• 検索結果がありません。

主体的な学びを育成する経済学習

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "主体的な学びを育成する経済学習"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

要旨  生徒がどう思考し,どう活動したのかをより深く把握すると同時に,主体的な学びを育成することが求め られる。学習や活動の記録を「見える化」することで,生徒が自分自身を振り返って客観的に見つめ直すこ とができる。意識していなかった新たな気づきが得られたり,抱えている問題点が明確になったりする。生 徒の学習過程を見ることができるため,テストでは測れない生徒の能力や成長を評価できるがある。そこで 電子ポートフォリオを活用して,公民科「現代社会」第 1 学年における金融リテラシーを高める経済学習を 考え,実践を行った。 キーワード:主体的な学び,学習活動の見える化,電子ポートフォリオ

Ⅰ.研究のねらい

 現在の社会環境は,少子高齢化,高度情報化,グ ローバル化が急速に進んでおり大きく変化している。 それに伴い社会で求められる力も変化している。その 中で大学入試は,「知識・技能」,「思考力・判断力・ 表現力」,「主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ 姿勢」というこの 3 つの学びを総合的に評価する形式 に変わろうとしている。これに対応するためには,生 徒がどう思考し,どう活動したのかをより深く把握す ると同時に,主体的な学びを育成することが今まで以 上に求められる。本校 1 年生では,7 月から学校で使 うタブレット端末に SaaS 型1)のクラウドサービスで ある Classi2)を導入した。その機能の中にポートフォ リオ機能がある。それは授業のメモ,プリント,教師 のコメントなど,生徒の学びに関わるあらゆる記録を デジタル化して残すシステムである。学習や活動の記 録を「見える化」することで,生徒が自分自身を振り 返って客観的に見つめ直すことがしやすくなる。意識 していなかった新たな気づきが得られたり,抱えてい る問題点が明確になったりする。生徒の学習過程を見 ることができるため,テストでは測れない生徒の能力 や成長を評価できるメリットがある。3)そこでポート フォリオ機能を生かして,公民科「現代社会」第 1 学 年における金融リテラシーを高める経済学習を考え, 実践を行うことにする。

Ⅱ.デジタルポートフォリオの定義

 ポートフォリオ学習・評価方法に用いるポートフォ リオは,学習の過程や結果に関するさまざまな成果物 をノート,バインダー,フォルダ,箱などにいれて保 管したものである。デジタルポートフォリオ学習・評 価方法に用いるデジタルポートフォリオは,学習の過 程や結果に関するさまざまな成果物の内,デジタル データ化した方が資料としての利便性が高まる物をデ ジタルデータ化し,コンピュータのハードディスクや CD-ROM などのリムーバブルディスクに保管したも のである。ウィードマー(1998)は,デジタルポート フォリオを次のように定義している。「デジタルポー トフォリオあるいは電子ポートフォリオは,電子的手 段で取り込んだ生徒の作品を目的をもって収集したも のであり,一つあるいは複数の領域における努力や進 歩,達成をいろいろな人に見てもらうものである。」4)

主体的な学びを育成する

経済学習

-電子ポートフォリオを活用して-

The Journal of Economic Education No.38, September, 2019

Economic learning to foster subjective learning: Utilizing the electronic portfolio

TANAKA, Hiroaki

(2)

Ⅲ.先行研究の紹介

 アメリカでは 1980 年代の終わりにコネストガ小学 校の先生たちが,「子どもの成果を読み取れる活動や 作品を学年ごとに決め,それをビデオカメラやイメー ジスキャナを使ってパソコンに取り込み,電子ポート フォリオ(ElectronicPortfolios)を作成」5)した実例 や,ナラガンセット小学校の先生たちが「卒業時に CD に入れて持ち帰らせることを目標にして,子ども たちにスキャナやワープロを使って作品を入力させ, 電子ポートフォリオを作成」6)した実例がおこなわれ ている。そして「電子ポートフォリオ」の名称は 1990 年代の後半からは「デジタルポートフォリオ」 と呼ばれ始め,「デジタルポートフォリオは,「電子 ポートフォリオ」の呼び方以外に,「E ポートフォリ オ(EPortfolios)」と略して呼ばれたり,ホームペー ジのデータ(HTML 形式)としてまとめられている 場合は,「Web ポートフォリオ(Web Portfolios)」と

か「Web フォリオ(web folios)」などと」7)呼ばれた

りしている。8)

