• 検索結果がありません。

平 成 26 年 度

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平 成 26 年 度"

Copied!
19
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

3 0

消防学校教育訓練の概要

(2)

栗 原 一 登 詩 石 丸 寛 曲 一 、 ふ る さ と は 雪ゆ き の 山 形 春 至い た り な ば 緑 の 大 地 だ い ち 生 き と し 生 け る も の 喜 び を 季 節 に 歌 う お お こ こ に 育 ち 県 民 け ん み ん の し あ わ せ 護ま も る こ れ ぞ わ れ ら の 希 望 の ぞ み わ が 誇ほ こ り 二 、 山 な み の 北 は 火 の 山 大 鳥 海 に 誓 い も あ ら た あ ふ れ る 気 力 き り ょ く か け 消 防 の 本 義 ほ ん ぎ に 生 き る お お こ こ に 学ま な び 県 民 の 暮く ら し を 護 る こ れ ぞ わ れ ら の 任 務 に ん む わ が 命いの ち 三 、 赤 川 の 水 永 久 と わ に し て 星 は 夜 ご と に 清き よ ら な り き び し き あ け く れ も 腕う で を 組 み 友 よ 励は げ ま ん お お こ こ に 集つ ど い 県 民 の 明 日 を 護 る こ れ ぞ わ れ ら の 使 命 わ が 力ちか ら

(3)

目     次

平 成 3 0 年 度 教 育 訓 練 計 画

中 長 期 教 育 訓 練 実 施 計 画 表

年 度 別 消 防 学 校 卒 業 ・ 修 了 状 況

14

平成29年度 消 防 学 校 卒 業・修 了 状 況

(所属別)

15

平 成 3 0 年 度 教 育 訓 練 計 画 表

(4)

平成30年度 教育訓練計画

1 基 本 方 針

近年の各種災害の態様は、年々複雑多様化、大規模化し、消防業務に対する需要は益々

増加傾向にあるとともに専門化、高度化を求められている。

こうした情勢を踏まえ、消防機能を一層高めるために消防職員及び消防団員に対し、消

防の責務を正しく認識させるとともに、人格の向上、知識・技能の修得、体力の錬成、規

律の保持、協同精神の涵養

か ん よ う

を図り、もって公正明朗、かつ、能率的に職務を遂行し得る優

れた消防人を育成する。

また、職場や地域における防火・防災活動を支援するために、自主防災組織等の消防関

係団体や事業所等の防災担当者に対し、地域防災力の向上と一般県民の防災意識の高揚に

向けて、隣接する防災学習館との連携による研修を実施する。

2 教育訓練計画

基本方針に沿って、本校が実施する教育訓練は次のとおりとする。

(1) 消防職員に対する教育内容

① 初任教育

新規採用消防職員を対象に、消防職員として必要な基礎的知識や技術を修得させる

とともに、団体生活を通じて厳正な規律と体力・気力の練磨を図り、職務を遂行し得

る職員を養成する。到達目標は、初任教育を修了し各消防本部に配属後、直ちに警防

隊員として活動できることとする。

② 専科教育

ア 警防科

消防司令以下の者を対象に、災害現場で指揮者として警防業務を行うために必要

な火災防ぎょ及び防災等に関する専門知識と技術の修得を図る。

イ 火災調査科

消防司令以下の者を対象に、火災調査業務を行うために必要な火災原因の知識や、

調査技術、損害額の調査技術、調査書類の作成等の修得を図る

ウ 救急科

消防司令以下の者を対象に、救急隊員の行う応急処置等の基準第5条及び第6条

(第3項を除く。)に規定する救急医学の基礎知識や応急措置等、知識や技術の修

得を図る。

エ 救助科

消防司令以下の者を対象に、NBC災害対応訓練、航空隊との連携訓練等、救助

業務を行うために必要な知識や技術、安全管理、救助器具取り扱い等の修得を図る。

③ 幹部教育

幹部科

組織の管理を職務とする消防司令、消防司令補を対象に、消防行政の動向を理解し、

迅速かつ的確な意思決定により上司の補佐及び部下の指揮監督、組織を管理運営する

知識の修得を図る。

(5)

④ 特別教育

ア 救急救命士継続教育

救急救命士を対象に、処置範囲拡大等に対応して応急処置の質の向上を図り、救

急業務の高度化を推進するための継続教育を実施する。これまでの「救急救命士再

教育」を、平成30年度から「救急救命士継続教育」とする。

イ 第三級陸上特殊無線技士講習

初任科生及び各消防本部の無資格者を対象に、資格取得講習として公益財団法人

日本無線協会に委託し実施する。

(2) 消防団員に対する教育内容

① 専科教育

機関科

団長が推薦する、消防団員として消防車両の運行又は小型ポンプの機関担当に従

事する者を対象に、消防ポンプの操作、点検整備、道路交通法令等に関する知識や

技術の修得を図る。

② 幹部教育

ア 初級幹部科

班長を対象に、消防団の運営に必要な規律、現場指揮、災害活動要領、安全管理

等についての修得を図り、地域住民に対して防災指導を行える初級幹部を養成する。

イ 指揮幹部科(現場指揮課程)

