• 検索結果がありません。

日語接続詞例解詞典

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "日語接続詞例解詞典"

Copied!
73
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日語接続詞例解詞典

《日语接续词例解词典》,本书为《大学日语四级考试指导系列》之一,

共收词 42 条,囊括了《大学日语教学大纲》中所列举的全部接续词。

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇

(2)

二、いっぽう「一方」... 6 三、いや「否」... 8 四、および「及び」... 10 五、かたがた... 11 六、かつ「且つ」... 12 七、しかし「然し」... 13 八、しかしながら... 15 九、しかも「然も」... 16 十、じゃ(あ)... 18 十一、すなわち「即ち」... 20 十二、すると... 22 十三、そこで... 24 十四、そのうえ「その上」... 25 十五、そのかわり「その代わり」... 26 十六、それから... 27 十七、それで... 29 十八、それでは... 31 十九、それでも... 33 二十、それとも... 35 二十一、それなのに... 36 二十二、それなら... 37 二十三、それに... 39 二十四、だが... 41 二十五、だから... 42 二十六、だけど... 44 二十七、ただし「但し」... 46 二十八、だって... 47 二十九、つまり... 50 三十、で... 52 三十一、でも... 53 三十二、ところが... 55 三十三、ところで... 57 三十四、なお「尚」... 60 三十五、なぜなら(ば)「何故なら(ば)」... 62 三十六、ならびに「並びに」... 63 三十七、また「又」... 64 三十八、または「又は」... 68 三十九、もしくは... 69 四十、もって... 70 四十一、もっとも... 71 四十二、ゆえに「故に」... 73

(3)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 3 页

一、あるいは「或いは」

一、接续词用法

二つの語・句・文の間に使って、その二つのどちらを選ぶかを示す。 用于两个词,词组,句子之间,表示二者选择其一的意思。 1.…か、そうでなければ。または。もしくは。 或。或者。或是。 ○くもりあるいは雨。/阴天或是雨天。 ○海あるいは山へ行く。/去海边或者山里。 ○申し込み書類は、郵送するか、あるいは事務所まで持参してください。/请把申请材料或邮寄过 来,或亲自带来事务所来。 ○就職しようか、あるいは進学しようかを迷っている。/不知是就职好呢,还是继续上学好呢。 ○景気は数年で回復するのか、あるいは何十年もかかるのか、まったく予想できない。/经济复苏 需要几年还是几十年,根本无法预测。 ○黒あるいは青のペンで記入してください。/请用黑笔或蓝笔填写。 ○欠席する場合には、口頭かあるいは書面で届け出ること。/缺席时,要口头或者说书面请假。 ○応募は、25 歳以上、あるいは 20 歳以上で、職業をお持ちの方に限ります。/招聘只限于 25 岁 以上或 20 岁以上的有职业者。 2、あるものは。あるときは。(同じような事柄を並べるときに使う。「或いは…、あるいは…」 の型である。) 或…或…。有的…有的…。有时…有时…。(用以并列同样的事项,以「或いは…、あるいは…」 的形式出现。) ○あるいは山へ、あるいは海へ出かける。/或者去山里,或者去海边。 ○高校を卒業した学生たちは、あるいは進学し、あるいは就職し、それぞれの進路を歩み始める。 /高中毕业的学生们有的继续升学,有的就职工作,开始走各自的人生之路。 ○風の音は、あるいは泣くがごとく、あるいはうめくがごとく、高く低く、一晩中谷間に響く。/ 风声或似哭声,或似呻吟,时高时低,整晚呼啸在山谷间。 ○勝つかあるいはまけるかは、やってみなければ分からない。/胜败与否,不试试是不会知道的。 ○フランス語あるいは中国語を勉強したいと思っている。/想学学法语或者汉语。 解说:「X[か]あるいは Y」の形で使われて、「X か Y のどちらか」をいう意味を表す。似た表現に

「X か Y」「X または Y」「X もしくは Y」がある。日常の話し言葉は「X か Y」が、よく使われる。

以「X[か]あるいは Y」的形式出现,表示「X か Y のどちらか」的意思。类似的形式还有「X

か Y」「X または Y」「X もしくは Y」等。日常口语中常用「X か Y」的形式。

二、副词用法

もしかすると。ひょっとしたら。 或者。或许。也许。

(4)

○あるいは私の間違いかもしれない。/或许是我的错。 ○あるいはそれが正解かもしれない。/或许那是正确的答案。 ○あるいは彼は正しいかもしれない。/或许他是对的。 ○彼の言うことは、あるいは本当かもしれない。/他说的事,或许是真的。 ○この分では、明日はあるいは雪かもしれない。/看这样子,明天也许要下雪。 解说: 「あるいは…かもしれない」の形で使われて、話し手の推量を表す。「その可能性がある」とい う意味。似た表現に「ひょっとすると」「もしかすると」がある。 「あるいは…のだろう」「あるいは…と思われる」など、話し手の推量を表す他の表現とともに 使われることもある。 「あるいは」には「あるいはもう気がついているかもしれない」「あるいはあなたご存じではな いのかと思ってお知らせするんです」のように、あとに来る用言に係る副詞の用法がまず見られ る。あいまいな状況に対する推量の気分を表すときに使う。接続詞としての用法は、まず「でき るか、あるいはできないか、とにかくやってみることだ」のように、疑問文や命令文を結ぶ「そ れとも」に相当する場合で、どちらか一方が該当することを示す言い方である。 また、「日本語で話しても、あるいは英語で話してもさっぱり通じない」のように、「どちらに しても」「どちらでも」相当する場合、どちらも該当する又は該当しないことを示す言い方である。 そのほか、語と語を結び付ける「片仮名、あるいはローマ字で署名すること」「日本語、あるいは 英語によって意志を伝えることができる」のように、「できれば」に相当する言い方もある。どち らも該当するのであるが、一応前者を優先させる言い方である。 書き言葉的な表現。あらたまった話し言葉でも使われる。 以「あるいは…かもしれない」的形式出现,表示说话人的推断之意。即“有这种可能”的意 思。类似的形式还有「ひょっとすると」「もしかすると」等。 「あるいは…のだろう」「あるいは…と思われる」等,有时也与表示说话人推断之意的其他词 一起使用。 在“あるいは”的用法中,如「あるいはもう気がついているかもしれない」「あるいはあなた ご存じではないのかと思ってお知らせするんです」所示,常见的则是与后面出现的用言紧密相关 的副词用法。多用于表达对模糊不清的状态的推断心情。作为接续词的用法,首先如「できるか、 あるいはできないか、とにかくやってみることだ」所示,在相当于连接疑问句或命令句的「それ とも」的场合,表示其中有一方是符合条件的这个意思。 另外,还有如「日本語で話しても、あるいは英語で話してもさっぱり通じない」所示,在相当于 「どちらにしても」,「どちらでも」的场合,表示无论哪个都符合或都不符合的意思。除此以外, 如连接词与词的「片仮名、あるいはローマ字で署名すること」「日本語、あるいは英語によって意 志を伝えることができる」所示,则相当于「できれば」的意思,属于哪一个都符合,基本上是前 者优先的说法。 「あるいは」属于书面语表达方式,但也可用于郑重场合下的口语中。 近义词 もしくは。ことによると。または。

