• 検索結果がありません。

南海蒼空戦記4

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "南海蒼空戦記4"

Copied!
21
2
0
さらに見せる ( ページ)

全文

(1)

太平洋艦隊強襲

南海蒼空戦記4

Nobuyoshi Yokoyama

横山信義

立 ち 読 み 専 用

立ち読み版は製品版の1〜20頁までを収録したものです。 ページ操作について ◦頁をめくるには、画面上の□▶(次ページ)をクリックするか、キー ボード上の□→キーを押して下さい。 もし、誤操作などで表示画面が頁途中で止まって見にくいときは、上 記の操作をすることで正常な表示に戻ることができます。 ◦画面は開いたときに最適となるように設定してありますが、設定を 変える場合にはズームイン・ズームアウトを使用するか、左下の拡大 率で調整してみて下さい。 ◦本書籍の画面解像度には1024×768pixel(XGA)以上を推奨します。

(2)

扉       画   高 荷 義 之 地 図 ・ 図 版   安 達 裕 章 編 集 協 力   ら い と す た っ ふ

(3)

目     次 第 一 章  

9 第 二 章  

41 第 三 章  

81 第 四 章  

117 第 五 章  

ほう

こう 161 第 六 章  

233

(4)

160°E 150°E 140°E 20°N 10°N 10°S サイパン島 テニアン島 グアム島 トラック環礁 ウルシー環礁 諸島 小笠原諸島 ビスマルク諸島 ソロモン諸島 ニューブリテン島 ニューアイルランド島 アドミラルティ諸島 ブーゲンビル島 ガダルカナル島 ニューギニア島 父島 母島 硫黄島 エニウェトク環礁

(5)

130°E 120°E 110°E 諸島 スル諸島

南シナ海

台湾 海南島 沖縄 ボルネオ島 ジャワ島 チモール島 フロレス島 ジャワ海 セレベス島 セレベス海 ミンダナオ島 スル海 バシー海峡 ルソン島 サマール島 サン・ベルナルディノ海峡 レイテ島 スリガオ海峡 シブヤン海 ミンダナオ海 ミンドロ島 パナイ島 パワラン島 マニラ バタンガス スラバヤ バベルダオブ島 ペリリュー島 タゥイタゥイ島

南西太平洋要図

(6)

半島 マ サン・ベルナルディノ海峡 カタンドゥアネス島 コレヒドール島

ルソン島

ミンダナオ島 レイテ湾 ミン ダ ナ オ 海 シブ ヤ ン 海

太 平 洋

ビサ ヤン海 ボホール島 ボホール島 バタンガス 飛行場 ニー 飛行場 飛行場 ドラグ タクロバン 0 100 0 100 200 300 km

フィリピン要図

(7)

南海蒼空戦記4

(8)
(9)

(10)

10

  飛 行 甲 板 を 曙 しょこう が 、 照 ら し 出 し た 。 ﹁ 発 艦 始 め ﹂ の 号 令 が か か る や 、 佐 ひろし 中 尉 は エ ン ジ ン ・ ス ロ ッ ト ル を 開 い た 。   暖 機 運 転 の 軽 や か な 音 が 、 猛 たけだけ し い 爆 音 に 変 わ り 、 艦 上 哨 しょうかい ﹁ 暁 ぎょう ﹂ が す る す る と 動 き 出 し た 。   右 前 部 に 設 け ら れ て い る 小 振 り な 艦 橋 が 、 目 の 前 に 迫 る 。   そ れ が 死 角 に 消 え た と き に は 、 暁 雲 は 二 枚 の 主 翼 一 杯 に 風 を は ら み 、 飛 行 甲 板 の 前 縁 を 蹴 っ て い る 。   前 大 戦 時 の 機 体 と 見 まが う よ う な 複 葉 機 だ が 、 発 艦 に 要 す る 距 離 が 短 い と い う 長 所 を 持 つ 。 全 長 が 一 七 〇 メ ー ト ル に 満 た な い 小 型 空 母 で の 運 用 に 、 適 し た 機 体 だ 。 ﹁ 二 番 機 発 艦 。 三 番 機 、 続 い て 発 艦 ﹂   佐 瀬 と ペ ア を 組 む 田 さかえ 一 等 飛 行 兵 曹 が 、 偵 察 員 席 か ら 報 告 を 送 る 。   佐 瀬 機 を 含 め 、 合 計 六 機 の 暁 雲 が 発 艦 し た 。   約 二 時 間 に 亘 る 、 対 潜 哨 戒 の 始 ま り だ 。   そ の 間 、 暁 雲 六 機 の 搭 乗 員 一 二 名 は 、 海 面 下 に 潜 ひそ む 厄 やっかい な 敵

東 シ ナ 海 や 南 シ ナ 海 へ の 侵 入 を 図 はか る 敵 潜 水 艦 の 捜 索 と 発 見 に 、 全 力 を 上 げ ね ば な ら な い 。   場 所 は 、 台 たいわん と フ ィ リ ピ ン ・ ル ソ ン 島 を 分 か つ ル ソ ン 海 峡 の 南 側