部長又は部長と同等の実務経験を有する者を対象に、現場指揮者として火災防ぎ

ょ、水災活動、救助救命、地域防災指導などについての知識と技術の修得を図り、

災害時に的確な現場指揮及び団員の安全管理ができる幹部を養成する。

ウ 指揮幹部科(分団指揮課程)

分団長、副分団長又は副分団長と同等の実務経験を有する者を対象に、組織制度、

防災、災害対応要領、事例研究などの知識と技術の修得を図り、災害発生時の分団

の管理運営、効果的な現場活動の在り方を理解できるような分団の最高幹部を養成

する。

③ 特別教育

ア 実技指導員科(訓練礼式)

団長が推薦する幹部団員を対象に、地域で行う消防団員に対する教育訓練の指導

者を養成するため、訓練礼式についての必要な知識と技術の修得を図る。

イ 実技指導員科(消防操法)

団長が推薦する幹部団員を対象に、地域で行う消防団員に対する教育訓練の指導

者を養成するため、消防操法についての必要な知識と技術の修得を図る。

ウ 日本消防協会 消防団員指導員研修

団長が推薦する副分団長以上を対象に、防災担当指導員として必要な知識や技術

の修得を図る。一般財団法人 山形県消防協会への協力事業である。

エ 消防団員基礎研修

団員の階級にある者を対象に、火災防ぎょ、安全管理、訓練礼式に関する知識と

技術の修得を図る。

オ 消防団一日入校

本校施設を使用し、消防団が希望する教育訓練内容による知識と技術の修得を図

る。

(6)

(3) 消防防災関係者研修

地域や事業所等における災害危機管理能力を高めるため、防災学習館と連携して次の

研修を実施する。

① 女性(婦人)防火クラブリーダー研修

女性(婦人)防火クラブ員を対象に、家庭内での火災予防の意識の醸成と地域の実

情や特性を生かした防火・防災活動の知識の修得を目的に実施する。

② 自衛消防隊リーダー研修

自衛消防隊員を対象に、施設の防火管理体制の確立と自衛消防活動に関する知識と

技術の修得を目的に実施する。

③ 自主防災組織リーダー研修

自主防災組織構成員を対象に、自主防災組織のリーダー育成、防災意識の啓発と東

日本大震災などの大規模災害の教訓から災害発生時の地域防災力の向上を図ることを

目的に実施する。

④ 社会福祉施設防火担当者研修

社会福祉施設防火担当者を対象に、社会福祉施設の自衛消防活動の推進を図るため、

防火管理に関する知識と災害発生時に必要な消火・避難技術の修得を目的に実施する。

⑤ 小学生一日研修

小学生とその保護者を対象に、防火思想の徹底を図るため、消防学校の訓練塔など

の施設や消防ポンプ自動車等各種施設を体験させ、消防全般に関する防火意識の高揚

を図ることを目的に実施する。

(7)

期間 (日) 27 28 29 30 31 初任教育 162 新規採用消防職員 ○ ○ ○ ○ ○ 警防科 15 消防司令以下 ○ ○ 隔年実施 特殊災害科 10 消防司令以下 ○ ○ ○ 隔年実施 予防査察科 15 消防司令以下 ○ ○ ○ 隔年実施 危険物科 8 消防司令以下 ○ 3年に1回実施 火災調査科 15 消防司令以下 ○

3年に1回実施 救急科 53 消防司令以下 ○ ○ ○ ○ ○ 救助科 30 消防司令以下 ○ ○ ○ ○ ○ 幹部 教育 幹部科 10 消防司令・消防司令補(管理業務) ○ ○ 隔年実施 はしご自動車操作科 4 はしご自動車の操作担当者 ○ ○ 3年に1回実施 救急救命士継続教育 3 救急救命士 ○ ○ ○ ○ ○   第三級陸上特殊無線技士講習 1 初任科生及び無資格者 ○ ○ ○ ○ ○   専科 教育機関科 2 団長が推薦する者 ○ ○ ○ ○ ○ 初級幹部科 2 班長 ○ ○ ○ ○ ○ 2 部長又は部長と同等の実務経験を有す る者 ○ ○ ○ ○ ○ 2 分団長、副分団長又は副分団長と同 等の実務経験を有する者 ○ ○ ○ ○ ○ 実技指導員科(訓練礼式) 2 団長が推薦する幹部(班長以上) ○ ○ ○ ○ ○ 実技指導員科(消防操法) 2 団長が推薦する幹部(班長以上)

