• 検索結果がありません。

▲▽▲▽▲ 国民年金保険料 学生納付特例申請について ▲▽▲▽▲

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "▲▽▲▽▲ 国民年金保険料 学生納付特例申請について ▲▽▲▽▲"

Copied!
10
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日本国内に住む20 歳以上 60 歳未満の方は、次のいずれかの年金に加入しなければなりません。 厚生年金 国民年金(基礎年金) 第1 号被保険者 第2 号被保険者 第3 号被保険者 日本国内に住む20 歳以上 60 歳未満 の自営業者、学生、フリーター、無 職の方など。保険料は自分で納めま す。(平成 28 年度は1ヶ月16,260 円) 会社員や公務員など厚生年金に加入 している方。保険料は給料等に応じ た金額が、給料やボーナスから差し 引かれています。70 歳まで加入可能 です。 第2 号被保険者に扶養されている、 20 歳以上 60 歳未満配偶者。保険料 は配偶者が加入している年金制度で 負担しています。自分で保険料を納 める必要はありません。 資格取得届を提出しなくても、八王子年金事務所から年金手帳 と納付書が届きます。 ただし、資格取得届を提出された方に比べて大変遅くなります ので、届いたときには学生納付特例等の申請ができなくなる期 間が発生してしまうこともあります。7 ページのように不利な 後日、八王子年金事務所から年金手帳と納付書が届きま す。年金手帳は年金を受給するまで使いますので、お名前 やフリガナを確認して、大切に保管してください。 なお、資格取得届と同時に学生納付特例や免除を申請した 場合でも納付書は届きます。支払いを保留していただき、

20 歳になったら 国民年金

日本年金機構から『国民年金被保険者資格取得届書(以下「資格取得届」という)

が届きましたか? 今回は、町田市から、手続きの方法をご案内します!

町田市へ資格取得届を提出す る必要はありません。お勤め 先等での手続きとなります。 町田市へ資格取得 届を提出してくだ さい。手続きは次 のとおりです。 記入方法:「資格取得届」に、ご本人様の住所、氏名、生年月日等 をご記入ください。 届出者:町田市では、同居のご家族の方であれば、どなたが届け出 ていただいても結構です。委任状は不要です。 届出先:町田市役所1階 保険年金課 国民年金係 または 各市民センター(鶴川・南・なるせ駅前・小山・堺・忠生) 納付(支払い)を希望する場合は、郵送していただいても 結構です。 〒194-8520 町田市森野 2-2-22 町田市役所 保険年金課 国民年金係宛 ※学生納付特例や免除をご希望の方は、4ページ以降の手続きを確 認してください。

「資格取得届」 届出の方法

届出をしなくても

届出をすると

年 月 日 氏   名(通 称 名) ※外国人の方のみ記入 (フリガナ) (フリガナ) 年 月 日   1 米国人   2 その他の外国人 ※住所コード (フリガナ) ※(備考) 上記のとおり届出します。 平成   年   月   日 町田市長 八王子年金事務所長 (氏  名) 印 1. 文字は楷書ではっきりと書いてください。 2. ★印の欄は該当する項目を○印で囲んでください。 3. ※印の欄は記入する必要はありません。 4. ご本人が自ら署名される場合には、押印は不要です。  20歳になる前に会社などにお勤めして、厚生年金保険の被保険者だった方や共済組合の 加入者だった方、または、障害・遺族年金の受給者の方(受給していた方)は、年金手帳・証 書などに記載されている基礎年金番号を右欄に記入してください。 20歳適用 ※ 種 別    1 第一号 八王子年金事務所 町田市 受    付    印 ―        ― 平成 - 基礎年金番号 ※ 届書コード ※ 処理区分 ※ 資格取得年月日 国民年金被保険者 資 格 取 得 届 書 郵便番号 住      所 ★外国人区分 氏     名 平成 1 男 2 女 ★性別 生 年 月 日 様 2 0 0  新規 1  届出 1 自宅  3 勤務先 2 携帯  4 その他   0 学生   2 学生以外 ★電話番号種別 ★学生区分 電  話  番  号

(2)