(5)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 5 页

日英对照

1)多分<=> perhaps; probably; maybe

○あるいは彼が正しいかもしれない。<=> He is perhaps[or probably] right. = (He may be right.=Maybe he is right.)

2) または<=>or; either[A]or[B]

○志望者は英語あるいはフランス語に堪能でなければならない。<=> The applicant should be proficient in [either] English or French.

○人々はあるいは賛成し、あるいは反対した。<=> Some agreed ,and [or while]others didn’ t.

(6)

二、いっぽう「一方」

一、名词用法

1.一つの方向。一つの方面。片方。片側。 一个方向。一个方面。一方。一侧。 ○ 一方交通。/单向行驶。 ○敵の一方をやぶる。/击败敌人的部分主力。 2、片方。両者のうちの片一方。 一方(面)。单方(面)。片面。 ○けんかした二人の一方だけをしかる。/只批评打架 2 人中的一方。 ○一方の側の言うことだけを聞いたのでは、正しく判断することはできません。/只听一面之词是 不能进行正确判断的。 ○一方にかたよった考え方や意見をもってはいけない。/不应该持有倾向于一方的想法或意见。 3、専念すること。かたよること。…するばかり。 专门。一直。只…。光…。一个劲儿地。 ○どういうわけか太る一方だ。/不知为什么一个劲作地发胖。 ○夏負けでやせる一方だ。/因苦夏而一个劲儿地瘦了下去。 ○自動車の数は増える一方です。/汽车的数量一个劲儿地增多。 ○しばらく学校へいけなったので、漢字を忘れる一方です。/因为很长时间没能去学校,所以汉字 也忘得差不多了。 ○事態は悪くなる一方。/事态不断恶化。 4、別の面。他の面。 另一方面。其他方面。 ○正直な人がいる一方で、正直でない人もいる。/既有老实人,也有不老实的人。 ○便利になる一方で、苦情も多くなった。/变得方便了,另一方面怨言也多了。 ○彼は全面的に協力すると言う一方、こちらが何か頼んでも忙しいからと言って断ってくる。/ 他一方面说全力合作,另一方面当我们求他什么的时候,他又以忙碌为由拒绝了我们。 ○彼女はお金に困っていると言う一方で、ずいぶん無駄遣いもしているらしい。/她一方面说手头 拮据,另一方面又好像十分浪费。 ○彼は一方では日本語の勉強をしながら、他方では熱心に科学の研究を続けた。/他一边学着日语, 一边还专心致志地继续搞科学研究。

二、接续词用法

1、他の面では。他方では。 另一方面。另外。却。然而。 ○兄はスポッツが得意だ。一方、弟は苦手だ。/哥哥擅长体育,而弟弟却不擅长。 ○勉強はよくする。一方遊びもよくする。/一方面学习很用功,另一方面又很会玩。

(7)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 7 页 ○日本では子どもを生まない女性が増えている。一方アメリカでは、結婚しなくても子どもは欲 しいという女性が増えている。/在日本,不生孩子的妇女正在增多。然而,在美国,即使不结婚也 想要个孩子的妇女却越来越多。 解説: 文や節の頭に使って、前の文で述べられた事柄と対立する事柄が次に続くことを表す。「その一 方で」となることもある。 用于句子或段落的开头,表示于上句或上段落中已叙述过的事项所对立的另一事项。有时也用 「その一方で」的形式。 2、一方では…他方では…。 一方面…,另一方面…。 ○彼は、一方では女性の社会進出は喜ぶべきことだと言い、他方では女子社員は早く結婚して退 職した方がいいと言う。/他一方面说女性走上社会是可喜可贺的事情,另一方面又说女职员还是早 点结婚退职的好。 ○彼女は、一方ではボランティア活動は大事だと言っているが、他方では何かと理由をつけて参 加するのを避けている/她一方面说志愿者活动很重要,可另一方面又找理由逃避参加。 解说: 対立する二つの事柄を並べてあげて述べるのに使う。「一方では…が/のに/ながら/ものの」よ うな逆説の表現が続くことが多い。 用以并列叙述对立的两个事项。如「一方では…が/のに/ながら/ものの」所示,多为逆接接续。 近义词 ところで。さて。 日英对照

1) 片側 <=> one side;[他の側]the other side;[相手の]one party;[他方]the other party ○一方的な理屈。<=> a one-sided argument

○一方的な条約破棄。<=> unilateral repudiation of a treaty ○8 対 2 の一方的な得点で。<=> with the lopsided score of 8-2 ○一方に片寄る。<=> lean to one side

○ 広がる一方の貧富の差。<=> the widening gap between the rich and the poor ○物価は上がる一方だ。<=> Prices go on rising

2) 話を変わって <=> in the meantime ;meanwhile ; on the other hand 3) 一方では…他方では… <=> on the one hand…on the other [hand]

○少女たらがピクニックの弁当をひろげる。一方では少男たちは火を起こした。<=> The girls laid out the picnic lunch. In the meantime the boys built a fire.

4) 一方交通 <=> one-way-traffic;[掲示]One Way ○その道は一方交通だ。<=> That is a one-way street.

