• 検索結果がありません。

滋賀県における「環境こだわり栽培」水稲の収量,乾物生産,窒素収支についての一考察

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "滋賀県における「環境こだわり栽培」水稲の収量,乾物生産,窒素収支についての一考察"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

作 物 研 究 

56

:83

88 2011

資 料

賀 県

に お

け る

だ わ り

栽培 」水稲

収量

    

乾 物

生 産

窒 素 収 支

つ い

の 一

考察

                 川 島 長 治

小 川 敦 史 秋田県立大学生物 資源 科学部 (〒

OIO− 0195

秋田市 下 新 城 中 野 字 街 道 端 西 241) 要旨 :琵 琶 湖の環 境 保 全 を 主 目 的に

平 成 13年 以 来 滋 賀 県で は 作 物の 「環 境こ だ わ り栽 培 」

す なわち 化 学 肥 料と化 学 合 成 農 薬 を 慣 行の 半 分 以 下に抑えて栽培する こ と が奨励さ れ て お り

そ の栽 培で の施 肥 量は慣行 栽 培に比し て少量となっ ている

そ の ような栽培に よっ て得られ る収量の慣 行栽 培 との相 違

乾 物 生 産

窒 素 収 支等につ い て検 討し た

調査水 稲の量 は高く な かっ た が

滋 賀 県 全 体の環 境こ だ わり栽 培 水稲の収 量 は慣行 栽 培の そ れと ほ と ん ど相 違 ない と考 えら れ た

乾 物 重 も 重 くなかっ た が

そ れ は m2 当た り穂 数が少 ない た め で

栽植 密 度が低いこと と

分 げつ 期 が梅 雨に当たり日照 不足にな ることによ る と考え られ る

調 査水 稲が 吸収し た 窒素量 は施肥 量に比 して著 し く多 く

環 境こ だ わ り栽 培 を 長 く続 ける と地 力 が 収奪され る ので

少 な く と も収 穫 物のワ ラの還 元 は 必ず行なう必要がある

併せ て栽植 密 度 を高め る必 要 が ある

ド:環境こだ わり栽 培

乾物生産

栽植 密 度

収量

窒素

地力 収 奪

MZ 当た り穂数

 m2 当 た り       籾 数 緒    言 材 料 お よび 方 法  琵 琶 湖の環 境保 全を主目的に

平 成13年以来 滋 賀 県で は作 物の 「環 境こだ わり栽培⊥ すな わ ち化 学肥料と化 学 合 成 農 薬を慣 行の半 分以下に抑 えて栽 培 すること が奨 励さ れて おり

認 証 水 田の面 積は平 成 13年の 383

5haか ら同 21 年に は全 作 付 け 面 積 33200ha の うち 10961

4ha となっ て い るが

その栽 培の施 肥 量 は慣 行 栽 培に比 して少 量であ る

す な わ ち

滋賀県 編 「稲 作 技 術 指 導 指針」 (平成 17年3月) に よ れ ば

調 査水田の稲作地 域 区 分 は 「湖 辺」で あ り

品 種コ シヒカ リの 当該 地 域の慣 行 栽 培の 窒 素の施 肥基準は

基 肥 :1

2kg 10aの成 分 量

以下 同 様 )