保険料額 割引額 保険料額 割引額 保険料額 割引額 保険料額 割引額 ①毎月納付(納付書による現金納付、翌月末振 替の口座振替、クレジットカード毎月納付)  例;4月分は5月末までに支払い 1 6 , 2 6 0 円 × 9 7 , 5 6 0 円 × 1 9 5 , 1 2 0 円 × 3 9 3 , 0 0 0 円 × ②毎月振替【早割】(当月末振替の口座振替) 例;4月分は4月末に引落し 1 6 , 2 1 0 円 50 円 9 7 , 2 6 0 円 300 円 1 9 4 , 5 2 0 円 600 円 3 9 1 , 8 0 0 円 1,200 円 ③6ヶ月前納(納付書による現金納付、クレジットカー ド6ヶ月納付)  4月末と10月末までに支払い - - 9 6 , 7 7 0 円 790 円 1 9 3 , 5 4 0 円 1,580 円 - -④6ヶ月前納(口座振替)  4月末と10月末に引落し - - 9 6 , 4 5 0 円 1,110 円 1 9 2 , 9 0 0 円 2,220 円 - -⑤1年前納(納付書による現金納付、クレジットカード 1年納付) 4月末までに支払い - - - - 1 9 1 , 6 6 0 円 3,460 円 - -⑥1年前納(口座振替)  4月末に引落し - - - - 1 9 1 , 0 3 0 円 4,090 円 - -⑦2年前納(口座振替)  4月末に引落し - - - 3 7 7 , 3 1 0 円 15,690 円 ※平成29年度の保険料額 16,490円 ※口座振替による平成28年4月からの前納の申込みは平成28年2月末までです。 ◆◇◆平成28年度◆◇◆ 1ヶ月分 6ヶ月分 1年分 2年分

納付書以外の納付方法

1 ヶ月16,260 円の保険料に400 円プラスして納めます。申し込んだ月からの加入 となりますので、申込をしたい場合は、市役所・市民センターへ資格取得届をお届けいただいたときに一緒に申込をしてく ださい。 付加年金の受給額は、「付加保険料を納めた月数×200 円」(年額)です。 ◆口座振替◆ 納付書と一緒に口座振替申出書が入っています。 引落をする金融機関へ直接お持ちください。口座 振替申出書は金融機関にも備え付けてあります。 引落し方法は次の5 種類です。 ●毎月納付(翌月末振替)・下表① ●毎月納付 (当月末振替)・下表② ●6 ヶ月前納・下表④ ●1 年前納・下表⑥●2 年前納・下表⑦ 資格取得届を提出すると、日本年金機構より納付書が届きます。(ただし、お誕生 日を過ぎてからです。)銀行・郵便局等の金融機関またはコンビニエンスストアで納めることができます。市役所・市民セン ターでは納めることができません。 平成28年度の保険料は、1 ヶ月16,260円です。

国民年金保険料の納め方は?

保険料額は

納付書は

◆クレジットカード納付◆ クレジットカード納付は事前に申込をし、以後継続的にクレジ ットカード会社が立替納付を行うもので、クレジットカードを 提示して直接納付していただく方法ではありません。クレジッ トカード納付をご希望の場合は、八王子年金事務所へご連絡く ださい。申請書を送ってくれますので、必要事項を記入し、送 り返してください。納付方法は、次の3 種類です。●毎月納付・ 下表① ●6 ヶ月前納・下表③ ●1 年前納・下表⑤ 一番お得です!

付加年金とは

毎月お得 です! 資格取得届が届いたら、すぐに市役所か市民センターへ届け 出てください。その時に、まとめて払う納付書を至急欲しい 旨を伝えてください。7 月から翌年 3 月までの前納納付書が 届いたら、7 月中に納めれば一番安くなります。翌年からは口 座振替1 年前納や2 年前納にすると、もっと安くなりますよ。 ※ただし、お誕生日が月末週か8 月 1 日の方は、7 月分納付 書と8月から翌年3月までの前納納付書になってしまいます。 私は7 月 3 日誕生日だ けど、なるべく安く支 払いをするにはどうす ればいいの?

(3)

納めた保険料は「社会保険料控除」として税金の控除 対象となります。代わりに世帯主が支払っている場合は、世帯主の税金が控除できます。 ★☆★老齢基礎年金 平成28年度年金額(満額)780,100円★☆★ 20歳から60歳になるまでの40年間(480月)の全期間国民年金保険料を納めた方は、65歳から満額の老齢基礎 年金が支給されます。この年金は、一生涯受け取ることができます。 ex;1年間(12ヶ月)保険料を納めると、約19,000円を65歳からの年金として受け取ることができる計算と なります。(12月÷480月×780,100円≒19,000円) 免除を受けた期間などがある場合は、その分が減額されます。なお、会社員や公務員だった方には老齢厚生年金などが上 乗せされて支給されます。 インターネットでご自身の年金加入記録をいつでも閲覧できる サービスです。ユーザーID・パスワードを取得して、ご自身の年金加入記録を確認することができる便利なサービスです。 日本年金機構のホームページ(http://www.nenkin.go.jp/)の右上「ねんきんネット」から24時間いつでも確認、お申し込 みができます。※ただし、このサービスは、国民年金及び厚生年金の加入者が対象となっています。