(8)

三、いや「否」

一、感叹词用法

1.いいえ。いえ。(問いに対して答えが否定的であることを表すときに使う。) 不。不是。不对。(用以对提问表示否定或反对) ○ いや、そうではない。/不,不是那样的 ○A:これ、君の。/这是你的? B:いや、僕のじゃない。/不,不是我的。 ○A:君知らないの。/你不知道? B:いや、知ってる。/不,知道。 ○A:どうもありがとう。/谢谢。 B:いや、どういたしまして。/不,不用客气。 2.いいえ。いえ。(自分が先に言った言葉を打ち消して言い直すときに使う) 不。否。(用于否定自己刚才讲的话并加以纠正时。) ○半年、いや 1 年待ってくれ。/半年,不,等我一年吧。 ○中国一、いや世界一だ。/中国第一,不,是世界第一。 解说: 感動詞。いいえ。質問に対して、「ちがう」「そうではない」という答えのとき、はじめに使う 言葉。会話の中で使うのは乱暴な言い方で、ていねいな言葉ではない。 「いや」作为感叹词,相当于「いいえ」的意思,是对提问回答「ちがう」「そうではない」时 首先要说的一句。它属于会话中所使用的粗鲁说法,非礼貌语。 近义词: 否でも広でも。いや応なし。 日英对照: ●否<=>[否定文で] no;[肯定文で]yes

○「明日は雨は降らないでしょうね?」「いや、降るでしょう」<=>It won’t rain tomorrow, will

it ” “Yes, it will.”

○その石は三人では持ち上げられない、いや 6 人かかってもだめだろう。<=> Three men could not life the stone ,no ,not half a dozen.

○彼の頼みにはいやとは言わない。<=>I do not say “no”to his request.

二、接续词用法

否が広でも。どうでも。むりやりにでも。 无论如何。无论怎样。不容分辩。 ○この仕事はいやでも引き受けてもらう。/无论如何也要请他(她)接受这项工作。 ○いやでもいっしょに来てもらう。/无论如何也要请他(她)一起来。 解说:

(9)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 9 页 「好むと好まないとに関わらず、承知でも不承知でも、なんとしでも、ぜひとも」のことを表す。 表示「好むと好まないとに関わらず、承知でも不承知でも、なんとしでも、ぜひとも」的意 思。 近义词: いえ。いいえ。

(10)

四、および「及び」

接续词用法

ならびに。また。かつ。(前の物事と同じ種類の物事を並べ上げるのに使う。) 以及。还有。另外。与。和。(用以列举与前项属于同类的事物。) ○学校及び家庭での生活。/学校及家庭的生活。 ○生徒及び児童。/学生及儿童。 ○お祭りの前日及び前々日は準備のため休業させていただきます。/节日的前一天及大前天因为要 作准备,请允许暂时停业。 ○試験の日程及びレポートの提出期限については、追って掲示します。/关于考试日程及读书报告 的提交期限,将随后公布。 ○国語及び数学はことに重要である。/国语及数学尤为重要。 ○商業及び工業の中心地である。/(这里)是商业及工业的中心地带。 ○自転車及び自動車の通行を禁止します。/禁止自行车及机动车通行。 解说: 物事を並べて言う場合に使う言葉。同じような事柄を続けて取り上げるのに使う。「N と N」の 意の書き言葉的表現。体言を並べるときに使う接続詞。「下足で上がること、及び図書の持ち込み を禁じる」のように、体言相当の句を並べるときにも使える。「国語、社会、数学…」と三つ以上 並べる場合、「及び」を挿入する。位置について日本語ではそれほど厳密に決まっているわけでは ない。「国語、社会、及び数学」でも、「国語及び社会、数学」でも、「国語、及び社会、及び数学」 でもかまわない。(ただし、公用文では、並べ立てる事柄がいくつあっても、常に最後の連結にだ け使うことになっている。) 「および」为并列说明某些事物的词语,用于连续提出相同的事项时。属于含有「N と N」之意的 书面语表达方式。既可并列体言,又可并列像「下足で上がること、及び図書の持ち込みを禁じる」 那样的要相当于体言的句子。在并列「国語、社会、数学…」三个以为的事物时,需要插入「及び」。 但在日语中,对其插入位置并没有严格的规定。「国語、社会、及び数学」也好,「国語及び社会、 数学」也好,「国語、及び社会、及び数学」也好,都可以。(但是,公文的话,无论罗列多少事项, 通常也只用于最后的连结。) 近义词: …と。その方…。ならびに。

(11)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 11 页

五、かたがた

一、接续词用法

ついでに。…をかねて。一方では。 顺便。就便。兼…。一方面。 ○涼みかたがた買い物をする。/出去乘凉,顺便买点东西。 ○散歩かたがたパン屋さんに行ってこよう。/出去散步,也顺路去一下面包店吧。 ○山へ避暑に行き、かたがた勉強する。/去山里避暑,也顺便学习学习。 ○病院へ見舞いに行き、かたがた会社の様子を話してきた。/去医院探视,也顺便说了一下公司的 情况。 ○募金の結果を報告して、かたがたお礼申し上げます。/来汇报募集奖金的结果,也表示一下谢意。

二、后缀用法

…のついでに。がてら。(名詞を一緒に使うことが多い。) 顺便。借机。(多和名词一起使用。) ○友達が風邪を引いたというので、お見舞いかたがた、家を訪ねることにした。/听说朋友患了感 冒,我决定去他(她)家看望一下。 ○散歩かたがた、友達を訪ねた。/出去散步,顺便看望了朋友。 ○遊びかたがた、田舎へ帰るつもりです。/打算借出游之机回家乡看看。 ○買い物にいきかたがた、手紙を出す。/出去买东西,顺便发封信。 解说: 動作を表す名詞に付いて、その動作をかねて、そのあとに述べる動作を行うという意味を表す。 「お見舞い」「散歩」など限られた名詞にしか使えない。 接在表示动作的名词后,表示兼做该动作并进行其后述动作的意思。只用于「お見舞い」「散歩」 等有限的名词之后。 近义词: がてら。

(12)

