(収納) 4 指令1係 3 主査(給排水・検査) 5 生涯学習課 1 指令2係 3   主幹(生涯学習) 1 選挙管理委員会 水道整備課 1 生涯学習係 3 3 消防署 1 主幹(事業計画) 1 主査(文化振興) 1 事務局 1 計画係 2 青少年・スポーツ振興係 3 選挙係 2 消防課 1   工務係 4 主査(スポーツ振興) 1 消防1副長 1 主査(建設・調整) 1 消防2副長 1   維持管理係 2 情報図書館 1   管理係 2 主査(管路維持) 1 主査(奉仕・事業) 7 主査(指導調整) 1 農 業 委 員 会     消防1係 7 浄水場 1 郷土資料館 1 2     救助1係 4 参事(浄水・施設管理) 1 業務係 1 事務局 1   消防2係 6   浄水係 2 文化財係 2 主査(農業委員会) 1 救助2係 4   主査(水質) 1 主査(セラミックアートセンター事業) 2 施設管理係 3 予防課 1   学校教育支援室 1 主幹(消防設備) 1   下水道施設課 1 学校教育課 1 主幹(違反是正) 1 主幹(総合調整) 1 参事(特別支援教育) 1 主査(消防設備) 2 計画係 2 参事(学校教育支援) 1   主査(違反是正) 2 維持管理係 3 主査(特別支援教育) 1   予防係 3 建設係 3 主査(学校教育支援) 3 危険物係 3   主査(施設) 1 学校教育係 6 主査(教職員) 1 救急課 1 浄化センター 1 副長 1   主幹(運転管理) 1   救急1係 6 操作係 3 青少年問題協議会事務局   救急2係 7 主査(水質) 機電係 2   江別出張所 1 主査(設備) 1   副長 1   1係 10 主査(救急調整) 1 部 付 派 遣(「出」は定数内) (計) (出4) (受9) 2係 9 総務部 主査(救急調整) 1 北海道市町村振興協会 出1     北海道 出1 受1 職  員  数 (4役含む) 1,146 野幌出張所 1   経済部   1係 6 北海道食産業総合振興機構 出1 職  員  数 (医療職、4役除く) 800   2係 6   北海道 受2   健康福祉部 ※職員数には再任用フルタイム職員を含む。   大麻出張所 1   江別市在宅福祉サービス公社 受1 1係 7 北海道後期高齢者医療広域連合 出1   2係 7 北海道 受1   市立病院   地域医療振興協会 受1   家庭医療学センター 受1 手稲渓仁会病院 受1 市立旭川病院 受1      江 別 市 機 構 図  参事(学校施設整備計画)

(17)

8 管内市町村の概要

千 歳 市

市役所所在地 北海道千歳市東雲町2丁目34番地 郵 便 番 号 066-8686 電 話 番 号 (0123)-24-3131 F A X 番 号 (0123)-22-8852 ホームページ http://www.city.chitose.hokkaido.jp/ <市制施行年月日> 昭和33年7月1日 <市名の由来> 旧地名は、シコツ(大きなくぼ地又は谷)と呼ばれていたが、文化2年に箱館奉行の羽太 正養がこの地に鶴が多くいたことから「鶴は千年、亀は万年」の故事から「千歳」と命名 した。 〔歴 史〕 幕藩時代より千歳川におけるサケの好漁場として北海道初の馬車道が造られ、明治初期には 室蘭街道の宿場町として栄えた。大正末、鉄道が開通し、村民の勤労奉仕で飛行場の前身「着陸場」が完 成した。戦時中は、海軍航空隊が置かれ戦後の臨空都市の地歩を築いていった。戦後は、民間航空と自衛 隊を発展の軸として昭和40年代から企業誘致により道内最大規模の内陸工業団地を形成、生産都市への脱 皮を図った。 空陸交通の結接点として千歳線鉄道高架、千歳空港駅開業(現南千歳駅)、石勝線開業、新千歳空港が 整備されるとともに、空港周辺地域では道央テクノポリス、地方拠点都市地域などのプロジェクトが進め られてきている。また、平成10年度には光科学を研究する「千歳科学技術大学」が開学し、20年度には、 専門性をより高め高度情報化や地域環境問題など様々な社会環境の変化に対応するための学部・学科が再 編され、教育・研究の場として更に充実を図っている。 快適な市民生活を送れるようスポーツセンター、文化センター、図書館、総合福祉センター、武道館、 市民ギャラリー、在宅福祉総合センター、温水プールなども整備され、健康で文化的な都市づくりに努力 している。 〔市政のあゆみ〕 昭和33年 市制施行 〃 38年 空港ターミナルビル完成、 総合建設計画樹立 〃 39年 新産業都市指定、工業団地造成着手 〃 44年 米アンカレジ市と姉妹都市提携 〃 46年 道央自動車道開通(千歳∼北広島間) 〃 50年 米軍基地完全閉鎖 〃 51年 下水終末処理センター運転開始、 現市庁舎完成 〃 53年 スポーツセンター開設、泉沢開発(工 業・住宅団地)造成工事着手 〃 55年 千歳線鉄道高架、千歳空港駅開業 〃 56年 国際定期便(ホノルル線)就航、 石勝線開業 〃 58年 総合福祉センター開設 〃 59年 文化センター開設 〃 60年 ナイベツ湧水「全国名水百選」に選定 〃 61年 グリーンベルト地下駐車場完成 〃 62年 市民球場完成 〃 63年 市立図書館新築移転、新千歳空港供用 開始 平成元年 テクノポリス指定、ソウル線就航 〃 2年 廃棄物焼却施設運転開始、グアム・ サイパン線就航、香港線就航 〃 4年 新千歳空港旅客ターミナルビル完成 新千歳空港駅開業、豪州ケアンズ線 就航 〃 5年 「地方拠点法」に基づく指定、 開基記念総合武道館開館 平成 6年 新千歳空港24時間開港運用開始、 千歳サケのふるさと館開館 〃 8年 千歳オフィス・アルカディア起工式 〃 9年 在宅福祉総合センター開設 〃 10年 千歳科学技術大学開学、温水プール 開設、瀋陽線就航 〃 11年 千歳命名195年・開庁120年 〃 12年 千歳市総合病院新築移転工事起工式 〃 13年 千歳アルカディア・プラザ開業、 上海線・ユジノサハリンスク線就航 〃 14年 市立千歳市民病院開院 〃 15年 下水道汚泥処理施設スラッジセンター 供用開始、台北線就航 〃 16年 千歳駅バスターミナル機能供用開始、 千歳駅市民サービスコーナー開設 〃 17年 千歳市水防センター開設、 ミニ公募債「千歳命名200年記念債」 発行 〃 18年 釜山線就航 〃 19年 北京線就航 〃 20年 千歳市子育て総合支援センター開設、 市制施行50周年、ジュニア・エイト サミット2008千歳支笏湖開催 〃 21年 戸長役場開庁130年 〃 22年 新千歳空港国際線旅客ターミナルビル 供用始、防災学習交流センター開設 〃 23年 防災の森開設 〃 24年 バンコク線就航