年金個人情報提供サービス

老後に受け取れる年金額は

国民年金の 豆 知識

納めた保険料分は税金の負担が軽減

国民年金保険料は 2 年間はそのままの金額で納められま す。(H28年4 月分は H30年5 月末まで支払えます。)ただし、2 年を過ぎると未納となり、受け取る年金額が少なくなっ てしまいます。 ★平成27年10月から平成30年9月までの3年間に限り、過去5年分まで遡って納められるようになりました。詳細は、 八王子年金事務所へお問い合わせください。★

保険料はいつまで納められるの

年金を受け取るためには、国民年金、厚生年金、共済年金など の公的年金制度の加入期間を合わせて(保険料を納めた期間と保険料を免除された期間)最低25年間(300月)あるこ とが必要です。 ※ただし、別途特例もあります。個人によって異なりますので、お問い合わせください。

年金は何年支払えば貰えるの

国民年金のみに加入していた方は、65 歳から亡くなる月まで受 給できます。厚生年金等の加入が12 ヶ月以上ある方は、60 歳からの支給が段階的に引き上げられているため、男性でS36.4.2 以降・女性でS41.4.2 以降に生まれた方は、厚生年金・国民年金共に 65 歳からの年金受給となります。 ※65 歳からの年金を減額して繰上げて 65 歳前に受給することや、増額して繰下げて 66 歳以降に受給することもできます。

年金はいつから貰えるの

国民年金加入中に事故や病気で障がいが残った場合、「障害基礎年金」が支給され、死亡した時はその遺族(子のある配 偶者と子)に「遺族基礎年金」が支給されます。ただし、受給するためには一定の納付要件を満たしていることが必要で す。また、厚生年金加入中等の場合は、「障害厚生年金」や「遺族厚生年金」が支給されます。受給要件や受給金額は人に より異なります。これらの公的年金制度の障害・遺族年金は日本の人口の20 人に 1 人が受給しています。 【平成28年度年金額】 障害基礎年金 1 級975,125円 2 級780,100円 遺族基礎年金 1,004,600円(妻と子1人の場合)

老後の年金以外の年金もあります

(4)

学生納付特例制度は、所得が低い学生の方が、将来、年金を受け取ることができなくなることや、不慮の事故等により障が いが残ってしまった場合に、障害基礎年金を受けることができなくなること等を防止するため、ご本人の申請により保険料の 納付を猶予する制度です。 免除年度 免除等の申請が可能な期間 所得審査対象年度 退職特例が有効な離職日 平成26年度 H26年6月からH27年3月 平成26年度(H25年中所得) 平成24年12月31日以降 平成27年度 H27年4月からH28年3月 平成27年度(H26年中所得) 平成25年12月31日以降 平成28年度 H28年4月からH29年3月 平成28年度(H27年中所得) 平成26年12月31日以降

学生納付特例制度とは?

大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、 各種学校(学校教育法で規定されている修業年限が1年以上の課程)に在学する学生等で、ご本人の前年所得(1月から3 月に申請される場合は、前々年所得)が基準以下の方です。基準を満たす所得のめやすは118 万円(収入で 195 万円)+ 扶養親族等の数×38万円+社会保険料控除等 で計算した額以下である場合です。 ※一部の海外大学の日本分校も対象となります。詳しくは日本年金機構へお問い合わせください。

対象となる学生とは

日本年金機構ホームページから申請書をダウンロードし、必要書類②③のコピ ー(③は必要な方のみ)を添付して下記へ送付してください。 アドレス:http://www.nenkin.go.jp/ 〒194-8520 町田市森野 2-2-22 町田市役所 保険年金課 国民年金係宛