六、かつ「且つ」

接续词用法

また。その上。(ある事柄を前の事柄に付け加えるときに使う。) 并且。而且。又。(用于把某事项补充进前一事项的场合。) ○ ここは静かだ。かつ便利もいい。/这儿既安静,又方便。 ○ 健康で、かつ頭もいい。/既健康,又聪明。 ○ 彼は私の親友であり、かつランバルである。/他既是我 好友,又是我的竞争对手。 ○ その知らせを聞いて一同皆驚きかつ喜び、中には涙を流す者さえいた。/听到那个消息后,大 家都又惊又喜,当中甚至还有人流泪了。 解説: ある事柄について同時に二つの状態が成り立つときに、それら二つを並べあげるのに使う。「そ して」の意味。書き言葉的。話し言葉では、「必要で十分」「騒いで飲む」など「…て」の形にな ることが多い。 「かつ」は二つの状態や行為など同時に存在することを表すときに使う接続詞。「文壇の中心的 な存在であり、かつまた我が国の代表的な文学者でもある」のように、両語を続けて使うことも ある。 「かつ」は「健康にして、かつ美貌」のように、そのものが同時に持つ二つの面示す接続詞であ るから、互いに矛盾する事柄が並ぶことはない。 当某一事项同时构成两种状态时,可用「かつ」来并列两者,即含有「そして」的意思。书面 语色彩较浓。在口语中,多为「…て」的形式,如「必要で十分」、「騒いで飲む」等。 「かつ」作为接续词,用于表示两个状态或两种行为等同时存在的场合。如「文壇の中心的な存 在であり、かつまた我が国の代表的な文学者でもある」所示,有时也用于接续两个词。 如「健康にして、かつ美貌」所示,「かつ」还能体现同一事物所具有的两个方面,所以不能并 列相互矛盾的事项。 近義詞: その上。さらに。また。 日英対照: ●かつ <=> besides; moreover; => また。さらに。

○かつ飲みかつ談ず。<=>drink and argue at the same time

(13)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 13 页

七、しかし「然し」

接续词用法

そうではあるが。だが。しかし。(主に文章や演説で使う。) 可是。但是。然而。(主要用于文章或演说中。) 1、前に述べる事柄とは反対の事柄をあとに続けるときに使う。 用以接续与前述事项相反的后述事项。 ○品物がいい。しかし値段が高い。/东西虽好,但价格很高。 ○このあたりは便利だ。しかし物価が高い。/这一带很方便,但物价高。 ○一生懸命に頑張った。しかしだめだった。/拼命努力了,但是没有成功。 ○手紙を出した。しかし返事は来なかった。/信发出去了,可是,没来回信。 ○そのニュースを聞いて皆泣いた。しかし私は涙が出なかった。/听到那个消息后,大家都哭了, 但是我没有流泪。 ○あらゆる手段を尽くして治療に当たった。しかし、病人はついに回復しなかった。/用尽了所有 手段进行治疗,可病人最终没有好转。 ○外見は魚類に近い、しかし、実は哺乳動物なのだ。/外表近似鱼类,可实际上是哺乳动物。 ○一見落着したかに思われた。しかし、事件の根は意外に深いところにあった。/乍一看事情好象 已经平静下来了,但是,事件的根源深得很。 ○日曜日はあいている。しかし、僕は参加しないよ。/星期日是有空,可是我不参加! ○物価は上がった。しかし、月給は上がらない。/物价上涨了,可工资却不涨。 ○あの人は金持ちです。しかし、あまり幸せではなさそうです。他(她)是个有钱人,可是好像并 不太幸福。 ○頭のいい学生だ。しかし、欠席が多い。/他(她)是个聪明的学生,可是旷课多。 2、それまで述べてきたこととは別のこととして、話をきり出すときに使う。 用以转换与前述事项有别的其它事项。 ○そこは遠い。しかし、私は行きます。/那儿虽远,但我还是要去。 ○日本の夏は暑い。しかし、今日は特別に暑い。/日本的夏天很炎热,可今天特别热。 ○A:社長、先方は今月末までに送金してくれと言ってますが…。/总经理,对方要求这个月底之 前把钱寄过去…… B:しかしだね、君、そう急に言われても困る。/可是,你突然说起这事,真难办。 ○A:ずいぶん、ひどい雨ね。/雨下得可真大啊! B:しかしそれにしても佐藤さん、遅いね。/可是,尽管如此,佐藤也太晚了! ○しかし、それは正しい考えではない。/可是,那个想法不对。 解説: 上の話を受けて、それと反対のことや一部分違うことを下に続けるときに使う言葉。書き言葉 的な表現。話し言葉では、討論会、講演などの改まった場合で使われる。会話では、相手の意見 に反論するときの前書きとして、また最後の語句のように話題の転換にも使われる。 「しかし」は「しかしながら」の「ながら」が落ちたもので、今日では話し言葉・書き言葉の別 を問わず広く一般に使われている。一方、「しかしながら」は文語的な文章の中でなお使われてい

(14)

「しかし」是「しかしながら」去掉「ながら」而来的。使用范围广,既可作书面语,也可作口语。 另一方面,「しかしながら」多用于文言文中,而普通的会话或文章中却很少用它。 近義詞 けれども。だが。しかしながら。にもかかわらず。 日英対照 ●しかし<=>[ながら] but;however;and yet;still;[それにもかかわらず]nevertheless ○彼は若いが、しかし賢い男だ。<=> He is a young but wise man.

○ 奇妙なことだけれども、しかし本当なんです。<=>It is strange,[and]yet it is true. ○しかしながら、あとになって彼は行くことに決めた。<=> Later however,he decided to go. ○雨が降るかもしれない。しかし、旅行には出かけるつもりだ。<=> It may rain . Never the less , we will start on trip.