最 高 分 げつ 期の 10

15日 前 :1kg

出 穂 期の 18日前 :2kg

穂 期の ll日前 :1

2kg

総 量 :5

7kg であっ て

コ シ ヒ カリの品種特 性の ため キヌヒ カ リ ほ かの 品 種が 8

9kg であ るのに 比 して少 ない

その ような 施 肥 に よっ て得ら れ る収量 が慣 行 栽 培に 比 して どの程 度であ る か や

乾 物生 産

窒 素 収 支 等につ い ては必 ず し も明 らかで ない

奨 励 される

ない し注 目 され る栽 培 技 術につ い て は

実 態の検証がなさ れ な け れ ば な ら ない が

「環 境こだ わ り栽培」 水 稲につ い て の検証例 は ほ とん ど ない ようであ る

そこ で 「環 境こだ わ り栽培 」さ れ た 1

2の水 稲のそ れ らにつ い て検討し た

  「環 境こだ わ り栽 培 」さ れ た調査水 稲の施 肥量 は

後 述 の材 料と方 法の項の第 1表に記 した とお り慣 行 栽 培に比 し て少 な く

した がっ てキヌ ヒ カ リ等よ りさらに少 なかっ た

なお 調 査 水 稲の施 肥 法の根 幹は滋 賀 県の施 肥 基 準に準 じて い るこ と に注 意 さ れたい

2011年 1月 11日受 理 連 絡 責 任 者 島 長 治 (longriver

ip

)   材 料は2009年に滋 賀 県 草 津 市北山田町 中 島 由富 氏が栽 培 し た 「コ シ ヒ カリ」で

栽培 法は第 1 表の と おりで あっ た

収量 は収量構 成 要 素の積に よっ た が

各要 素はつ ぎの ように調査 し た

栽 植 密 度は水田 全体を代 表 する 15ヶ所 で条 問と株 間 を測 定 し

株 当た り穂 数は水 田 内の あ ちこち の 30株につ い て測 定 して求 め た

豆穂 籾 数 は 水 田 内の任 意の 場 所か ら採 取し た 5株につ いて

川島

平 野 (1982) に よっ て 選抜し た 30本の茎 につ い て 測定し た

登熟 歩 合 は収 穫 期に水田内の任 意の場 所か ら採 取し た 5株の申の任 意の 10本の穂につ いて

品 質 調 査 を 兼 ねて籾 を1個 ずつ はず し

内 部の玄 米の状 態によっ て完 全 米

活 青

早 期 発 育 停 止 米

白 未 熟 粒

不 受 精 籾 な どに分 けてそれぞ れの粒 数 を数 え

整 粒に該当 する粒 数の 1穂 全 籾 数に対 する割合 と し た

千 粒重 につ い ては米 麦 水 分 計や 電子天秤な どの測 定 機 器が身近に なかっ たの で滋 賀 県の平 均 的 な値と仮 定 し た

以 上のほか

収 量につ て さ 環 境こだ わ り栽 培 が推 奨さ れた平成 正3 年以来の滋 賀県の慣行栽培を含むす べ ての水稲につ い て

農水省 滋 賀 農政事務 所の資 料に よっ て検 討し た

m2 当たり乾 物重は登 熟 中に数回

各 回5株 ずつ 採 取し た材 料か ら川 島

平 野 〔1982に よっ て選 抜し た30本の茎につ い て器 官 別に

95℃の通 風 乾 燥 機で乾 燥 して求め

これ に M ’ 当た り穂 数 を乗じ て求め た

稲体の 窒 素 含 有 量は 川島 (1986)を参 考に し て 器宮別 窒素 含有率 を第

2

表の とお り と し

これ に器 官 別 乾 物 重 を乗じ て求め たが

その器 官 別 窒 素 含 有 率は 石原 ら (1978>の葉 と

折 谷

葭田 (1969)の根 を 除 く値 とほ ぼ 同様であっ た 〔根の 値は折 谷

葭 田の方 が3

4 倍 高い が

それ につ い て は根 の土の付 着 (巽

河 野 1988)が考 えられる〕

施肥窒 素

(2)

作物研 究 56号 (2011 第1表 栽培管 理法 田 植 え 期  栽 植密 度

施肥 法  基肥

宿

  追 肥

5f2117

5       2

0 6/20 (田植え30日後 )  ;1

0 7/15 (出穂 期20日前 )  ;2

0 7/24 (出 穂 期口 日 前 )  :1

0 水管理  湛水状 態   5/2t

6/29   中 干 し     6/30

7/15   落水状 態   9/6以 降 出穂 期       9/4 収穫 期      9/6   /rn⊃

:窒 素 成 分 量でkg/10a

施 肥 窒 素は 「ハ

フ有 機 」と呼ばれ る有 機 態入 り窒素

第2 表   器 官 別 窒 素 含 有 率 (%) (3)登 熟 歩 合     登熟歩合は71

O% であっ た (第3表 )

千 粒 重につ    い ては

前述の と おり滋 賀 県の平 均 的 な値と考え た

 2

収   量

 

以 上の収 量構成 要素の積に よっ て求め た収量 は409kg/ 10aで あっ た (第3表 )

 

3.