郵送でも申請できます

申請から結果まで

【申請します】 町田市役所 1 階 保険年金課 国民年金係 または各市民セン ター(鶴川・南・なるせ駅前・ 小山・堺・忠生)へ必要書類(上 記参照)をお持ちになり、申請 書を記入し、提出してください。 20歳になったばかりの方は、 資格取得届も一緒に提出してく ださい。 【審査します】 町 田 市 役 所 か ら、日本年金機 構(年金事務所) へ申請書を送り ます。 日本年金機構で 審査をします。 【結果が届きます】 日本年金機構より1~2ヶ月後に結果 のハガキが届きます。ハガキの内容が 「承認」されていれば、納付書は使え なくなりますので、廃棄してください。 承認期間は、4月~翌年3月の1年間 です。なお、年度の途中で20歳にな った方は、20歳から3月までの期間 です。 【次回の申請は?】 学生納付特例は年度ごとに 申請が必要です。日本年金 機構からおおむね3月末に 「学生納付特例申請書」が 届きますので、忘れずに申 請をしてください。申請書 が届かない場合は、最初の 申請と同様に手続きをお願 いします。 学特 申請書 学生証 学特 申請書 承認 ハガキ 学特 申請書 保険料の納付が可能である過去2 年 1 ヵ月前までの期間について、遡及して申 請できますが申請が遅れると、障害年金等を受け取れない場合があったり、申 請できる期間が短くなりますので、免除申請はすみやかに行っていただきます ようお願いいたします。なお、年度ごとに申請書の提出が必要です。

申請受付期間

※①②は必ず必要です。③は該当する方のみ必要です。 ①年金手帳(20 歳になったばかりの方は不要) ②学生証又は在学証明書(コピー可) ③失業等を理由とした方は、雇用保険受給資格者証・雇用保険被保険者離職票・ 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書・雇用保険被保険者資格取得届出確認照 会回答書のうちいずれか1 つ(コピー可)

申請に必要な書類は

ご本人様の署名欄です。 ご本人が署名した場合 は、印鑑は不要です。 所得118 万円は収入 195 万 円です。 在学予定期間とは、4年生の大学であ れば、「H28 年 4 月から H32 年 3 月 まで」等と記入します。この期間の間 は次回申請時の通知が届きます。 ※平成 28 年 7 月時点

(5)

学生に該当しない方で、国民年金保険料を納めることが困難な場合に、ご本人の申請により保険料の納付を免除又は猶予す る制度です。

【全額免除・一部納付】

本人・配偶者・世帯主の所得が一定額以下の場合に申請手続し、 承認を受けることにより、保険料の納付が全額免除又は一部納 付(4 分の 1 免除、半額免除、4 分の 3 免除)となります。 本人・配偶者・世帯主それぞれの所得が、一定基準以下の方が 該当します。所得のめやすは右表のとおりです。

【納付猶予】

50歳未満(平成28 年6月以前の期間は30歳未満)の方で 本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合に申請手続きし、 承認を受けることにより、保険料の納付が猶予されます。本 人・配偶者それぞれの所得が、一定基準以下の方が該当します。 所得のめやすは右表「全額免除欄」のとおりです。

申請から結果まで

【申請します】 町田市役所 1 階 保険年金課 国民年金係 または各市民セン ター(鶴川・南・なるせ駅前・ 小山・堺・忠生)へ必要書類(次 ページ参照)をお持ちになり、 申請書を記入し、提出してくだ さい。退職したばかりの方は、 国民年金第1 号加入手続きの際 に一緒にご相談ください。 20歳になったばかりの方は、 資格取得届も一緒に提出してく ださい。 【審査します】 町 田 市 役 所 か ら、日本年金機 構(年金事務所) へ申請書を送り ます。 日本年金機構で 審査をします。 【結果が届きます】 日本年金機構より2~3ヶ月後に結果のハガキが届きます。結果を確 認して、「却下」通知以外の場合は、納付書は使えなくなりますので、 廃棄してください。承認結果が一部免除の場合は、後日下記の金額の 納付書が届きますので、そちらでお支払いください。一部納付の場合、 2 年以内に納めないと未納と同じ扱いになってしまいますので、ご注 意ください。

申請免除制度とは?