(18)

〔行政施策の重点事項〕 これまでのまちづくりの足跡と時代の潮流を踏まえ、郷土の更なる発展と住みよさを実感し誇りを持 てるまちの実現に向けて、まちの活力が市民との協働により持続し、都市として安定的な発展を続けな がら質的な成熟を図っていくことを基本理念とし、まちの活力と発展が持続することを目指す千歳市の 将来都市像を『みんなで生き生き 活力創造都市 ちとせ』と定めた。 将来都市像の実現に向けて、6つのまちづくりの目標と1つの行政基本目標を設定している。(千歳市 第6期総合計画平成23∼32年度) 1.あったかみのある地域福祉のまち ・世代や性別、障がいなどにかかわらず、すべての市民が主役となり、地域でお互いに支え合いながら、 心の豊かさやゆとりある生活が実現でき、安心して暮らし続けられる、あったかみのあるまちづくりに 取り組みます。 ・市民一人ひとりが主役となった健康づくりや疾病予防対策を進めるとともに、地域の医療水準の向上 を図りながら、医療体制の充実に取り組みます。 ・高齢者や障がい者が安全に安心して自立した生活を送ることができる地域づくりを進めるとともに、 未来を担う子どもたちの健全な育成を図り、安心して子どもを生み育てることができるように地域全体 で子育てを支援するまちづくりに取り組みます。 ・市民が安心し快適な日常生活を送れるよう市民生活の安定を図るとともに、だれもが住み良さを実感 し、支え合うコミュニティづくりに取り組みます。 ・男女が性別にかかわらず、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合う男女共同参画社会の実現 て取り組みます。 2.人と地球にやさしい環境のまち ・地球温暖化防止に向けて、環境に配慮した行動の啓発を進めながら、環境学習の推進を図り、地球環 境の保全と低炭素社会の形成に取り組みます。 ・資源の消費抑制・有効活用による環境への負荷低減や環境保全を進めるため、資源の有効活用を推進 する循環型社会の形成に取り組みます。 ・市民の快適な暮らしを支えるため、豊かな自然環境の保全と環境汚染等の未然防止に努め、生活環境 の向上に取り組みます。 3.安全で安心して暮らせるまち ・市民の生命及び財産を守るため、市民の防災意識の向上や防災訓練への参画を促すとともに、治水の 推進を図るなど、あらゆる災害に対応できる総合的な防災対策の強化に取り組みます。 ・地域における防犯や交通安全、子どもや要援護者の安全確保を図り、市民が安心して暮らすことがで きる地域社会の実現に取り組みます。 ・複雑多様化する各種災害への対応力を強化するため、消防・救急体制の充実に取り組みます。 ・防衛施設や航空機の飛行、車両の走行等に起因する諸障害については、関係機関との調整を図りなが ら、その改善に取り組みます。 ・住環境の整備や安全で安定的な水道供給の充実を図るとともに、快適で安全な冬季間の生活・交通環 境を確保するため、効果的な除排雪に取り組みます。 4.学びの意欲と豊かな心を育む教育文化のまち ・社会の変化と個々のライフスタイルの多様化の中で、市民一人ひとりが時代に柔軟に対応して、自ら 課題を解決し、また、学んだ成果を地域で生かす生涯学習のまちづくりに取り組みます。 ・子どもたちの豊かな心と生きる力を育むため、幼稚園、小中学校、高等学校など、様々な段階におけ る学校教育と生涯にわたる学習ニーズに応じた社会教育の充実に取り組みます。 ・個性を生かした文化の創造やスポーツの振興、貴重な文化財の保護と活用、未来を担う心豊かな青少 年の育成を図るとともに、姉妹都市をはじめ国内外の様々な地域との交流を促す環境づくりに取り組み ます。 5.活力ある産業拠点のまち ・経営の安定化や担い手の育成・確保など農林業の振興を推進するとともに、千歳市特有の水産資源の 保護と増殖に取り組みます。 ・千歳市が持つ、空港を核とした交通の利便性や立地条件の優位性等を生かし、商業の振興や流通機能 の充実を図るとともに、企業誘致の推進、高度技術産業や新産業の集積に取り組みます。 ・千歳市の特性や資源を生かしながら、多様化するニーズに対応できる観光の振興を進めるとともに、 だれもが健康で安心して働くことのできる就業の場の確保と雇用の安定に取り組みます。 6.都市機能が充実したまち ・長期的な視野に立ち、計画的な土地利用と魅力ある市街地の形成を推進するとともに、まちのにぎわ いを再生し、だれもが安全で快適な都市生活を営むことができるよう、安定した地域社会の形成を目指 し、コンパクトで成熟した都市づくりに取り組みます。 ・空・陸の交通拠点機能に優れた千歳市の特性を生かし、新千歳空港や道路などの交通機能の充実と公 共交通の利便性の向上を図るとともに、各種都市機能の充実に取り組みます。