バ ブ ヤ ン 諸 島 と ル ソ ン 島 の 間 の バ ブ ヤ ン 海 峡 だ 。   昨 年 八 月 、 第 一 四 軍 が フ ィ リ ピ ン 東 部 の サ マ ー ル 、 レ イ テ 、 ミ ン ダ ナ オ の 三 島 を 占 領 し た 後 、 日 本 軍 は 主 だ っ た 海 峡 を 機 らい に よ っ て 封 ふう し 、 東 シ ナ 海 、 南 シ ナ 海 の 内 ないかい を 図 っ た 。   日 本 本 土 と 蘭 を 結 ぶ 南 方 航 路 は 、 石 油 、 鉄 てっこうせき 、 ボ ー キ サ イ ト 、 生 なま ゴ ム 等 、 戦 争 遂 行 に 不 可 欠 の 資 源 を 運 ぶ た め の 生 命 線 だ 。   そ の 生 命 線 を 守 る た め に は 、 東 シ ナ 海 、 南 シ ナ 海 へ の 敵 潜 水 艦 の 侵 入 を 防 ぐ こ と が 不 可 欠 と な る 。

(11)

11 第一章 二つの戦線   だ が 、 ル ソ ン 海 峡 は 幅 が 広 い こ と に 加 え て 水 深 が 深 く 、 機 雷 封 鎖 は 不 可 能 だ 。   米 軍 の 潜 水 艦 は 必 然 的 に 、 ル ソ ン 海 峡 を 経 て 、 東 シ ナ 海 、 南 シ ナ 海 へ の 侵 入 を 試 み る 。   別 け て も 、 ル ソ ン 島 に 近 い バ ブ ヤ ン 海 峡 を 抜 け よ う と す る 艦 が 多 い 。   こ の た め 、 フ ィ リ ピ ン 周 辺 の 航 路 護 衛 を 担 当 す る 比 フィピン 方 面 艦 隊 は 、 ル ソ ン 海 峡 を 最 重 要 の 警 備 区 域 と 定 め 、 麾 に あ る 第 五 一 か ら 第 五 八 ま で の 八 個 航 空 戦 隊 全 て を 、 こ の 海 域 に お け る 潜 水 艦 狩 り に 充 て て い た 。   こ の 日

昭 和 一 九 年 三 月 二 日 、 バ ブ ヤ ン 海 峡 の 哨 戒 に 当 た っ て い る の は 、 第 五 二 航 空 戦 隊 。   小 型 空 母 ﹁ 翔 しょう ﹂ に 、 戦 時 急 造 型 の 駆 ちく 四 隻 、 海 かいぼう 六 隻 を 配 し た 部 隊 だ 。 ﹁ 翔 燕 ﹂ の 元 の 名 は ﹁ ス ワ ニ ー ﹂。   昨 年 七 月 の 第 二 次 ル ソ ン 島 沖 海 戦 の 折 り 、 ル ソ ン 島 バ タ ン ガ ス の 沖 で 、 米 軍 の 輸 送 船 一 〇 〇 隻 と 共 に 鹵 かく さ れ た サ ン ガ モ ン 級 護 衛 空 母 の 一 隻 だ 。   捕 りょ と な っ た 同 艦 乗 員 の 供 述 に よ れ ば 、 給 油 艦 を 改 造 し て 小 型 空 母 に 仕 て た も の だ と い う 。   全 長 一 六 八 ・ 六 メ ー ト ル 、 最 大 幅 三 四 ・ 八 メ ー ト ル 、 基 準 排 水 量 一 万 一 四 〇 〇 ト ン と 、 長 さ が 短 い 割 に 横 幅 が 大 き い 。   最 高 速 度 が 一 八 ・ 三 ノ ッ ト と 遅 い た め 、 艦 隊 用 空 母 と し て は 使 用 で き ず 、 艦 上 機 の 運 用 も 難 し い 。   海 軍 は 一 時 、 輸 送 艦 と し て の 活 用 を 考 え た が 、 複 葉 機 の 暁 雲 で あ れ ば 運 用 可 能 な こ と が 判 明 し た た め 、 同 級 四 隻 の 兵 装 を 換 装 し た 上 で 軍 籍 に 編 入 し 、 対 潜 哨 戒 の 任 に 当 た ら せ る と 決 定 し た の だ 。   米 国 が 、 ド イ ツ 海 軍 の U ボ ー ト や 日 本 海 軍 の 伊 ごう 、 呂 ごう 潜 水 艦 か ら 輸 送 船 を 守 る た め に 建 造 し た 護 衛 空 母 は 、 今 度 は 米 国 の 潜 水 艦 を 狩 る た め の 艦 へ と 変 身 を 遂 げ た の だ っ た 。 ﹁ 佐 瀬 一 番 よ り 全 機 へ 。 始 め る ぞ ﹂   佐 瀬 は 無 線 電 話 機 の マ イ ク を 通 じ 、 五 機 の 暁 雲 に

(12)