(15)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 15 页

八、しかしながら

接续词用法

そうではあるが。…だけれどもやはり。…ではあるがやはり。しかし。 但是。可是。不過。然而。 ○ 君の気持ちはよく分かった。しかしながら君一人のために規則を変えることはできない。/ 我很理解你的心情。但是,不能为了你一个人而去改変規則。 ○日本の経済は成長した。しかしながらまだまだ満足できる状態ではない。/日本的経済增长了, 但還玩玩不能令人滿意。 解説: ややあらたまった言い方。話し言葉ではあまり使われず、同じ意味の「しかし」が よく使われる。 属于稍微鄭重的説法。在口語中,多用同義的「しかし」,而很少用「しかしながら」 近義詞:しかし。 日英対照 => しかし

(16)

九、しかも「然も」

接续词用法

1、その上に。さらに。(前に述べた事柄を受けて、それだけではなくという意味で、さらに別の 事柄を付け加えるときに使う。) 而。而且。并且。(用以承接前项并进一步补充别的事项,表示不仅如此的意思。) ○健康で、しかも、頭もいい。/健康且聪明。 ○彼女は気立てがよく、しかもとても美人だ。/她心眼好,而且人也非常漂亮。 ○若くて、きれいで、しかも性格がいいとなれば、結婚したがる男はいくらでもいるだろう。/ 如果是又年轻又漂亮,而且性格好的话,想娶她为妻的男人应该很多吧。 ○彼女は仕事が速くて、しかも間違いが少ないので、上司の信頼が厚い。/她工作麻利,而且差错 也少,深得上司的依赖。 ○いいアパートを見つけた。部屋が広く、南向きでしかも駅から五分だ。/找到了一所称心的公寓。 房间宽敞,朝南,而且去车站只需 5 分钟。 ○問題は難しく、しかも数が多い。/问题难,而且量多。 ○彼女は美しくて、しかも親切な人だ。/她很漂亮,而且为人热情。 ○彼は金持ちだ。しかもまだわかい。/他很有钱,而且还很年轻。 2、それでも。なお。にもかかわらず。しかし。(前に述べた事柄を受けて、それとは反対の事柄 があとに続くときに使う) 但是。可是。却。而。(用以承接前项并后续与其相反的事项。) ○損したと気づいて、しかも平然としている。/尽管发现吃了亏,却仍然满不在乎。 ○約束の日も過ぎたのに、しかも返事が来ない。/已经过了约定的日子,却没有回信。 ○正しい答えを書いたはずなのに、しかもばつがついているとは、どうしたわけだろう。/应该是 答对了,可批的却是 X。这是怎么回事呢? 解说: その主体や対象の持つ二つ特徴的な状態を累加的に示すときに使う接続詞。「文化動章を受け、 しかもノーベル賞まで獲得した」「成績優秀で、しかも品行方正」「目もと美しく、 しかも愛 嬌あふれる理想的なお嬢さん」のように、動詞や形容詞や形容動詞を重ねる例のほか、「名詞+断 定の助動詞」の例も見られる。「彼は大使館員、しかも留学生だ」。 形容詞や名詞が述語である場合、「で」を省いて「成績優秀、しかも品行方正」「彼は大使館員、 しかも留学生の身分を持つ人物」のようにも使われる。 「しかも」作为接续词,用于在已有主体和对象的情况下累加提示具有特征的状态时。像「文化 動章を受け、しかもノーベル賞まで獲得した」、「成績優秀で、しかも品行方正」、「目もと美しく、 しかも愛嬌あふれる理想的なお嬢さん」那样,除了动词,形容词及形容动词重叠的例子外,也有「名 詞+断定の助動詞」的例子。如,「彼は大使館員、しかも留学生だ」。 当形容词或名词做谓语时,可省略「で」。如,「成績優秀、しかも品行方正」、「彼は大使館員、 しかも留学生の身分を持つ人物」等。

(17)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 17 页

近义词:その上。さらに。それでも。なお。しかし。 日英对照

●その上 <=> moreover;besides;furthermore;and that;[にもかかわらず]and yet;for all that;nevertheless=> しかし(ながら)

○彼はフランス語を話す、しかも上手に。<=> He speaks French, and [that] very well. ○彼は金を失い、しかもとても命まで失った。<=> He lost his money, and what was worse, his life.

(18)

十、じゃ

(あ)

一、接续词用法

1、それならば。では。それでは。(断定の助動詞「だ」の連用形「で」、または形容動詞の連用 形語尾「で」に係助詞「は」のついた「では」から。) 那么。那样的话。(由断定助动词「だ」的连用形「で」,或形容动词连用形词尾「で」后续副 助词「は」构成「では」后变化而成。) ○これじゃ困る。/这样可就麻烦了。 ○じゃ、次の議題に入りましょう。/那么,进入下个议题吧。 ○じゃ、始めましょう。/那么,开始吧。 ○じゃ、今日の授業はこれで終わりにしましょう。/那么,今天的课就上到这儿吧。 ○じゃ、またね。/好,再见! 2、…したら。…しては。(接続助詞「て」が撥音便の関係で「で」となったものに係助詞「は」 のついた「では」から。) 若是。若论。(由接续助词「て」的拨音便「で」后续副助词「は」构成「では」后变化而成。) ○「死んじゃ、だめだ」/死了也就完了!

二、助詞用法

格助詞「で」に係助詞「は」のついた「では」から。 由格助词「で」接副助词「は」构成「では」后变化而成。 1、動作の行われる場所を表す。 表示动作进行的场所。 ○芝生の中じゃ野球をしちゃいけませんよ。/不许在草坪上打棒球。 ○会社じゃどんな仕事をしていますか。/你在公司里做什么工作呢? ○学校じゃおとなしい。/在学校里很老实。 2、動作の行われる場合の状態を表す。 表示动作进行时的状态。 ○こんな夜遅く女一人じゃ危ないから、送ってあげましょう。/夜里这么晚,女人家一个人危险, 我送你回去吧。 ○私たちだけじゃできないから、だれかに応援を頼みましょう。/就我们几个是做不成的,向谁求 援吧。 3、時間・値段・数量などを表す。 表示时间,价格,数量等。 ○こんないいものは、1,000 円じゃ買えません。/这么好的东西,1,000 日元是买不到的。 ○この風邪は2、3 日じゃ治らない。/这回的感冒,两三天是治不好的。 4、原因や理由を表す。

(19)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 19 页 表示原因或理由。 ○この暑さじゃ食べ物も腐ってしまう。/这么热,食物也会腐烂的。 ○この雨じゃとても出かけられません。/这么大的雨,根本出不了门。 5、材料や方法を現すこともできる。 有时也表示材料或方法。 ○このきれじゃズボンは作れません。/这块布是做不了裤子的。 ○これは消しゴムじゃ消えません。/这个用橡皮是擦不掉的。 6、「今では」「今日では」「現在では」などの形で使う。 多以「今では」、「今日では」、「現在では」的形式出现。 ○今じゃあもうお父さんより背が高い。/现在比父亲的个子还高。 解说: 「では」のくだけた言い方。長く引き伸ばして、「じゃあ」と言うこともある。話し言葉で使う。 「じゃ」是「では」的通俗说法,也有时拉长音说成「じゃあ」。作口语用。 近义词:では 日英对照:

●じゃ <=>well;[well]then; in that case; if that is the case ○ じゃあ、また。<=> Well so long.