Ⅳ.実践の概要

 現代社会の単元現代の企業(「ビジネスモデルをつ くろう!」)日常の消費・経済生活のなかで,具体  的に「ビジネスモデルをつくろう」という課題を議論 させ,最も実現可能性があり収益性の高い事業計画書 成することを通して,企業の形態の特色や組織,機能 について理解させる。 (1)現代の企業「ビジネスモデルをつくろう!」の実 践  第 1 学年における金融リテラシーを高める経済学習 を考え,公民科「現代社会」で以下の実践を行った。  ア  日時 平成 30 年 10 月 12 日(金) 第 6 限(14 時 30 分~ 15 時 20 分)  イ  教材 教科書 第一学習社「新現代社会」副教 材浜島書店「最新図説現社」「おしごと年鑑 2018」朝日新聞社9) 朝日新聞社データベース 「聞蔵」10)  ウ 指導計画    現代の企業 (2 時間)     「ビジネスモデルをつくろう」(事業計画書作 授業展開 区分 学習活動と内容 指導上の留意点・支援 準備・資料等 導入 5 分 展開 45 分 1  ビジネスモデルのアウトラインを作 成する。 ・ どのような商品ニーズやビジネスチャ ンスがあるのかを文献資料やインター ネットを使って調べる。 2  調べた内容をもとに議論し,ビジネ スモデルを考える。 3 事業計画書を作成する。 4 事業計画の概要を発表する。 ・「おしごと年鑑 2018」を用いて様々な テーマでの企業の仕事について調べる。 ・朝日新聞社デジタル新聞を活用して興 味関心をもった企業や商品について詳し く調べる。 ・文献資料,インターネットを基に調べ る。 ・グループごとのオリジナリティがでる 事業計画書を作成するよう巡回指導する。 ・プレ発表を数グループ行う。 各グループに「おしごと年 鑑 2018 朝日新聞社」1 冊 配布する。 朝日新聞記事データベース 聞蔵(調べ学習に活用) 事業計画書を配布する。 「ビジネスモデルをつくろう」(事業説明発表会) 区分 学習活動と内容 指導上の留意点・支援 準備・資料等 導入 5 分 展開 45 分 1  各グループがビジネスモデルの事業 説明として,事業計画書のプレゼン テーションを行う。 ・ 他のグループの発表をよく聞き,積極 的に質問や意見を述べる。 ・ 発表は要点を整理し,具体的にしかも 分かりやすく行う。 2  各グループのビジネスモデルの発表 に対して質疑応答を行う。 ・ 最も実現可能性があり収益性の高い事 業計画書のグループを選ぶ。 3  質疑応答を経て,事業計画書の修正 作業を行う。 ・ 説得力ある発表・プレゼンテーション ができるように指導する。 ・ 発表では,グループの全てのメンバー が何らかの役割を担うようにする。ま た,要点を得た簡潔な発表を工夫させ る。 活発な質問や意見が出るように配慮す る。質疑・応答については,関心の観点 からも評価する。 事業計画書 事業計画書の修正を行う。

(3)

成) (1 時間)     「ビジネスモデルをつくろう」(事業説明発表 会) (1 時間)  エ 「ビジネスモデルをつくろう」の授業     日常の消費・経済生活のなかで,どのような商 品ニーズやビジネスチャンスがあるかを考えさ せ,「ビジネスモデルをつくろう」をテーマに 議論させ,実現可能性があり収益性の高い事業 計画書を作成する。

Ⅴ.電子ポートフォリオ:Classi ポート

フォリオ

 Classi ポートフォリオとは,日々の学校生活の中で 得た学びを生徒自身が振り返ることで,主体的に学ぶ 力を育成する。生徒はポートフォリオ活動を通じ,学 校生活での一つひとつの学びを繋げて考えることがで きるようになる。ポートフォリオに生徒の様々な学び を一元管理できる。今後の大学入試で必要となる学習 記録データの蓄積が可能である。蓄積したデータは高 大接続ポータルサイト「JAPANe-Portfolio」にデータ 連携ができる。今回の実践では,授業の感想と次回の 授業の内容を紹介し,発信した。 【実際の送信場面】  一方向ではなく,双方向なので教師の課題に対して, 生徒からの感想が送られる。文書ファイルは CSV ファイル11)にてダウンロードできる。本実践では, 「ビジネスモデルをつくろう」(事業計画書作成)の授 業後に事業計画書を送り,授業前に授業プリントのま とめを生徒に配布することができ,生徒への授業にお ける事前の準備を行うことができた。なお,生徒の感 想は CSV ファイルにてダウンロードすることができ, 一覧表としてまとめることが可能となり,評価資料と して活用することができる。 【CSV ファイルより抜粋】  ほんとにあったら便利だなという会社を考えること が出来たし,ほかの班も魅力的な内容で,技術が発展 したら是非できて欲しい会社だと思った。しっかりと 内容をまとめられたところが良かった。今の日本の状 況を知っていなければ今のニーズに答えることや,将 来のニーズを考えることが出来ないので今の日本の様 子や世界の様子を考えながら起業を考えたことで具体 的な会社の設計ができた。問題点を考えれなかったと ころは今後の課題としたい。いい所ばかりに視点をお いていて,もし本当に企業が設立できた場合に起こり うる問題点を考えることによって,またその問題点の 解決策までを考えることによってよりよく会社を設立 できると思った。

