• 検索結果がありません。

ジェンダーと法 : フェミニズム法学の課題にかんする予備的研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ジェンダーと法 : フェミニズム法学の課題にかんする予備的研究"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

       

ジ ェ ン ダ ー と 法

フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 の 課 題 にか ん す る 予 備 的研 究*

江 口聡 、 澤 敬 子 、 藤 本 亮 、 南 野 佳 代 、 望.月清 世**

      (五 十 音 順)

要   旨   科 学研 究 費 補 助 金 基 盤 研 究(C)(2)「 ジ ェ ン ダ ー 理 論 の 法 学 教 育 へ の 統 合 的 モ デ ル 構 築 に む けた 現 状 と課 題 の 実 践 的研 究 」 の2002年 度 研 究 経 過 報 告 で あ る 本 稿 は 、 米 国 フ ェ ミ ニズ ム 法 学 の ケ ース ブ ッ ク に 基 づ き 、 以 下 の 分 野 を 扱 う 。 第1章 は 、マ イ ノ リ テ ィ の観 点 で あ る 批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム か ら の 法 学 お よ び フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 へ の 批 判 と貢 献 を 検 討 し 、 第2章 は ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン 導 入 以 来 の 批 判 派 対 擁護 派 の 論 争 を 整 理 し 、 平等 概 念 、 能 力 主 義 基 準 自体 の 歴 史性 を 指 摘 す る 。 第3章 は 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ にか ん し て 自由論 者 と規 制 論 者 の論 点 と 、 ポル ノ 規 制 条例 に か ん す る 判 決 を 取 り 上 げ る 。 第4章 は、 な ぜ 法 と女 性 と のか か わ り に お い て 「親 密 な 関 係 」 を 統 制 す る 法 が 重 視 さ れ る の か 、 婚 姻 関係 内部 の 権 力 関係 と婚 姻 可能 性 の権 力性 を 検 討 し 、 第5章 は 、他 者 のケ ア を 引き 受 け る 者 が 置 か れ が ち な 経 済 的 依 存 状 態 に つ い て 、 平 等 の 観 点 か ら 、あ りう べ き 社 会 保 障 モ デ ル を 検 討 す る 。 キ ー ワー ド  ジ ェ ン ダ ー 、 法 、 ア フ ァ ー マィ ヴ ・ア クシ ョ ン 、ケ ア ・テ イ カ ー 、 親 密 な 関係 、       批 判 的人 種 理 論 、 ポ ル ノ グ ラ フィ

は  じ  め  に

  本 共 同研 究 は 、 ジ ェ ン ダ ー 理 論 が 広 く 学 際 的 に研 究 さ れ 、 法 学 研 究 及 び 教 育 に お い て も 広 範 な 影 響 力 を も つ 米 国 の 、 法 学 専 門 教 育 に お い て 、 ど の よ う に フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 は 位 置 づ け られ 、 カ リ キ ュ ラ ム に組 み 込 ま れ て い る の か 、 そ れ は 日本 の 法 学 教 育 の 現 状 に ど の よ う な 示 唆 を 与 え る の か と い う 問題 に 取 り 組 ん で い る 。2002年 度 に お い て は 、 本 共 同 研 究 は 、 米 国 フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 の 現 状 を 、 *本 稿 は 科 学 研 究 費 補 助 金 基 盤 研 究(C)(2)「 ジ ェ ン ダ ー 理 論 の 法 学 教 育 へ の 統 合 に む け た 現 状 と 課 題 の 実 践 的 研 究 」(14594024)に よ る 研 究 の2002年 度 研 究 経 過 報 告 で あ る 。 **本 共 同 研 究 の2002年 度 研 究 組 織 は 以 下 の よ う で あ る。(所 属 は2002年3.月 時 点)。 岡野八代 藤本亮 望月清世 江 口聡 澤敬子 南野佳代 立命館大学  法学部 活水女子大学 健康生活学部 九州大学    法学研 究院 京都女子大学 現代社会学部 京都女子大学 現代社会学部 京都女子大学 現代社会学部 助教授 助教授 助教授 講 師 講師 冓師 (研究代表者)

(2)

法 学 教 育 に 応 用 さ れ て い る と い う 意 味 で 一 般 的 と と ら え う る 範 囲 で 把 握 し 、 法 学 教 育 に お け る 水 準 の 知 見 を え る こ と を 当面 の 課 題 と し た 。 そ の 方 法 と し て 、 各 種 リ ー デ ィ ン グ ス 、 ケ ー ス ブ ッ ク な ど を 中 心 と し て 各 種 の フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 文 献 を 渉 猟 し た 結 果 、 現 に そ の 目的 の た め に編 纂 さ れ 法 学 専 門 教 育 に 資 す る と い う 点 か ら 、Becker, Bowman&Torreyに よ る 『 フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学:女 性 を 真 剣 に 考 え る 』1)を 検 討 対 象 と し て 採 用 し た 。 米 国 で は 法 曹 教 育 課 程 の カ リ キ ュ ラ ム に フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 が あ り 、 法 律 専 門 教 育 の 教 科 書 で あ る ケ ー ス ブ ッ ク シ リ ー ズ にも 、 各 社 が フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学(ま た は ジ ェ ン ダ ー と 法)に 一 冊 を 充 て て い る 。 そ れ ら ケ ー ス ブ ッ ク の な か で も 本 書 は 、 総 論 に お い て 理 論 の 歴 史 的 背 景 、 フ ェ ミ ニ ズ ム/ジ ェ ン ダ ー 理 論 と フ ェ ミ ニ ズ ム 法 理 論 と の 関 係 を 押 さ え て い る 。 ま た 、 法 理 論 に お け る フ ェ ミ ニ ズ ム 法 理 論 の位 置 づ け を 行 い 、 各 論 に お い て も 、 各 論 の と り あ げ る 論 点 に つ い て 法 学 以 外 か ら の フ ェ ミ ニ ズ ム 研 究 、 ジ ェ ン ダ ー 研 究 か ら の 知 見 を 広 く 紹 介 し 、 そ れ ら フ ェ ミ ニ ズ ム 法 理 論 と 法 理 論 と の か か わ り の 理 解 を 重 視 し て い る 点 、 最 新 の 議 論 ま で カ バ ー し て い る 点 、 理 論 的/実 践 的 問 題 考 察 の た め の 豊 富 な 材 料 と 論 点 を 提 起 し て い る 点 に お い て 優 れ て い る 。 本 稿 の 目的 は 、 第 一 に 、 こ の ケ ー ス ブ ッ ク に 基 づ き 、 米 国フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 の 議 論 に お け る 具 体 的諸 問題 の 論 点 整 理 を 行 い 、 フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 の 関 心 と 課 題 、 問題 提 起 の 広 さ と 深 さ へ の 認 識 を 深 め る こ と で あ る 。 第 二 に 、 そ れ を ふ ま え て 、 提 起 さ れ た 諸 問題 を 受 け 止 め 、 日本 の 現 状 と 課 題 に 取 り組 む た め の 手 が か り を 探 る こ と で あ る 。 研 究 分 担 者 の 関 心 と 、 課 題 の 重 要 性 の 点 か ら 、 各 章 を 次 の よ う に 決 定 し た 。 以 下 、1.ア メ リ カ フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 に お け る マ イ ノ リ テ ィ 論 、H.ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン を め ぐ っ て 、 皿 。 ポ ル ノ グ ラ フ ィ と フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 、IV.親 密 な 関 係 と 女 性 、V.ケ ア と 平 等 を め ぐ っ て 、 順 に議 論 し て い く 。      (南 野) 1.ア メ リ カ フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 に お け る マ イ ノ リ テ ィ 論 1.批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ 厶(Critical  Race Feminism)   ア メ リ カ の フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 は 、 ア フ リ カ 系 ア メ リ カ 人 を 中 心 と し た マ イ ノ リ テ ィ を め ぐ る 議 論 に 、 時 に は 先 導 さ れ な が ら 、 時 に そ の 中 に組 み 込 ま れ な が ら 、 ま た 時 に は 互 い の 違 い を 強 調 し た り 批 判 し 合 い な が ら 、 今 日に 至 っ て い る 。 こ の よ う な な か 、 と り わ け 近 年 に お け る マ イ ノ リ テ ィ 論 の ひ と つ に 「批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム 」 の 諸 議 論 が あ る が 、 そ の 論 考 の 紹 介 は そ の 孕 む 示 唆 に比 し て ま だ 十 分 と は 言 え な い 。 そ こ で 本 章 で は ベ ッ カ ー 他 編 の ケ ー ス ブ ッ ク に お け る 批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 を 紹 介 す る こ と で 、 フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 に お け る こ の 問題 の 現 地 点 の 簡 略 な 提 示 を 試 み る こ と とす る1)。   80年 代 ア メ リ カ の 法 学 思 潮 に 、 従 来 の 法 理 論 に 見 ら れ る 法 の 客観 性 ・ 中 立 性 ・確 実 性 を 否 定 し そ

1) Becker, M., Bowman, C. G., & Torrey, M. (eds.) (2001) CASES AND MATERIALS ON FEMINIST JURISPRUDENCE: ING WOMEN SERIOUSLY, 2nd ed. West.

1) Becker, M., Bowman, C. G., & Torrey, M. (eds.) (2001) CASES AND MATERIALS ON FEMINIST JURISPRUDENCE: ING WOMEN SERIOUSLY, 2nd ed. West.