12 指 示 を 送 っ た 。   発 艦 を 終 え た 六 機 が 、 二 機 ず つ 三 隊 に 分 か れ た 。   一 隊 は 正 面 、 他 の 二 隊 は 左 右 だ 。   佐 瀬 は 、 稲 いな ろう 上 等 飛 行 兵 曹 が 機 長 を 務 め る 二 番 機 と 共 に 、 部 隊 の 右 方 を 受 け 持 つ 。   五 二 航 戦 の 針 路 は 九 〇 度 。   南 シ ナ 海 か ら 、 太 平 洋 へ と 向 か っ て い る 。   バ ブ ヤ ン 海 峡 の 西 側 に 侵 入 を 図 ろ う と す る 敵 潜 水 艦 を 、 押 し 戻 そ う と す る よ う な 針 路 だ 。   六 機 の 暁 雲 は 、 高 度 を 五 〇 〇 メ ー ト ル 前 後 に 保 ち 、 時 速 一 八 〇 キ ロ ほ ど の 低 速 で 、 ジ グ ザ ク 状 に 飛 ぶ 。   母 艦 か ら 二 万 メ ー ト ル ほ ど 離 れ た と こ ろ で 反 転 し 、 再 び ジ グ ザ グ 状 に 飛 び な が ら 戻 る 。   こ の 繰 り 返 し だ 。   操 縦 員 の 佐 瀬 は 、 計 器 が 示 す 数 字 に 注 意 を 払 い つ つ 、 海 面 に 目 を 凝 ら す 。   後 席 に 座 る 田 沼 一 飛 曹 は 、 小 さ な 影 で も 見 のが す ま い と 、 絶 え ず 海 面 を 見 つ め て い る 。   敵 潜 水 艦 が 浮 上 航 行 し て い る と は 考 え ら れ な い が 、 潜 望 鏡 で 海 上 を 見 張 っ て い る 可 能 性 は あ る 。   潜 望 鏡 深 度 は 最 大 で 一 五 メ ー ト ル 程 度 で あ る か ら 、 視 力 に 優 れ る 搭 乗 員 で あ れ ば 、 海 面 下 に 潜 む 影 の 発 見 が 可 能 だ 。   敵 機 に 襲 わ れ る 心 配 は な い が 、 決 し て 楽 な 任 務 で は な い 。   何 も な い 海 面 を 舐 め る よ う に 飛 び な が ら 、 ひ た す ら 見 張 る だ け の 、 単 調 な 任 務 だ 。 一 〇 分 も す れ ば 、 眠 気 を も よ お し て く る 。   そ れ で い て 、 片 時 も 目 を 逸 ら す こ と は 許 さ れ な い 。   敵 潜 を 見 逃 す よ う な こ と が あ れ ば 、 味 方 の 被 害 と い う 形 に な っ て 返 っ て 来 る 。   僅 か な 隙 すき が 、 何 千 ト ン か の 輸 送 船 と そ の 乗 員 、 積 み 荷 の 喪 失 に 繋 つな が り 、 兵 器 生 産 の 遅 れ を 招 く の だ 。   日 本 の 生 命 線 を 保 持 し 、 継 けい 能 力 を 維 持 で き る か ど う か が 、 こ の 任 務 に か か っ て い る 。   ど れ ほ ど 地 で 、 退 屈 で あ っ て も 、 や り 遂 げ ね ば

(13)

日本海軍 小型空母 海燕

 「海 燕」型 小 型 空 母 は、昭 和18年 7 月19日、第 一、第 二 航 空 艦 隊が米輸送船団を襲撃 、 その大半を拿捕した際 、 日本軍に降伏 したサンガモン級護衛空母を改修したものである 。 もとはタン カーを改造した空母であり 、 艦隊行動に随伴するだけの速力は 持たなかったが 、 対潜哨戒を主な任務とする小艦隊の旗艦とし て、日本軍の貴重な戦力となった。   大きな船体と 、 それに伴う広大な飛行甲板をもつ本艦は 、 複 葉の対潜哨戒機 「 暁雲 」 であれば常用 20 機を運用できた 。 さら には護衛として同行する駆逐艦の燃料 、 弾薬のほか 、 乗員の食 料なども余裕をもって積載が可能だった。 もと米軍の艦だけあっ て艦内設備にも余裕があり、乗員には人気の艦となっている。 全長 168.6m 最大幅 34.8m 基準排水量 11,400トン 主機 蒸気タービン 2基/2軸 出力 23,900馬力 速力 18.0ノット 兵装 12.7cm 40口径 連装高角砲 4基 8門 25mm 三連装機銃 10基 30丁 搭載機数 20機 同型艦 「翔燕」 「瑞燕」 「雄燕」 乗員数 1,080名

(14)