環境こ だ わ り栽培開 始 以 来の収 量   調 査した水田の収 量は上述 2の と お りや や低かっ たの で

慣 行 栽 培を含む 滋賀 県 全体の全品種込 みの平 均 収 量 (以 下 「滋 賀 県 全 体の収量」とい う)の動向を検討し た

その 結 果

環 境こだ わ り栽 培 開 始 (平成 13年 )以来の収量 は 525

3 ± 17

6kg /10aで あ り

環 境こ だ わり栽培 面 積と滋 賀 県全体の収量 との 相 関 関 係は

回 帰 式 :y

0

0007x 522

12

R⊇

0

0249であっ た (第 1図 〉

550 登   熟    期 S40 器 官 前 期 中 期 後 期       部       死 穂 茎 葉 枯 根 1

3GO

602

200

15 〔}

20 1

200

502

000

150

15 1

200

40L800

150

10 川 島 (1986>の GA 処理実 験の3GA 区

トヨ ニ シキの結 果をもとにし た

根の乾 物重 は同 区を 参 考に

T/R比7

3と して地ヒ部重か ら計 算 した

1

I

劇 5104   soo   490480 α0  2000

04000

06  

08000

01 〔K}OD

01ZOOO

0 環境に こだわり栽 培面積 (ha ) の 吸 収 量は

和田ら (1971a

  bよる 施 肥 窒 素の利 用 率 を参 考にして施 肥 量 か ら求 め

先に求 め た 稲 体の窒 素 含 有 量 との比 較 か ら 窒 素 収 支 を計 算し た

 同様な調査 は 滋 賀県大津市 北 小 松 西 村幸夫 氏 が 環 境 こだ わ り栽 培し た キヌ ヒカ リ につ い て も行っ た が

こ こで はコ シ ヒ カ リの調 査 結 果につ い て述べ る

結    果  1

M2 当た り穂 数ほかの収 量 構 成 要 素 (

D

株 当たり

およ び m!り穂 数      株 当 た り穂 数は 16

75本

M2 当 た り穂 数は

293.

1本   であっ た (第 3 表)

その栽 植 密 度 は

17.

5

株 /m2 (条   間29

4cm X 株 間 19

4cm)で比 較 的低かっ た (第3表 )

(2)1穂 籾 数 お よ び m2 当た り籾 数      1穂 籾 数 は89

3個

m2 当た り籾 数は 26185

8個であっ    た (第 3表 )

第 1図 水 稲 の 環 境こだわ り栽 培面 積 (ha>と収 量 (k8/10a)         との関 係

      滋賀 県

お よび農 水省 滋賀 農政 事 務 所資 料に よ る

 

4.

乾 物 生 産

 

収 穫 期の全地上部 乾 物重 は お よそ1200g/m2 (収穫期 間 際の 2回の測 定の平 均 )で そ れほ ど多 くなかっ た(第4表 )