免除 申請書 必要な 書類 免除 申請書 必要な 書類 承認 ハガキ 国民年金第1号加入の手続きと 一緒に免除申請を行った場合、 1 ヶ月程しますと納付書が先に 届きます。こちらのお支払い は、免除結果ハガキが届くまで 保留してください。 <申請免除の対象となる所得のめやす> ( )内は収入 4分の1納付 半額納付 4分の3納付 4人世帯 162 万円 230 万円 282 万円 335 万円 (夫婦・子2人)(257 万円) (354 万円) (420 万円) (486 万円) 2人世帯 92 万円 142 万円 195 万円 247 万円 (夫婦のみ) (157 万円) (229 万円) (304 万円) (376 万円) 単身世帯 57 万円 93 万円 141 万円 189 万円 (扶養なし) (122 万円) (158 万円) (227 万円) (296 万円) ※夫婦は、夫か妻のどちらかのみに所得がある世帯の場合、子 は16歳未満の場合のめやすです。 世帯構成 全額免除 一部納付 ※あくまでも"めやす"ですので、必ず承認される金額ではありま せん。別途基準があるものもあります。 【次回の申請】免除の対象期間は、7 月から翌年の 6 月の 1 年間です。(退職と同時に国民年金第1 号加入手続きをした方 は、7 月以降の加入月から 6 月までが承認期間となります。)それ以降も免除を希望される場合は、7 月になりましたら、 市役所又は各市民センターの窓口で手続きをしてください。 【継続申請】申請書中の継続申請を希望する項目「はい」に○をつけ、承認結果通知ハガキに継続対象である旨が記載さ れている場合、次年度の申請をしなくても自動的に日本年金機構で審査され、結果通知ハガキが7 月末から 8 月上旬に届 きます。過去の年度分の申請の場合は継続申請の対象になりません。結果が却下であった場合、一部納付等の申請をし直 すと該当することもありますので、ご相談ください。

次回の申請と継続申請

●失業した方については、次の「申請に必要な書類」をご覧ください。●災害により損害を受けた方は、り災証明書等を添 付してください。●生活保護法による扶助のうち、生活扶助以外の援助を受けている方は保護受給証明書を添付してくださ い。●外国人で生活保護を受けている方は保護受給証明書を添付してください。●特別障害給付金を受給している方(配偶

こんな特例もあります!

<平成28年度> 免除承認結果区分 保険料負担額 全額免除 0円 納付猶予 0円 3/4免除(1/4納付) 4070円 半額免除(半額納付) 8130円 1/4免除(3/4納付) 12200円

(6)

申請に必要な書類

申請者・配偶者・世帯主が転入や退職した場合は、

それぞれの方の下記書類が必要となります。

雇用保険受給資格者証<見本> 雇用保険被保険者離職票<見本> ご本人様の署名 欄です。ご本人 が署名した場合 は、印鑑は不要 です。 本人・配偶者・世帯主を記入 してください。 全額免除、納付猶予制度の場合(失業による場合は除く)、「はい」へ○ をすると継続が認められる場合があります。 日本年金機構ホームページから申請書をダウン ロードし、必要な方のみ必要書類③のコピーを添付して下記へ送付してください。 アドレス:http://www.nenkin.go.jp/n/www/index.html 〒194-8520 町田市森野 2-2-22 町田市役所 保険年金課 国民年金係宛

郵送の場合

申請を希望する年度中に、結婚・離 婚・世帯分離などにより世帯変更があった場合、世帯構成を行った月を境にそれ ぞれの世帯で免除の審査が行われます。そのため、町田市で世帯変更が確認でき ない場合は戸籍謄本や他市町村の住民票が必要になることがあります。また、過 去の年度分の申請については申請する対象期間の末日時点の配偶者・世帯主を記 入してください。

世帯構成について

申請する年度を記 入してください。 ①年金手帳(20歳になったばかりの方は不要) ②町田市に転入した方 (申請年度の1月1日時点で町田市に住民登録が無い方) ③失業した方 ④市民税の申告がお済でない方  申請年度の市民税の申告を市民税課で行ってください。 ※申請年度に合った有効な離職日( 下記参照) の以下の書類を添付す ることで退職特例が利用できます。また、この書類を添付した場 合、離職した本人については②と④を省略することができます。 申請書の特記事項欄に申請年度の1月1日時点の住所を記入して ください。当該市区町村に日本年金機構より所得照会します。 雇用保険受給資格者証 ど れ か 1 通 ( コ ピ ー 可 ) 雇用保険被保険者離職票 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書等 雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書 公務員だった方は、退職辞令(所属印のあるもの) 日本年金機構指定様式の退職証明書(ご相談ください。) 所得 57 万円は収 入122 万円です。 ※平成28年4月に申請した場合。免除対象期間は、保険料の徴収権の消滅時効の関係で、申請した日付によって異なります。 例:H28年4月中に免除申請をした場合は、H26年3月以降について審査されますが、H28年5月に免除申請した場合はH26年4月以降の審査となります。 市民税課で申告可能な期間 H25年1月~H28年6月 H26年1月~H29年6月 H27年1月~H30年6月 H28年1月~H31年6月 免除対象期間(※) H26年3月(※)~H26年6月 H26年7月~H27年6月 H27年7月~H28年6月 H28年7月~H29年6月 免除申請年度 H25年度 H26年度 H27年度 H28年度 退職特例有効離職日 H23年12月31日以降の離職 H24年12月31日以降の離職 H25年12月31日以降の離職 H26年12月31日以降の離職