14 な ら な か っ た 。   六 機 の 暁 雲 は 、 二 機 ず つ の 編 隊 を 組 ん だ ま ま 、 ジ グ ザ グ 飛 行 を 繰 り 返 す 。   五 二 航 戦 は 、 駆 逐 艦 四 隻 が 傘 かさ 型 の 陣 形 を 作 っ て 前 衛 を 務 め 、 そ の 後 方 に ﹁ 翔 燕 ﹂ と 海 防 艦 六 隻 の 輪 けいじん が 展 開 す る 。   敵 潜 を 捜 索 す る と 共 に 、 虎 とら の 子 の 空 母 を 守 る 陣 形 だ 。 敵 か ら 鹵 獲 し た 艦 、 そ れ も 給 油 艦 改 装 の 低 速 空 母 と は い え 、 今 は 艦 首 に 菊 の 御 しょう を 付 け 、 旭 きょく を 掲 げ た 帝 国 海 軍 の 軍 艦 な の だ 。   各 艦 の 艦 底 部 付 近 に あ る 聴 音 室 で は 、 水 すいそく が 全 神 経 を 耳 に 集 中 し 、 敵 潜 の 推 進 機 音 を 聞 き 逃 す ま い と 努 め て い る に 違 い な か っ た 。   哨 戒 開 始 後 、 一 時 間 二 〇 分 が 過 ぎ た と き 、 ﹁ 佐 瀬 二 番 よ り 一 番 。 敵 潜 ら し き も の 、 右 正 せいおう ﹂   二 番 機 の 稲 田 機 長 の 叫 び 声 が 、 無 線 電 話 機 の レ シ ー バ ー に 飛 び 込 ん だ 。 ﹁ 見 つ け た か ﹂   佐 瀬 は 、 操 そう ゅう を 右 に 倒 し た 。   単 調 に 同 じ 動 作 を 繰 り 返 し て い た 機 体 が 、 右 に 大 き く 傾 き 、 小 さ な 弧 を 描 い て 旋 回 し た 。   旋 回 半 径 は 、 非 常 に 小 さ い 。 あ た か も 、 独 が 回 る か の よ う だ 。 ﹁ 機 長 、 あ れ で す 右 前 方 ﹂   今 度 は 田 沼 の 声 が 、 レ シ ー バ ー に 飛 び 込 ん だ 。   佐 瀬 は 、 右 前 方 を 見 や っ た 。   機 体 の 前 方 に は 、 真 っ 青 な 海 面 が ど こ ま で も 広 が っ て い る 。   そ の 中 に 一 箇 所 、 僅 か に 色 が 異 な る 場 所 が あ る 。   青 地 の 布 に 、 黒 い 染 み を 付 け た か の よ う だ 。   影 を 見 つ め て い ら れ る 時 間 は 長 く な い 。   低 速 の 暁 雲 と い え ど も 、 飛 行 速 度 は 時 速 一 八 〇 キ ロ に 達 す る 。 数 秒 後 に は 影 を 追 い 越 し 、 前 方 に 飛 び 出 し て し ま う 。   佐 瀬 は 、 今 一 度 右 旋 回 を か け る 。   暁 雲 が 傾 き 、 水 面 下 の 影 が 再 び 視 界 に 入 る 。

(15)

15 第一章 二つの戦線   稲 田 上 飛 曹 の 二 番 機 と 共 に 、 し ば し 影 の 周 囲 を 旋 回 す る 。   敵 潜 水 艦 は 、 頭 上 を 飛 び 回 る 危 険 な 敵 に 気 づ い て い な い よ う だ 。   五 二 航 戦 の 様 子 を う か が っ て い る の か も し れ な い 。   敵 潜 の 乗 員 に と っ て は 、 五 二 航 戦 の 小 型 空 母 や 駆 逐 艦 も ま た 、 自 分 た ち が 仕 め る べ き 獲 もの に 見 え て い る こ と だ ろ う 。   そ の 思 い 上 が り を 正 し て や ら ね ば な ら な い 。 ﹁ 田 沼 、 現 在 位 置 は ﹂ ﹁ 母 艦 よ り の 方 位 一 三 〇 度 、 一 ヒトヒトマル ︵ 一 万 一 〇 〇 〇 メ ー ト ル ︶ ﹂   佐 瀬 の 問 い に 、 田 沼 は 即 答 し た 。 ﹁ カ モ メ 、 カ モ メ 。 マ グ ロ 発 見 。 一 三 〇 度 、 一 ヒトヒトマル 。 今 よ り 攻 撃 す る ﹂   佐 瀬 は 、﹁ 翔 燕 ﹂ の 通 信 室 に 詰 め て い る 飛 行 長 新 あらのり 中 佐 に 報 告 を 送 っ た 。   一 いっ 、 敵 潜 と 距 離 を 置 き 、 水 平 爆 撃 の 態 たいせい を 取 る 。   胴 体 下 と 両 翼 の 下 に 懸 ちょう し て い る 合 計 四 発 の 六 番 二 号 爆 弾

対 潜 用 の 六 〇 キ ロ 爆 弾 を 叩 たた き 込 む の だ 。   水 面 下 の 影 が 、 み る み る 迫 っ て 来 る 。   田 沼 か ら の 、 変 針 の 指 示 は な い 。 機 首 は ま っ す ぐ 、 敵 潜 を 向 い て い る 。 ﹁ 絶 対 当 た る な 。 確 実 だ ﹂   ほ く そ 笑 み な が ら 佐 瀬 が 爆 弾 の 投 下 レ バ ー に 手 を か け た と き 、 海 面 が 泡 立 ち 、 敵 潜 の 影 が 消 え た 。 ﹁ い か ん ﹂   佐 瀬 は 狼 ろうばい の 声 を 上 げ た 。   敵 に 悟 さと ら れ た   敵 潜 は 日 本 機 に 発 見 さ れ た こ と に 気 づ き 、 急 速 潜 航 を か け た の だ 。   エ ン ジ ン ・ ス ロ ッ ト ル を 開 き 、 こ の 直 前 ま で 敵 潜 の 影 が 見 え て い た 海 面 に 突 進 す る 。 ﹁ て っ ﹂   叫 び 声 と 共 に 、 爆 弾 の 投 下 レ バ ー を 引 く 。