(3)

の 政 治 性 を 指 摘 し た 「 批 判 法 学 」(Critical Legal  Studies)が 生 ま れ る が 、 理 論 的 に は こ の 批 判 法 学 の 思 潮 を 汲 み な が ら も そ の 方 向 や あ り 方 に 対 し 批 判 や 不 満 を 持 っ た マ イ ノ リ テ ィ に 属 す る 法 学 者 達 を 中 心 に 、80年 代 半 ば 以 降 、「 批 判 的 人 種 理 論 」(Critical  Legal  Theory)が 形 作 ら れ る2)。 批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム は そ の フ ェ ミ ニ ズ ム 版 で あ る3)。 2.ジ ェ ン ダ ー 本 質 主 義(gender  essentialism)と そ の 批 判   批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム を 通 底 し て 流 れ て い る の は 、 批 判 的 人 種 理 論 同様 、 従 来 の よ う な あ か ら さ ま な 差 別 に 注 目す る だ け で は な く 人 々 の 意 識 の あ り 方 や 社 会 の 構 造 に 人 種 差 別 が 深 く 埋 め 込 ま れ て し ま っ て い る 「人 種 づ け ら れ た 社 会(racialized society)」4)と し て 現 代 ア メ リ カ 社 会 を 見 る 見 方 で あ る 。 そ し て 、 そ の よ う な 社 会 に お け る 従 来 の 法 の あ り 方 を 、メ イ ン ス ト リ ー ム の み の た め の 法 で あ る と し て 多 様 に 批 判 す る の で あ る 。   ア ン ジ ェ ラ ・ ハ リ ス は 、 キ ャ サ リ ン ・マ ッ キ ノ ン や ロ ビ ン ・ ウ ェ ス ト の 理 論 を は じ め と し た そ れ ま で の フ ェ ミ ニ ズ ム 理 論 を 、 ジ ェ ン ダ ー 本 質 主 義 的 な 考 え 方 に依 拠 す る も の と し て 批 判 す る 。 ジ ェ ン ダ ー 本 質 主 義 と は 、「あ る 『 本 質 的 な 』 女 性 的 経 験 が 、 単 一 か つ 統 一 的 な も の と し て 、 私 た ち の 人 種 的 、 階 級 的 、 性 的 指 向 的 な 諸 経 験 の リ ア リ テ ィ か ら 独 立 し て 存 在 し て お り 、 ま た そ れ を 切 り 離 し て 別 々 に 記 述 す る こ と が 可 能 で あ る 、 と す る 考 え 方 」 で あ る5)。   ハ リ ス は 、 こ の よ う な 本 質 主 義 の 問 題 点 と し て 、 本 質 主 義 的 に 想 定 さ れ た 女 性 の 経 験 を 特 権 的 に 語 る 語 り 手 と し て 「 白人 女 性 」 を 想 像 さ せ 、 そ の 中で 黒 人 女 性 は 、 賞 賛 さ れ つ つ 無 視 さ れ 周 辺 化 さ れ る 存 在 で あ り 、 沈 黙 を 余 儀 な く さ れ て き た こ と を あ げ て い る 。 そ の 結 果 、 法 に お い て 黒 人 の 女 性 達 の 経 験 は ほ と ん ど 見 過 ご さ れ て き た 、 と す る6)。   ま た 、 ハ リ ス は 女 性 の リ ア リ テ ィ に つ い て の こ の よ う な 一 枚 岩 的 な 想 定 は 、 一 枚 岩 的 な 「黒 人 と し て の 経 験 」 の 想 定 や 「チ カ ー ノ と し て の 経 験 」 の 想 定 と あ い ま っ て 、 複 合 的 な 抑 圧 を 経 験 し て い 2)木 下 は 、 批 判 人 種 理 論 の テ ー マ と し て 以 下 の10の テ ー マ を 挙 げ て い る 。 リ ベ ラ リ ズ ム 批 判 、 物 語 の 活 用 、 ア メ   リ カ 公 民 権 法 と そ の 発 展 へ の リ ビ ジ ョ ニ ス ト 的 解 釈 、 人 種 と 人 種 差 別 を 支 え る も の へ の よ り 深 い 理 解 、 構 造 決   定 主 義 、 人 種 、 性 、 階 級 と そ の 交 錯 、 人 種 本 質 主 義 と そ の 批 判 、 文 化 的 民 族 主 義/分 離 主 義 、 法 制 度 ・ 法 学 教 育   批 判 、 批 判 と 自 己 批 判 。 木 下 智 史 「 批 判 的 人 種 理 論(Critical  Race  Theory)に 関 す る 覚 書 」207-210頁 、『 神 戸   学 院 法 学 』26巻1号 、190-230頁 、1996年 。 3)ベ ッ カ ー ら 編 者 は 、80年 代 以 降 の 理 論 的 展 開 を 、70年 代 ま で に と ら れ て き た 形 式 的 平 等 論 を 中 心 と し た リ ベ ラ   ル ア プ ロ ー チ の 時 期 に 比 べ は る か に 豊 富 に 理 論 が 生 み 出 さ れ た 時 期 と し て3章 の 「 フ ェ ミ ニ ズ ム 理 論 」 の 章 で   扱 っ て い る 。 そ こ で は 、 キ ャ ロ ル ・ ギ リ ガ ン の 『 も う 一 つ の 声 』 に 代 表 さ れ る80年 代 に お け る 「 差 異 」 の 問 題   を 見 た あ と 、「(不)平 等 に 対 す る 理 論 的 ア プ ロ ー チ 」 と し て フ ェ ミ ニ ズ ム の 理 論 的 蓄 積 の 紹 介 を 行 っ て い る が 、   批 判 的 人 種 理 論 は そ の 中 で 、 キ ャ サ リ ン ・ マ ッ キ ノ ン の ド ミ ナ ン ス 理 論 、 ル ー ス ・B・ ギ ン ズ バ ー グ 判 事 の 形 式   的 平 等 論 の 正 当 化 、 ロ ビ ン ・ ウ ェ ス ト を は じ め と し た 関 係 派 フ ェ ミ ニ ズ ム 、 プ ラ グ マ テ ィ ズ ム ・ フ ェ ミ ニ ズ   ム 、 社 会 主 義 フ ェ ミ ニ ズ ム 、 ポ ス ト モ ダ ン ・ フ ェ ミ ニ ズ ム の 後 、 レ ズ ビ ア ン ・ フ ェ ミ ニ ズ ム の 前 の 位 置 を 占 め   て い る 。 4)「 人 種 づ け ら れ た 社 会 」 に つ い て は 、 植 木 淳 「 人 種 平 等 と 批 判 的 人 種 理 論 」『 六 甲 台 論 集 法 学 政 治 学 篇 』44巻3   号 、19-59頁 、1998年 。

5) Harris, A. P. "Race and Essentialism in Feminist Legal Theory" in Wings, A. K. (eds.) (2003) CRITICAL RACE FEMINISM, 2nd ed. New York U. P. 34.

(4)

る 人 々 の 生 を 、Aの 抑 圧+Bの 抑 圧 と い う 単 な る 足 し 算 の 問 題 に 還 元 し て し ま う 点 も 批 判 す る 。 ヘ テ ロ セ ク シ ャ ル な 黒 人 女 性 の 経 験 は 、「人 種 差 別+性 差 別 」 と い う 理 解 を な さ れ る だ け に な っ て し ま う の で あ る7)。   た と え ば 、 ハ リ ス は 、1988年 の ア メ リ カ 西 海 岸 で の 「フ ェ ミ ニ ス ト 批 判 法 学 」 の 学 術 大 会 に お い て 、 研 究 者 ら が 女 性 参 加 者 達 に 自分 た ち が 何 者 で あ る か を 表 す 言 葉 を 二 、 三 記 す よ う に 求 め た 際 に 、 白人 女 性 の 中で 自分 の 人 種 を 挙 げ た 者 は 一 人 も い な か っ た の に対 し カ ラ ー ド(有 色)の 女 性 は み な 人 種 を 挙 げ た 逸 話 を 紹 介 し 、 こ の 社 会 で 「『 肌 の 色 を 持 た な い 』 と い う 贅 沢 を 享 受 で き る の は 白人 だ け で あ る 」 こ と を 強 調 す る8)。 人 種 差 別 を 経 験 す る こ と の な い 白人 女 性 の み が 性 差 別 と 人 種 差 別 が 別 々 の 経 験 で あ る と 想 像 で き る の で あ っ て 、 黒 人 女 性 に は 人 種 と ジ ェ ン ダ ー の 網 の 目は 解 き ほ ぐ す こ と が で き ず 、 よ っ て 黒 人 と 白人 に と っ て 人 種 差 別 と 性 差 別 が 持 つ 意 味 は 全 く 異 な っ て い る の だ 。   ワ イ ル ド マ ン ら は 「人 種 の 重 要 性 の 曖 昧 化:人 種 差 別 主 義 と 性 差 別 主 義(ま た は そ の 他 の 差 別 主 義)の 比 較 が 示 唆 す る 事 柄 」9)とい う 論 文 で 、 人 種 差 別 を 性 差 別 に 喩 え る こ と を 取 り 上 げ て 同様 の 問 題 を 別 の 角 度 か ら 論 じ て い る 。 ワ イ ル ド マ ン は 、 性 差 別 と 人 種 差 別 を 類 似 点 か ら 考 え る こ と は 従 来 創 造 的 で 連 帯 的 な 過 程 だ と 思 わ れ て き た が 、 実 際 に は こ の 二 つ の も の の ア ナ ロ ジ ー は 、 白人 の 生 活 とカ ラ ー ド の 人 々 の 生 活 と に お い て 人 種 差 別 が 持 つ 重 要 性 や 意 味 の 違 い を 曖 昧 に し 、人 種 差 別 が も た ら す 衝 撃 を 極 小 化 し て し ま う 、 と す る 。 癌 を 患 う 人 に と っ て 世 界 の 意 味 が 癌 を 通 し て 癌 と の 関 わ り の 中で し か 目に み え て こ な い の と 同 様 、 人 種 差 別 の 被 害 者 で あ る カ ラ ー ド の 人 々 に と っ て 人 種 は 世 界 を 見 る と き の フ ィ ル タ ー で あ る が 、 し か し 、 白人 は こ の よ う な 形 で の 人 種 と い う も の を 日常 的 に は ま っ た く 意 識 す る 必 要 が な い 。10)   ワ イ ル ド マ ン は 、 ア ナ ロ ジ ー に よ っ て 生 じ る よ り 具 体 的 な 問 題 と し て 、 次 の 三 点 を 指 摘 し て い る 。 ① 人 種 差 別 の 議 論 に お い て さ え 白人 が 主 にな っ て 発 言 し て お り 、 白人 は 常 に カ ラ ー ド の 人 た ち を 追 い 出 し て 中 心 の位 置 に つ い て し ま っ て い る こ と 、② ジ ェ ン ダ ー と 人 種 を 比 較 す る に は 、 こ れ ら の カ テ ゴ リ ー を 互 い に 別 の は っ き り と 異 な っ た カ テ ゴ リ ー と し て 仮 定 し な け れ ば な ら な い が 、 カ テ ゴ リ ー の 「交 差 」 部 分 に位 置 し 複 合 的 な 抑 圧 を 受 け る カ ラ ー ド の 女 性 は 、 自ら の 経 験 を 二 つ に 分 か つ こ と が で き な い の で あ り 、カ テ ゴ リ ー に入 り き ら な い 彼 女 ら の リ ア リ テ ィ は 見 え な い も の と さ れ て し ま う こ と 、 ③ 他 の 抑 圧 を 人 種 差 別 に 喩 え る 白人 が 、 自分 た ち が 人 種 差 別 の 経 験 を 理 解 で き て い る と信 じ こ ん で 、 カ ラ ー ド の 人 々 が 感 じ る 痛 み を 自分 の も の と し て 語 る こ と 、 で あ る 。11) 7) Id. 8) Id.

