• 検索結果がありません。

平成20年10月29日

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成20年10月29日"

Copied!
33
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日 時:平成 24 年 4 月 6 日(金)13:30~15:00 場 所:日本銀行本店 会議室 出席者:ISO/TC68/SC2-7 国内検討委員会メンバー、 ISO/TC68 国内委員会事務局 ○ 席上行われた報告、審議・検討の要旨は、以下のとおり。 1. 前回議事録等 前回(平成 23 年 12 月 9 日開催)の議事録につき、参加メンバーより承認を 得た。 2. 投票案件 事務局より、投票案件に関する主要論点の説明を行った(シャドー部<黄色 >が前回会合からの変化点)。 (1) TC 68(ISO 20022 RMG 関係を含む) 案 件 名 投票締切日日本銀行 ISO投票日 日本の回答 結果 1 DIS 17442 Legal Entity Identifier 2011.12.2 2011.12.13 賛成

(コメント有) 承認 2 Comment ISO 17442 Registration Processes and Guidelines v11 2011.11.25 2011.12.5

(電話会議) コメント有

修正 (Ver.1.0へ) 3 CIB Revisions to ISO 20022-7 Registration 2011.12.6 2011.12.7 賛成 承認 4 Vote RMG Ballot to Approve New Business Justification

Template 2011.12.20 2011.12.21 賛成 承認 5 Vote Authorities Financial Investigation Business Justification 2012.1.12 2012.1.13 反対

(コメント有) 承認 6 Comment ISO20022RMG Resolution 11/180 Response 2011.12.22 ─ コメント有 ─ 7 Comment ISO 17442 Registration Processes and Guidelines v1.0 2011.12.31 ─ ─ 修正

(Ver.1.1へ) 8 Comment New Business Justification Account Switching For

Comment 2012.1.10 ─ コメント有 BJに反映 9 CIB Approval of Revised TC68 Business Plan 2012.2.10 2012.2.14 賛成 承認

国際標準化機構(ISO)金融専門委員会(TC68)が所掌する標準化案件のうち、SC4 (証

(2)

13 CIB TC68 Resolution 12/325 JTC1/SC27/WG1 27015 Technical

Report 2012.3.30 2012.4.4 賛成 結果待ち 14 TMB Category D liaison in ISO/TC 68/WG 5 (BIAN)

2012.3.26 (経済産業省 へ回答) 賛成 結果待ち ― 上記について特段のコメント無し。 (2) TC 68/SC 2 案 件 名 日本銀行 投票締切日 ISO投票日 日本の回答 結果 1 FDIS 11568-2 Key management(retail) --Part2: Symmetric ciphers, their

key management and life cycle 2011.12.20 2011.12.21 賛成 承認 2 NP 13491-1

ISO 13491- Part 1 Banking - Secure cryptographic devices (retail) - Part 1: Concepts, requirements and evaluation methods

2012.2.17 2012.2.21 賛成 承認 3 NP 13491-2

ISO 13491-Part 2 Banking -- Secure cryptographic devices (retail) -- Part 2: Security compliance checklists for devices used in financial transactions

2012.2.17 2012.2.21 賛成 承認 4 NP 9564-4

Personal Identification Number (PIN) management and security - Part 4: Requirements for PIN handling in eCommerce

2012.2.17 2012.2.21 賛成 承認 5 FDIS 16609 Requirements for message authentication using symmetric

techniques 2012.1.31 2012.2.2 賛成 承認 6 NP 9564-1

Personal Identification Number (PIN) management and security — Part 1: Basic principles and requirements for PINs in card-based systems - Amendment to ISO 9564-1

2012.4.6 2012.4.20 7 NP 9564-2

Personal Identification Number (PIN) management and security — Part 1: Basic principles and requirements for PINs in card-based systems - Amendment to ISO 9564-1

2012.4.6 2012.4.21 8 CIB Establishment of a liaison between SC 2 and JTC 1/SC 37 on

Biometrics 2012.3.2 2012.3.5 賛成 結果待ち ― 上記について特段のコメント無し。

(3) TC68/SC7

案 件 名 日本銀行

投票締切日 ISO投票日 日本の回答 結果 1 アンケート Call for expert for the WG 10 on Mobile Banking/Payments 2012.2.27 2012.2.29 登録(日立製作

所・島村氏) 承認 2 DIS 1004-1 Information processing -- Magnetic ink character recognition

-- Part 1: Print specifications for E13B 2012.6.8 2012.7.1 3 DIS 1004-2 Information processing -- Magnetic ink character recognition