(20)

十一、すなわち「即ち」

接续词用法

1、言い換えれば。つまり。(前の言葉をほかの言葉で言い換えて、説明するときに使う。) 即是。正是。换言之。(用于采用别的话来替换说明前面的话题时。) ○日本の国花、すなわち桜は…。/日本的国花,即樱花… ○五月五日、すなわち子どもの日。/五月五日,即儿童节。 ○この絵は、父の母親の父、すなわち私の曽祖父が描いたものである。/这幅画儿是父亲的母亲的 父亲,也就是我的曾祖父画的。 ○敬語とは人間と人間の関係で使い分ける言葉である。すなわち、話し手と聞き手、および第三 者との相互関係によっていろいろに言い分ける、その言葉の使い分けである。/所谓敬语,是指根 据人际关系来区别使用的词语。即依据说话人,听话人及第三者的相互关系而区别开的各种不同的 说法。 ○私のビザは 180 日すなわち 6 ヵ月日本にいることができる。/我的签证期限是 180 天,也就是说, 可以在日本呆 6 个月。 ○日本には四季すなわち春・夏・秋・冬の変化がある。/日本有四季变化,即春,夏,秋,冬的季 节变化。 ○外国へ行って勉強する人、すなわち留学生は、毎年増える一方だ。/出国学习的人,即留学生, 每年都在增加。 2、そうすれば。(前の言葉を強めるときに使う。) 那样的话。则。(用以强调前面的话题。) ○努力すれば、すなわち成績向上は確かだ。/如果努力的话,成绩肯定能提高。 ○君のようにいつも「あしたから勉強する」と言って何もしないこと、それがすなわち怠けると いうことだ。/像你似的总是说“从明天开始学习”而又什么都不做,可以说这就是懒惰。 解说: 「すなわち」は二つの事柄が同一である関係を示す接続詞。「100 センチすなわち 1 メートル」 「日本の表玄関、すなわち成田空港」のような単なる言い換えのほか、「毎日しとしと雨が降る。 これがすなわち梅雨といわれる天気だ」のような、文中にあって叙述を強める言い方もある。「疲 れればすなわち休む」「敵と見ればすなわち切る」のような、前述の事態が直ちにあとの事態へ結 び付くことをあらわす言い方は、文語的用法である。 あらたまった言い方。学術論文や講義・講演など、かたい書き言葉的な表現で使われ、話し言葉 では「つまり」のほうがよく使われる。 語句や文を受けて、それと同じ意味内容を持つ別の語句や表現で言い換えるような場合に使う。 「すなわち」是表示两个事项有相同关系的接续词。除了像「100 センチすなわち 1 メートル」「日 本の表玄関、すなわち成田空港」这样的单纯替换的说法以外,还有像「毎日しとしと雨が降る。 これがすなわち梅雨といわれる天気だ」那样的在文中加强叙述的说法。另外,作为书面语用法, 也有像「疲れればすなわち休む」「敵と見ればすなわち切る」那样的表示前后两项密切相关的说法。 「すなわち」属于郑重语,在学术论文,讲义及讲演中常被用作严谨的表达,但在口语中还是我 使用「つまり」的形式。

(21)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 21 页 另外,「すなわち」还用于承接前面的词句或句子,并用具有相同意义的其他的词句或表达方式来替 说的场合。 近义词: つまり。そうすれば。言い換えれば。 日英对照:

● すなわち <=> namely; that is (to say);or;in other words;[まさしく]just, exactly ○彼こそすなわち国王その人であった。<=> He was none other than the King himself. ○これがすなわち私の望むことである。<=> This is exactly what I want.

(22)

十二、すると

接续词用法

1、そうすると。そのとき。そこで。そうしたら。そうしたとき。(ある物事に続いて、他の物事 が起こる場合に使う。) 于是。于是就。(用于继一事情之后又发生另一事情的场合。) ○ すると、そのとき大きな物音が辺りに響いた。/于是,那时候附近就响起了巨大的声响。 ○ すると、突然少女は泣き出した。/于是,少女就突然哭了起来。 ○ 上の子が泣きました。すると下の子も泣き出しました。/年龄大的孩子哭了。于是,年龄小的 孩子也跟着哭了起来。 ○ おじいさんが竹を二つに割りました。すると、中からかわいい女の子が出てきました。/老爷 爷把竹子劈成两半。于是,就从里面蹦出来一个可爱的女孩儿。 2、それでは。もしそうなら。(今まで聞いた事などを理由として、次の事柄を考えるときに使う。) 那么(说)。这么说。(用于根本已知的情况等进行推测其他事项的场合。) ○ すると、それは誤りだったのか。/这么说,那个是误解? ○ すると、君の言ったことはうそだったんだね。/这么说,你说的是谎话啦?! ○ A:私は兄弟がありましたが、戦争や病気などでみんな死んでしまいました。/我本来是有兄弟 的,可他们都死于战争或疾病了。 B:すると、あなたは今は兄弟が一人もないわけですね。/这么说来,你现在连一个兄弟都没有 啦。 解说 「すると」は前の文の内容を受けて、その結果当然成り立つ事態を以下の文で述べるときに 使う接続詞。「リトマス試験紙を浸してみた。すると色が青に変わった」のような確定条件と、「今 までずっと図書館にいたんです」「すると君はまだ昼食を取っていないことになるね」のような、 「だとすると」「とすると」の意の仮定条件とがある。どちらも客観的な事実や状態を述べる場合 で、意志的な事柄や話して自身のことには使えない。 「ベルが鳴った。そこで玄関に出てみた」にある「そこで」を「すると」で置き換えること はできない。「すると」は「ベルを押した。すると玄関のドアは開いた」のように、客観的な事柄 に使う。仮定条件の場合は「すると…のはずだ」「すると…に違いない」のような当然そうなると いう判断を表すことが多い。 「すると」作为接续词,用于承接上文并在下文中叙述其事态的结果理所当然成立的场合。既 有如「リトマス試験紙を浸してみた。すると色が青に変わった」中那样的确定条件,也有如「今 までずっと図書館にいたんです」、「すると君はまだ昼食を取っていないことになるね」中含有「だ とすると」、「とすると」那样的假定条件。以上无论哪种,叙述的都是客观的事实或状态,不能用 于表达意志性的事项或说话人自身。 另外,不能把「ベルが鳴った。そこで玄関に出てみた」中的「そこで」用「すると」替换。因 为「すると」只能用于如「ベルを押した。すると玄関のドアは開いた」所示的客观事态。作为假 定条件,多表示像「すると…のはずだ」「すると…に違いない」那样的当然如此的判断。