(19)

・緑地の保全と緑化の推進を図り、市民が緑と親しみ、ふれあう機会の確保に取り組みます。 7.市民協働による自主自立の行政経営 ・市民と行政が良きパートナーとしてそれぞれの特性や役割を理解し、対等の関係で市民協働によるま ちづくりに取り組みます。 ・地域経済や地域活動、コミュニティの形成に大きな役割を担っている自衛隊と共存し、発展していく ことを目指すまちづくりに取り組みます。 ・効率的、安定的な行財政運営や連携による広域行政を推進し、地域主権型社会に対応できる自主自立 のまちづくりに取り組みます。 〔文化・観光〕 <国立公園支笏湖> 昭和24年に国立公園に指定された支笏湖は公園の景観の中心をなすカルデラ湖であり、日本最北の不 凍湖である。毎年、多くの人が、ヒメマス(チップ)釣り、キャンプ、登山、サイクリング、温泉の宿 泊、氷濤まつりなどのイベント等で訪れる。最大水深360.1m(秋田県の田沢湖に次ぎ全国第2位)、周囲 約40㎞、面積約78.4㎞2、湖水透明度17.5m。 <千歳サケのふるさと館> 日本最大級の淡水魚水族館として平成6年9月に開館し、サケ科の淡水魚などが展示されている大小70 基余りの水槽、秋になると千歳川を遡上するサケが間近に見られる地下観察室、サケの生態を紹介する マルチビジョンなどが設置されており、24年度には10.9万人が入館している。 また、同館は道内85番目の道の駅として登録された「道の駅サーモンパーク千歳」の敷地内にあり、 道の駅にあるレストランや農産物直売所、特産品販売店、さらにはサケを捕獲するため千歳川に設置さ れている捕魚車(通称インディアン水車)にも隣接していることから、サケが遡上する時期をはじめと して多くの人が訪れている。 〔産業・経済〕 1.農 業 耕地面積が広い規模の大きな農家が多く、機械化による作物(小麦など)が多く栽培され ている。また、耕地面積に対する畑作の割合が89%以上と非常に高い。 2.林 業 森林面積は32,373haで林野率は54%、そのうち約85%が国立公園支笏湖地域を含む国有林 で占められており、主に東部地区に点在する民有林面積は約12%にすぎない。 3.水産業 水産総合研究センターなどがサケ・マス増殖のため千歳川で親魚の捕獲とふ化・放流を実 施し、本道におけるサケ・マス増殖事業の中心的な役割を担っている。 4.工 業 工業団地における工場の集積率の高さに特徴があり、生活関連型産業の出荷額が多い北海 道にあって、加工組立型産業(電子部品など)の出荷額が約4割を占めている。 5.商 業 平成19年の商業統計調査によると、市内の年間商品販売額は約1,675億円であり、そのうち 15.9%にあたる約266億円を、新千歳空港ターミナルビル内売店の販売額が占めている。 〔主な公共施設〕 総合福祉センター サーモンパーク 千歳サケのふるさと館 青葉公園 名水ふれあい公園 市民文化 センター 市民ギャラリー 市立千歳市民病院 泉郷診療所 支笏湖診療所 公設卸売市場 公民館 青少年会館 コミュニティセンター 図書館 児童館 保育所 スポーツセンター 武道館 野球場 陸上競技場 テニス場 ラグビー場 サッカー場 ゲートボール場 環境センター 葬斎場 農民研修 センター 市営牧場 在宅福祉総合センター 子育て総合支援センター 温水プール 青空公園スケー トリンク 市民スキー場 防災学習交流センター