 地 上 部 乾 物 重の う ち

穂 重は597

68g /m ’ (

1

司 じ く収 穫 期 間 際の 2 回の測 定の 平 均 )であ り

収 穫 指 数は49

7であっ た

第4表 器 官別 乾 物 重 (g/M2 ) 穂 茎 葉     枯死部   合  計 出 穂 期 後 to日  230

67 464

56       19 目  523

97  322

27       26  EI  613

56  364

81       33 日   581

80  347

62 156

61   59

79   911

60 135

80   99

26  1151

30 101

51  141

67  122L54 68

88   187

19  11B5

49 2009年

第3表   収 量 構 成 要 素と収量 栽植 密 度 穂 数/株 穂 数/m

1 穂 籾数  籾 数 /m

登 熟 歩合 T

粒 重   収 量 (株/mり  (本〉  (本 )   〔個 )   (個)   (%)   (g ) (kg/IOa ) 17

5    16

75    293

上  89

3±192   26185

8   71

0    (22 >   〔409 > 20rp年

栽 植 密度は条nv 29

4

 

cm

株 間19

4

 

cm

千粒 重は推 定値であ り

収 量は収 量 構 成 妛 素の積に よ る

 5

茎 当た り葉 面 積ほ か   出穂 期 後 10日 目の 1本の茎当たり葉 面 積は89

95cm2

1 本の茎当た り生葉 数は3

86枚 LAI は2

64 (第5 表)で

いずれ も多くな かっ た

その後少 しずつ 減 少 し た

84

(3)

滋 賀 県における 「環 境こ だ わ り栽培 」 水稲の収量

乾物生産

窒素 収支 につ い ての

考 察 第5表 茎 当た り葉面 積ほ か 第8表 窒素吸 収量 茎 当たり葉 面積 茎 当たり生葉 数   LAI    (cm2)      (枚)   (rn’m7 基 肥 追 肥    追 肥     追 肥      合 計 3

86(

)     2

64 3

17 (2

75)    2

21 2

59 (1

93)    1

88 1

69 (0

92)    1

20 施肥 量     2

00     1

00 利用率 (天 然 供 給 量 を含む%)         0

25十a    O

48 吸収 量    0

50+a    O

48 2

001

oo6

00 躡 穂期 後10日       19日       26 日       33日 89

9575

5463

4540

93 0551

100

72 α72   2

80+ α )内 はSPAD 値 が20

0以 α は そ れ ほ ど多い量 で は ない

200g年

茎当た り生葉 数 欄の ( 上 の葉の枚 数

 

6,

生長解 析  個 体群 生 長 速 度 は 出 穂 期 後 10日

19日の登 熟 初

中 期 で 26

63g/Ml /day (第6表 )

同 時 期の純 同 化率は11

Og/ m2 /m2 (第

6

表 )で高 かっ た

その後の 出穂 期後 19日

26 日の登 熟 中 期に はそ れ ぞ れ 10

00g/M2 /day

4

91g/ M2 /m2 (第

6

表)で

個 体 群 生 長 速 度は低 下 した が

純 同化率は高い値であっ た

第6表 生 長解析 結果   CGR      NAR      RGR (9/mi /day)  (9/Ml /ml)   (9/9) 12

o 10

0 08 061 04

岩 あ

制   樽   釦   牒   躑 出穂 期後 10日

19H       l9日

26日       26日

33日 26

6310

OO

12

30 1LO4

9i

8

11 α0260

DD8

0

OIO 2

0 20〔D 年

 7

窒 素 吸 収 量   第 1表の施 肥 法と和 田ら (1971a

 bの施肥 窒素の利用 率

第4表の器 官 別 乾 物 重

およ び第2表と か ら求め た窒 素 吸 収 量 と稲体窒 素 含 有 量はつ ぎの とお りであっ た

 施 肥 窒素量

その 「真 」の利 用 率 (純 粋に施 肥 由 来の窒 素%)

吸収量は第 7 表の とお りである

た だ し施 肥によ り天然 供 給窒素の吸収が 促 進 さ れ る (和 田 ら 1971a

 b) の で

それ を含め た利 用 率は第8表の ように な り

吸収量 は (2

80

αkg10aとっ た

 

稲 体の窒 素 含 有 量は器 官 別 乾 物 重 (第4表 )とそ れ ぞ れ の含 有 率(第

2

表 )とか ら

1055kg

10a

であっ た (第 2図)

 