9) Grillo, T. & Wildman, S., "Obscuring the Importance of Race: the Implications of Making Comparisons between racism and sexism (or other-isms)" in Wildman, S. (1996) PRIVILEGE REVEALED: How INVISIBLE PREFERENCE

UNDERMINES AMERICA 85-102 in Becker, et. al. supra at 188-193.

10) Id. 11) Id.

(5)

3.批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ 厶 の 法   そ れ で は こ の よ う な 批 判 を 行 う フ ェ ミ ニ ズ ム が 構 想 す る 法 は ど の よ う な も の で あ ろ う か 。 ベ ッ カ ー が 選 ん で い る 先 の ハ リ ス の 論 文 、 ヘ ル ナ ン デ ス=ト ゥ ル ー ヨ の 「忘 れ ら れ た 女 性 た ち    正 義 に お け る ジ ェ ン ダ ー 化/ジ ェ ン ダ ー 化 さ れ た 不 正 義:ラ テ ン 系 女 性 、 境 界 、 法 」12)、そ し て マ ツ ダ の 論 考 か ら 特 に 法 につ い て 触 れ て い る 部 分 を 見 て み よ う 。   ま ず 、 ハ リ ス は 、 先 の よ う な ジ ェ ン ダ ー 本 質 主 義 と 従 来 の 法 理 論 及 び 法 学 研 究 者 達 の あ り 方 によ っ て 、 黒 人 女 性 の 経 験 や 問 題 が あ ま り にも 無 視 さ れ て き た こ と 、 ジ ェ ン ダ ー 本 質 主 義 が 白人 女 性 を 範 型 と し 黒 人 女 性 を 排 除 す る こ と で 現 代 法 理 論 の 抽 象 性 を 担 保 し て き た こ と を 批 判 し 、 法 は 、 法 と 切 り 離 せ な い も の で あ る 抽 象 的 で 「凍 結 し た(frozen)」 カ テ ゴ リ ー を 、 よ り 暫 定 的 ・ 相 対 的 ・不 安 定 な も の と し て 創 出す べ き で あ る と 示 唆 す る13)。   ま た 、「忘 れ ら れ た 女 性 た ち 」 で は 、 先 に 取 り 上 げ ら れ た 交 差 性(intersection)の 問 題 を ラ テ ン 系 女 性 に つ い て 指 摘 し 、 ジ ェ ン ダ ー 、 人 種/エ ス ニ シ テ ィ ー 、 文 化 によ る 不 正 義 と い う 複 合 的 抑 圧 を 受 け る 存 在 と し て の ラ テ ン 系 女 性 を 描 き 出 し て い る 。 そ の う え で 、 基 本 的 な 哲 学 パ ラ ダ イ ム と し て く 黒 人 一 白人 〉パ ラ ダ イ ム を 持 つ 現 在 の ア メ リ カ 法 シ ス テ ム が 、 ラ テ ン 系 女 性 が 持 つ ニ ー ズ と 権 利 に 取 り 組 む の に不 十 分 な も の で あ る こ と を 指 摘 す る 。   そ れ で は 、 そ の よ う な 批 判 を 受 け た 従 来 の 法 学 は 、 ど の よ う に 新 し く 創 ら れ る べ き な の で あ ろ う か 。 そ れ に 答 え た の が 、 マ ツ ダ の 論 考 で あ る 。 彼 女 は 、「わ れ わ れ 人 民:(白 黒 で な く て)色 の あ る 法 学(Jurisprudence  in color)」 と い う 論 文 に お い て 、 従 来 の メ イ ン ス ト リ ー ム で は な く 有 色 の 人 々(people  of color)が 展 開 し う る 法 学 論 を 描 き 出す14)。

  マ ツ ダ が 描 く 法 学 の 特 徴 は 、「歴 史 的 記 憶 、 二 元 性 、 批 判 、 人 種 意 識 、 プ ラ グ マ テ ィ ズ ム 、 ユ ー ト ピ ア ニ ズ ム 」 で あ り 、 そ の 方 法 論 は 、 こ れ ら の 人 々 の 経 験 と 社 会 的 リ ア リ テ ィ の 詳 細 に 基 づ く も の で あ る 。 こ の よ う な 方 法 論 は 、「法 の 政 治 性 」 を 視 野 に入 れ た う え で 、 社 会 変 動 の 道 具 と し て の 法 利 用 と 、 平 和 に生 き た い と 望 む 人 間 の 夢 と し て 希 求 さ れ る 法 、 と い う 異 な る 法 観 を と も に受 け 入 れ た も の で あ る 。 こ れ ら の 法 学 研 究 者 が 描 き だ す 世 界 に は 人 種 差 別 が 広 く 浸 透 し て お り 、 そ こ で は 法 は 、 人 種 差 別 が 生 み 出 し た も の で あ る と 同 時 に 人 種 差 別 を 推 進 す る も の と し て 立 ち 現 れ る の で あ り 、 人 種 差 別 は フ ェ ミ ニ ズ ム に と っ て の 家 父 長 制 の よ う に 、 個 別 の 現 象 と し て 理 解 さ れ ね ばな ら な い と さ れ る 。   し か し 、 一 方 マ ツ ダ は 、 こ れ ら 研 究 者 が 人 種 差 別 的構 造 の 脆 弱 性 も 指 摘 し て く れ る だ ろ う と し た う え で 、 た と え ばア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン 、 補 償15)、人 種 差 別 的 プ ロ パ ガ ン ダ の 犯 罪 化 な ど を フ ォ ー マ ル な 法 的 ル ー ル に の せ て い く 法 運 動 を 構 想 し 、 法 に よ り 改 革 さ れ う る 希 望 に満 ち た 未 来

12) Hernandez-Truyol, B. E. (1998) "Las Olividadas-Gendered in Justice/Gendered Injustice: Latinas, Fronteras and the Law," 1 J. GENDER RACE & JUST. 354, 355-376, 378-385 in Becker, et al. supra at 193-201.

13) Harris, supra.

14) Matsuda, Mari J., "We the People: Jurisprudence in Color" in Matsuda (1996) WHERE IS YOUR BODY? Beacon Press, 21-27.

(6)

像 を 描 く 。 有 色 の 人 々 は 批 判 法 学 者 達 の よ う に脱 構 築 に ふ け っ て い る 暇 は な い の で あ り 、 そ の 時 、 フ ェ ミ ニ ス ト た ち と の 連 携 が 最 も 実 り あ る も の と な ろ う 、 と 述 べ る の で あ る 。   そ の 上 で マ ツ ダ は 、 自分 た ち の 法 学 、 有 色 の 法 学 を 展 開 す る 為 に 三 点 の 指 摘 を 行 っ て い る 。 記 述 的 研 究 の 重 要 性 、 教 学 的 な 研 究 と 批 判 の 重 要 性 、 そ し て 、 正 義 を 探 究 す る 理 論 構 築 の 展 開 の 要 請 で あ る 。16)   以 上 、 限 ら れ た 紙 面 の な か で 批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム を 見 て き た が 、 こ れ ら は 第 三 世 界 フ ェ ミ ニ ズ ム に よ る 批 判 と あ い ま っ て 、 現 在 、 従 来 か ら の フ ェ ミ ニ ズ ム 及 び フ ェ ミ ニ ズ ム 理 論 に対 し て 厳 し い 批 判 を 繰 り 広 げ て い る 。 そ の 批 判 の 射 程 は フ ェ ミ ニ ズ ム に 留 ま ら ず 、 従 来 の マ イ ノ リ テ ィ 観 、 人 種 観 、 差 別 観 に 、 そ し て 従 来 の 法 理 論 、 法 思 考 に 及 ぶ き わ め て 巾広 い も の で あ る 。 批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム に 対 し て は 、 先 の マ ッ キ ノ ン や ウ ェ ス ト を は じ め と し た フ ェ ミ ニ ズ ム 内 部 か らも 厳 し い 反 批 判 が 寄 せ ら れ て い る こ と も あ り 、 批 判 的 人 種 フ ェ ミ ニ ズ ム の 行 う 批 判 や 示 唆 が 、 従 来 の 法 制 度 、 法 理 論 、 法 思 考 に何 ら か の 具 体 的 な イ ン パ ク ト を 与 え 得 る の か 否 か 、 そ し て そ れ ら は ど の よ う な 形 を 取 り 得 る の か は 、 ま さ に 現 在 展 開 中 の 課 題 で あ る 。      (澤 敬 子) II.ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン を め ぐ っ て 1.ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン の 出 発 点   ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン は 「積 極 的 差 別 是 正 政 策 」 と も 訳 さ れ る 。 人 種 差 別 や 女 性 差 別 は 社 会 構 造 に 由 来 す る ゆ え に 、 単 に 人 種 や 性 別 を 無 視 し て 一 律 の 基 準 で 選 択 し た だ け で は差 別 が な く な ら な い 。 し た が っ て 、 そ の 差 別 を な く す た め に積 極 的 な 対 応 策 を と る と い う 論 理 に も と つ く 。 具 体 的 に は 、 差 別 を 受 け て い る 有 色 マ イ ノ リ テ ィ や 女 性 に 、 大 学 入 学 や 就 職 試 験 で の 別 枠 や 別 基 準 を 設 け 、 そ れ ま で 閉 ざ さ れ て い た 進 学 先 や 職 場 に 、彼 女/彼 ら を 受 入 れ よ う と す る 政 策 に つ な が る 。   こ の 政 策 は も と も と1965年 の ケ ネ デ ィ=ジ ョ ン ソ ン 政 権 の も と で の 行 政 命 令 第11246号 が 出 発 点 で あ る と さ れ る1)。 例 え ば 、 同命 令 のSec.202(1)は 、 政 府 機 関 と の 契 約 者 た る 雇 用 者 は 次 の よ う な 条 項 を 契 約 書 に 含 め な け れ ば な ら な い と し て い る 。「契 約 者 は 、被 雇 用 者 な ら び に 求 職 者 に 対 し て 、 人 種 、 皮 膚 の 色 、 宗 教 、性 別 、 出身 国を 理 由 と し た 差 別 を し な い 。 契 約 者 は 、 求 職 者 の 人 種 、 皮 膚 の 色 、 宗 教 、 性 別 、 出 身 国 を 考 慮 す る こ と な く 、彼 ら が 雇 用 さ れ 、 ま た 雇 用 さ れ て い る 間 に取 り 扱 わ れ る こ と を 確 実 に す る た め の ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン を と る 。 そ の よ う な ア ク シ ョ ン は 以 下 の よ う な 場 合 に と ら れ る べ き で あ る が 、 こ れ ら に 限 ら れ る わ け で は な い 。 雇 用 ・昇 進 ・ 降 格 ・ ま た は 転 勤 、 求 人 ま た は 求 人 広 告 、 レ イ オ フ や 雇 用 止 、 給 与 率 や 他 の 形 態 の 給 付 、徒 弟 制 度 を 含 む ト レ ー ニ ン グ へ の 選 抜 で あ る 。」2)   ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン 政 策 は そ の 後 、 さ ま ざ ま な 面 で 女 性 や 有 色 マ イ ノ リ テ ィ の 社 会 進 16) Matsuda, supra.