(20)
(21)

                        主査 (地域産業活性化担当) 7 企業振興課 企業振興係 6 9 農業振興課 公設卸売市場 2 管理係 開発振興課 4 1 主幹 主査 (道の駅再整備担当) 科学技術振興課 2 科学技術振興係 <企画担当> <総務担当> <総務担当> 1 主幹(職員健康管理担当) 1 道央地域ごみ処理広域化準備室 開発工事係 電気設備課 6 開発振興係 12 市民協働推進課 4 市民協働推進係 国際交流係 主幹 (交通政策担当) 1 部付主幹 2 2 主幹 主査 主幹 主査 支笏湖支所 1 <施設担当> 主幹 主幹 <組合設立担当> 総合保健センター 東部支所 1 向陽台支所 1 総合福祉センター 主幹 療育係 主査 (地デジ担当) 発達相談係 《納税推進担当》 <企画担当> 主査 <特別整理担当> こども療育課 16 電気設備係 納税係 こどもセンター係 共聴施設係 資源循環推進係 末広保育所 主査 (建築耐震担当) 主査 (土地評価システム担当) 廃棄物対策係 納税課 9 子育て総合支援センター 4 家屋係 廃棄物対策課 11 北栄保育所 土地係 児童館係 営繕係 5 施設係 営繕課 市民税係 建設計画係 保育係 8 税務課 20 保育課 43 建築指導係 総務係 建築課 (要保護児童担当) 建築係 主査 (財政調整担当) 廃棄物管理課 8 主査 財政係 子育て計画係 (治水対策担当) 環境センター 20 財政課 7 児童相談係 主査 管財係 企業誘致係 公園管理係 産業支援室 13 契約係 自然環境係 子育て支援係 子育て推進課 8 施設係 公園整備係 都市整備課 省エネ推進係 耕地林務係 区画整理係 環境計画係 環境保全係 農村整備課 72 広報係 7 広聴係 契約管財課 9 11 市民健康係 子育て支援室 健康企画係 情報システム係 環境課 主査 (急傾斜地担当) 広報広聴課 4 秘書係 行政管理課 7 健康指導課 12 主幹(急傾斜地担当) 4 男女共同参画推進課 2 秘書課 3 生活道路係 健康母子係 推進係 行政経営係 厚生係 救急医療・管理係 高齢医療収納係 幹線道路係 道路建設課 主査 (基地周辺整備事業調整担当) 調整計画係 主査 (基地政策担当) 人材育成係 健康推進課 15 高齢医療係 空港係 人事係 事業調整係 高齢医療課 8 交流推進係 生産振興係 事業庶務係 自立支援係 障がい者認定係 事業庶務課 空港・基地課 6 職員課 15 開発指導係 防災学習交流施設係 国保収納係 障がい福祉係 6 (道の駅再整備担当) 修繕係 国保給付係 国保料係 防災学習交流施設 障がい者支援課 9 国民健康保険課 16 まちづくり推進課 7 1 防災・危機対策係 介護認定係 都市計画係 渉外係 介護保険係 住宅収納係 市民係 水産振興係 住宅計画係 危機管理課 5 介護相談・予防係 12 年金係 企画振興係 住宅管理係 高齢福祉係 観光事業係 市営住宅課 13 車両管理係 市民課 高齢者支援課 14 用地調査係 観光振興課 9 労政係 維持係 文書統計係 用地取得係 情報公開係 交通安全係 保護2係 主査 (商店街活性化担当) 管理係 行政評価係 法制係 生活環境係 保護1係 企画調整係 総務係 市民生活係 総務係 商業振興係 福祉課 17 商業労働課 7 道路管理課 13 企画課 6 総務課 11 市民生活課 10 36 次長 73 次長 60 次長 68 次長 次長 33 次長 90 産業振興部 50 建設部 74 141 34 総務部 91 市民環境部 83 保健福祉部 市 長 平成26年1月1日現在 副市長 ※ 北海道からの派遣職員は含まない 主査 (情報システム最適化担当) 主幹 (空港政策担当) 1 企画部

(22)