(16)

16   胴 体 下 と 両 翼 の 下 、 合 計 四 発 の 六 番 二 号 爆 弾 が 切 り 離 さ れ 、 暁 雲 は 合 計 二 四 〇 キ ロ の 重 量 物 を 切 り 離 し た 反 動 で 飛 び 上 が る 。 ﹁ 二 番 機 投 弾 ﹂   田 沼 が 、 僚 機 の 動 き を 報 告 す る 。   後 続 す る 稲 田 機 が 、 佐 瀬 機 に 倣 なら い 、 四 発 の 対 潜 爆 弾 を 海 面 に 叩 き 込 ん だ の だ 。   若 じゃ の 間 を 置 い て 、 炸 さくれつ 音 が 後 方 か ら 伝 わ る 。   佐 瀬 は 右 旋 回 を か け 、 反 転 す る 。   た っ た 今 、 二 機 合 計 八 発 の 爆 弾 を 叩 き 込 ん だ 海 面 が 、 視 界 に 入 っ て 来 る 。   水 中 爆 発 の 名 ごり だ ろ う 、 海 面 が 泡 立 っ て い る が 、 波 の う ね り が そ れ を 呑 み 込 み つ つ あ る 。   佐 瀬 は 稲 田 機 を 従 え 、 し ば し そ の 場 を 旋 回 し た 。   機 体 を 操 り な が ら 、 海 面 に 目 を 凝 ら し た 。   撃 沈 に 成 功 し た の で あ れ ば 、 真 っ 先 さき に 重 油 が 浮 か び 上 が っ て 来 る は ず だ と 期 待 し た の だ 。   一 分 、 二 分 と 時 間 が 経 過 す る 。   海 面 に 変 化 は な い 。   重 油 に よ っ て 海 面 が 黒 く 染 ま る こ と も 、 救 命 胴 衣 や 日 用 品 等 が 浮 か び 上 が っ て 来 る こ と も な い 。 ﹁ 失 敗 か ﹂   佐 瀬 は 舌 打 ち し た 。   敵 潜 に 気 づ か れ て い な い と 考 え た の は 、 甘 か っ た 。   不 用 意 に 、 潜 望 鏡 の 視 界 内 に 機 体 を 飛 び 込 ま せ て し ま っ た の か も し れ な い 。   佐 瀬 機 と 稲 田 機 は 、 敵 潜 の 撃 沈 に 失 敗 し 、 深 み に 逃 げ ら れ て し ま っ た の だ 。 ﹁ 機 長 、 駆 逐 艦 で す ﹂   田 沼 が 、 弾 ん だ 声 で 報 告 を 上 げ た 。   駆 逐 艦 四 隻 の う ち 、 二 隻 が 隊 列 を 離 れ 、 こ ち ら に 向 か っ て 来 る 様 子 が 目 に 入 っ た 。   日 米 開 戦 の 直 後 か ら 大 量 建 造 が 始 ま っ た 、 松 まつ 型 駆 逐 艦 だ 。   全 長 一 〇 〇 メ ー ト ル 、 最 大 幅 九 ・ 四 メ ー ト ル 、 基 準 排 水 量 一 二 六 二 ト ン と 、 艦 隊 型 駆 逐 艦 の 半 分 程 度

(17)

17 第一章 二つの戦線 の 重 量 し か 持 た な い 。   艦 の 形 状 は 、 特 とく 型 、 陽 かげろう 炎 型 、 秋 あきづき 型 と い っ た 艦 に 比 べ る と 雑 然 と し て お り 、 上 部 構 造 物 を 無 ちつ に 並 べ た よ う な 印 象 を 受 け る 。   だ が 、 対 空 火 力 や 対 潜 兵 装 は 充 実 し て お り 、 船 団 護 衛 や 潜 水 艦 狩 り の 任 務 は 充 分 こ な せ る 。   そ の 松 型 が 、 暁 雲 が 撃 ち 漏 ら し た 敵 潜 を 仕 留 め る べ く 、 急 行 し て 来 た の だ 。   白 しらなみ を 蹴 て な が ら 突 進 し て 来 た 二 隻 が 、 速 力 を 落 と す 。   先 に 、 二 機 の 暁 雲 が 投 弾 し た 海 面 を 中 心 に 、 探 知 を 開 始 し た の だ 。 ﹁ 佐 瀬 一 番 、 二 番 、 帰 艦 せ よ 。 少 し 早 い が 、 次 の 機 と 交 替 だ ﹂   レ シ ー バ ー に 、 新 井 飛 行 長 の 声 が 入 っ た 。   対 潜 爆 弾 を 使 い 果 た し た 暁 雲 は 、 仮 に 敵 潜 を 発 見 し て も 攻 撃 で き な い 。   一 旦 母 艦 に 戻 り 、 待 機 せ よ と の こ と で あ ろ う 。 ﹁ 佐 瀬 一 番 、 帰 還 し ま す ﹂ ﹁ 佐 瀬 二 番 、 続 け 。 帰 艦 す る ﹂   佐 瀬 は 新 井 に 返 答 し 、 次 い で 稲 田 に 命 令 を 送 っ た 。   後 は 任 せ た