Ⅵ.まとめ

 「自分たちでビジネスモデルを提案する」つまり, 自分たちのアイデアについて協議し,プレゼンテー ションをまとめ,発表するという授業展開を 2 時間で 行える計画が立てられたことは電子ポートフォリオ: Classi を有効活用でき,電子黒板やタブレット端末が つかえる ICT 環境が整っていたことが大きい。具体 的に述べると,タブレット端末やその利用を可能にし ているハード類(無線 LAN など)や発表機器として の教室に設置されたプロジェクターである。また,デ ジタルリソースとしてのデータベースや web 上のコ ンテンツそれらを検索し,適切なまとまりをつくって いく生徒のスキルである。さらにそれらを短時間で keynote 上にまとめていく生徒のスキルである。学習 成果を記録・共有化し,授業以外でも生徒と教員との コミュニケーションを可能にしているクラウドシステ ム(Classi)である。「高校生として全員が学ぶべき 知識・技能の習得」の他に,「自ら能動的に提案する ことなどを中核として,調べたり,主張したいことを

(4)

【CS ポートフォリオ分析による発表会の評価シート】 まとめたりしながら発表中心にしていくような学び」 が今後の高校での学びとして必要になっていくであろ う。そのような学びを実現し,サポートしていくため のシステムとしての情報活用の在り方は今後の課題と なる。また,CS ポートフォリオ分析12)を用いること で,発表会で自分のグループの良い点と改善すべき点 が明らかとなった。 註 1) SaaS 型は,必要な機能を必要な分だけサービスとして利 用できるようにしたソフトウェアもしくはその提供形態 のことである。 2) Classi 株式会社はベネッセとソフトバンクの合弁子会社で あり,情報通信技術を活用した教育事業を手掛ける企業 である。 3) 高浦勝義「ポートフォリオ評価法入門」(明治図書,2000 年) 4) 余田義彦 編著,『生きる力を育てるデジタルポートフォリ

(5)

オ学習と評価』,高陵社,2001,p.12 5) 同上,p.10 6) 同上,p.11 7) 同上,p.12 8) 2002 年度デジタルポートフォリオ・プロジェクト報告書  2002 年度研究組織  デジタルポートフォリオ・プロ ジェクト・メンバーリーダー:鷲山靖(金沢大学教育  学部美術教育講座助教授) 9) 「おしごと 年鑑 2018」朝日新聞社 10) 朝日新聞社データベース「聞蔵Ⅱ」  朝日新聞社が著作権を有する全文検索型の記事データ ベースと「朝日新聞縮刷版(昭和戦後・平成紙面データ ベース)」,「知恵蔵」及び「朝日新聞人物データベース」 「歴史写真アーカイブ」「昭和(戦前)紙面データベース」 「明治・大正紙面データベース」「アサヒグラフ」「英文 ニュースデータベース」「朝日新聞縮刷版全国の地域面」 のデータベース。今回の実践では,アカウントが各グ ループごとに与えられた(朝日新聞社の協力による) 11) CSV ファイル  データベース・ソフトや表計算ソフトのデータをファ イルとして保存するフォーマットのひとつで,主にアプ リケーション間のファイルのやり取りに使われる。それ ぞれの値がカンマ(,)で区切られている。「カンマ区切 り」とも呼ばれる。同様の目的で,それぞれの値がタブ で区切られたフォーマットを「タブ区切り」と呼ぶ。 (ASCII.jp デジタル用語辞典) 12) CS ポートフォリオ分析  CS 分析とは,CS ポートフォリオ分析とも言い,項目 別満足度と総合満足度から,重点改善領域を抽出する分 析手法である。満足度を構成する各要素毎の「満足度」 を縦軸,総合満足度と各要素毎の相関係数(関係の強さ) を横軸にとり,各要素をプロットして重点的に改善する 要素を明らかにする。「総合満足度への影響度」と「個別 項目の満足度」をプロットすることにより,改善点(総 合満足度への影響は高いが,現状の満足度が低い項目) の抽出を行ない,改善施策立案・優先順位付けの判断資 料とする。この方法を授業に取り入れ,授業分析から授 業改善を行うことにした。「Excel で学ぶ多変量解析入門  菅民郎著 オーム社 平成 25 年」参考にした。

参照

関連したドキュメント

地方創生を成し遂げるため,人口,経済,地域社会 の課題に一体的に取り組むこと,また,そのために

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

17‑4‑672  (香法 ' 9 8 ).. 例えば︑塾は教育︑ という性格のものではなく︑ )ット ~,..

本稿で取り上げる関西社会経済研究所の自治 体評価では、 以上のような観点を踏まえて評価 を試みている。 関西社会経済研究所は、 年

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

生涯学習市民セン ターの設置趣旨等 を踏まえ、生涯学 習のきっかけづく りやセンターの認 知度の向上・活性 化につながるよう

経済学・経営学の専門的な知識を学ぶた めの基礎的な学力を備え、ダイナミック