                                                                                                                                                                         診療科 (外科担当) 第二放射線係 臨床検査科 第一臨床検査係 臨床工学科 臨床工学係 第二臨床検査係 9 5 健診センター 2係 情報管理係 泉郷診療所 支笏湖診療所 地域連携係 地域医療連携課 3 医事係 医療相談係 診療部 リハビリテーション係 書記 9 地域医療連携室 3 医事課 固定資産評価審査委員会 5 経営企画課 1係 企画係 11 リハビリテーション科 5 財政係 (リハビリテーション担当) 6 祝梅出張所 産婦人科 施設係 農地係 2係 診療科 (産婦人科担当) 1 総務係 5 支笏湖温泉出張所 7 企画振興係 1係 21 2係 診療部 (産婦人科担当) 2 総務課 5 管理課 事務局 22 事務局 6 1係 次長 手術室看護係 農業委員会 西出張所 11 1係 手術室看護科 12 2係 向陽台出張所 11 書記 4階西病棟看護係 事務局 管理課 管理係 4階東病棟看護係 2 放射線科 29 4階西病棟看護科 32 第一放射線係 公平委員会 2係1係 7 4階東病棟看護科 1 主幹(技術担当) 1 指令2係 11 麻酔科 3階西病棟看護係 富丘出張所 診療科 (麻酔科兼手術室担当) 3階西病棟看護科 30 (泌尿器科担当) 32 救急2係 泌尿器科 3階東病棟看護係 3階東病棟看護科 診療科 救急外来看護科 1 13 監査係 1 2 脳神経外科 救急外来看護係 16 診療科 (脳神経外科担当) 文化施設課 4 文化施設係 監査課 救急指令2課 査察2係 指導2係 診療部 (外科系担当) 26 第ニ外来看護係 監査委員 第一外来看護係 皮膚科 事務局 4 警備2係 業務係 第二外来看護科 11 耳鼻咽喉科 警備2課 16 学校給食センター 2 第一外来看護科 10 部付 文化財調査係 眼科 埋蔵文化財センター 5 14 主査 主幹(庶務・研修担当) 2   選挙係 指令1係 管理係 選挙課 看護部 175 2 整形外科 救急指令1課救急1係 (事業計画担当) 2 診療科 査察1係 主幹 スポーツ施設係 (外科系担当) 8 (事業計画担当) スポーツ振興係 スポーツ課 6 事務局 3 外科 指導1係 下水道工事係 1 下水道計画係 10 選挙管理委員会 警備1係 警備1課 16 社会教育係 診療部 (外科系担当) 1 消防署 水道計画係 3 感染対策室 111 生涯学習課 7 小児科 水道工事係 生涯学習推進係 工事課 14 議事係   診療科 (小児科担当) 保安係 青少年指導係 栄養管理係 運転技術係 診療部 (小児科担当) 4 議事課 3 4   青少年課 4 調査係 消防設備係 設備保全係 生徒指導係 栄養管理科 総務係 予防係 施設維持課 6 薬剤係 薬剤科 6 3 6 教職員係 予防課 総務課 下水道維持係 学校教育係 学校教育課 8 消化器科 次長 8 主査 (消防救急デジタル無線担当)   (消化器科担当) 3 (学校指導担当) 防災企画係 水道維持係 中学校 事務局 13 診療科 小学校 次長 1 9 警防係 給排水係 (経営企画担当) 4 管路維持課 主査 警防課 (消防団担当) 主査 循環器科 議 会 施設係   診療科 (循環器科兼救急室担当) 4 2 審査係 企画係   診療科 内科 管理係 財政係 総務係 総務係 (内科兼教育研修担当) 19 総務係 総務課 7 総務課 10 企画総務課 診療部 (内科系担当) 19 出納係 18 次長 46 次長 56 会計課 8 副院長 67 次長 58 会計管理者 会計室 9 270 消防本部 130 水道局 47 教育部 市民病院 平成26年1月1日現在 公営企業 教育委員会 感染対策課

(23)