そ の 意 を 込 め て 、 二 隻 の 駆 逐 艦 に バ ン ク し て 見 せ 、﹁ 翔 燕 ﹂ に 機 首 を 向 け た 。   エ ン ジ ン ・ ス ロ ッ ト ル を 絞 り つ つ 、 艦 尾 か ら 飛 行 甲 板 上 に 滑 り 込 ん だ 。   機 体 が 完 全 に 停 止 し 、 エ ン ジ ン を 切 っ た と き 、 艦 の 右 舷 後 方 か ら 炸 裂 音 が 聞 こ え て 来 た 。   佐 瀬 は 、 田 沼 や 稲 田 と 顔 を 見 合 わ せ 、 頷 うなず き 合 っ た 。   二 隻 の 松 型 駆 逐 艦 が 、 爆 雷 攻 撃 を 開 始 し た の だ 。   バ ブ ヤ ン 海 峡 に お け る 第 五 二 航 空 戦 隊 と 米 潜 水 艦 の 戦 い を 、 ル ソ ン 島 の 北 東 岸 付 近 に 位 置 す る パ ラ ウ イ 島 か ら 見 つ め る 目 が あ っ た 。   戦 闘 が 終 了 し 、 五 二 航 戦 が 水 平 線 の 向 こ う 側 に 消 え る と 、 一 通 の 報 告 電 が マ ニ ラ に 飛 ん だ 。

(18)

18 ﹁﹃ バ ブ ヤ ン の 番 犬 ﹄ に 見 つ か っ た か ﹂   報 告 を 受 け た ア メ リ カ 合 衆 国 海 軍 ア ジ ア 艦 隊 の 司 令 官 代 行 を 務 め る カ ー ル ・ カ ー ル ソ ン 少 将 は 、 唸 うな り 声 を 上 げ た 。 ﹁ バ ブ ヤ ン ズ ・ ド ッ グ ﹂ と は 、 日 本 海 軍 の 対 潜 部 隊 に 対 す る ア ジ ア 艦 隊 の 呼 称 だ 。 敵 の 対 潜 部 隊 に は 、 他 に ﹁ バ シ ー の 門 衛 ﹂﹁ バ リ ン タ ン の 見 張 り ﹂ と い う 呼 称 が あ る 。 ﹁ 味 方 の 潜 水 艦 は 逃 れ ら れ た の か ﹂ ﹁ 陸 地 か ら の 観 察 だ け で は 、 は っ き り し た こ と は 分 か り ま せ ん が 、 敵 の 対 潜 部 隊 が 引 き 上 げ た と こ ろ を 見 ま す と 、 沈 め ら れ た 可 能 性 が 大 で す ﹂   ア ジ ア 艦 隊 の 参 謀 長 代 行 を 務 め る フ ィ リ ッ プ ・ ラ ン サ ム 大 佐 が 、 沈 ん だ 声 で 答 え た 。 ﹁ 我 々 の 目 の 前 で 、 好 き に や っ て く れ る ﹂   忌 いまいま し さ を 抑 おさ え 切 れ ず 、 カ ー ル ソ ン は 吐 き 捨 て る よ う に 呟 つぶや い た 。   サ マ ー ル 、 レ イ テ 、 ミ ン ダ ナ オ の 三 島 が 日 本 軍 に 占 領 さ れ て 以 来 、 ル ソ ン 島 の 合 衆 国 軍 は 、 孤 立 状 態 に あ る 。   航 空 機 は 、 第 一 四 航 空 軍 の 所 属 機 で あ れ 、 海 軍 機 で あ れ 、 全 て 喪 失 し 、 連 絡 機 を 飛 ば す こ と も で き な い 。   ア ジ ア 艦 隊 も 壊 滅 し 、 主 だ っ た 艦 艇 は 、 マ ニ ラ 湾 や バ タ ン ガ ス 港 で 無 な 姿 を さ ら し て い る 。   米 日 開 戦 時 の ア ジ ア 艦 隊 司 令 官 ト ー マ ス ・ ハ ー ト 大 将 は 、 昨 年 四 月 の ラ オ ア グ 沖 海 戦 ︵ 第 一 次 ル ソ ン 島 沖 海 戦 の 米 側 公 称 ︶ の 際 、 旗 艦 ﹁ ボ ル テ ィ モ ア ﹂ の 艦 上 で 壮 そうれつ な 戦 死 を 遂 げ た た め 、 最 先 任 と な っ た カ ー ル ソ ン が 司 令 官 代 行 と し て 、 ア ジ ア 艦 隊 の 指 揮 を 執 っ て い る 。   ア ジ ア 艦 隊 が ほ と ん ど の 艦 艇 を 失 い 、 ル ソ ン か ら の 脱 出 も ま ま な ら な い 状 況 下 で は 、 名 ば か り の 指 揮 官 に 過 ぎ ず 、 司 令 部 も マ ニ ラ 市 内 の ホ テ ル を 間 り し て い る 状 態 だ 。   マ リ ア ナ 諸 島 に 展 開 す る 第 二 〇 航 空 軍 も 、 ハ ワ イ