1) Sadler, A. E. (ed.) (1996) AFFIRMATIVE ACTION, Greenhaven Press, 6 (Introduction). 2) EXECUTIVE ORDER No. 11246. September 28, 1965, 30 F. R. 12319.

(7)

出 を 拡 大 し て き た の で あ る 。 2.ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン へ の 批 判   し か し 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン に対 す る 強 い 批 判 が1980年 代 後 半 以 降 強 ま っ て き た3)。 男 性 と 白人 、 つ ま り マ ジ ョ リ テ ィ に 対 す る 逆 差 別 と な っ て い る と い う 批 判 で あ る 。 さ ら に ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン に よ っ て 職 を 得 た 、 あ る い は 大 学 に入 学 を 許 可 さ れ た 人 々 に 対 す る ス テ ィ グ マ(ネ ガ テ ィ ヴ な ラ ベ リ ン グ)が あ る た め 、 こ の 制 度 に よ っ て 助 け よ う と し て い る 人 々 自身 が 現 実 に 傷 つ け ら れ て い る と い う 指 摘 も な さ れ て い る 。   1995年4月 に 行 わ れ た 合 衆 国 下 院 憲 法 小 委 員 会 で の 公 聴 会 で 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン の 継 続 に 反 対 す る 立 場 か ら の 証 言 者 は 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン が 女 性 の 社 会 進 出 に と っ て 大 き な 役 割 を 果 た し た こ と を 認 め4)、 ま た 「反 差 別 」 政 策 は 継 続 す べ き と し つ つ も5)、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン の 現 状 は 、 ケ ネ デ ィ=ジ ョ ン ソ ン の 行 政 命 令 で 意 味 さ れ た そ れ と は 大 き く 異 な っ て い る と 指 摘 す る6)。 ま た 、「真 の フ ェ ミ ニ ス ト が も と も と 擁 護 し た 大 義 、 す な わ ち 平 等 な 機 会 を 危 機 に 陥 れ て い る 」 と し 、 女 性 が 望 む の は 「社 会 工 学 に よ る の で は な く 、公 正 な 競 争 機 会 が 与 え ら た 上 で 女 性 の 忍 耐 力 と 能 力 に よ り 成 功 す る こ と 」7)だと 主 張 す る の で あ る 。   こ の よ う な 反 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン の 動 き は 、 け っ し て 一 部 の保 守 的 な 立 場 か ら な さ れ て い る だ け で は な い 。 二 つ の 代 表 的 事 例 を み て み よ う 。 ひ と つ は1996年 に カ リ フ ォ ル ニ ア 州 州 民 投 票 で 可 決 さ れ た 州 憲 法 改 正 提 案(Proposition  209)で あ る 。「州 は 、 公 的 雇 用 、 公 教 育 、 ま た は 公 的 契 約 に お い て 、 人 種 、性 別 、 皮 膚 の 色 、 民 族 、 あ る い は 出 身 国 にも と つ い て 、 あ ら ゆ る 個 人 や グ ル ー プ に 対 し て の 差 別 、 あ る い は 優 遇 的 な 取 扱 い を し て は な ら な い 。」 こ こ で は 、 差 別 と 並 び 優 遇 的 取 扱 い も 禁 止 し て い る の で あ る8)。   他 方 で 、 各 地 の 大 学 で 入 学 選 抜 が 逆 差 別 で あ る と い う 訴 訟 も 多 数 お こ っ て い る9)。 こ れ は 女 性 差 別 よ り も 人 種 差 別 の 文 脈 で 起 こ さ れ て い る ケ ー ス が 多 い 。 ア メ リ カ の 大 学 入 学 試 験 はSAT(大 学 入 学 適 性 試 験)の 成 績 が そ の 判 定 基 準 の 一 つ と さ れ て い る 。 も ち ろ ん 単 純 にそ の 成 績 だ け で 判 断 さ れ る の で は な く 、 高 校 の 成 績 や 社 会 的 諸 活 動 や ク ラ ブ 活 動 の 履 歴 も 記 し た 推 薦 状 や 自 己推 薦 状 を 総 合 し て 判 定 さ れ る 。 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン に よ り 、 女 性 が 、 あ る い は 有 色 マ イ ノ リ テ ィ が 入 学 許 可 を 受 け た こ と で 、 男 性/白 人 が 十 分 に合 格 に 達 す る 成 績 等 を と っ て い て も 不 合 格 に な る こ と が あ り え る 。 こ れ に つ い て は 多 く の 訴 訟 が 起 こ さ れ て い る 。 あ る 判 決 で は 合 否 判 定 に 際 し て 、 人

3) Becker, Bowman & Torrey (eds.) (2001) CASES AND MATERIALS ON FEMINIST JURISPRUDENCE, 2nd ed. West, Text Note 805-806.

4) Ingraham, L. A. (1996) "Women Do Not Need Affrimative Action" in Sadler, supra note (1) at 66-69. 5) Id.

6) Id. 7) Id.

8)反 差 別 と 差 別 是 正 の 問 にグ レ ー ゾ ー ン は存 在 す る の で 、 必 ず しも ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン 等 価 のす べ て     の政 策 が否 定 され る わ けで はな い 。

(8)

種 に よ っ て 合 格 基 準 を 変 え る 二 重 基 準 が 違 憲 で あ る と さ れ て い る10)。が 、別 の 裁 判 で は人 種 を 考 慮 す る こ と は 違 憲 で は な い と さ れ て い る11)。ま た 近 時 の ミ シ ガ ン 州 立 大 学 の 事 件 に つ き 連 邦 最 高 裁 は 、 有 色 マ イ ノ リ テ ィ で あ る こ と に よ っ て の み 一 定 の 加 点 を 行 い 、 学 部 入 学 の 合 否 判 定 の 基 準 と す る こ と は違 憲 で あ る と し た 。 し か し 、 ロ ー ス ク ール の 合 否 判 定 に 際 し 、 有 色 マ イ ノ リ テ ィ で あ る こ と を 「考 慮 に入 れ る 」 こ と 自体 は合 憲 と さ れ て い る 。12) 3.特 権 者 へ の ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン?   こ の よ う に差 別 さ れ て い る 女 性 や 有 色 マ イ ノ リ テ ィ に 枠 を 設 け て 優 先 的 な 公 立 大 学 へ の 入 学 を 認 め る こ と は 逆 差 別 に な る と い う 考 え 方 が け っ し て 一 部 の も の で な い こ と は 、 こ れ ら の 例 か ら も わ か る 。 さ ら に 、 こ の よ う な 「ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン 」 と 類 似 す る 事 例 は 女 性 や 有 色 マ イ ノ リ テ ィ に 限 ら ず 現 実 に 存 在 す る こ と も 忘 れ て は な ら な い 。 例 え ば 、 ハ ー バ ー ド 大 学 で は 数 十 年 に わ た り 、新 入 生 の 約20パ ー セ ン ト が い わ ゆ る 卒 業 生 指 定 枠 で 入 学 許 可 を 受 け て い る と さ れ る 。 こ の 枠 の 合 格 基 準 は 通 常 の 入 学 志 願 者 に 対 す る そ れ と は 異 な る の で あ る か ら 通 常 の 入 学 志 願 を し た 場 合 に は 不 合 格 にな る 場 合 で も 合 格 す る こ と が あ り え る 。 し か し 、 こ れ に 対 し て は ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン の よ う な 批 判 や 訴 訟 は 起 こ っ て い な い12)。も ち ろ ん ハ ー バ ー ド が 私 立 大 学 で あ り 、 他 の 公 立 大 学 と は条 件 が 異 な る 。 し か し 他 の 多 く の 公 立 大 学 で も ス ポ ー ツ 推 薦 な ど の 二 重 基 準 が 適 用 さ れ て い る こ と も 確 か で あ る 。 し た が っ て 、 公 正 な 競 争 と い う 観 点 か ら み て こ こ に は 同 じ 問 題 が 含 ま れ て い る と 考 え ら れ る の だ が 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン の よ う に は 問 題 と さ れ て い な い の で あ る 。 4.ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン の 擁 護   先 に 触 れ た 下 院 公 聴 会 で の 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン を 擁 護 す る 立 場 か ら の 証 言 で は 、 女 性 差 別 が 各 方 面 に 多 く 残 っ て い る こ と を 具 体 的 数 値 を あ げ な が ら 紹 介 し13)、行 政 命 令 第11246号 が 「 目標 は 、 厳 格 で 不 変 な 達 成 し な け れ ば な ら な い 割 当て 目標 で あ っ て は な ら ず 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン プ ロ グ ラ ム 全 体 を 機 能 さ せ る よ う な あ ら ゆ る 善 意 の 努 力 を な す こ と で 合 理 的 に 達 成 し う る 目標 で な け れ ば な ら な い 」 と 明 示 的 に 述 べ て い る こ と を 指 摘 し た 上 で 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン が 、 選 抜 過 程 に 忍 び 込 む バ イ ア ス 、 ス テ レ オ タ イ プ や 偏 見 を 取 除 く の に 効 果 的 で あ る こ と を 強 調 す る14)。教 育 機 関 で は 、 女 性 や 人 種 マ イ ノ リ テ ィ が 増 え る こ と で 得 ら れ る 学 生 の 多 様 性 が 、す べ て の 学 生 に と っ て よ り:豊か な 教 育 機 会 を 提 供 し た り 、 医 学 部(合 衆 国 で は 大 学 院 レ ベ ル の

10) Wooden v. Borad of regents of the Univ. of Ga., 32 F. Supp. 2d 1370 (1990). 11) Smith v. Univ. of Washington Law School, 233 F.3d 1188 (9th Cir. 2000). 12) Gratz et al. v. Bollinger et al., No. 02-516 (June 23, 2003).

