• 検索結果がありません。

なりたの植物 なりたの自然を見てみよう!(平成28年9月発行)|成田市

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "なりたの植物 なりたの自然を見てみよう!(平成28年9月発行)|成田市"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

15

生えている場所 花が咲さく時期

ホトケノザ

オオイヌノフグリ

ヒメジョオン

ネジバナ

ᵑᵌ ễụẺỉဃẨཋ׋

ẵ Ầ Ữ

なりたの植物

ỼỼỶ἞ἠἧἂἼởἤἳἊἹỼὅỊẆộẼễẦỂ

ờẆợẪᙸẦẬỦౡཋẻỈẇ

マークの説せつめい明

畑・草むら 林 市し が い ち街地・公園

田んぼ 川 池・沼ぬま

 ランの仲な か ま間ではめずらしく、まちなかでも 見られます。小さなピンク色の花が、茎くきのま わりをねじったように並ならんで咲さくことからこ の名前がつきました。

高さ:10 ∼ 40cm /色:ピンク色

 まちなかで見られる外国からきた植物で す。背せが高く、花が咲さ くとよく目立ちます。 似にている花にハルジオンがあります。(見分 け方のコツは「もっと知ろう!」にあるよ)

高さ:30 ∼ 130cm /色:うすいピンク色

 きれいな青色の花をたくさんつけ、道ばたや 畑などでよく見られます。外国から入ってきて、 今では全国に広がっています。ほとんどの花は、 咲さいてから 一日で落ちてしまいます。

高さ:10 ∼ 20cm /色:青色

 道ばたや田畑のあぜなどでよく見られま す。春の七ななくさ草の「ほとけのざ」は 「 コオニタ ビラコ 」 という別べつの植物で、このホトケノザ は食べられません。

高さ:10 ∼ 30cm /色:ピンク色

(2)

16

ễụẺỉဃẨཋ׋

ẵ Ầ Ữ

コナラ

オモダカ

↱→↗ჷ↼ⅵ≆

●ヒメジョオン、ハルジオンの見分け方

 ハルジオンは 4 ∼ 5 月に、ヒメジョオンは 5 ∼ 8 月に咲さきます。茎くき

をおって中がつまっていたらヒメジョオン、中がからっぽだったらハル

ジオンです。ヒメジョオンにくらべ、細い花びらがハルジオンです。

 朝に花がひらきますが、昼になってもしぼ まないためこの名前がつきました。つるをの ばして、他の植物やフェンスにからみついて のびていきます。

長さ:50∼150cm/色:ピンク色

ミゾソバ

ヒルガオ

 川や道ばたなどの湿しめった場所に生えます。 水路などの溝みぞに生えるのでミゾソバといいま す。葉っぱの形が牛の顔にも見えることから 「ウシノヒタイ(牛の額ひたい)」ともよばれます。

高さ:30 ∼ 100cm /色:白∼ピンク色

 雑ぞうきばやし木林に多く見られ、秋に実(ドングリ) をつけます。昔はこの木を切って、炭を作っ ていました。また、シイタケを栽さいばい培する原木 としても使われています。

高さ:15 ∼ 20m /色:黄緑色

 田んぼに見られ、夏に咲さく白い花と、矢やじるし印 のような葉っぱがとくちょうです。おせち 料

りょうり

理で食べる「クワイ」は、オモダカの球根 を食用に改かいりょう良したものです。

高さ:20 ∼ 60cm /色:白色

঄ও४ঙड़থ ঁঝ४ड़থ

参照

関連したドキュメント

一度登録頂ければ、次年度 4 月頃に更新のご案内をお送りいたします。平成 27 年度よ りクレジットカードでもお支払頂けるようになりました。これまで、個人・団体を合わせ

町の中心にある「田中 さん家」は、自分の家 のように、料理をした り、畑を作ったり、時 にはのんびり寝てみた

ここでは 2016 年(平成 28 年)3

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

2011年(平成23年)4月 三遊亭 円丈に入門 2012年(平成24年)4月 前座となる 前座名「わん丈」.

及び 回数 (予定) 平成31年(2019年)4月から平成32年(2020年)3月まで 計5回実施予定 晴天時の活動例 通年 自然観察、下草刈り、間伐.. 春

平成30年5月11日 海洋都市横浜うみ協議会理事会 平成30年6月 1日 うみ博2018開催記者発表 平成30年6月21日 出展者説明会..