-- Part 2: Print specifications for CMC7 2012.6.8 2012.7.1

4 CIB Proposed A Liaison with EPASOrg 2012.3.9 2012.3.12 賛成 承認 5 CIB Establishment of a liaison between SC 7 and JTC 1/SC 37 on

(3)

3 DIS 1004-2 Information processing -- Magnetic ink character recognition

-- Part 2: Print specifications for CMC7 2012.6.8 2012.7.1

4 CIB Proposed A Liaison with EPASOrg 2012.3.9 2012.3.12 賛成 承認 5 CIB Establishment of a liaison between SC 7 and JTC 1/SC 37 on

Biometrics 2012.2.28 2012.2.29 賛成 承認 6 CIB Appointment of the convenor for WG 11 "Business Identifier

Code" 2012.3.2 2012.3.5 賛成 承認 7 アンケート Call for experts for WG11 "Business Identifier Code" 2012.3.27 2012.3.28 登録(日本銀行・

山寺) 承認

― 事務局より、No.1 の SC7/WG10 Mobile Banking / Paymentsエキスパート募集

について、日立製作所の島村氏に参加を頂くこととなったこと、また、モバ イルバンキングは重要な分野であることから、TC68 国内委員会としてサポ ートをしていく必要がある旨、説明を行った。

― また、No.7 の SC7/WG11 Business Identifier Code(BIC)エキスパート募集に ついては、メンバーからの応募が無かったため、事務局の山寺を登録したこ とを報告。また、BIC の見直しは、各方面に大きな影響を及ぼす可能性があ ることから、議論の推移を丁寧にフォローする必要があり、このためには、 メンバーの積極的な参加が不可欠との認識の下、事務局より更なるエキスパ ートの参加を求めた。 3. TC 68/SC 2 関連のリエゾン報告

ISO/IEC JTC 1/SC 17(Cards and Personal Identification)国内委員長の

廣川委員(兼事務局)より、①昨年10 月に韓国ソンドで開催された総会の模

様について報告があったほか、②TC68 と関係する SC17 標準化案件として、 ISO9564-4 に関するディスプレイ付き IC カードの検討、および、ISO/IEC 12905 に関するカードを使った端末のアクセサビリティ向上への取り組みに ついて、説明がなされた。

4. Legal Entity Identifier ( LEI ) の検討状況

事務局より、ISO 17442 として提案されている Legal Entity Identifier (LEI)に ついて、別添資料に基づき、これまでの議論について説明を行った。その後、 三菱東京 UFJ 銀行・森氏、日本証券業協会・石倉氏から、3 月 28 日にバーゼ ルにて開催された LEI のワークショップでの議論につき、フィードバックが なされた。また、事務局から、各国にさきがけて LEI を導入したいとしてい る米国の動向について、米国商品先物取引委員会(CFTC)の公表資料を共有 するかたちで、説明がなされた。 なお、国内で LEI の発行・登録業務を担う機関が現状無いことに関し、一 部のメンバーからは、企業コードに関する様々な国内での議論を反映するた めにも、なるべく国内で LEI の発行・管理が出来る体制としていくことが望 ましいのではないかとの発言があった。また、他のメンバーからは、スワッ プ取引に関する情報蓄積機関(TR)を巡る議論の現状に関し質問があり、事 務局より、本件については議論の途上であり、今後、進展があれば随時情報 を共有していきたいと回答した。

(4)

た。 今回の会合参加者が 53 名になるなど、LEI についてメンバーの関心が高い ことから、事務局としても ISO での議論のみならず、引続き他国、特に米国 の動向についても情報収集に努め、メンバー間で情報共有を図っていく旨、 説明を行った。 5. 国際会議の予定 事務局より、本年5 月にシカゴ(アメリカ)にて以下の国際会議が開催さ れる予定であり、案内と併せて、各会合の参加者の募集を行った。 5 月 7 日…ISO/TC 68/SC 2, /SC 4 年次総会 5 月 8 日…ISO/TC 68/SC 7 年次総会 5 月 9 日…ISO 20022RMG 定例会合 5 月 10 日…ISO/TC 68 年次総会

5 月 11 日…ISO/TC 68 Meet t he Market

6. 事務連絡 5 月初の ISO/TC68 年次総会の報告も兼ねて、ISO/TC68 国内委員会を 6 月中 に開催する予定であることを事務局から連絡し、閉会した。 ― 次回 ISO/TC68 国内委員会は、6 月 21 日(木)15:00~17:00 で開催する予 定。 以 上

(5)