した がっ て稲体窒素含有量 と吸収量 との差は

110

55kg

(2

80 + α )kg/10al

7

75kg/10aと な り

吸収量 よ り も稲 体の窒 素 含 有 量の方が 8

Okg 弱 /10a多かっ た

第7表   施 肥 窒 素の 「真 」の利 用 率 (% ) 基 肥  追 肥   追 肥    追 肥     合 計 D

0101tI2131415161718192021222324252627282930313233       穂 揃い期 待日数 〔日〉  

A

個 体 当 たり全 量 

地 上部当 た り全量

穂   + 茎       + 葉     

枯死部   → ←根 第2図 コ シ ヒ カ リ の器官別 窒素含有 量 (g/m, )の推 移

 

これを 窒 素 施 用 量6

00kg/10a (

ca

 1

7

8比 較 する と

稲体の窒 素 含 有 量の方が455kg /10a 多かっ た

考    察 施 肥 量 利 用 率 (真) 吸収量 2

00    1

00    2

00 025    0

36    0

50 050    0

36     】

0  LooO

500

50 6

00 2

36 施肥 窒索は 「ハ

フ有 機 」と呼ば れるもの で

施 肥 量の半分は有 機 態である

有 機 態 窒 素の利 用 率 は不明である の で

無 機 態 と 同 じ と し た

 

1.

収 量  収 量 は 高 く な かっ た

その主た る 理由はM2 当た り穂 数 が 293

1本と 少 な かっ た か ら で あ り

その た め 地 上部 乾 物 重 も多 くな かっ た

そ れで も個 体 群生長 速 度や純 同化 率の 値は比 較 的 高 かっ た

 そこで環 境こだ わ り栽培が開 始さ れた 平 成

13

年 以 来の

滋 賀 県全 体の稲の 収量をみ た ところ525

3± 17

6kg/IOaで あ り

ま た

環 境こだ わ り栽 培 面 積とそ れら収 量との間に は回帰 式 :y

o

ooo7x 522

12

 R2

o

0249 の 関係が存 在し た (第2図 )

す なわち 環 境こだ わ り栽 培が開 始 され た後の滋 賀 県 全 体の収 量は

環 境こだ わ り栽 培 面 積との問 に極め て弱い 正の関 係にあ り

環 境こだ わり栽培 水 稲の収

(4)

作 物研 究 56号 (2011) 量は慣 行 栽 培 水 稲の それ と ほ と ん ど相違が ない と 考 え ら れ る

な お第 2 図の 回帰式 : y

0

0007x + 522

12が示 すと お り

環 境こだわ り栽培開 始 (平 成 13 年)以来の収量 は ほ と ん ど増 加も減 少 もしてい ない

 な お

収 穫 期採取の材 料の茎の下 位 節の分 げつ 芽 が 高い 割 合で生長 を始めて い たが

こ の芽 は収 穫 期 後 間 も な く 「ひ ごば え」 となっ て生長 し たこ と が観 察さ れ た

す な わ ち収 穫 期 以 前 に 穂の 炭水 化 物 受け 入 れ能 力が低下 し

そのた め 茎 基 部 に再 蓄 積 した 炭 水 化 物に よっ て

通 常 は 休 眠 する傾 向 が 強い下位 節 分 げつ 芽が生 長 を始め たと考 えら れ る

 

2,

茎 当た り葉 面 積

乾物生 産

生 長解析  出 穂 期 後 26 日 目 まで の個体群 生長 速度や純 同化 率は高 かっ た (第6表)

に もか か わ らず 収 穫 期の全 地上部 乾 物 重は お よそ 1200g /m2 で

川 島 (2009 >を参 照 する と かな り少 なかっ た

それは m2 当たり穂 数が293

1本と少ない 第 3 表 川島 (2009 )で は 430 本/m コ 前後 〕た め で あ る

 