② ② ② ② ②

年2回実施 日本消防協会 消防団員指導員研修 3 副分団長以上 ○ ○ ○ ○ ○ 県消防協会主催 女性消防団員研修 2 女性消防団員 ○ ○ ○ 隔年実施 消防団員基礎研修 2 団員の階級にあるもの ○ ○ 隔年実施 消防団一日入校 1 市町村消防団員 ○ ○ ○ ○ ○ 1 女性(婦人)防火クラブ員 ○ ○ ○ ○ ○  自衛消防隊リーダー研修 2 自衛消防隊員 ○ ○ ○ ○ ○ 2 自主防災組織構成員 ○ ○ ○ ○ ○ 2 社会福祉施設防火担当者 ○ ○ ○ ○ ○  小学生一日研修 1 小学生とその保護者 ○ ○ ○ ○ ○ 注4 平成31年度の火災調査科を1年早めて30年に実施する。 注5 平成30年度から救急救命士再教育を救急救命士継続教育に変更する。 注1 入校希望者の少ない課程(10人未満の場合)は、中止する。 注2 消防職員教育の幹部科とは、初級幹部科と中級幹部科を統合したものである。 注3 平成26年3月の教育訓練の基準の改正により、平成26年度から中級幹部科を、指揮幹部科(現場指揮課程・分団   指揮課程)に改める。平成28年度から現場指揮課程を3日間から2日間とする。 二課程を修了した者は 指揮幹部科の修了者と 認定する 特別 教育 消 防 防 災 関 係 者 女性(婦人)防火クラブリーダー研修 自主防災組織リーダー研修 社会福祉施設防火担当者研修          現場指揮課程 指揮幹部科          分団指揮課程 消     防     職     員 専科 教育 特別 教育 消     防     団     員 幹部 教育

中長期教育訓練実施計画表

      (計画期間:平成27年度~平成31年度の5年間)

種 類 ・ 種 別 対  象  者 年   度 摘  要

山形県消防学校

(8)

山形県消防学校 

       区分        区分 一回の  延 予定 日   数 日数 人数 5 13 木 木 16 30 専 水    水 14 28 木 木 29 20 月 木 科 26 25 水 木 5 14 火   木 2 4 火    木 2 木 専 27 28 団長が 推薦する者 科 土   日 (機関員担当者) 19 20 団長が 推薦する者 幹 土   日 (班         長) 2     3 団長が 推薦する者 土   日 (部長又は部長と 同等の 者) 部 23 24 (分団長・副分団長 土   日 又は副分団長と 同等の 者) 9 10 団長が 推薦する者 土 日 (班 長 以 上) 19   20 2  3 団長が 推薦する者 土  日 土  日 (班 長 以 上) 日本消防協会消防団員 30 2 指  導  員  研  修 金 日 10 11 団長が 推薦する者 土    日 (消防団員の 階級に ある者) 1 日 10 11 水    木 11   12 水 木 16 17 火    水 29 日 計 22 / 316 1, 010 自主防災組織構成員 自衛消防隊リ ーダー研修 ― 1 2 2 20 社会福祉施設防火担当者 小 学 生 一 日 研 修 ― 1 1 1 100 小学生とそ の 保護者 社会福祉施設防火担当者研修 ― 1 2 2 31 市町村消防団 研       修 消 防 防 災 関 係 者 女性(婦人) 防火ク ラ ブ リ ーダー研修 ― 1 1 1 34 女性(婦人)防火ク ラブ 員 随時教育(一日入校等) ― ― 1 ― 126 特       別 自 衛 消 防 隊 員 自主防災組織リ ーダー研修 ― 1 2 2 34 36 副 分 団 長 以 上 消防団員基礎研修 ― 1 2 2 22 50 実技指導員科(消防操法) 84 85 2 2 4 59 36 実技指導員科(訓練礼式) 57 1 2 2 ― 1 3 3 2 2 51 指 揮  幹 部  科  (現場指揮課程) 5 1 2 2 37 1 1 60 初任科及び 所属長が 推薦する者 初 級 幹 部 科 20 1 2 2 54 機 関 科 135 1 2 2 31 3 3 消 防 司 令 以 下 幹 部 幹 部   科 3 1 10 10 14 消防司令・消防司令補 ( 係の 長、組織の 管理を 職務と する 者) 41 救 急 救 命 士 53 53 56 消 防 司 令 以 下 救  助    科 26 1 30 30 25 消 防 司 令 以 下 火 災 調 査 科 5 1 15 15 23 消 防 司 令 以 下 162 162 50 新規採用消防職員 警 防 科 35 1 15 15 20 教       育       訓       練 消   防   職   員 初  任   教  育 63 1 救 急 科 79 1 特   別 救急救命士継続教育 ― 1 第三級陸上特殊無線技士講習 ― 1 消     防     団     員  (分団指揮課程) 5 1 11月 12月 1月 2月 3月 対象者