LEIの検討状況

ISO/TC68国内委員会事務局 山寺智

(6)

プレゼンの概要

プレゼンの概要

1 LEIの概要

1. LEIの概要

主な論点 検討課題

2.FSBでの主な論点・検討課題

3.ISO17442最終ドラフト

4.米国CFTCのスワップ取引報告

(7)

1 LEIの概要

1.LEIの概要

(8)

Legal Entity Identifier (LEI)とは

Legal Entity Identifier (LEI)とは

 LEIとは、金融取引を行う主体を法人単位で識別 するためのコード 会社法に基づき設立された法 するためのコ ド。会社法に基づき設立された法 人であれば、一般企業だけでなく、法人格をもつ 投資ファンドにもコードが付与される 投資ファンドにもコ ドが付与される。  取引相手を特定するISOコードとしてBusiness Id ifi C d (BIC 主に金融機関の識別に利 Identifier Codes(BIC、主に金融機関の識別に利 用)やInternational Bank Account Number(IBAN、 銀行 座の特定)があるが は 法人格毎に情 銀行口座の特定)があるが、LEIは、法人格毎に情 報収集することを目的としている。

(9)

LEIが作られることとなった経緯

LEIが作られることとなった経緯

 店頭デリバティブの取引情報を取引情報蓄積機関 (Trade Repository<TR>)に集積させることがG20 (Trade Repository<TR>)に集積させることがG20 で合意されており、世界共通のLEIがあれば、金融 取引データの収集・分析が容易になる 取引デ タの収集 分析が容易になる。 – リスク管理の向上  また、金融機関や企業にとっても、取引先データ の管理が容易になり、決済も効率化できると期待 の管理が容易になり、決済も効率化できると期待 されている。

(10)

LEIのコード体系

LEIのコ ド体系

 LEIは、ランダムな数字とアルファベットから構成さ れる20桁のコード 19・20桁目はチェック用に用い れる20桁のコ ド。19 20桁目はチェック用に用い られるため、実質的には18桁の企業コードとなる。 0~9とA~Zの36文字の18乗の付番が可能 0 9とA Zの36文字の18乗の付番が可能。  LEIは、一法人に対してひとつ付与される。仮に法 人名や登記国が変わ たとしてもLEIは変更され 人名や登記国が変わったとしてもLEIは変更され ず、継続して同じ番号を利用する。このため、国番 号や企業名を想像させるような ドとはしない( 号や企業名を想像させるようなコードとはしない( No Intelligenceの原則)。

(11)

LEIに紐付けられるデータ

LEIに紐付けられるデ タ

 当該法人に関する情報は、LEI Data Recordとして収集さ当該法人 関する情報 、 収集さ

れ、LEIと紐付けされて公表される。現時点で想定されてい るものとしては、 正式に登録されている法人(l l tit )名(含むファン – 正式に登録されている法人(legal entity)名(含むファン ド) – 法人の本部(headquarter)の住所法人の本部(headquarter)の住所 – 法人登記の住所(国とregion of formation) – 法人の種類法人の種類 – LEIが初めて付与された日付 – LEIが更新された日付LEIが更新された日付 – LEIが失効した日付 (注)赤字は新たに加わったもの 別添1参照 (注)赤字は新たに加わったもの。別添1参照

(12)

2011年12月以降の検討推移

2011年12月以降の検討推移

 ISO17442の国際投票(12月14日)  ISO17442の国際投票(12月14日) – 反対票無し。ただし、FSBの議論待ち。  FSBのLEIに関するエキスパートグループ創設 – ①LEIの発行・管理にかかるガバナンスのフレームワーク、①LEIの発行 管理にかかるガ ナンスのフレ ムワ ク、 – ②LEIの発行に関するオペレーショナル・モデル、 – ③LEIと紐付けるレファレンスデータの範囲とデータ保護・ – ③LEIと紐付けるレファレンスデータの範囲とデータ保護・ 機密の確保、 – ④LEIの発行・管理にかかるコストの負担方④LEIの発行 管理にかかるコストの負担方 – ⑤LEIの実施と段階的な適用方法 に対する の報告( 月)が行われる予定  G20に対するFSBの報告(6月)が行われる予定

(13)

での主な論点 検討課題

2.FSBでの主な論点・検討課題

(14)

検討中の論点

ガバナ

検討中の論点

・ガバナンス

- 発行・登録の仕組み

発行 登録

仕組み

- 登録機関への監督

・Data Record

LEIに紐付けるデ

- LEIに紐付けるデータ

ガバ

・LEIのガバナンスとISO

(15)