(7)

「学生納付特例・全額免除・一部免除・納付猶予」と「未納」は何が違うのかを簡単にまとめると、次の表のとおりです。 未納にしておくと不利益になることが多くありますので、ご注意ください。 次のケースは、障がいの状態が障害基礎年金に該当していても、納付要件を満たしていないため障害基礎年金を受給することがで きない例です。 20 歳になり、学生であったが何の手続きもせずに未納のままにしていた。7 月になって学生納付特例を申請し、4 月 に遡って承認を受けることができた。しかしその前の6 月に交通事故にあい障がいを負ってしまった。 20 歳の時学生であったが、学生納付特例の申請はせず未納にしていた。その後就職し、3 ヵ月後に再就職した後に 交通事故にあい障がいを負ってしまった。

免除・納付猶予と未納の違いは?

未 納

違 い

国民年金の制度には、障害を負ってしまった場合に受給できる障害基礎年金や、亡くなってしまった方のご遺族が受給で きる遺族基礎年金という制度があります。この制度を受けるためには一定の納付要件を満たしていることが必要です。未 納にしておくと、この納付要件が満たせずに、いざというときに年金が受給できなくなってしまいますので、お手続きや ご相談はその都度お早めにお願いします。 【納付要件とは】初診日(一番最初に病院を受診した日)の前々月までの年金加入期間のうち、3 分の 2 以上の期間が納 付や免除であることが必要です。それが満たせなかった場合、初診日の前々月までの1 年間に保険料の未納期間がないこ とです。 この場合の納付や免除が初診日の後であった場合、納付要件には含まれません。

未納にしているとこんなデメリットがあります

ケース 1 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 4 月に 20 歳 事故 7 月に学生納付特例申請 もし学生納付特例を事故の前に申請してい たら、障害基礎年金が受け取れたのに・・・ 20 歳 23 歳 25 歳 25歳3ヶ月 25 歳 6 ヶ月で事故 再就職する前に国民 年金の手続きをして おけばよかったの ケース2 全額免除 3/4免除 (1/4納付) 半額免除 (半額納付) 1/4免除 (3/4納付) 納付猶予 学生 納付特例 未納 ― 4月から翌年3 月まで ― 4月以降に再 申請が必要 ― 算入されない H2 1 年3 月ま で の免除期間 3分の1 として計算 2分の1 として計算 3分の2 として計算 6分の5 として計算 H2 1 年4 月から の免除期間 2分の1 として計算 8分の5 として計算 8分の6 として計算 8分の7 として計算 本人・配偶者 本人 ― 0 4,070 8,130 12,200 0 0 16,260 2年を経過する と納められませ ん。 結果は1,2ヶ月 かかります ― H2 8 年度  納付額( 円) 追納 10年以内であれば、さかのぼって納めること(追納)ができ、納めた場合は保険料納付済期間と して扱われます。ただし、2年以上経過後は一定の加算がかかります。 ※一部納付の場合で、免除期間の一部保険料を納めていないと、未納と同じ扱いになります。 結果通知 年金事務所から、後日結果通知が送付されます。結果通知は、2,3ヶ月かかり ます。 受給資格期間 免除承認期間は、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金を受けるために必要な期間 に算入されます。 老齢基礎年 金を計算する には 算入されない 所得の審査対象者 本人・配偶者・世帯主の所得に基づき判定 申請受付期間 保険料の納付が可能である過去2年1ヶ月前までの期間について遡及して申請できますが、申 請が遅れると万一の際の障害年金を受け取れない場合や、申請できる期間が短くなりますので 免除申請は速やかに行ってください。なお、年度ごとに申請書の提出が必要です。 免除承認期間 7月から翌年6月まで(退職と同時に国民年金第1号加入手続きをした方は、7 月以降の加入月から6月までが承認期間となります。) 次回申請時期 7月以降に再申請が必要です。ただし全額免除又は納付猶予で、継続申請が 認められている方は必要ありません。

(8)