平成30年度 教 育 訓 練 計 画 表

期別 回数 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 種類・種別

(9)

消防職員教育

1 消防職員に対する初任教育

教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 【県内消防職員】 【学校職員】 消防行政と法、法の分類、法の効力と適用、 法律関係、行政法、法の体系、効果測定 消防法の目的、主要規定の概要、効果測定 9 【学校職員】 地方自治制度、自治体消防制度、消防の組織、 効果測定 地方公務員制度、消防実務、 【講  師】 消防職員の勤務条件、文書実務、 【県警察本部職員】 情報公開と個人情報保護、接遇、事故防止、 【学事文書課職員】 人権啓発、消防英語、効果測定 【学校職員】 理化学 物理、化学、電気、燃焼と消火、効果測定 10 【講  師】 防火管理の意義、防火・防災管理制度、統括防火 ・防災管理制度、消防広報、自主防災、効果測定 消防法上の危険物、危険物施設の規制、 指定可燃物等、効果測定 消防用設備等の規制概要、主要な消防用設備等の基準 概要、消防用設備等の着工届及び検査等、効果測定 総則、査察要領、違反処理、定期点検報告制度、 査察実習、効果測定 総則、建築構造、建築法令、建築規制、消防活動上の 【講  師】 規制、建築図書、効果測定 【総合支庁建築課職員】 安全管理の概要、業務活動別の安全管理、精神衛生、 効果測定 特殊災害の概説、特殊災害の基礎知識と活動要領、 効果測定 火災、火災防ぎょの概要、火災防ぎょ行動、建物火災 【講  師】 防ぎょ、建物以外の火災防ぎょ、効果測定 【学校職員】 火災原因調査、火災損害調査、火災調査書類、 効果測定 災害対策、気象と災害、 【国土交通省職員】 水災防ぎょ、地震対策、 【山形地方気象台職員】 効果測定 【学校職員】 概要、人体知識、応急処置法、傷病別応急処置、 【講  師】 救急実務及び関係法令、応急手当普及啓発、 【県内消防職員】 AED講習、効果測定 【学校職員】 消防用自動車等、消防通信、消防ポンプ、水力学、 ポンプ運用、効果測定 訓練礼式の概要、各個訓練、通常点検、敬礼動作、 辞令等の受領、小隊訓練、申告等、効果測定 ポンプ車操法、小型ポンプ操法(県操法) 38 訓練の概要、ポンプ自動車、放水訓練、検索及び 救出訓練、警戒区域設定、現場広報訓練、水防訓練、 効果測定 【学校職員】 消防活動訓練 【県内消防職員】 【学校職員】 【学校職員】 【学校職員】 【学校職員】 訓練礼式 50 消防機械・ 消防ポンプ 10 50 15 火災調査 46 防災 救急 20

教育訓練の内容

倫理 消防組織制度 11 9 5 現代社会と消防、地域社会と消防、消防職員の使命 法学基礎・消防法 【講 師】 【学校職員】 30 【学校職員】 予防広報 危険物 10 火災防ぎょ 特殊災害と保安 建築 安全管理 16 10 査察 8 【学校職員】 【学校職員】 27 【学校職員】 服務と勤務 28 12 20 【学校職員】 消防用設備

(10)

教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 救助訓練 概要、ロープ取扱技術、救助操法、効果測定 45 【学校職員】 消防機器の概要、各種資機材諸元・性能・取扱要領 ・保守管理要領等、効果測定 消火活動訓練、救助活動訓練、火災総合訓練 (想定訓練)、救急救助総合訓練(想定訓練)、 ヘリ隊連携訓練、効果測定 健康と体力、消防職員の体力づくり、運動の生理、 【講  師】 トレーニング計画の立て方、トレーニング要領と 実践、障害の予防、疲労回復等、剣道、水難救助、 球技大会、プール清掃等 【学校職員】 実務研修 消防署勤務実習(当直勤務2回、毎日勤務1回) 35 【県内消防職員】 社会教育 【講  師】 危険物資格取得準備教育 【日本無線協会講師】 広報実習、野外訓練 【県職員】 第三級陸上特殊無線技士講習 【学校職員】 環境整備、その他 入校式、卒業式、打合わせ 訓練査閲リハーサル、訓練査閲 清明寮祭、視察研修、体力測定、個人面談 その他の行事等 800