地 上部 乾 物重の うち 穂の 重 量 は597

68g/m2 で あっ た

これを秋 田 県の例 (川 島 2009)と比 較 する と相 当低い (大 潟 村で 722

2g /眦 県 南 部で 804

7g /M2

それ ぞれ の収 量 は610kg/10a

630kg /10a)

こ の よ うな 相 違

すなわ ち 全地 上部 乾 物 重と収穫指数 (49

7

秋 田県の水 稲

なわ ち あ き たこま ちで は そ れ ぞ れ47

4

53

1)の 違いが収量 が 高 くない大 き な 要 因で あ る

 3

窒 素の施 肥 量 と吸 収 量 との関 係  稲 体の窒 素 含 有 量 は 10

55kg/10aであ り (第2表 と第4 表 と か ら計 算)

施肥窒 素の 吸 収 量は (2

80+ a)kg/10a で あっ た か ら

そ れ ら含有 量 と 吸 収 量 との 差 は

110

55

(2

80+ α )}kg/10a

(7

75 + α)kg/10aとな り

吸 収 量より も稲 体の含 有 量の方 が (7

75+ αkg10a多 かっ た

 なお

1

表の施 肥 量 と吸 収 量の差

3,

20kg弱 /10aの多 くは脱 窒に よ り失 われ る が

,一

部は粘 土 鉱 物や腐 植に吸 着 さ れ て翌 年 以降に地 力 窒 素 と して溶 出

利 用 されるか ら

そ れ ら すべ てが 無 効 に な る わ け で は ない

そ れ に し て も

稲 体の 窒 素 含 有量 と吸 収量 との差 は 地力か らの収奪に な り

その量は かな りな 量で ある

 とこ ろ で先に述べ た と お

本 研 究収 量409kg10a で あ り

環 境こだわり栽培さ れた水稲の平 均収量は お よそ 525kg/10aと考え ら れ た か ら差は ll6kgと な る

する と そ れ らの 窒 素 含 有 量は本 研 究の結 果より多くなるが

その 施 肥 量の本研究との差は収 量の差に比 して小さい と考え ら れ る

すな わ ち平 均 的収量 を示 す 環 境こだ わり水 稲に おい ては 地 力の収奪が

層 顕 著 で あ る と考え ら れ る

  さ て本研 究の コ シ ヒカ リ で は

稲 体 中の茎

枯 死 部 (す な わちワ ラ

なお

,一

般に収 穫 指 数は50前 後である の で

全 乾 物 重の お よ そ半 分がワ ラ である)+根に含 まれる 窒 素 量は3

38kg/10aと なる が (第2表 と 第4表とから計 算 )

そ れ ら各器官に 含 ま れる炭 素と ともに (有 機 物を分 解 す る 微 生 物の活 動の た め に は 炭素の存 在が不 可 欠であ る)重 要 な地 力 培 養 源となるか ら

水 田外へ の排 出や焼 却 をすることな く水 田に帰 す 必 要 が ある

 4

M2 当 た り穂 数や籾 数は少 なかっ た

こ の ことは

環 境こだ わ り栽 培 水 稲の みな らず 慣 行 栽 培 を 含 む 滋 賀 県 全 体 の水 稲につ い て言いるこ とである

 この こ と につ いて

農 水 省 農 林 統 計に よっ て最 近 数 年の

主要 道 県の水 稲の収 量と収 量 構 成 要 素 をみ る と第 3

4

5 図の とお りである

安定して収 量が高い の は長 野県

青森 県

秋田県

山形県

とくに 長野 県で あ り

北海 道も 近年 の収量の伸び が著しく全国トッ プ クラ ス の収 量 水 準 に ある が

依 然年次に よ る変 動が 大 きい

それ に して も

それ ら 収 量が高い道 県の収 量 構 成 要 素の特 徴は

tm2

当たり穂 数

および同籾 数が多いこ とであっ (反厮 1穂籾数少 なく

いわ ぱ 「穂数型 的 」で あ る)