学生納付特例・全額免除・一部免除・納付猶予の承認を受けた後に納付できる制度、「追納」について、ご案内します。 ○保険料の全額免除や一部納付等の承認を受 けた期間は、保険料を全額納付したときに比 べ、将来受ける年金額が少なくなります。 ○そこで、これらの期間については、10 年以 内(平成28年4 月分は平成38年4 月まで) であれば、あとから保険料を納めること(追 納)で、将来受け取る金額を増やすことがで きます。 ○追納する場合は、保険料免除等の承認を受 けた期間の翌年度から起算して、3 年度目以 降に保険料を追納すると、当時の保険料額に 経過期間に応じた加算額が上乗せされます。 ○なお、右の表は平成28年度中(H29年3 月末まで)に追納する場合の金額です。 【手続き先】 窓口での手続き:町田市保険年金課国民年金 係(市民センターではできません。) 郵送での手続き:八王子年金事務所へご連絡 ください。 【平成28年度中に追納する場合の加算額を加えた追納額】 (円)

免除・納付猶予を受けた後は?

追納をしませんか?

金 額

違 い

国民年金加入者が、20歳から60歳までの40年間(480月)、国民年金保険料をすべて納めた場合

65 歳から満額の780,100円を1年間に受け取ることができます。

(H28年4月の年金額) 免除等を受けた場合と納付した場合を、1年間の年金額で比較すると、おおむね次のようになります ※H21 年 4 月以降に免除等を受けた場合で計算しています。 全額免除 納付猶予 学生納付特例 (差額) 3/4免除 (1/4納付) (差額) 半額免除 (半額納付) (差額) 1/4免除 (3/4納付) (差額) 当初の定額 保険料額 15,000 11,240 7,500 3,740 13,860 (1,140) (850) (570) (280) 15,030 11,270 7,520 3,750 14,100 (930) (700) (470) (230) 15,140 11,360 7,570 3,780 14,410 (730) (550) (370) (180) 15,230 11,420 7,620 3,800 14,660 (570) (430) (290) (140) 15,490 11,610 7,750 3,870 15,100 (390) (290) (200) (100) 15,280 11,450 7,640 3,810 15,020 (260) (190) (130) (60) 15,130 11,340 7,560 3,780 14,980 (150) (110) (70) (40) 15,100 11,330 7,550 3,780 15,040 (60) (50) (30) (20) 平成26年度の月分 15,250 11,440 7,620 3,810 15,250 平成27年度の月分 15,590 11,690 7,790 3,900 15,590 平成28年度の月分 - - - - 16,260 平成23年度の月分 平成24年度の月分 平成25年度の月分 平成19年度の月分 平成18年度の月分 平成20年度の月分 平成21年度の月分 平成22年度の月分 ◆1 年間、国民年金保険料を納付した場合◆ 65歳からの年金を 増やすことができる ◆1 年間、国民年金保険料の全額免除を受けた場合◆ 65歳からの年金を 増やすことができる ◆1 年間、国民年金保険料の3 / 4 免除(1 / 4 納付)を受けた場合◆ 65歳からの年金を 増やすことができる ◆1 年間、国民年金保険料の半額免除(半額納付)を受けた場合◆ 65歳からの年金を 増やすことができる ◆1 年間、国民年金保険料の1 / 4 免除(3 / 4 納付)を受けた場合◆ 65歳からの年金を 増やすことができる ◆1 年間、国民年金保険料の納付猶予又は学生納付特例を受けた場合◆ 65歳からの年金は 増やすことができないが、受給資格にはプラスされる ◆1 年間、国民年金保険料を未納にした場合◆ 65歳からの年金は 増やすことができないし、受給資格にもならない 約16,625円/年 約19,000円/年 約9,500円/年 約11,875円/年 約14,250円/年

(9)

学生納付 特例希望 資格 取得届 学生納付 特例申請書 学生証 (コピー) 年金手帳 納付書 納付保留 納付特例 結果通知 承認 ハガキ 納付書 廃棄 学生 却下 ハガキ 20歳 の誕生月 納付希望 資格 取得届 年金手帳 納付書 納付 納付猶予 希望 資格 取得届 納付猶予 申請書 年金手帳 納付書 納付保留 納付猶予 結果通知 承認 ハガキ 納付書 廃棄 却下 ハガキ 学生以外 納付希望 資格 取得届 年金手帳 納付書 納付 年金事務 所から資格 取得届が 届く 年金事務所から送付 市役所または市民センターで 手続き