LEI発行・登録の仕組み

LEI発行・登録の仕組み

国際集中 登録機関 登録機関 Global RA 各 国 登 各 国 登 録機関 Local RA RA

(16)

ローカルな対応が求められる背景

ロ カルな対応が求められる背景

 ①LEIに紐付けされる企業に関するレファレンスデ タ  ①LEIに紐付けされる企業に関するレファレンスデータ は、ローカル言語に対応できるようにする必要がある ローカル言語でないと 正しい社名や住所を確認で 。ロ カル言語でないと、正しい社名や住所を確認で きない惧れがある。 ②LEIの登録申請が 真に権利のある者からの申請で  ②LEIの登録申請が、真に権利のある者からの申請で あるかを認証出来るシステムでなければならない。そ のため申請者の確認は各国で行う方が現実的 のため申請者の確認は各国で行う方が現実的。  ③データベースに機密性の高い企業情報を蓄積する あれば 各国 情報保護 管理体制に配慮する のであれば、各国の情報保護・管理体制に配慮する 必要がある。

⇒ 日本としてどう対応するか

(17)

LEI登録機関への監督

LEI登録機関への監督

(18)

議論の背景と問題点

議論の背景と問題点

 規制当局に依る厳しいガバナンス LEI登録利用目的以外のビジネスの制限 – LEI登録利用目的以外のビジネスの制限 – 自由な利用の確保用 確保  幅広い関係者の参加

⇒日本として、どのようにガバナンスに参

日本として、どのようにガ

ナンスに参

加するか

⇒ガバナンスに参加出来るのか

⇒ガバナンスに参加出来るのか

(19)

LEI Data Recordの範囲

LEI Data Recordの範囲

 企業の資本関係に関する情報 公開情報のみか – 公開情報のみか – 非公開情報を含むのか非 開情報を含  非公開情報を含める場合の情報管理 る情報管 – Local RAによる情報管理

– Local RAがない場合の情報管理Local RAがない場合の情報管理

(20)

LEI管理におけるISOの役割

LEI管理におけるISOの役割

 LEIのガバナンスの中に ISOをどのように位置づ  LEIのガバナンスの中に、ISOをどのように位置づ けるのかが問題となっている 契約 おける や 機能 位置付け – RA契約におけるROCやBODの機能・位置付け ①ISOがROCに対して責任を負い、RAの業務が適正に行わ れているかを監督する案 ②ISOがBODの一員として参加し、責任の一端を担う案 ③BODとROCとは別に、ISOとして登録管理グループ(RMG) を設けて、LEIの技術的な点についてのみ、意見やアドバ イスを行う案 イスを行う案 ④ISOとしてLEIの国際標準は作成するものの登録機関とRA 契約は結ばず 国際標準の執行 管理の 切をROCと 契約は結ばず、国際標準の執行・管理の一切をROCと

(21)

3 ISO17442最終ドラフト

3.ISO17442最終ドラフト

 変更点 R f D の追加 変更 • Reference Dataの追加、変更 基本情報として、Region of formation と本情報 、 g Organizational type.を追加 • ファンドの記述についても変更を行う可能性あり(別添2参 照) 照)。

(22)

米国

プ取引報告

概要

4.米国CFTCのスワップ取引報告の概要

(23)

CFTCのスワップ取引報告

CFTCのスワップ取引報告

Swap data recordkeeping and reporting

p

p g

p

g

requirementsの対象

– swap data repositories (SDR)swap data repositories (SDR),

– derivatives clearing organizations (DCO),

– designated contract markets (DCM),

– swap execution facilities (SEF),p ( ),

– swap dealers (SD),

j i i (MSP)

– major swap participants (MSP),

(24)

スワップ取引報告の開始

スワップ取引報告の開始

Swap execution facilities, designated contract

markets, derivatives clearing organizations, swap data repositories, swap dealers, and major swap

participants shall commence full compliance with this part with respect to credit swaps and interest rate swaps on the later of: July 16, 2012; or 60

calendar days after the publication in the Federal Register of the later of the Commission’s final rule defining the term “swap” or the Commission’s final rule defining the terms “swap dealer” and “major g p j swap participant.”

(25)

スワップ取引報告の段階的適用

スワップ取引報告の段階的適用

Swap execution facilities designated contractSwap execution facilities, designated contract

markets, derivatives clearing organizations, swap data repositories swap dealers and major swap data repositories, swap dealers, and major swap participants shall commence full compliance with this part with respect to equity swaps foreign

this part with respect to equity swaps, foreign

exchange swaps, and other commodity swaps on or before 90 days after the compliance date for credit before 90 days after the compliance date for credit swaps and interest rate swaps.