滋賀県で は その点お よ ぼ ない

そ の主た る 理由は

分 げつ 期 (6月 下 旬 頃ま で)が梅雨の 時 期である た め日照 不 足の影 響を受 けて分 げつ の出 現が少 ない傾 向 が 強 く

加 えて栽 植 密 度 が 低い こ とも大 き な 原 因 で ある と考 えられる

昨 年 (2009) 暮れ に

滋 賀 県 草 津 市 北 山 田 町付近の水田の栽植 密 度と株当 た り穂数 を 調査し 第 6図を得た

こ の図 か ら もm2 当たり穂数が 少 ない こ と が うか が え

ま た

栽植 密度 とm1 当た り穂 数との 間に強い 正の相 関 関係が認め られる

草 津 市 付 近で はM2 当た り13

15疎 植 見 受 ける が

うな 疎 植では穂 数 が 不 足 する傾 向 が 強い

す なわち 環 境こだ わ り栽 培を含め

栽 植 密 度 を高め て m2 当たり穂 数 を多 くす るこ と が

収 量 を 高 め る た めの 第

一・

歩であ る

  700   650   600   S50 ユJ 500   4so 咽  400   350   3QD   250   ZOD

弗《

試轟 轟轟

試ドボ評

道      県 『ti

穂 数/m2 (本/m2} 

籾数f

M2 (個/m2) 雫 収 量(kg/10a } 第3 図 主 要 道県の収量 (k9 /10a )お よびm2 当た り穂 数       (本)な ど (平 成 17年 )

      農水 省 資料によ る

86

(5)

滋賀 県 に お け る 「環 境こ だ わり栽培 」 水稲の収量

乾 物生 産

窒索収 支につ い て の

考 察   9S

0   9D

O

1

   

轟轟轟轟

ぜド詑評

      道       県        

籾 数/穂 (個 /穂 } 

一一

登 熟歩 合 〔%)   第4 図 主要 道 県の 登 熟歩合 (%)な ど (平 成 17年)

      農 水 省 資 料 に よ る

  Z9

0   27

0   25

o

,ρ

  Z!

0   19

0   17

0   15

0

E \ 樽

《《轟

〆試

轟轟

 

      道     県        

栽 植密 度  

穂 数/株 →

千粒重 第5図 主 要 道 県の千 粒 重 (g) な ど (平 成17年 )

      農水省 資 料によ る

450

0400

0350

0300

0250

0200

O     9

0   11

0   13

0   15

0   17

0   19

0   21

0   23

0       栽植密 度(株f

m2)          ◆m2当 た り穂 数 (本 ) 第6図  栽 植 密 度 (株/ m2)とm2 当た り穂 数 (本 )と 関係

      栽 植 密 度が20 前 後の もの は秋田県の水 稲の例で       あ る

謝    辞  調 査に便 宜 を図っ てい た だいた滋 賀 県 草津 市農協池 本清 和 氏

調 査 水田を提 供してい た だい た同草 津 市 北山 田中島 由富氏

お よび同大 津市北 比 良 西村 幸夫氏に謝 意を表しま す

引 用 文 献 石原 邦

江 原 宏 昭

平 沢 正

小倉 忠 治 1978

水 稲 葉に お  ける気 孔の開 閉と環 境 条 件との関 係

第7報 葉身の チッ   素 濃 度 と気 孔 開 度 との 関係

日作 紀 47 :

664 −

673

川島 長 治

平野哲 也 1982

水 稲に おける葉 面 積の簡 易 測   定 法につ い て

日作 紀 51:

393 − 394.