(23)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 23 页

近义词

そのとき。そこで。それでは。 日英对照

● すると <=> then’ just then

○ すると今晩お会いできるわけですか。 <=> Then can I see you tonight?

○ するとそのとき、大きな物音が辺りに響いた。<=> Just then a great noise sounded through the air.

(24)

十三、そこで

接续词用法

1、それで。だから。(前の事柄を受けて、あとに続く事柄を述べるときに使う。) 因此。所以。于是。(用以承接前项并叙述后项。) ○新しい考え方だと思った。そこで、著者に詳しく聞いてみた。/我以为是个新想法,于是就详细 地询问了作者。 ○そこで、君に聞きたいことがある。/于是,就想问问你。 ○信号が赤になった。そこで運転士はブレーキを掛けて停車させた。/变成红色信号灯了。于是, 司机刹住了车。 ○ゆうべは疲れていて、とても眠かった。そこで、お風呂に入ってからすぐ寝てしまった。/昨天 晚上累了,很困。所以,洗完澡后马上就睡了。 ○今月は父からまだお金が来ない。そこで、君にお願いするのだが、5,000 円ぐらい貸してくれ ないか。/这个月,父亲还没有寄来钱。因此,我才求你能不能借给我 5,000 日元。 ○いくら調べても分からない。そこで、先生のところへ出かけた。/怎么查也查不明白,于是就去 了老师那儿。 2、ところで。さて。(話題を変えるときに使う) 那么。可是。(用以转换话题。) ○そこで本論にいる。/那么,进入正题。 解说: 「そこで」は、ある場面を設定して、その場面に対処するために起こす意志的行動か、その結 果おのずと落ち着く状況を述べる場合に使われる。主に話し言葉で使う。 「そこで」主要用作口语。一般是,先设定一个场面,然后再叙述为应付那个场面所发生的意志 性行为,或者叙述其结果自然形成的情况。 近义词: それで。そういうわけで。ところで。さて。 日英对照:

● その場で <=> there, in that place; (ところで) then, upon this, thereupon; (したが って)[and] so, therefore, accordingly, consequently; and then; that much

○私ちたはその小屋へ行き、そこで一休みした。<=> We went to the hut, and there [or where] we took a rest.

○そこで君は何といったのか。 <=> What did you say then?

○彼らは家を遅く出た、そこで列車に乗り遅れたのだ。<=> They left home late and so missed the train.

(25)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 25 页

十四、そのうえ「その上」

接续词用法

それに加えて。それだけでなく。されに。 而且。并且。加上。再。又。 ○あの家の子どもたちは皆健康で、その上頭がよい。/那家的孩子都很健康,而且也很聪明。 ○勉強はできるし、その上ピアノも上手だ。/他(她)不仅学习好,而且钢琴也弹得好。 ○熱が出て、その上、気持ちが悪い。/发烧,而且还恶心。 ○彼の奥さんは美人だし、その上料理もうまい。/他的妻子不仅长得漂亮,而且饭菜做得也好。 ○あそこのレストランは高くて、その上まずい。/那儿的西餐馆很贵,而且也不好吃。 ○雨が降ってきた。その上風まで吹いてきた。/下起了雨,又刮起来了风。 ○あの人は頭もいいし、心も親切だ。その上、顔も美しいので、僕は好きになったのだ。/她聪明, 心地善良,加之长得也漂亮。所以,我喜欢上她了。 ○今日は日曜日で、その上天気もよかったので、どこも人がおおぜいいた。/今天是星期天,加上 天气又好,所以哪儿都是人。 ○この店の品物は質のいいものばかりだ。その上値段も安いので、いつもお客さがいっぱい入っ ている。/这个商店的东西都是精品,而且价格也便宜,所以顾客总是络绎不绝。 解说: 前の事柄や状態にさらにもう一つの事柄や状態が重なっていることを示す接続詞。「それに」に言 い換えることが出来る。客観的な説明・叙述の文なら、説明や叙述の累加意識が強いから、「庭の 芝を刈った。それに門の前の雑草まで抜いた」「マッチを持ってきてくれました。その上水まで汲 んできてくれました」と使える。両語の違いは「それに」が話し言葉的な平俗な接続詞であるの に対して、「その上は」丁寧なあらたまった表現のときにつかわれることである。 作为接续词,用以表达在前面的事项或状态上再累加一个事项或一种状态的场合,可用「それに」 替换。如果是客观性的说明句或叙述句,那么其说明或叙述的累加意识会较强,则可以像「庭の芝 を刈った。それに門の前の雑草まで抜いた」、「マッチを持ってきてくれました。その上水まで汲 んできてくれました」那样地表达。二者的不同在于:「それに」是口语式通俗的接续词「その上」 是用于郑重场合下的接续词。 近义词: さらに。それに。おまけに。それから。 日英对照:

●その上(さらに) <=> besides; moreover; furthermore; what is more; in addition (to that) ○ その上彼は多額の金をもらった。 <=> He received a large sum of money, besides. ○ 私は疲れた。その上眠い。<=> I’m tired, besides, I’m sleepy.