8 管内市町村の概要

恵 庭 市

市役所所在地 北海道恵庭市京町1番地 郵 便 番 号 061-1498 電 話 番 号 (0123)33-3131 F A X 番 号 (0123)33-3137 ホームページ http://www.city.eniwa.hokkaido.jp/ <市制施行年月日> 昭和45年11月1日 <市名の由来> 昔アイヌ語で「イザヤニ」(サケの産が多いとの意)と称していたが、明治39年恵庭岳 「エエンイワ」にちなんで恵庭と名付けた。 〔歴 史〕 宝暦5年(1753年)飛騨の材木商、武川久兵衛が本市漁川上流を根拠地として、石狩地方山林 の伐採事業を行い、明治6年には中山久蔵が農地開墾と水稲栽培に成功、その後、遂年集団移住が始まり、 農産物の集積地として発達した。同30年千歳郡戸長役場から分離して、漁村、島松村戸長役場が設置され、 同39年漁村と島松村を統合して2級町村制が施行され、漁川上流にそびえる秀峰恵庭岳にちなんで村名を恵 庭村と定めた。大正12年には1級町村制を施行した。昭和26年には町政を施行した。その後、同45年には道 内31番目の市制を施行し現在に至っている。道央の中核都市として、将来の飛躍進展を期するために、大 学・専門学校・研究所等の積極的な誘致による学術の振興、研究開発機能の定着に努めると同時に、ガー デニングの町としての住環境、子育ての環境整備など市民と協働のまちづくり施策を進めている。 〔市政のあゆみ〕 昭和26年 町制施行 〃 27年 町庁舎完成(中央から漁に移転) 〃 39年 恵庭上水道給水開始、恵庭新産業都市 地域指定 〃 43年 一部事務組合恵庭青年の家開設 〃 44年 し尿処理場完成 〃 45年 市制施行、市民憲章制定 〃 46年 新庁舎完成 〃 48年 市総合開発計画樹立、市の木「イチイ」 市の花「スズラン」制定 〃 52年 市営牧場オープン、預託放牧開始 〃 54年 市民会館オープン、山口県和木町と 姉妹都市締結 〃 55年 下水終末処理場運転開始、勤労者体育 センターオープン、精神薄弱者更正施 設「恵庭光と風の里」オープン 〃 56年 商工業研修センター開所 〃 57年 国鉄恵み野駅開業、福祉事業団設立 〃 58年 島松公民館オープン 〃 60年 市開基88年・市制施行15周年記念式典、 市総合体育館オープン、道立水産孵化 場落成 〃 61年 国鉄恵庭駅新駅舎落成 〃 62年 人口5万人達成、市役所恵み野出張所開 設、島松体育館オープン、開基90年緑 のフェスティバル・北海道植樹祭開催、 北海道安全衛生技術センター完成 〃 63年 北海道栄養短期大学恵庭校開校、 北海道ハイテクノロジー専門学校開校 平成元年 新し尿処理場完成、道央テクノポリス 地域指定、恵庭RBPセンタービル完成、 緑のふるさと森林公園オープン 平成 2年 恵庭商工会議所設立、JR千歳線サッ ポロビール庭園駅開業、郷土資料館オ ープン、市制施行20周年記念式典 〃 3年 屋内ゲートボール場、福祉会館オープ ン、石狩川水防演習 〃 4年 市立図書館オープン、恵み野こ線橋開通 〃 5年 人口6万人達成、北海道早稲田情報科学 専門学校開校、千歳・苫小牧地方拠点 都市地域指定 〃 6年 新火葬場「恵浄殿」落成 〃 7年 保健センター落成 〃 8年 市の鳥「カワセミ」制定 〃 9年 市開基100年記念式典、農業活性化支援 センターオープン 〃 11年 北海道文教大学が開校 〃 12年 市制施行30周年記念式典、リサイクル センターオープン 〃 13年 地域行政情報システム[E-Net21]スタート 〃 14年 恵庭中央パークゴルフ場オープン、 えにわコミュニティバス(ecoバス) 運行開始 〃 15年 子ども発達支援センターオープン 〃 16年 交流プラザまなび館オープン 〃 17年 カリンバ遺跡が国の史跡に指定、 道と川の駅「花ロードえにわ」オープン 〃 18年 黄金相生こ線橋開通、地域FM放送局 「パンプキン」放送開始 〃 19年 1歳6カ月健診時に絵本をプレゼントす る「ブックスタートプラス」事業開始 〃 20年 ニュージーランド・ティマル市と国際 姉妹都市締結 〃 22年 市制施行40周年記念 〃 24年 ルルマップ自然公園ふれらんど、黄金 ふれあいセンターオープン

(24)