(26)

スワップ取引報告の一般的適用

スワップ取引報告の

般的適用

Non-SD(swap dealers)/MSP (major swapNon SD(swap dealers)/MSP (major swap

participants) counterparties shall commence full compliance with this part with respect to all swaps compliance with this part with respect to all swaps on or before 90 days after the compliance date

applicable to swap execution facilities, designated applicable to swap execution facilities, designated contract markets, derivatives clearing organizations, swap data repositories swap dealers and major

swap data repositories, swap dealers, and major swap participants with respect to equity swaps, foreign exchange swaps and other commodity foreign exchange swaps, and other commodity swaps.

7月16日から180日 よって翌年1月半ばからの適用 し 7月16日から180日、よって翌年1月半ばからの適用。し

(27)

報告に必要となるコード

報告に必要となるコ ド

Unique swap identifier (USI)

created when the swap is executed, i.e., at the

earliest possible point (first touch) by SEFs and

earliest possible point (first-touch), by SEFs and

DCMs for facility-executed swaps, by SDs and

MSP f

ff f ilit

i

hi h th

MSPs for off-facility swaps in which they are

the reporting counterparty, and by SDRs for

off-f ili

b

S / S

facility swaps between non-SD/MSP

counterparties

Unique counterparty identifier (UCI) = LEI

U i d t id tifi (UPI)

(28)

LEI についての考え方

LEI についての考え方

LEIの対象範囲(CFTCの考え方)

– The Commission disagrees with the suggestion of one commenter that LEIs should be assigned at the individual fund or account level rather than the legal entity level, since LEIs by nature are legal entity identifiers.

L l f d t

Level one reference data

– information sufficient to verify the identity of the counterparty receiving an LEI, both initially and at appropriate intervals thereafter.

f

Level two reference data

– information concerning the corporate affiliations of the counterparty, in order to enable the Commission and other financial regulators to aggregate data concerning all swap transactions within the same ownership group = data concerning all swap transactions within the same ownership group = “ultimate parent”.

– All nonpublic level two reference data reported to the level two reference database will be available only to the Commission and other financial

database will be available only to the Commission and other financial regulators in any jurisdiction requiring LEI use.

– The location of the level two database will be determined at a future time by a Commission order, and that the obligation to report level two y , g p

(29)

UPIの必要性

UPIの必要性

 The unique product identifier and product

classification system will be required to identify classification system will be required to identify and describe the swap asset class and the sub-type within that asset class to which the swap type within that asset class to which the swap

belongs, and the underlying product for the swap, with sufficient distinctiveness and specificity to with sufficient distinctiveness and specificity to enable the Commission and other financial

regulators to fulfill their regulatory responsibilities regulators to fulfill their regulatory responsibilities.

(30)

non US counterpartiesの扱い

non-US counterpartiesの扱い

 The Commission has determined that, because non-U.S.

SDs and MSPs will be required to register with the

Commission in this connection the Commission will have Commission in this connection, the Commission will have sufficient oversight and enforcement authority with

respect to such counterparties.

 If both counterparties to a swap are non-SD/MSP

counterparties and only one counterparty is a U.S. person, that counterparty shall be the reporting

person, that counterparty shall be the reporting counterparty.

 If both counterparties are non-SD/MSP counterparties,

d l t t i U S th t

and only one counterparty is a U.S. person, that

counterparty shall be the reporting counterparty and shall fulfill all counterparty reporting obligations.

(31)

誰が報告を行うのか(1)

誰が報告を行うのか(1)

(32)

誰が報告を行うのか(2)

誰が報告を行うのか(2)

(33)

Mi i

P i

i T

D

参照

関連したドキュメント

( 2010 ) “ Japanese Interest Rate Swap Pricing” paper presented at the 18 the Annual Conference on PBFEAM Sorensen, E.. ( 2001 ) “CEEMEA Fixed Income Strategy ̶Using asset

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

25 VOUT25 Output of high current output switch 26 VOUT26 Output of high current output switch 27 VOUT27 Output of high current output switch 28 VOUT28 Output of high current

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

小学校における環境教育の中で、子供たちに家庭 における省エネなど環境に配慮した行動の実践を させることにより、CO 2

年間約5万人の子ども達が訪れる埋立処分場 見学会を、温暖化問題などについて総合的に

3号機使用済燃料プールにおいて、平成27年10月15日にCUWF/D

原子力安全・保安院(以下「当院」という。)は、貴社から、平成24年2