2 消防職員に対する専科教育

(1)警防科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 職責と心構え 1 【学校職員】 【講   師】 【県内消防職員】 警防行政の現状と課題 【講  師】 各種災害対策 14 【消防大学校講師】 緊急消防援助隊 【県内消防職員】 災害現場の指揮 【講  師】 現場指揮要領と安全管理 【学校職員】 図上訓練の企画立案 図上訓練 検証 実技訓練の企画立案 実技訓練 検証 事例研究 実務研究課題討議 6 【学校職員】 消防職員の体力づくり 体力管理 精神衛生 効果測定 2 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式、訓練礼式 3 【学校職員】 70 計 【講  師】 【学校職員】 実技訓練 16 【学校職員】 健康管理 4 消防戦術と 安全管理 15 図上訓練 7 【県内消防職員】 【学校職員】 防災 関係法令等 2 警防対策 計 【消防防災航空隊】 【学校職員】 【学校職員】 機器取扱訓練 55 【学校職員】 消防活動応用訓練 55 85 35 【県内消防職員】 選択研修 体育 行事その他 56

(11)

(2)火災調査科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 職責と心構え 1 【学校職員】 消法関係法令 【消防大学校講師】 原因調査に係る関係法規等 【庄内消費者センター】 原因調査の内容 原因調査の進め方 原因調査の要領 損害調査の内容 損害調査の進め方 鑑定の概念 鑑定の概念実施要領 調査実習 模擬火災調査 6 【県内消防職員】 調査書類 調査書類の作成要領 11 【学校職員】 【学校職員】 【県警察本部職員】 効果測定 2 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式、訓練礼式 3 【学校職員】 70 (3)救急科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 救急業務の総論及び医学概論 【県内医療機関】 救急業務及び 解剖・生理 【講  師】 救急医学の基礎 社会保障・社会福祉 【県内消防職員】 救急実務及び関係法規 【学校職員】 【県内医療機関】 【講  師】 【県内消防職員】 心肺停止、ショック・循環不全、意識障害、出血、 一般外傷、頭部・頸椎(頸髄)損傷、溺水、中毒、 脳卒中(PSLS)、熱傷・電撃傷、感染症、 異物(気道・消化管)、実技 【県内医療機関】 【県警察本部職員】 【臨床心理士】 保管管理・消毒、救急用資器材の操作法 シミュレーション実習(JPTEC想定) 【県内医療機関】 シミュレーション実習(想定訓練) 【県内消防職員】 病院研修(研修準備、研修整理含む) 【学校職員】 事例研究、学科試験、実技試験、情報交換等 行事その他 入校式、修了式、打合せ、訓練礼式、体育 6 【学校職員】 262 53 事例研究 【県内消防職員】 鑑定 2 【県内消防職員】 【県内医療機関】 【保健所職員】 【県内消防職員】 原因調査関係法規 6 原因調査 25 【県内消防職員】 58 計 実習 損害調査 7 実務研究課題討議 7 計 特殊病態別応急処置 小児、新生児、高齢者、産婦人科、周産期、 精神障害、その他の創傷の処置 20 52 応急処置の総論 観察、検査、応急処置総論、応急処置各論、 救急医療・災害医療 73 病態別応急処置

(12)

(4)救助科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 職責と心構え 1 【学校職員】 概要 【講  師】 救助活動・救助訓練における安全管理、危険予知訓練 【学校職員】 概要、救助業務関係法令 【講  師】 救助隊の任務、編成及び装備 【消防大学校講師】 国際救助隊の任務と編成、緊急消防援助隊 【県内消防職員】 各種災害種別ごとの救助対策と活動事例 【日本エレベーター協会】 大規模災害時の情報共有方策(マーキング) 【学校職員】 救急 外傷処置、多数傷病者発生時の処置 5 【県内消防職員】 【県内消防職員】 【学校職員】 高所・低所からの訓練 【講  師】 火災時・交通事故・地震時における救助 【消防防災航空隊】 その他事故における救助 【県内消防職員】 救急救助・航空救助 【学校職員】 総合訓練 想定訓練 30 【県内消防職員】 体力管理(トレーニング理論・障害の予防等) 2 【講  師】 精神衛生(惨事ストレス) 1 【講  師】 学科考査 1 実技考査 4 行事その他 入校式、修了式、訓練礼式、情報交換 4 【学校職員】 140

3 消防職員に対する幹部教育

(1)幹部科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 幹部としての職責と心構え 1 【学校職員】 訓練礼式 通常点検の実施要領・指導要領 1 【学校職員】 消防行政 消防法令 国と地方の関係 財政の仕組み 組織と監督 監督技術 事故防止 人権 情報公開と個人情報保護 健康管理指導等 公務災害 【県内消防職員】 安全対策 【学校職員】 災害現場の指揮 現場指揮要領と安全管理 緊急消防援助隊 【県内消防職員】 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 49 【県内消防職員】 【学校職員】 11 【講  師】 【県内消防職員】 【学校職員】 計 人事業務管理 13 安全管理 5 現場指揮 10 事例研究 実務研究課題討議 4 【講  師】 消防財政 2 【講  師】 消防時事 【学校職員】 効果測定 救助器具取扱訓練 計 20 20 災害救助対策 安全管理 主要な救助器具の取扱い 22 救助訓練 30 健康管理