(19)

19 第一章 二つの戦線 の 太 平 洋 艦 隊 も 、 小 がさ 諸 島 の 日 本 軍 航 空 部 隊 や 日 本 海 軍 の 主 力 艦 隊 と 対 抗 す る だ け で 精 一 杯 で あ り 、 ル ソ ン 島 を 救 援 す る 力 は 持 た な い 。   こ の よ う な 状 態 で は 、 ル ソ ン 海 峡 を 塞 ふさ ぐ 日 本 軍 の 対 潜 部 隊 に 手 を 出 す な ど 、 思 い も 寄 ら な い 。   せ い ぜ い 、 陸 地 か ら 観 察 し た 敵 艦 の 動 き や 、 傍 ぼう し た 敵 の 通 信 に つ い て 、 ハ ワ イ の 太 平 洋 艦 隊 司 令 部 に 報 告 を 送 る 程 度 だ 。   14A F が 台 湾 南 部 の 制 空 権 を 奪 取 し 、 同 地 の 日 本 軍 を 追 い 詰 め た こ と な ど 、 今 と な っ て は 遠 い 昔 の 出 来 事 の よ う に 思 え る 。   ア ジ ア 艦 隊 の 指 揮 を 預 か る 身 と し て は 悔 くや し い 限 り だ が 、 今 は や り き れ な い 思 い を 抱 き つ つ 、 切 せっやくわん す る 以 外 に な い の が 現 状 だ っ た 。 ﹁ 報 告 に よ れ ば 、 バ ブ ヤ ン ズ ・ ド ッ グ の 空 母 は 平 甲 板 型 で は な く 、 艦 橋 ら し き 上 部 構 造 物 が 認 め ら れ た 、 と の こ と で す ﹂   カ ー ル ソ ン の 下 で 情 報 参 謀 を 務 め る テ ィ ミ ー ・ ウ ッ ズ マ ン 少 佐 が 言 っ た 。 ﹁ ジ ャ ッ プ の 護 衛 空 母 が 、 ア イ ラ ン ド 型 の 艦 橋 を 持 つ と は 初 はつみみ だ な 。 未 知 の 新 型 艦 か な ﹂   ラ ン サ ム 参 謀 長 代 行 が 首 を 捻 ひね っ た 。   日 本 海 軍 の 軽 空 母 は 、 機 動 部 隊 用 の 祥 ショウホウ タイプ 鳳 型 で あ れ 、 船 団 護 衛 用 の 白 ハクヨウ タイプ 鷹 型 で あ れ 、 ア イ ラ ン ド 型 の 艦 橋 を 持 た な い の が 特 徴 だ 。   こ れ ら の 艦 の 艦 橋 は 、 飛 行 甲 板 前 縁 の 直 ちょっ に 位 置 し て い る 。   だ が 、 パ ラ ウ イ 島 の 沿 岸 監 視 部 隊 が 見 た 空 母 は 、 前 部 に 小 り な 艦 橋 を 持 つ と い う 。   日 本 海 軍 は 、 ハ ク ヨ ウ ・ タ イ プ に 続 く 新 型 の 護 衛 空 母 を 就 しゅうえき さ せ た の か 、 と ラ ン サ ム は 思 っ た よ う だ が

。 ﹁ 彼 ら が 見 た 艦 は 、 サ ン ガ モ ン 級 で あ る 可 能 性 大 だい で す 。 バ タ ン ガ ス の 沖 で S 12船 団 と 共 に 拿 さ れ た 、 我 が 軍 の 空 母 で す ﹂ ﹁ サ ン ガ モ ン 級 だ と

(20)