川島長治 1986

水稲に お け る

冠根の 出現 しなかっ た 要 素   数と 登熟期の養水 分吸収 力との 関係

日作紀 55 :306

  313

川島 長 治 2009

水 稲に お ける

生育

収 量

お よ び乾 物   生 産につ いての秋田県 大 潟 村 と県 南 部 との比 較

日作 紀   78:371

381

川 島長 治

小 川 敦 史 2010

稲の葉 面 積を簡 易に測定する際  の実 施上の 問題 点とその解 決 法 農お よび園 85:983

 987

折 谷隆 志

葭田隆 治 且969

作 物の窒 素 代 謝に関 する研 究

 第5 報 水稲体の 老 化に伴 う窒素化合物の 消 長につ い て

  日作 紀 38:575

586

巽二郎

河 野 恭 廣 1988

作 物の根の乾 物 重 測定に おける   土壌の混 入の影 響

日作 紀 57 :65

70

和田源七

庄 子 貞雄

高橋 重 郎 1971a

水田における窒 素  の動 態 と水 稲に よ る窒 素 吸 収につ いて

第 1報 基 肥 窒  素の 吸収

日作紀 40 :275

280

和 田 源七

庄子貞雄

高橋 重 郎

齊 藤 公 夫

新 保 到 1971b

  水 田に おける窒 素の 動 態と水 稲に よ る窒 素 吸 収につい   て

第3報 追 肥 窒 素の土 壌 中にお ける行 動 なら びに水   稲に よ る吸 収

日作 紀 40 :287

293

(6)

iiiigffza

56Il}

(2011)

Several

eonsiderations on

the

yield,

dry

matter

production

and nitrogen

balance

in

the

low

input

rice cultivation

in

Shiga-prefecture

since

2001.

Kawashima

Cheji

and

Ogawa

Atsushi

FlacuttyqfBioresoucesScienees,AkitaProjlecturalUhivet:sdy

(O10

"

O195,Akita-city)

Summary: Inorder tominimize theenvironmental pollutionof theLakeBiwa,rice hasbeencultivated under Iowimputof chernical fenilizerand agricultural chemica]s since 2001 inShiga-prefecture.Under these situations, theamount ofnitrogen applicatienislessthanthatinthetraditionalcultivation, Present

status of

the

yield,

dry

rnatter production,or nitrogen

balance

between

application and absorption insuch a cultivation are not yet

known

so much. Therefore,the investigationwere carried eut to resolve those

questions.Yieldand

dry

matter productionof the

investigated

low

imput

rice were not so

high.

Butthe

yieldof whole rice which includestraditionalcultivation inShiga-prefecturewas 525.3kg

/

10a,and the

yieldwere almost not changed since 2001.These indicatethatthe yieldof low imputcultivation is approximately as sarne as thatintraditienalone. Dry matter preductionofthe low imputrice was not so

high,because ofthe shortage ofthe number efpanicles. Theamount of absorbed nitrogen bythelowimput

rice exceeded tothatofapplication. Therefore,itmay becensidered thatthesevere decreaseofsoil fertility would occur according tolongcontinuation of such cultural practice.The straw} whose dryweight isalmest same as thatofpanicles weight and which contains considerable amount of nitrogen togetherwith carbon, should bereturried tothepaddyfieldtomairitain thesoil fertility,

Key words: Dry matter preduction,Nitrogen,Numher ofpanicLes persquare meter, Number of spikelets

persquare meter, Plarrtingdensity,Ricecultivation forkeepingdesirableenvironment Seilfertility,Yield.

journatofCrop ResearehS6:g3

-

gg

(2011)

Correspondence:ChojiKawashima(longriver@nikc.eonet.ne,ip)

参照

関連したドキュメント

 このような状況において,当年度の連結収支につきましては,年ぶ

世界レベルでプラスチック廃棄物が問題となっている。世界におけるプラスチック生 産量の増加に従い、一次プラスチック廃棄物の発生量も 1950 年から

第12条第3項 事業者は、その産業廃棄物の運搬又は処分を他 人に委託する場合には、その運搬については・ ・ ・

「二酸化窒素に係る環境基準について」(昭和 53 年、環境庁告示第 38 号)に規定する方法のう ちオゾンを用いる化学発光法に基づく自動測

会におけるイノベーション創出環境を確立し,わが国産業の国際競争力の向

生育には適さない厳しい環境です。海に近いほど