(13)

4 消防職員に対する特別教育

(1)救急救命士継続教育 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 災害医療対策 CBRNE(化学・生物・放射性物質・核・爆発物)対応 4 【県内医療機関】 救急医療 傷病者の搬送・受入れ実施基準等 2 【県内医療機関】 図上訓練 災害医学シミュレーション 4 【県内医療機関】【県内消防職員】 産科救急 母体救急搬送時の注意点 3 【県内医療機関】 新生児救急 新生児の蘇生 2 【県内医療機関】 精神衛生 惨事ストレス 1 【臨床心理士】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 18 (2)第三級陸上特殊無線技士講習 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 無線法規 3 【日本無線協会講師】 無線工学 3 【日本無線協会講師】 修了試験 2 【日本無線協会講師】 8

消防団員教育

1 消防団員に対する専科教育

 機関科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 職責と心構え 1 【学校職員】 道路交通関係法令 道路交通法・道路運送車両法 緊急走行要領 緊急走行の基本原則、走行訓練 ポンプの構造と作用 ポンプ運用訓練・中継送水要領 点検整備 故障と対策 訓練礼式 各個訓練、集合要領、事例等の受領要領 1 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 12

2 消防団員に対する幹部教育

(1)初級幹部科 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 初級幹部としての職責と心構え 1 【学校職員】 訓練礼式 訓練礼式指導要領 1 【学校職員】 現場指揮要領 火災想定訓練 災害対策(災対法・地域防災計画) 現場活動要領(大規模地震・風水害) 防災指導要領 消火・避難・救出救護指導要領 2 【学校職員】 安全管理 危険予知訓練 2 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 2 計 【学校職員】 【学校職員】 2 【県警察本部職員】 【学校職員】 【学校職員】 4 2 2 計 計 無線講習 防災 ポンプ運用 機関整備 現場指揮

(14)

教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 講話 現場指揮 安全管理 大規模地震発生時における指揮要領、 延焼拡大防止措置 水災活動訓練 風水害時の救助活動、指揮要領 2 【学校職員】 救助・救命訓練 倒壊家屋等からの救助救命と指揮要領 4 【学校職員】 大規模地震発生に伴う津波災害時の避難誘導 ・避難広報 災害情報収集・ 他機関と連携した捜索活動 伝達訓練 情報収集・伝達等の情報共有 地域防災指導訓練 初期消火、応急手当及び簡易な救助の指導方法 1 【学校職員】 訓練礼式 訓練礼式指導要領 1 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 16  ■分団指揮課程 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 分団指揮者としての職責と心構え 消防団組織の現況、消防団の充実強化及び活性化対策 公務災害補償制度の概要 災害対策基本法と消防団の役割 地域防災計画に占める消防団の役割 長期化活動対策、惨事ストレス対策 分団本部活動・管理運営要領 部隊等の安全管理 災害情報収集・伝達等の情報共有 他機関との連携 消防団の充実強化及び活性化事例 安全管理事例 訓練礼式 訓練礼式指導要領 1 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 12 計 災害対応図上訓練 2 【学校職員】 事例研究 2 【学校職員】 計 2 1 講話・現場指揮 安全管理  ■ 現場指揮課程 避難誘導訓練 【学校職員】 【学校職員】 1 【学校職員】 (2)指揮幹部科 火災防ぎょ訓練 2 【学校職員】 講話・組織制度・ 安全管理 2 【学校職員】 防災 3 【学校職員】

(15)

3 消防団員に対する特別教育

(1)実技指導員科(訓練礼式) 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 指導法 団員教育訓練の指導法 2 【学校職員】 訓練礼式 各種部隊訓練、点検、消防演習 8 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 12 (2)実技指導員科(消防操法)【2回実施】 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 指導法 団員教育訓練の指導法 2 【学校職員】 安全管理 事例研究等 1 【学校職員】 自動車ポンプ操法 【県内消防職員】 小型ポンプ操法 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式、訓練礼式 3 【学校職員】 12 (3)日本消防協会消防団員指導員研修 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 幹部の心得 組織管理、現場管理 1 【消防協会職員】 住民指導 住民指導の進め方 1 【学校職員】 現場指揮・安全管理 安全管理の基本・火災現場の特性等 2 【学校職員】 訓練礼式 訓練礼式指導要領 1 【学校職員】 水災活動 水防対策 2 【学校職員】 災害情報収集・伝達 情報活動・収集、優先情報、伝達手段 2 【学校職員】 救助・救命活動 救助活動・応急処置 2 【学校職員】 防災対策全般 国民保護・地震津波対策 2 【学校職員】 火災防ぎょ 消防活動の基本・消火活動・ポンプ運用 2 【学校職員】 事例研究 消防団活動 1 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 18 (4)消防団員基礎研修 教 科 目 分 類 指 標 時間数 担 当 講 師 火災防ぎょ 火災の定義、消火理論・防ぎょ戦術 2 【学校職員】 防災体験 初期消火体験、煙避難体験、通報体験、地震体験 2 【防災学習館職員】 消防訓練 小型ポンプ操作訓練、消火栓取扱訓練 3 【学校職員】 救出救護訓練 止血法、三角巾法、搬送法 2 【学校職員】 訓練礼式 各個訓練、集合要領、辞令等の受領要領 1 【学校職員】 行事その他 入校式、修了式 2 【学校職員】 12 (5)随時教育(一日入校等) 計 各市町村、消防本部からの要請に基づき実施 山形市消防団・三川町消防団 = 入校予定 計 計 6 ポンプ操法 計