Grutter v. Bollinger et al., No. 02-241 (June 23, 2003). 12) Becker, supra note (3).

13) Greenberger, M. D. (1996) "Women Need Affirmative Action" in Sadler, supra note (1) at 14-21. 14) Id.

(9)

教 育 課 程)が 女 性 を 多 く 受 入 れ る こ と で 女 性 医 学 者 が 増 え 、 女 性 特 有 の 疾 病 、 た と え ば乳 が ん な ど に 対 す る 学 問 的 な ら び に公 共 の 関 心 が 増 大 し た 例 の よ う に 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン は 公 共 の 利 益 にも 貢 献 す る こ とも 指 摘 さ れ る15)。 5.「 平 等 な 機 会 」 と 「 能 力 主 義 」 の 歴 史 性   こ の 他 に も 多 く の 論 点 が ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン を め ぐ っ て は 存 在 す る 。 こ れ ま で の 施 策 の 積 重 ね に よ り 女 性 や 有 色 マ イ ノ リ テ ィ が か な り 社 会 進 出 を し た と 考 え る か 、 ま だ ま だ 差 別 に よ る 進 出 の 遅 れ が 大 き く 残 っ て い る か と い う 現 状 認 識 の 違 い の 問 題 も あ る し 、 ま た 、 女 性 の 内 部 で の 、 ま た 有 色 マ イ ノ リ テ ィ の 内 部 で 、 さ ら に は 男 性 や 白人 の 内 部 で も 、 厳 然 と 存 在 す る 経 済 的 な 経 済 階 級 間格 差 に む し ろ 注 目す べ き で あ る と い う 議 論 も あ る16)。   ア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ア ク シ ョ ン め ぐ る 議 論 は 、 一 律 的 な 競 争 方 法 のも と で の 、 二 重 の 基 準 に よ る 選 択 が 妥 当 か ど う か と い う 議 論 に な っ て し ま う 傾 向 が み ら れ る が 、 一 般 的 にい っ て こ の 議 論 は 、 特 定 の グ ル ー プ を ひ い き す る も の に す ぎ な い と 受 取 ら れ て も し か た が な い 側 面 が あ る 。 こ れ に対 し て は 、 人 々 の 能 力 は 与 え ら れ た 機 会 に よ っ て 変 わ り う る の だ と い う こ と を 論 じ て 、 過 去 の 能 力 判 定 に よ る 選 抜=排 除 の 仕 方 に 焦 点 を 当 て て 議 論 す る の で は な く 、 参 加 機 会 の 提 供 が 能 力 発 達 に つ な が る の だ と い う 選 抜 後 の プ ロ セ ス に 議 論 の 焦 点 を 移 す こ と が 重 要 だ と す る 考 え 方 も あ る17)。   こ の よ う にア フ ァ ー マ テ ィ ヴ ・ ア ク シ ョ ン の 妥 当性 に つ い て 考 え る こ と は 、 平 等 な 機 会 と は 何 か と い う こ と だ け で な く 、 客 観 的 基 準 に よ る 能 力 主 義 の 問 題 も 問 い な お す こ と に な る こ と を 最 後 に指 摘 し て お こ う 。 平 等 な 機 会 と い う 観 念 や そ れ に基 づ く 政 策 が 歴 史 的 な も の で あ る の と 同様 、 客観 的 基 準 に よ る 能 力 主 義 も ま た 歴 史 的 な も の な の で あ る18)。      (藤 本 亮) 皿.ポ ル ノ グ ラ フ ィ と フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学   本 節 で は 、80年 代 か ら 現 在 に 至 る ま で 、 フ ェ ミ ニ ス ト 陣 営 を 二 分 す る こ と に な っ た 米 国 で の ポ ル ノ グ ラ フ ィ 規 制 の 問題 を 概 観 す る 。 1.米 国 に お け る 「 猥 褻 」 規 制 と 表 現 の 自 由   ま ず 、 米 国 の 法 的 伝 統 に お け る 「猥 褻 」 に つ い て 確 か め て お く 。 米 国 で は 言 論 の 自 由 は 市 民 権 の 筆 頭 と し て 非 常 に重 ん じ ら れ て お り 、 そ れ は 米 国 憲 法 修 正 第 一 条 と し て 明 示 さ れ て い る 。 そ こ で は 「連 邦 議 会 は 、 国 境 の 樹 立 を 規 定 し 、 も し く は信 教 上 の 自由 な 行 為 を 禁 止 す る 法 律 、 ま た 言 論 お よ び 出版 の 自 由 を 制 限 し 、 あ る い は 人 民 の 平 穏 な 集 会 を し 、 ま た 苦 痛 事 の 救 済 に 関 し 政 府 に 対 し て 請 15) Id.

16) Becker, supra note (3). 17) Becker, supra note (3) 807-810. 18) Becker, supra note (3) 806.

(10)

願 を す る 権 利 を 侵 す 法 律 を 制 定 す る こ と は で き な い 。」 と さ れ て い る 。 こ こ で は 、 言 論 と 出 版 の 自 由が 、 政 教 分 離 や 信 教 の 自由 そ の 他 の 権 利 と と も に は っ き り と 認 め ら れ て い る 。   し か し 米 国 法 の 伝 統 で は 、「猥 褻 」 な 文 書 は 憲 法 の 保 護 の 範 囲 外 で あ る と み な さ れ て き た 。 米 国 で は(1)平 均 的 な ひ と が 、 現 に 適 用 し て い る 社 会 の 水 準 に 照 ら し て 、 そ の 表 現 物 が 全 体 と し て 見 て 卑 猥 な 興 味 に 訴 え る も の で あ る こ と を認 め 、(2)そ の 表 現 物 が 、 適 用 法 条 が 特 定 的 に 定 め て い る 性 行 動 を 、 き わ め て い や ら し い 仕 方 で 描 写 ま た は 叙 述 し て お り 、(3)そ の 表 現 物 が 、 全 体 と し て 見 た 場 合 、 真 面 目な 文 学 的 、 芸 術 的 、 政 治 的 に 科 学 的 な 価 値 を 欠 い て い る と い う 基 準 を 満 す 場 合 、 そ の 表 現 は猥 褻 で あ り 規 制 の 対 象 と す る こ と が で き る 。 そ し て こ の よ う な 規 制 は 、 善 良 な る 風 俗 ・社 会 公 共 の 秩 序 と い っ た 公 益 を 保 全 す る た め に 認 め ら れ る と さ れ る 。1)   し か し こ の よ う な 規 制 は 、 近 代 的 な 言 論 の 自由 の 擁 護 の 流 れ と は 必 ず しも 相 性 が よ く な い 。 近 年 で は 、 子 ども が 必 然 的 にモ デ ル を 務 め ね ば な らな い チ ャ イ ル ド ポ ル ノ 等 を 除 い て は 、 販 売 地 域 を 限 定 す る ゾ ーニ ン グ 等 の規 制 にと ど め ら れ る に す ぎ ず 、ポ ル ノ グ ラ フィ は 米 国 の 一 大 産 業 と な っ て い る 。 2.反 ポ ル ノ グ ラ フ ィ 運 動 と 反 ポ ル ノ グ ラ フ ィ 公 民 権 モ デ ル 条 例   80年 代 に 、 フ ェ ミ ニ ス ト 法 学 者 キ ャ サ リ ン ・マ ッ キ ノ ン と ア ン ド レ ア ・ ド ウ ォ ー キ ン ら は 、 活 発 な 反 ポ ル ノ グ ラ フ ィ 運 動 を 開 始 し た 。 マ ッ キ ノ ン ら に よ れ ば 、ポ ル ノ グ ラ フ ィ は そ れ 自体 女 性 差 別 的 な 制 度 で あ り 、 レ イ プ 、 ドメ ス テ ィ ッ ク バ イ オ レ ン ス 、 セ ク シ ャ ル ハ ラ ス メ ン ト 、 児 童 に対 す る 性 的虐 待 な ど 、 女 性 へ の さ ま ざ ま な 暴 力 の 原 因 で あ る の み な らず 、 女 性 は 支 配 さ れ る こ と に快 感 を 覚 え 、 従 属 す る こ と に 喜 び を 感 じ る と い っ た 女 性 の 性 の 神 話 を 強 化 す る も の で あ る 。   マ ッ キ ノ ン ら の 運 動 は 、 先 の 「猥 褻 」 規 制 の よ う に 、 社 会 の 道 徳 的 秩 序 を 維 持 す る こ と を 目的 と し た も の で は な く 、 む し ろ 、 女 性 の 権 利 保 護 、 女 性 に 対 す る 差 別 撤 廃 と い う フ ェ ミ ニ ス ト 的 観 点 か ら の も の で あ り 、 す で に 巨 大 な 市 場 を 持 つ 現 代 の ポ ル ノ 産 業 に お け る 犠 牲 者 と し て の 女 性 た ち の 救 済 を 目的 と し た も の で あ る 。 彼 女 ら に よ る 反 ポ ル ノ グ ラ フ ィ 公 民 権 条 例 の モ デ ル 案 に よ れ ば 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ と は 、「 図 画 お よ び/ま た は 文 書 を 通 じ て 、性 的 に あ か ら さ ま な 形 で 女 性 を 従 属 さ れ る 写 実 的 な も の 」 で あ り 、 か つ 次 の 状 態 の 一 つ ま た は そ れ 以 上 を 含 むも の を 言 う 。(a)女 性 が 人 間 性 を 奪 わ れ た 形 で 、 性 的 な 対 象 物 、 物 品 、 ま た は 商 品 と し て 提 示 さ れ て い る 、(b)女 性 が 辱 め や 苦 痛 を 快 楽 と す る 性 的 対 象 物 と し て 提 示 さ れ て い る 、(c)女 性 が 強 姦 、 近 親 姦 そ の 他 の 性 的 な 暴 行 に お い て 性 的 快 楽 を 経 験 す る 性 的 対 象 物 と し て 提 示 さ れ て い る 、(d)女 性 が 縛 ら れ 、 切 り つ け ら れ 、 損 傷 を 加 え ら れ 、 殴 ら れ 、 ま た は 身 体 を 傷 つ け ら れ て 性 的 対 象 物 と し て 提 示 さ れ て い る 、(e)女 性 が 性 的 服 従 、奴 隷 ま た は 見 せ 物 の 姿 勢 な い し 状 態 で 提 示 さ れ て い る 、(f)女 性 の 身 体 の 部 位(膣 、 胸 、尻 を 含 む が 、 そ れ に 限 定 さ れ な い)が 提 示 さ れ て お り 、 そ れ によ っ て 、 女 性 が そ の 部 位 に 還 元 さ れ て し ま う 場 合 、(g)女 性 が 物 や 動 物 によ っ て 挿 入 さ れ た 状 態 で 提 示 さ れ て い る 、(h)女 性 が 、 貶 め ら れ た り 、 傷 つ け ら れ た り 、 拷 問 さ れ た り す る 筋 書 き に お い て 提 示 さ れ て お り 、 女 性 が 汚 れ た 1)邦 語 で の わ か り や す い 解 説 は 奥 平 康 弘(1999)、 『「 表 現 の 自 由 」 を 求 め て:ア メ リ カ に お け る 権 利 獲 得 の 軌 跡 』、   岩 波 書 店 、 を 参 照 。