国民年金の 豆 知識 パート 2

様々な事情で、国民年金保険料をどうしても納めることができずに2年を経過し、未納期間ができてしまった場合、6 5歳から受け取れる年金額が減ってしまいます。それを増やすには、高齢任意加入という方法があります。 60歳の国民年金加入義務期間が終了した時点で、40年(480月)のうち1ヶ月でも未納期間がある場合、60歳 から65歳の間に任意で加入することができる制度です。町田市保険年金課国民年金係の窓口で加入手続きを行います。 手続きに必要なものは、年金手帳と口座振替をするための通帳とその届出印です。必要なものが変更となることもありま すので、手続きの直前にお問い合わせください。 ただし、厚生年金等に加入している場合、高齢任意加入はできません。 申し出た月から加入することができます。保険料は加入した時の国民年金定額保険料を支払うこととなります。65歳 前に480月に到達した場合、それ以上の保険料の支払いはできません。逆に65歳までに480月に到達しない場合は、 65歳までしか支払うことはできません。 この時、一緒に付加年金に加入すると、より増額することができます。(付加年金については2ページ参照)

高齢任意加入

20歳から65歳までの国民年金加入中に上乗せして保険料を納め、老後の年金を増やす公的な年金制度です。将来設計 に合わせ、加入口数、月額の掛け金、将来の年金額などを選べます。 詳しい内容は 東京都国民年金基金 電話:0120-65-4192(03-5285-8800)へお問い合わせく ださい。

国民年金基金

20 歳 に な た ら

(10)

◆◆◆

日本年金機構 八王子年金事務所

◆◆◆ 所在地等 〒192-8506 東京都八王子市南新町4-1 電話番号 042-626-3511 相談時間 ★月曜日~金曜日:午前8時30分から午後5時15分まで ※ただし、週の初日は午後7時まで(祝祭日・年末年始はお休み。) ★第2土曜日:午前9時30分から午後4時まで ◆◆◆

日本年金機構 街角の年金相談センター町田

◆◆◆ 所在地 〒194-0021 東京都町田市中町1-2-4 日新町田ビル5階 電話番号 電話での相談は受付けていません。 ※問い合わせは八王子年金事務所へ 相談時間 月 曜 日 ~ 金 曜 日 ; 午 前 8 時 3 0 分 か ら 午 後 5 時 1 5 分 ※ た だ し 、 週 の 初 日 は 午 後 7 時 ま で 第2土曜日;午前9時30分から午後4時(祝祭日・年末年始はお休み) ◆◆◆

町田市 保険年金課 国民年金係

◆◆◆ 所在地 〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 電話番号 042-724-2127 相談時間 月曜日~金曜日;午前8時30分から午後5時(祝祭日・年末年始はお休み) ◆◆◆その他◆◆◆ ★ねんきん定期便専用ダイヤル(加入記録の取り寄せ依頼、ねんきん定期便、特別便に関する相談) 0570-058-555 ※IP電話・PHSからは;03-6700-1144 受付時間;月~金 午前9時から午後7時まで 第2土曜日 午前9時から午後5時まで ★ねんきんダイヤル(手元に届いた回答票の問い合わせ、一般の年金相談) 0570-05-1165 ※IP電話・PHSからは;03-6700-1165 受付時間;月~金 午前8時30分から午後5時15分まで ※ただし月曜日(月曜日が休日の場合は火曜日)は午後7時まで受付 第2土曜日 午前9時30分から午後4時まで ※祝日、12月29日~1月3日は受付していません。 ★ねんきんネット(自分の年金記録の確認) 日本年金機構ホームページ(http://www.nenkin.go.jp/)にて登録をすることにより、ご自身の年金記録や支払いの記録を確 認することができます。

付期

お問い合わせ先

国民年金第1号への加入手続き、国民年金保険料の免除手続きなどのご相談は、町田市保険年金課へ。 それ以外の国民年金保険料の納付状況、納付書の再発行、厚生年金保険のご相談、年金額のご相談、年金受給に関するご相 談などは、日本年金機構へお尋ねください。

ご相談内容によって窓口が異なります

参照

関連したドキュメント

医療保険制度では,医療の提供に関わる保険給

通常は、中型免許(中型免許( 8t 限定)を除く)、大型免許及び第 二種免許の適性はないとの見解を有しているので、これに該当す

問55 当社は、商品の納品の都度、取引先に納品書を交付しており、そこには、当社の名称、商

死亡保険金受取人は、法定相続人と なります。ご指定いただく場合は、銀泉

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

[r]

7:00 13:00 16:00 23:00 翌日 7:00 7:00 10:00 17:00 23:00

6 保険料の納付が困難な場合 災害、生計維持者の死亡、失業等のため、一時的に保険