(16)

1 女性(婦人)防火クラブリーダー研修 教 科 目 時間数 担 当 講 師 火災予防 2 【学校職員】 救出救護 2 【学校職員】 体験発表 グループ討議 1 【学校職員】 行事その他 2 【学校職員】 7 2 自衛消防隊リーダー研修 教 科 目 時間数 担 当 講 師 防火管理総論 防火管理制度、自衛消防隊の責務 1 【学校職員】 火災予防 火災統計、電気火災のメカニズム 2 【学校職員】 防災体験 2 【防災学習館職員】 屋内消火栓操法(1・2号消火栓) 屋内消火栓による放水訓練 消火器による消火訓練 行事その他 3 【学校職員】 12 3 自主防災組織リーダー研修 教 科 目 時間数 担 当 講 師 図上防災訓練、防災組織 1 【学校職員】 【危機管理課職員】 【学校職員】 防災体験 2 【防災学習館職員】 救出救護 2 【学校職員】 行事その他 3 【学校職員】 12 4 社会福祉施設防火担当者研修 教 科 目 時間数 担 当 講 師 防火管理 1 【学校職員】 防災体験 2 【防災学習館職員】 自衛消防活動 4 【学校職員】 火災予防 2 【学校職員】 行事その他 3 【学校職員】 12 5 小学生一日研修 教 科 目 時間数 担 当 講 師 防災体験 2 【防災学習館職員】 行事その他 1 【学校職員】 5 入校式、修了式 防火管理のあり方、夜間防火管理体制について 初期消火体験、煙避難体験、地震体験 夜間防火管理体制指導マニュアルによる訓練 火災統計、電気火災のメカニズム 入校式、修了式、訓練礼式 止血法、三角巾法、搬送法 倒壊家屋からの救出 迷路体験、ポンプ自動車乗車体験、救助訓練体験、 【学校職員】 初期消火体験、煙避難体験、地震体験 2 【学校職員】 4 2 2 【危機管理課職員】 放水体験、はしご体験 入校式、修了式 分 類 指 標 分 類 指 標 計 分 類 指 標 計 入校式、修了式、訓練礼式 グループ討議 効果的な訓練の実施

消防防災関係者に対する研修

自衛消防活動総合訓練 防災 初期消火体験、煙避難体験、地震体験 計 初期消火体験、煙避難体験、地震体験 山形県の活断層について 体験発表 分 類 指 標 入校式、修了式、訓練礼式 計 計 山形県の自主防災対策について 分 類 指 標 火災統計、火災実験(コンロ火災等) 体験学習

(17)

25

26

27

28

29

72

83

67

84

56

16

16

13

15

15

22

26

19

22

調

19

22

78

71

63

70

64

21

22

24

22

23

11

は し ご 自 動 車 操 作 科

14

11

第三級陸上特殊無線技士講習

78

87

74

86

64

救 急 救 命 士 再 教 育

43

37

36

34

40

338

346

301

345

310

34

27

15

34

28

56

53

48

56

44

36

指 揮 幹 部 ( 現 場 指 揮 )

18

13

34

37

指 揮 幹 部 ( 分 団 指 揮 )

34

34

37

43

46

38

37

46

52

79

105

69

82

88

日 本 消 防 協 会 消 防 団 員 指 導 員 研 修

27

27

26

24

30

女 性 消 防 団 員 研 修

13

21

16

消 防 団 員 基 礎 研 修

10

11

消 防 団 一 日 入 校

120

119

113

112

115

411

431

376

436

453

20

19

18

16

42

33

43

39

32

38

30

33

35

32

38

68

56

79

53

54

10

84

151

151

171

143

256

900

928

848

924

1,019

少 年 消 防 ク ラ ブ 研 修

 