(11)

も の 、 も し く は 劣 っ た も の と し て 描 か れ 、 ま た は 出 血 し た り 、 殴 ら れ た り 、 傷 つ け ら れ た り し 、 か つ そ れ ら の 状 態 を 性 的 な も の と す る 文 脈 の 中 で 提 示 さ れ て い る 。2)   モ デ ル 条 例 で は 、 こ の よ う な ポ ル ノ グ ラ フ ィ に 対 し て 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ に強 制 的 に 出演 さ せ る こ と 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ の 押 し つ け 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ を 原 因 と す る 暴 行 脅 迫 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ を 通 じ た 名 誉 棄 損 、 そ し て ポ ル ノ グ ラ フ ィ の 取 引 行 為 を 訴 訟 原 因 と し て 民 事 訴 訟 を 起 す こ と が で き る 。 損 害 賠 償 と 差 止 命 令 、 そ の 他 の 救 済 手 段 を 裁 判 所 に 訴 え 出 る こ と が で き る と さ れ る 。 3.モ デ ル 条 例 へ の 批 判   こ の よ う な マ ッ キ ノ ン=ド ウ ォ ー キ ン の モ デ ル 条 例 案 に は 次 の よ う な さ ま ざ ま な 批 判 が 加 え ら れ て い る 。3) (1)た し か に 条 例 は 刑 事 的 で は な く 民 事 的 で あ り 、 国 家 が 直 接 検 閲 を 行 な う わ け で は な い 。 し か     し 、 実 質 的 な ポ ル ノ グ ラ フ ィ の 出版 抑 止 の 効 果 は刑 事 的 な 法 と 変 わ り が な い 。 条 例 に よ る 「萎     縮 効 果chilling effect」の 影 響 は極 め て 重 大 な も の に な り う る 。 (2)条 例 の ポ ル ノ グ ラ フ ィ の 定 義 は あ ま り に も 漠 然 と し て い る 。 特 に 、「従 属 」 と い う 言 葉 の 定 義     に は 問 題 が 多 い 。 た と え ば 、 ほ と ん ど す べ て の 性 的 表 現 が 女 性 を 従 属 的 に描 写 し て い る と み な     す ひ と も い れ ば 、 避 妊 を と も な っ た 性 行 為 は 女 性 を 従 属 さ せ る も の だ と み な す ひ と も い る だ ろ     う 。 (3)条 例 の 「ポ ル ノ グ ラ フ ィ 」 の 定 義 は 、 女 性 に 対 す る 暴 力 を 含 ん で い な い 性 表 現 ま で ポ ル ノ グ ラ     フ ィ と し て し ま う 。 (4)ま た 、 条 例 の 定 義 は 、 性 的 に あ か ら さ ま か つ性 差 別 的 な も の を 対 象 と し て い る が 、 暴 力 的 で 性     差 別 的 な も の 、 暴 力 的 で 性 的 に あ か ら さ ま な も の 、 単 に 暴 力 的 な も の 、 単 に 性 差 別 的 な も の な     ど はポ ル ノ グ ラ フ ィ と は さ れ な い 。 女 性 に対 す る 暴 力 と 性 差 別 が 問 題 で あ る な ら ば 、 そ の よ う     な も の も 訴 訟 の 対 象 と す る こ と が で き て し か る べ き で あ る 。 (5)条 例 は 性 行 為 ・性 表 現 に 関 す る 特 定 の 規 範 を お し つ け て し ま っ て い る 。 (6)条 例 は 、 セ ッ ク ス は 「女 性 の 品 位 を 下 げ る 」 と い う 因 襲 的 な 見 解 に依 存 し て い る 。 (7)ポ ル ノ グ ラ フ ィ が 女 性 に 対 す る 暴 力 を 引 き 起 こ す こ と を 証 明 し て い な い 。 ま た 歴 史 的 に 、 ポ ル     ノ グ ラ フ ィ が 現 在 ほ ど 入 手 し や す く は な か っ た 過 去 の 時 代 にも 女 性 に 対 す る 暴 力 は 多 数 存 在 し     て い た 。 (8)実 際 に マ ゾ ヒ ス テ ィ ッ ク な 欲 望 や 「夬楽 を 味 わ っ て い る 女 性 も 存 在 す る か も し れ な い 。 も し そ う     で あ る な ら ば 、「サ ド マ ゾ ヒ ズ ム は 嘘 だ 」 と い う 主 張 は 、 フ ェ ミ ニ ス ト が 戦 う べ き 対 象 で あ る     か も し れ な い 。

2)Becker,  Bowman&Torrey(eds.)(2001)CASES  AND  MATERIALS  ON  FEMINIST  JURISPRUDENCE:TAKING  WOMEN   SERIousLY,2nd  ed. West,467-470.キ ャ サ リ ン 、 マ ッ キ ノ ン 、 マ ン ド レ ア 、 ド ウ ォ ー キ ン(2002)『 ポ ル ノ グ ラ   フ ィ ー と 性 差 別 』 中 里 見 博 、 森 田 成 也 訳 、 青 木 書 店 、40-84頁 を 参 照 せ よ 。

3)Becker  et al. supra,480-483お よ びStrossen,  Nadine,  DEFENDING  PoRNoGRAPHY:FREE  sPEEcH,  SEx,  AND  THE

(12)

(9)ポ ル ノ グ ラ フ ィ は 、 因 襲 的 な 性 的 規 範 を 破 壊 し 、性 的 な 偽 善 や 性 的 な 必 要 性 の 無 視 を 揶 揄 す る     こ と に よ っ て 、 女 性 の 利 益 と な る こ と も あ る か も し れ な い 。 (10)条 例 は 自 由な 言 論 を 制 限 す る こ と に よ っ て 、 極 右 な ど保 守 的 勢 力 を 利 す る こ と に な る 。 (11)女 性 に 対 す る エ ン パ ワ ー メ ン ト の た め に は 、 ア フ ァ ー マ テ ィ ブ ・ ア ク シ ョ ン や 男 女 同 一 賃 金     原 則 な ど の 他 の 立 法 措 置 の 方 が む し ろ 役 に 立 っ だ ろ う 。 4.「 ア メ リ カ 書 籍 商 協 会 」 判 決   マ ッ キ ノ ン ら は 地 方 公 共 団 体 に は た ら き か け て 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ 規 制 条 例 の 制 定 を 目指 し た 。 ミ ネ ソ タ 州 ミ ネ ア ポ リ ス で は ポ ル ノ グ ラ フ ィ の 被 害 に つ い て の 公 聴 会 が 開 か れ 、 市 議 会 で 反 ポ ル ノ グ ラ フ ィ 公 民 権 条 例 改 正 案 が 可 決 さ れ た が 、 市 長 が 拒 否 権 を 行 使 し 施 行 さ れ る こ と は な か っ た 。 ま た 、イ ン デ ィ ア ナ 州 イ ン デ ィ ア ナ ポ リ ス 市 議 会 が 、 米 国 で は じ め て こ の タ イ プ の 規 制 条 例 を 成 立 さ せ た 。 し か し こ の 条 例 は ア メ リ カ 書 籍 商 協 会 によ っ て 裁 判 に 訴 え ら れ 、 第7巡 回 区 控 訴 裁 判 所 は こ の 条 例 を 違 憲 と認 め 、 さ ら に 最 高 裁 も 市 の 上 告 を 棄 却 し た 。 控 訴 裁 判 所 の 判 決 理 由 は 以 下 の よ う で あ る 。4) (1)イ ン デ ィ ア ナ ポ リ ス の 条 例 の 最 大 の 問 題 は 、 条 例 が 言 論 や 表 現 の 内 容 にも と つ い て 扱 い を 変       え て い る こ と に あ る 。 憲 法 修 正 第 一 条 は 、 国 に そ の よ う な 価 値 判 断 を 行 な う こ と を 許 し て い       な い 。 国 は 思 想 の 評 価 を 国 民 に ま か せ ね ば な ら な い と 主 張 し て い る 。 (2)市 条 例 は 女 性 を 「辱 め や 苦 痛 を 快 楽 と す る 」「強 姦 、 近 親 姦 そ の 他 の 性 的 暴 行 に お い て 性 的       快 楽 を 覚 え る 」 も の と し て 描 写 す る も の 、 女 性 を 「性 的 服 従 、 奴 隷 、 ま た は 見 せ 物 の 姿 勢 な       い し 状 態 で 提 示 」 す る も の を ポ ル ノ グ ラ フ ィ と し て い る 。 一 方 、 い か に性 的 に あ か ら さ ま で       あ っ て も 女 性 を 平 等 な 立 場 と し て 描 写 す る も の は 合 法 で あ る 。 こ の よ う な 表 現 の 内 容 にも と       つ い た 区 別 は 、 思 想 コ ン ト ロ ー ル で あ る 。 (3)ポ ル ノ グ ラ フ ィ へ の 強 制 的 な 出演 の よ う な 身 体 的 な 被 害 に つ い て は 、 女 性 の 「従 属 」 を 伴 わ       な い よ う な 表 現 に つ い て も 起 こ り え る 。 そ し て そ の よ う な 被 害 は 、 す で に 既 存 の 刑 事 ・民 事       的 な 法 制 度 に よ っ て カ バ ー さ れ て い る 。 (4)控 訴 裁 判 所 は 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ が 男 性 の 行 動 に影 響 を 与 え 、 女 性 の 従 属 を 永 続 化 す る 働 き を       も っ て い る と い う 主 張 を 認 め る 。 し か し こ の よ う に ポ ル ノ グ ラ フ ィ が 人 び と の 行 動 や 社 会 制       度 に 影 響 を 与 え る こ と は 、 ポ ル ノ グ ラ フ ィ だ け で は な く 、 言 論 一 般 が 持 つ 性 質 で あ る 。 そ し       て 、J. S.ミ ル の 『 自由 論 』 な ど に 代 表 さ れ る 自 由 な 言 論 を 擁 護 す る 伝 統 な の な か で は 、 言       論 は そ れ が い か に 間 違 っ た も の で あ っ て も 、 直 接 差 し せ ま っ た 危 害 が 予 測 さ れ る と き を 除 い       て は 、 自 由 に 流 通 さ れ る べ き で あ る と さ れ て い る 。 (5)ポ ル ノ グ ラ フ ィ が(米 国 法 に お け る)「 猥 褻 」 な 表 現 と 同 じ よ う に 「価 値 の 低 い 」 言 論 で あ       る と す る 議 論 が あ る が 、 イ ン デ ィ ア ナ ポ リ ス の 条 例 は 、 表 現 の 文 学 的 ・ 芸 術 的 ・政 治 的 ・科