20   ウ ッ ズ マ ン の 言 葉 を 聞 い て 、 カ ー ル ソ ン は 大 声 で 聞 き 返 し た 。   フ ィ リ ピ ン ・ ル ソ ン 島 の 友 軍 に 送 ら れ た 最 後 の 輸 送 船 団 S 12が 、 一 隻 残 ら ず 日 本 海 軍 に 拿 捕 さ れ た こ と は 、﹁ バ タ ン ガ ス の 屈 くつ ょく ﹂ と し て 、 ア ジ ア 艦 隊 将 兵 の 記 憶 に 刻 ま れ て い る 。   バ タ ン ガ ス ま で た ど り 着 い た 船 団 が 、 荷 げ の 最 中 に 日 本 艦 隊 に 襲 撃 さ れ 、 全 艦 が ル ソ ン か ら 連 れ 去 ら れ た と き の 絶 望 感 は 、 ど れ ほ ど 時 間 が 経 と う と も 、 決 し て 忘 れ る も の で は な い 。   こ の と き 、 船 団 に 随 ずい し て い た 四 隻 の サ ン ガ モ ン 級 が 、 輸 送 船 と 共 に 日 本 軍 に 拿 捕 さ れ た こ と は 、 ア ジ ア 艦 隊 も 把 あく し て い る 。   そ の サ ン ガ モ ン 級 が 、 日 本 海 軍 に 編 入 さ れ 、 使 用 さ れ て い る と い う 噂 は 、 マ ニ ラ の 司 令 部 に も 聞 こ え て 来 た が 、 あ く ま で 噂 で あ り 、 写 真 等 で 確 認 さ れ た こ と は な か っ た 。   ウ ッ ズ マ ン が 言 っ た 通 り な ら 、 パ ラ ウ イ 島 の 監 視 部 隊 は 、 噂 が 真 実 で あ っ た と 確 認 し た こ と に な る 。 ﹁ 確 か か ね ﹂ ﹁ 陸 地 か ら 遠 望 し た だ け で す か ら 、 確 実 と は 言 え ま せ ん が 、 日 本 海 軍 の 護 衛 空 母 で あ れ ば 平 甲 板 型 に な る は ず で す 。 艦 橋 が 確 認 さ れ た 以 上 、 サ ン ガ モ ン 級 の 可 能 性 が 濃 厚 で す ﹂ ﹁ も し 、 そ の 通 り な ら ⋮ ⋮ ﹂   カ ー ル ソ ン は 、 激 し い 敵 てきがい と 憎 悪 を 覚 え た 。   鹵 獲 し た 兵 器 を 自 軍 に 編 入 し 、 使 用 す る と い う ケ ー ス は 、 珍 し い も の で は な い 。   独 立 戦 争 で は 、 武 器 や 弾 薬 が 乏 とぼ し い ア メ リ カ 軍 に と り 、 イ ギ リ ス 軍 か ら 奪 っ た 兵 器 は 貴 重 な 存 在 だ っ た し 、 南 北 戦 争 で は 、 北 軍 と 南 軍 双 方 が 、 鹵 獲 し た 小 銃 や 大 砲 を 、 そ の ま ま 自 軍 で 使 用 し た 。   今 度 の 大 戦 で も 、 ヨ ー ロ ッ パ ・ ロ シ ア を 制 圧 し た ナ チ ス ・ ド イ ツ 軍 が 、 接 収 し た ソ 連 の 戦 車 や 火 砲 、 航 空 機 を 自 軍 に 編 入 し 、 イ タ リ ア の 地 上 戦 闘 で 使 用 し た り 、 西 ヨ ー ロ ッ パ 沿 岸 の 防 御 陣 地 に 配 置 し た り

(21)

★ ご 覧 い た だ い た 立 ち 読 み 用 書 籍 は P D F 形 式 で 、 作 成 さ れ て い ま す 。 こ の 続 き は 書 店 に て お 求 め の 上 、 お 楽 し み く だ さ い 。

参照

関連したドキュメント

事実,ブッシュ政権発足後,米中関係は海南島沖の南シナ海上空で発生した軍 用機接触事故 ( 月) や台湾への武器供与問題 ( 月) ,陳水扁台湾総統のニュー

橋本 博公 大阪府⽴大学 大学院工学研究科 航空宇宙海洋系専攻 教授 山路 法宏 (独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 総務部

圧力計 小形 FRL 大形 FRL 精密 R 真空 F ・ R クリーン FR 電空 R エアブースタ..

c加振振動数を変化させた実験 地震動の振動数の変化が,ろ過水濁度上昇に与え る影響を明らかにするため,入力加速度 150gal,継 続時間

(South See Company)やイギリス史上最も悪名高い1720年の南海泡沫事件(South

PowerSever ( PB Edition ) は、 Appeon PowerBuilder 2017 R2 日本語版 Universal Edition で提供される PowerServer を示しており、 .NET IIS

DX戦略 知財戦略 事業戦略 開発戦略

主空気槽 4年 マンホール開放内部点検 主機動弁注油ポ 10600/4年 軸受オイルシール新替 ンプ. 主機冷却清水ポ

コスプレ de 海ごみゼロ大作戦 実施レポート..

○○でございます。私どもはもともと工場協会という形で活動していたのですけれども、要

[r]

ポスト 2020 生物多様性枠組や次期生物多様性国家戦略などの検討状況を踏まえつつ、2050 年東京の将来像の実現に相応しい

[r]

海上保安庁 中部空港海上保安 航空基地 MH561 関西空港海上保安 航空基地 MA954

副学長(国際戦略) 担当部署: 国際戦略本部  施策: 海外協定大学の増加 

名称 「食べ残しゼロ協力店」登録制度 対象 名古屋市内の飲食店及び宿泊施設 登録要件

東京 2020 大会で使用するメダルを使用済み携帯電話等の小型家電等から製作する、

2 王子地区 堀船 住民代表:堀船三丁目町会 3 赤羽地区 神谷 住民代表:神谷二丁目南町会 4 上記3地区 上記以外