〔行政施策の重点事項〕 第4期恵庭市総合計画(平成18年度∼平成27年度)では、将来都市像を「水・緑・花 人がふれあう 生活 都市 えにわ」とし、「水と緑と花に 彩られた 美しいまち」、「子育てしやすい 暮らし豊かな 心のかよ うまち」、「地域資源を生かした 個性と活気あるまち」、「協働による 地域づくりを進める 交流のある まち」の4つの「将来のまちの姿」を明らかにして施策を推進します。 1.水と緑と花に彩られた 魅力あるまちづくり 豊かな緑と水辺があり、「花のまち」として定着しつつある恵庭のイメージを大切にしながら、恵庭 らしい個性と魅力ある美しいまちづくりに取り組みます。 2.安心して健康に暮らし 子どもを大切にするまちづくり 明日を担う子どもたちを大切に健やかに育て、高齢者、障がい者をはじめ市民誰もが安心して健康に 暮らせるまちづくりに取り組みます。 3.学ぶこころと元気なからだを 育むまちづくり 幼児期から高齢期までの各時期にふさわしい学習機会や環境の提供と、生涯を通じてスポーツや文化 活動を楽しみ、豊かで充実した生活をおくることができる、環境づくりを進め、市民の学ぶこころと元 気なからだを育むまちづくりに取り組みます。 4.生活環境が整い 安全安心で ゆとりあるまちづくり 着実に都市基盤の整備を進めるとともに、安全で安心して快適に暮らせる、ゆとりある生活環境の整 備を進め、安全安心でゆとりあるまちづくりに取り組みます。 5.地域資源を生かした 活気あるまちづくり 「農業」や「花」などの地域資源を生かして地場産業の育成や観光への活用を図るとともに消費生活 の盛んな活気あるまちづくりに取り組みます。 6.市民と行政が 情報と活動を 共有するまちづくり 市民と行政とがお互いの役割を理解し、情報の共有と活動の共有を図りながら、地域への愛着と誇り を持って住み続けられるまちづくりに取り組みます。 〔文化・観光〕 <恵庭岳> 支笏洞爺国立公園の中で一番の高さを誇る恵庭のシンボル。支笏湖の北西側にそびえる姿は雄々しく 登山家にも人気があり、頂上からの眺めは絶景の一言。 <恵庭湖> 漁川ダムの建設により生まれた人造湖で、周辺の自然に溶け込んだ湖を楽しめる。芝桜の咲く自由広 場や、市民3千人の手で植樹された桜公園等、野外レクリエーションの拠点。 <恵庭渓谷> 漁川上流のうっそうとした森林の中に、いくつもの美しい滝がある。特に白扇の滝、三段の滝は森と 緑と水の美しさが一体となって目をひく。秋の紅葉は特に美しく見学者が絶えない。 <すずらん踊り> 市の花スズランをかたどった鳴子を手に、はっぴ姿で市内を踊り歩く恵庭の夏を彩る華やかなイベン ト。 〔産業・経済〕 1.農 業 農業をとりまく厳しい情勢の中、大消費地札幌や空の玄関新千歳空港に隣接する地理的条 件を生かし、収益性の高い都市近郊型農業が着実に進展している。 2.商 業 地域住民との協働による地域イベントや空き店舗対策などの商店街活性化事業に取り組ん でいる。 3.工 業 恵庭テクノパークの分譲とともに道内外から食品関連企業の進出が相次ぎ、工業出荷額も 順調に伸びている。 〔主な公共施設〕 市民会館 総合体育館 図書館 恵庭公園 公民館 地区会館 郷土資料館 森林公園 パークゴルフ場 屋内ゲートボール場 保健センター 武道館 車両センター ごみ処理場 終末処理場 老人憩いの家 火葬場 プール スキー場 スケート場 給食センター 島松体育館 勤労者体育館 浄水場 児童館 農業活性化支援センター リサイクルセンター 子育て支援センター 交流プラザまなび館 子ども発達 支援センター 道と川の駅花ロードえにわ 青少年研修センター ルルマップ自然公園ふれらんど 黄金 ふれあいセンター

(25)

道と川の駅「花ロードえにわ」(えにわマルシェ)

(26)