(13)

      学 的 な 価 値 に ま っ た く 言 及 し て い な い の で 、 こ の 議 論 を 用 い る こ と は で き な い 。   こ の よ う な 判 決 に 対 し て 、 マ ッ キ ノ ン ら の 陣 営 は 、「ポ ル ノ グ ラ フ ィ を 保 護 し 擁 護 す る こ と が 国 の 公 式 の 立 場 」 で あ り 、「言 論 の 自 由 と 呼 ば れ る も の を 男 性 が 持 つ こ と が で き る よ う 、 女 性 と い う 階 級 の 全 体 」 が 「 二 級 市 民 」 と し て 取 り あ つ か わ れ る こ と を 認 め た も の だ と 、 さ ら に 批 判 を 加 え て い る 。5)       (江 口聡)

IV.親

密 な 関係 と 女性

1.は じ め に   本 章 で は 、 ベ ッ カ ー の 『 フ ェ ミ ニ ズ ム 法 学 』 第7章 「法 ・女 性 ・親 密 な 関係 性 」1)に つ い て 、 ご く 簡 単 な 報 告 を し て い き た い と 思 う 。 本 書 で は 、 こ の 分 野 に 一 つ の 見 通 し を 与 え る た め に 、 大 ま か に 三 つ の 法 的 問題 を 採 り 上 げ て い る 。 す な わ ち 、 ① 婚 姻 関係 お よ び 離 婚 、 ② 同居(な い し 同棲)と そ の 解 消 、 ③ 同 性 結 婚 の 法 的認 知 を め ぐ る 論 争 、 に つ い て で あ る 。 本 書 を 通 じ て 一 貫 し て い る 特 色 で あ る が 、 こ の 第7章 に お い て も 、 法 が い わ ゆ る 「親 密 な 関 係 性intimate  relationships」 に対 し て ど の よ う な 解 釈 を 与 え 、 ど の よ う に 処 遇 し て き た か を 示 す 判 例 や 法 律 資 料 の み が 呈 示 さ れ て い る わ け で は な い 。 む し ろ 、 現 実 の ア メ リ カ 社 会 に お け る こ れ ら 「親 密 な 諸 関 係 」    最 も 明 る み に 出な い よ う に 見 え る も の で あ り な が ら 、 個 々 人 の 日常 的 実 践 を じ か に 構 築 し て い る 関 係     の 実 態 を さ ま ざ ま な ア プ ロ ー チ か ら 理 解 す る た め に 、 社 会 科 学 の 諸 研 究 や 調 査 が 法 律 的 パ ー ス ペ ク テ ィ ヴ を 補 完 す る た め の リ ー デ ィ ン グ と し て 用 意 さ れ 、 法 律 学 習 者 の よ り 深 い 理 解 や 法 曹 プ ロ フ ェ ッ シ ョ ン の 現 場 的 実 践 に 資 す る よ う に と い う 配 慮 が 生 か さ れ た 編 集 と な っ て い る 。 そ れ ら の 資 料 の 一 つ 一 つ が 非 常 に 興 味 深 く 、 ま た 重 要 な も の で も あ る の だ が 、 本 論 で は 概 略 的 な 報 告 に留 め 、 む し ろ ま ず 本 書 の 編 者 た ち が 、「親 密 な 関係 性 」 を 扱 う 法 律 や 裁 判 が 女 性 に と っ て の 重 要 な 関 心 事 で あ る と 考 え る の は な ぜ で あ る の か 、 と い う 点 か ら 検 討 を 開 始 し た い と 考 え る 。 し た が っ て 以 下 で は 、ま ず 前 半 部 に お い て 、 法 と 女 性 と の 関 わ り に お い て 愛 情 関 係 や 家 族 的 愛 着 に よ っ て 結 ばれ た 関係     「親 密 な 関 係 性 」    を 統 制 す る 法 が な ぜ 非 常 に 重 要 な も の と 見 な さ れ て き た の か に 関 す る 編 者 の 問題 意 識 を 紹 介 し(第2節)、 そ の 後 、 後 半 部 に お い て 、 第 七 章 の 内 容 に 関 し て 全 体 的 に 概 説 し(第3節)、 本 章 の 報 告 に代 え さ せ て い た だ き た い 。 2.「 親 密 な 関 係 性 」 はな ぜ 法 的 領 域 と し て 重 要 な の か(7章:A)   従 来 、 愛 情 や 家 族 的 愛 着 に よ っ て 結 ば れ た 関 係     い わ ゆ る 「親 密 な 関係 」

は私人間関係で

5)Mackinnon,"Porography  as Sex  Discrination",  in I.Aw  AND  E QuALITY,  vol.4.  no.1in  Becker,  et al. supra.邦 訳 は 前   出 『 ポ ル ノ グ ラ フ ィ と 性 差 別 』223-247頁.

1) Becker, Bowman & Torrey (eds.) (2001) CASES AND MATERIALS ON FEMINIST JURISPRUDENCE: TAKING WOMEN SERIOUSLY, 2nd ed. West. 615-673.

(14)

あ る の み な ら ず 、 私 的 領 域 の 中で も 最 も プ ラ イ ヴ ェ イ ト な 領 域 に 属 す る も の と さ れ て き た た め に 、 法 な い し 公 的 権 力 に よ る 介 入 を で き る か ぎ り 避 け る べ き で あ る と い う 考 え 方 が 根 強 く 存 在 し て き た 。 し か し 、 本 章 で あ つ か う 事 例     婚 姻 お よ び 離 婚 、 同居 お よ び そ の 解 消 、 同 性 結 婚 の 法 的 認 知 請 求 を め ぐ る 社 会 的 ・法 的 論 争 に つ い て    は そ う い っ た 考 え 方 を 覆 し 、 む し ろ 私 た ち の 生 の 基 盤 と な る 関係 の 内 に法 の 理 念 が よ り 明 確 に 宿 る こ と を 願 っ て 生 起 し て い る も の にも 見 え る 。 こ の 折 り 合 わ な い 二 っ の 考 え 方 を め ぐ っ て 、 こ の 分 野 の 法 的 解 釈 も さ ま ざ ま に 対 立 し て き た の で あ る 。   本 書 に お い ても こ の 相 容 れ な さ は 一 貫 し て 重 要 な テ ー マ で あ り 、 幾 度 と な く 反 復 さ れ る が 、 で は こ の 「親 密 な 関係 」 が 法 の 文 脈 に 置 き 直 さ れ 、 よ り 公 正 な 観 点 か ら 再 検 討 さ れ る こ と の 必 要 性 を 、 編 者 た ち は い か に 説 得 的 に 主 張 し よ う と す る の だ ろ う か 。 彼 女 た ち は(い か に も フ ェ ミ ニ ス ト 的 な 、 ま た 本 書 に お い て は 頻 繁 に 援 用 さ れ る 所 作 に お い て)逆 に 一 つ の 問 い を 読 者 に 対 し て 発 す る こ と に よ っ て こ れ に答 え よ う と す る 。 問 い は 読 者 の 手 が か り と な っ て 、 本 章 の 問題 意 識 を 共 有 す る た め の 導 入 と な る 。 そ し て こ こ で 編 者 が 取 り 上 げ る の は 、 か つ て 政 治 哲 学 者 ス ー ザ ン ・オ ー キ ン が 提 起 し た 問い で あ る2)。   オ ー キ ン は 、 子 ども た ち は 最 も 身 近 な 「親 密 な 関 係 」    た と え ば 両 親 同士 の 関係     を 見 て 、 そ こ か ら 公 正 さ や 正 義 や あ る べ き 市 民 の 精 神 の 基 盤 を 学 ん で 成 長 す る と い う 。 逆 に 言 え ば 、 子 ど も が そ の 中で 成 長 す る 家 庭 の 内 部 に 不 正 な 従 属 や 虐 待 が 存 在 し て い る と き 、 結 果 と し て そ こ で 養 育 さ れ た 子 供 は ま とも な 民 主 的 感 覚 を 宿 し た 市 民 に は 育 た な い し 、 ゆ え に そ う い っ た 親 密 な 関 係 の 中 に 潜 む 不 正 を 看 過 す る 社 会 は 、 や は り ま とも の 公 正 な 社 会 に な り え な い と 考 え る 。 そ れ ゆ え 彼 女 は 、 (例 え ば 家 族 的 関 係 を 含 む 様 々 な)親 密 な 関 係 性 と 法 ・ 政 治 的 理 念 と の 間 の 整 合 性 が 、 社 会 的 な 道 徳 に と っ て 究 極 的 に 重 要 で あ る と 結 論 す る の で あ る 。 自 由 で 対 等 な 関係 、 不 正 の な い 関係 を 家 庭 や 愛 情 関係 の 中 に 実 現 し て い く こ と は 、 社 会 全 体 が 公 正 な も の で あ る た め の 、 第 一 の 条 件 で あ る の 2)「 公 正 な 社 会 に お い て 、 家 族 の 構 造 と 実 践 は 、 女 性 に対 し て 男 性 と 同 じだ け機 会 を 与 え るも の で な け れ ば な ら な   い 。 こ の こ と は 彼 女 た ち が 自分 の潜 在 的な 諸 能 力capacitiesを 発 展 させ 、政 治 権 力 に参 入 し 、 社 会 選 択 に影 響 を   与 え 、 経 済 的 な 保 護 を う け る た め に 必 要 で あ る 。 し か し こ れ に 加 え て 、 家 族 は 公 正 な も の で な く て は な ら な   い 。 な ぜ な ら そ れ は 子 供 た ち の道 徳 的 成 長 に対 し て 膨 大 な 影 響 力 を 有 し て い る か ら で あ る 。 家 族 は道 徳 的成 長   の 形 成 期 に お け る 第 一 義 的な 制 度 で あ る 。 ま た 家族 の 構 造 と 実 践 は 、も し 正 義 の 感 覚 が そ れ に よ っ て 養 育 さ れ   維 持 さ れ る も の だ と す れ ば 、 よ り 広 い 意 味 で の 社 会 の そ れ と 平 行 し て い る の で あ る 。…  (し た が っ て)メ ン   バ ー 全 員 に 対 す る 平 等 な 尊 厳 に コ ミ ッ ト す る よ う な 、 ま た 利 益 と 責任 の 社 会 的 分 配 に お け る 公 正 にコ ミ ッ ト す   る よ う な 社 会 で あ れ ば 、家 族 と い うも の を 無 視 す る こ と は 出来 な い し 、 現 行 の ジ ェ ンダ ー に 規 定 さ れ た 家族 構   造 お よ び 慣 行 の よ う な 、 こ れ ら の 規 範 を 侵 害 す る よ う な 家 族 構 造 や 実 践 を 容 認 す る こ と も 出 来 な い は ず で あ   る 。 強 靭 な 正 義 の 感 覚 と 公 正 な 制 度 へ の コ ミ ッ トメ ン ト を 抱 い て 大 人 へ と 成 長 す る 子 供 た ち に と っ て は 、彼 女   た ち の 最 も 早 期 の 、 最 も そ の後 の 形 成 に 関わ る 時 期 を 、 彼 女 た ち が愛 さ れ て 養 育 され る よ う な 環 境 の 中 で す ご   す ご と が 本 質 的 に重 要 で あ る 。(し か し)い ず れ の 性 別 の 子 供 た ち で あ っ て も 、そ の子 供 た ち に と っ て 、 共稼 ぎ   の 二 親 と 一 緒 の ご く 平 均 的な 世 帯 に お い て 公 正 に つ い て 学 ぶ こ と と は い か な る こ と で あ ろ う か 。 そ こ で は母 親   が 最 小 に 見積 も っ て も 父 親 の 二倍 の 家 事 を こ な し て お り 、 父 親 は 自分 の 立 場 を 用 い て い う こ と を き か せ た り 、   妻 を 虐 待 す る た め に 、 自分 が賃 金 獲 得 者 で あ る と い う 事 実 を 微 妙 な い し 明 確 に利 用 す る 。 ま た 自分 と 自分 の 子   供 の 生 計 を 立 て る と い う 課 題 に 直 面 し て い る 女 性 一 一 そ れ は 自分 の 人 生 を 夫 と 子 供 の 要 求 に 合 わ せ て 組 み 替 え   て き た 何 年 間 か の 後 に、 自分 が そ の よ う な 人 生 を 歩 む こ と に 同意 し 、 そ れ を 歩 ん で き て 、 そ れ を 歩 み 続 け る の   だ と 予 想 し て い た 人 生 によ っ て 、 ほ ぼ 完 全 に遂 行 困 難 と な っ た 役 割 を 担 う こ と で あ る一 一 の 家 庭 に い る 子 供   た ち は 、 他 者 に対 す る 責 任 につ い て 、 一 体 何 を 学 ぶ こ と に な る の で あ ろ う か 」Okin, Susan Moller(1989)in   Becker, et al. supra, JUSTICE, GENDER  AND THE FAMILY,22-23.