専 科

自主防災組織リーダー研修

小     計

小     計

自 衛 消 防 隊 リ ー ダ ー 研 修

女性(婦人)防火クラブリーダー研修

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

         年  度

種類・種別

 

 

 

実技指導員科(訓練礼式) 実技指導員科(消防操法)

 

 

 

幹 部

年度別消防学校卒業・修了状況

 

 

 

小     計

合       計

社会福祉施設防火担当者研修

小 学 生 一 日 研 修

(18)

本部 番号 市町 番号 所  属  名 初任科 特殊 災害科 予防 査察科 危険物科 救急科 救助科 救命士 再教育 第三級 無線 小 計 機関科 初級 幹部科 指揮幹部 現場指揮 指揮幹部 分団指揮 訓練礼式 消防操法 1 消防操法 2 日消 指導員 女性 消防団員 消防団 日入校 小  計 女性( 婦人) 防火 自衛消防 自主防災 社会福祉 小学生 日研修 小  計 合   計 1 1 山   形  市 10 3 3 12 4 5 12 49 7 2 58 67 3 4 12 2 18 39 155 2 2 上   山  市 3 1 1 1 2 1 2 3 14 2 1 4 1 8 1 1 23 3 3 天  童   市 4 1 1 1 2 2 2 6 19 1 1 1 1 1 1 6 4 3 9 4 20 45 4 山  辺   町 5 1 2 1 1 1 11 1 1 12 5 中   山  町 3 3 1 7 2 2 4 11 4 西村山広域 5 2 2 2 5 2 2 5 25 2 6 8 33 6 寒 河 江 市 3 3 3 4 2 15 1 1 16 7 河   北   町 2 3 2 1 2 10 10 8 西   川 町 1 1 2 2 9 朝 日 町 2 1 3 3 10 大 江 町 0 5 11 村 山 市 3 1 2 2 3 11 4 1 4 1 2 12 6 3 3 12 35 6 12 東 根 市 3 1 1 1 2 1 2 4 15 3 1 2 6 2 6 5 4 5 22 43 7 13 尾 花 沢 市 3 1 2 1 3 2 2 2 16 2 2 2 2 8 2 2 3 2 9 33 14 大 石 田 町 1 1 1 8 最 上 広 域 2 2 2 3 5 14 6 6 20 15 新 庄 市 3 2 5 5 16 金 山 町 0 17 最 上 町 1 1 1 2 1 2 8 8 18 舟 形 町 1 1 1 3 4 4 7 19 真 室 川 町 2 2 2 20 大 蔵 村 2 2 2 1 7 7 21 鮭 川 村 2 2 2 1 7 7 22 戸 沢 村 3 3 3 4 13 13 9 置 賜 広 域 5 2 5 5 8 2 10 5 42 10 10 20 62 23 米 沢 市 2 1 1 1 2 7 2 1 4 7 14 24 南 陽 市 2 3 2 1 8 8 25 高 畠 町 3 3 6 6 26 川 西 町 2 1 3 1 1 2 5 10 西置賜行政 3 2 2 2 2 1 2 8 22 3 3 25 27 長 井 市 3 3 2 1 9 3 26 29 38 28 小 国 町 4 1 1 1 7 7 29 白 鷹 町 3 2 1 6 6 30 飯 豊 町 5 2 1 2 10 10 11 31 鶴  岡  市 7 2 2 2 9 2 6 6 36 3 4 3 6 23 18 15 3 75 11 3 7 12 33 144 32 三 川 町 2 2 2 1 57 64 1 1 65 12 酒 田 地 区 10 1 4 2 17 3 10 47 5 5 52 33 酒  田  市 3 6 5 1 4 10 1 3 33 11 5 2 5 23 56 34 庄  内  町 4 2 2 3 1 12 3 3 15 35 遊 佐 町 2 2 2 3 2 1 12 12 そ の 他 3 3 3 56 15 26 22 64 23 40 64 310 28 44 37 43 52 46 42 30 16 115 453 42 38 38 54 84 256 1 ,0 1 9

平成29年度 消防学校卒業・修了状況 (所属別)

        山形県消防学校

合               計

(19)

参照

関連したドキュメント

15 校地面積、校舎面積の「専用」の欄には、当該大学が専用で使用する面積を記入してください。「共用」の欄には、当該大学が

内科検診(入所利用者)尿検査 寝具衣類の日光消毒 ハチ、アリの発生に注意 感冒予防(全利用者、職員)

[r]

自治体職員については ○○市 職員採用 で検索 国家公務員(一般職・専門職)は 国家公務員採用情報 NAVI で検索 裁判所職員については 裁判所 職員採用

公立学校教員初任者研修小・中学校教員30H25.8.7森林環境教育の進め方林業試験場

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

教職員用 平均点 保護者用 平均点 生徒用 平均点.