企画振興部 21名 生活環境部 44名 恵庭市行政機構図 市長 平成26年1月1日現在 教育委員会 職員数:528名(特別職を除き道派遣職員4名を含む) 副市長 教育長 教育部 54名 次長 次長 次長 次長 次長 次長 次長 次長 建設部 47名 水道部 27名 消防本部 94名 保健福祉部 71名 子ども未来室 50名 経済部 29名 総務部 71名 次長 財務スタッフ 管理スタッフ 庶務スタッフ 次長 7 13 11 次長 30 10 次長 6 5 次長 総務課 企画・広報課 市民課 保育課 農政課 経営管理課 総務課 すずらん保育園 農村整備スタッフ 道路管理スタッフ 6 総務スタッフ 総務スタッフ 教育総務課 総務・男女共同参画スタッフ 行革・統計スタッフ 戸籍スタッフ 庶務スタッフ 保育スタッフ 農業振興スタッフ 主幹 13 12 11 主幹 政策調整スタッフ 住民記録スタッフ 福祉課 施設スタッフ 農政管理スタッフ 管理課 警防課 小・中学校 水道課 庁舎管理スタッフ 事業調整スタッフ 年金スタッフ 8国民健康保険課 こすもす保育園 畜産スタッフ 事務スタッフ 計画スタッフ 警防スタッフ 学務スタッフ 7予防課 4 工務スタッフ 教育指導課 2 法制・文書スタッフ 企画調整スタッフ 住居表示スタッフ 保護スタッフ 4基地・防災課 広報スタッフ 4環境課 管理スタッフ すみれ保育園 5産業振興課 道路維持スタッフ 6 11 河川・公園スタッフ 予防スタッフ 主幹 まちづくり推進課 環境管理スタッフ 給付スタッフ 子ども家庭課 10 医療給付課 車両センタースタッフ 浄水事業所 危険物スタッフ 施設課 企業立地スタッフ 給水スタッフ 教育指導スタッフ 用地管理スタッフ 査察スタッフ 主幹 3秘書課 施設計画スタッフ 8 後期高齢スタッフ 主幹 計画スタッフ 産業連携スタッフ 2 基地・防災スタッフ 土地利用スタッフ 生活環境スタッフ 6 秘書スタッフ 医療助成スタッフ 商業労政課 11 9 計画スタッフ 生活安全・市民活動室 土木課 下水道課 消防署 小・中学校 主幹 計画スタッフ 16 市民活動推進課 給付スタッフ 地域づくり計画スタッフ 事業推進スタッフ 5 財務室長 20保健課 商業スタッフ 計画調整スタッフ 工事スタッフ 消防1課 施設スタッフ 市民活動スタッフ 子育て支援スタッフ 学校給食センター 7 生活安全課 子ども発達支援センター 7 庶務1スタッフ 管理スタッフ 7財政課 主幹 労政スタッフ 道路公園スタッフ 設備スタッフ 消防1スタッフ 4 財政スタッフ 庶務スタッフ 花と緑・観光課 障害防止スタッフ 2下水終末処理場 交通安全・駐輪駐車場スタッフ 指導管理スタッフ 8 社会教育課 市民交通・生活安全スタッフ 健康推進スタッフ 相談支援スタッフ 観光推進スタッフ 主幹 消防2課 救助1スタッフ 16税務課 健康診査スタッフ 花と緑スタッフ 建築課 16 6 税制・償却資産スタッフ 4 療育スタッフ 施策スタッフ 介護予防スタッフ 観光計画スタッフ 建築指導スタッフ 消防2スタッフ 市民税スタッフ 島松支所 救助2スタッフ 資産税(家屋)スタッフ 総合窓口スタッフ(恵み野) 17 4スポーツ課 14 計画スタッフ 振興スタッフ 母子保健スタッフ 建築スタッフ 庶務2スタッフ 資産税(土地)スタッフ 総合窓口スタッフ(島松) 5 文化スタッフ 高齢者健康スタッフ 住宅課 7廃棄物管理課 8 6図書課 高齢者相談スタッフ 都市整備室 救急1スタッフ 14納税課 廃棄物対策室 介護福祉課 救急指令課 スポーツスタッフ 管理スタッフ 生きがい対策スタッフ 主幹 主幹 収納管理スタッフ 管理スタッフ 総務スタッフ 介護保険スタッフ 都市整備課 指令1スタッフ 徴収スタッフ 排出・リサイクルスタッフ 介護認定スタッフ 主幹 救急2スタッフ 奉仕スタッフ 4契約課 5 学校図書館スタッフ 計画調整課 指導スタッフ 事業推進スタッフ 指令2スタッフ 埋蔵文化財スタッフ 総務部理事 支援・認定スタッフ 予防1スタッフ 12職員課 救急1スタッフ 郷土資料館 障がい福祉課 島松出張所 検査員 施設整備スタッフ 施設整備スタッフ 総務スタッフ 計画推進スタッフ 消防1スタッフ 契約スタッフ 計画調整スタッフ 7 事業調整スタッフ 19 6 消防2スタッフ 人材育成スタッフ 予防2スタッフ 職員スタッフ *職員定数と実数 救急2スタッフ 給与スタッフ 議会 選挙管理委員会 監査 農業委員会 区  分 定 数 実       数 9 部長 次長 課長 参与 主査 スタッフ 合計 健康管理スタッフ 南出張所 2 1 339 事務局 事務局 事務局 事務局 議会事務部局 7 1 1 9 14 監査事務部局 4 5 37 111 168 会計管理者 次長 選挙スタッフ 次長 振興スタッフ 2 1 5名 2名 3名 4名 市長事務部局 470 選管事務部局 13 2 5 2 1 4 消防2スタッフ 予防1スタッフ 消防1スタッフ 会計課 議事スタッフ 6名 庶務スタッフ 監査スタッフ 農地調整スタッフ 教育事務部局農委事務部局 956 1 21 6 予防2スタッフ 公営企業 30 1 1 5 8 12 27 15 30 54 0 167 267 528 審査スタッフ 事務局 9 27 55 94 計 725 13 22 59 公平委員会 会計スタッフ 消防本部・署 100 1 2 (総務課長兼務) (市民課長兼務) (福祉課長兼務) (保健課主幹兼務) (保育課長兼務) (土木主幹兼務) (建築課長兼務) (教育総務課長兼務) (社会教育課長兼務) trs4A5D.tmp.xlsx

参照

関連したドキュメント

寺田 幸司 執行役員 人事企画部長 執行役員 人事企画部長 人事研修室長兼務 宮地 弘毅 執行役員

長野県飯田OIDE長 長野県 公立 長野県教育委員会 姫高等学校 岐阜県 公立 岐阜県教育委員会.. 岡山県 公立

所 属 八王子市 都市計画部長 立川市 まちづくり部長 武蔵野市 都市整備部長 三鷹市 都市再生部長 青梅市 都市整備部長 府中市 都市整備部長 昭島市 都市計画部長

③委員:関係部局長 ( 名 公害対策事務局長、総務 部長、企画調査部長、衛 生部長、農政部長、商工

平成 28 年度は発行回数を年3回(9 月、12 月、3

副校長の配置については、全体を統括する校長1名、小学校の教育課程(前期課

それで、最後、これはちょっと希望的観念というか、私の意見なんですけども、女性

振興協会副理事長 遊佐 雅美 京丹後市長 三崎 政直