(15)

だ 。 こ の よ う に 、 親 密 な 関 係 を 道 徳 的 で 公 正 な 場 と し て 確 立 す る こ と か ら 、 真 に 民 主 的 な 社 会 の 実 現 が 開 始 さ れ る べ き だ と い う 思 想 が 存 在 す る 。 す な わ ち そ れ は か つ て ギ デ ン ズ が 彼 独 自 の 仕 方 で 「親 密 な 関係 」 を 概 念 化 し た 際 に 、「個 人 生 活 の 民 主 化 と 、 最 も 広 範 な 次 元 で の 全 地 球 規 模 の 政 治 秩 序 に お け る 民 主 化 の 実 現 可 能 性 と の 間 に は 、 対 称 性 を 見 出 す こ と が で き る 」2)と述 べ た こ と 、 ま た 近 代 に お い て は 、 人 々 が 親 密 な 関 係 性 を 日々 日常 生 き 抜 き 、 再 帰 的 に 自 己 投 入 し 続 け る こ と こ そ が 、社 会 全 体 の 改 革 を 推 進 す る 原 動 力 に な っ て き た と 考 察 し た こ と と 無 関係 で は な い 。 し か し 、 そ の よ う な 感 情 的 秩 序 の プ ロ ジ ェ ク ト に 、 愛 情 や 愛 着 が 媒 体 と な る 再 帰 的 構 造 化 に 、 法 律 や 裁 判 は ど の よ う に 関 わ り う る(あ る い は 関 わ ら な い)の だ ろ う か 。 こ れ が 本 章 を 貫 く 読 者 へ の 問 い か け で あ る か と 思 わ れ る 。

3.オ ー キ ン の 問 い と 親 密 性 の 法laws  of intimate relationships

本 章 は 、 上 の オ ー キ ン の 問 い の 三 つ の 文 脈 、 す な わ ち 伝 統 的 婚 姻 、 同 居(事 実 婚)、 同 性 結 婚 と い う 三 つ の 「親 密 な 関係 性 」 か ら 語 り な お し 、 ま た 応 答 し よ う と す る 内 容 と な っ て い る 。 オ ー キ ン は 「公 正 な 社 会 」の 基 礎 ユ ニ ッ ト と し て 親 密 な 関係 に お け る 民 主 的 な 法 の 理 念 の 実 現 を 重 視 し て い た 。 編 者 た ち は 、 さ ま ざ ま な 資 料 と 質 問 を 交 え て 、 ア メ リ カ の 法 廷 が あ る い は 私 た ち が こ の プ ロ ジ ェ ク ト に ど こ ま で 貢 献 す る こ と が で き る の か 、 読 者 自身 の 思 考 を 喚起 し よ う と し て い る 。 編 者 た ち は ま ず 「親 密 な 関係 」 の 社 会 的 実 態 を 多 角 的 な 視 点 か ら 明 ら か に す る 資 料 を 紹 介 し 、 そ の 後 そ れ に 対 し て 判 例 の 法 律 的 議 論 は ど の よ う に 展 開 さ れ る の か を 示 す と い う ア プ ロ ー チ を 採 っ て い る 。 以 下 、 順 に 見 て い こ う 。 (1)結 婚     そ の 権 力 と 幸 福   結 婚 に お い て 、 両 性 の 権 力 資 源 と 幸 福 の 実 態 は ど の よ う な も の だ ろ う か 。 こ の こ と を 社 会 学 的 意 識 調 査 か ら 解 明 す る 二 つ の 社 会 科 学 的 研 究 と し て 、 ロ バ ー タ ・シ ー ゲ ル の 『 野 心 と 適 応     女 性 は ジ ェ ン ダ ー 関係 を ど う 見 て い る か?    』3)と ジ ャ ニ ー ス ・ ス テ イ ル 『 婚 姻 的 平 等     夫 と 妻 の 幸 福 と 結 婚 の 関係 』4)か ら の 抜 粋 が 紹 介 さ れ る 。 シ ー ゲ ル は 電 話 調 査 と グ ル ー プ 討 議 の 聞 き 取 り か ら 得 ら れ た デ ー タ を 元 に 、 特 に 家 事 を め ぐ る 夫 婦 のも の の 見 方 と そ れ ぞ れ の感 じ る 幸 福 度 に 注 目し 、 夫 側 と 妻 側 の パ ー ス ペ ク テ ィ ヴ を 摘 出 し て い る 。 ス テ イ ル は 、 共働 き 夫 婦 にお け る ① 家 事 ・育 児 の 分 業 、 ② 家 庭 で の 意 思 決 定 権 力 の 分 配 の 相 関 性 、 を 調 べ る が 、そ の と き 妻 か ら母 へ の 立 場 の 移 行 が も た ら す 微 妙 な 変 化 を 特 に 重 要 視 し て い る 点 が 興 味 深 い 。 こ れ ら の 社 会 科 学 的 知 見 を 紹 介 す る 編 者 の 狙 い の ひ と つ は 、 結 婚 と は 、 収 入 や 社 会 的 地 位 、 ジ ェ ン ダ ー 役 割 や 母 性 ・父 性 の 既 成 概 念 等 の 複 雑 に織 り 成 す 権 力 構 造 と 見 な す こ と が で き 、 権 力 の 分 配 は 夫 婦 そ れ ぞ れ の 幸 福 度 を 左 右 す る と い う 2)ア ン ソ ニ ー ・ ギ デ ン ズ 著(1995)『 親 密 性 の 変 容     現 代 社 会 に お け る セ ク シ ュ ア リ テ ィ 、 愛 情 、 エ ロ テ ィ シ ズ   ム 』 松 雄 精 文 ・ 松 川 昭 子 訳 、 而 立 書 房 、287頁 。

3) Sigel, Roberta S. (1996) AMBITION & ACCOMMODATION: How WOMEN VIEW GENDER RELATIONS, 96-98, 167-68 in Becker et al. supra.

4) Steil, Janice M. (1997) MARIAL EQUALITY: ITS RELATIONSHIP TO THE WELL-BEING OF HUSBANDS AND WIVES, 24, 29-30, 32-35, 39-42 in Becker et al. supra.

参照

関連したドキュメント

生活習慣病の予防,早期発見,早期治療など,地域の重要

For this purpose, we observed various nonverbal behaviors, such as gazing, gestures, nods, and smiles, which were used by speakers of speeches, and we described the

自ら将来の課題を探究し,その課題に対して 幅広い視野から柔軟かつ総合的に判断を下す 能力 (課題探究能力)

 介護問題研究は、介護者の負担軽減を目的とし、負担 に影響する要因やストレスを追究するが、普遍的結論を

シークエンシング技術の飛躍的な進歩により、全ゲノムシークエンスを決定す る研究が盛んに行われるようになったが、その研究から

プログラムに参加したどの生徒も週末になると大

[21] Tomoaki Kodama, Yasuhiro Honda: A Study on the Modeling and Simulation Method of Torsional Vibration Considering Dynamic Properties of Rubber Parts for Engine Crankshaft

おそらく︑中止未遂の法的性格の問題とかかわるであろう︒すなわち︑中止未遂の