○ それは役に立った本で、その上高くない。 <=> It’s a useful book and what is more not expensive.

(26)

十五、そのかわり「その代わり」

接续词用法

前に述べた物事のかわりに。それと引き換えに。 代替前面说的。替换那个。 1、(前の文で起きたことの)かわりに。 代替。代之。作为补偿。 ○ それを下さい。そのかわりこれをあげます。/请把那个给我。作为补偿,我把这个给你。 ○ これは品がいい。そのかわり値段も高い。/这个质量很好,所以相对来说价格也高。 ○ きょうは忙しいからいきません。そのかわり今度の日曜日に行きましょう。/今天忙不能去。 那咱们下个星期日去吧。 ○ この本は今読んでいるから、貸してあげられませんが、そのかわりに別の本を貸してあげまし ょう。/这本书我正在看,还不能借给你。代之,我借给你别的书吧。 2、ところで。一方。 但是。然而。可是。另一方面。 ○ きょうは晴れていますが。そのかわり、風の強い。/今天天气晴朗,可是风很大。 ○ この本は確かにいい本です。そのかわり値段も高いですよ。/这本书确实是本好书,可是价格 太高啦。 解说 連語・接続詞。話し言葉的。前の文で起きたことのかわりになること。また、「ところで・一 方」という意味を表す。 为惯用短名,接续词,多用于口语。可代替前面所说的事情,还表示「ところで」与「一方」 的意思。 近义词 それと引き換えに。…であるけれども。 日英对照

○ 高い。そのかわりに品は良い。<=> It is dear but the quality is good.

(27)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 27 页

十六、それから

接续词用法

1、そして。そのあと。その次に。(ある物事に続いて、他の物事が起こる意を表すときに使う。) 然后。之后。那以后。(用以表示继一件事情之后又发生另一事情的意思。) ○ 顔を洗った。それから朝食を取った。/洗完脸之后吃了早饭。 ○それから、一週間たって。/那以后,又过了一周。 ○午前中に宿題を片付けちゃおう。それから思い切り遊ぶんだ。/上午一定要把作业做完。之后, 就可以尽情地玩儿了。 ○分かりました。それから相手を促して。/明白了。这就去催对方。 ○デパートで買い物をし、それから映画を見て家へ帰った。/在百货商店买了东西,然后看了电影 才回了家。 ○A:私は、6 時ごろ家へ帰りました。/我 6 点左右回的家。 B:それから、何をしましたか。/那以后,你做什么了? 2、また。さらにまた。その上。それにもう一つ。(ある物事に追加する意を表すときに使う。) 另外。还有。再加上。(用以对某事物进行追加。) ○あの人の部屋にはステレオ・テレビ、それからピアノもある。/那个人的房间里有音响,电视, 还有钢琴。 ○ちょっと紙を買って来てください。それからインキも。/请买点纸来,还有墨水。 3、そのときから。 打那以后。从那时起。 ○彼は向こうに着いたらすぐ手紙を書くと言った。それから 10 日もたつのにまだ手紙がこない。 /他说一到那儿就写封信来,可打那以后过了 10 天,仍然还没有来信。 ○一週間前に彼と一緒に銀座へ行った。それからきょうまでずっと会っていない。/一周前曾和他 一起去过银座。打那以后到今日,一直就没见过面。 解説 「それから」は話し手の視点や意識が、ある一つの事柄へと発展移行することを表すだけの接続 詞である。ある話題から次の話題へと移るのは「それから」の役目である。したがって、一つの 話題内で並列関係は「それから」に置き換えることができない。「白く、若く、そして、元気な仔 羊」は「白く、若く、それから元気な仔羊」とはならない。「白い仔羊と、若い雌鹿と、それから 元気な牡馬とが連れ立って散歩に出かけました」のように、別々の対象を並べる場合には、「それ から」が使える。 「それから」は本来別な事柄への発展であるから、「午前中に宿題を片付けちゃおう。それから思 い切り遊ぶんだ」のような、時間的順序だけで結び付いているような場合にも使われる。 「それから」作为接续词,只用于表示说话人自己的视点或意识在向某一个事项发展并转移的场合。 其作用就在于,能从某一个话题转向下一个话题。所以,同一个话题中的并列关系不能使用「それ から」。如「白く、若く、そして、元気な仔羊」不可以变成「白く、若く、それから元気な仔羊」。 如「白い仔羊と、若い雌鹿と、それから元気な牡馬とが連れ立って散歩に出かけました」所示,

(28)

近義詞:

それに。その上。そうして。そして。

日英對照:

● それから <=> and (then) ; then; (そのあと) after that; (それ以後) since then; (次 に) next

○ それからずっと <=> ever since [then] ; from that time on ○ それから一週間たって。<=> after a week; a week later [or after] ○ それからそれへと。 <=> one after another

(29)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 29 页

十七、それで

接续词用法

1、そういうわけで。そこで。それだから。(前の事柄を受けて、「その理由で」という意味を表 す。) 因此。因而。因为…所以…。(用以承接前项,并表示「その理由で」的意思。) ○一人ではどうしてよいか分らない、それで相談にきた。/我一个人不知怎么办才好。因此,来跟 你商量一下。 ○それで彼女は泣いているのか。/她是因此才哭的吗? ○雨が降った。それで中止になった。/下雨了,(活动)因此停止了。 ○それで、十分だ。/因而足够了。 ○それで、怒っているのですか。/因此生的气吗? ○昨日の晩熱が出て、それで今日は学校を休んだ。/昨天晚上发烧了。所以,今天没有去学校。 ○小さい時に海でこわい思いをした。それで海が好きになれない。/小时候在海里曾有过可怕的体 验。所以,现在怎么也不喜欢海。 ○あの会社へ入るのはなかなか難しい。それで実は内々手を回してあるのだが。/进那个公司非常 难。所以,我其实在私下活动着。 ○先月は、大学の授業料、アパートの部屋代などで、お金がたくさんかかりました。それで父に 電話をかけて、またお金を送ってもらいました。/上个月,因缴纳大学的学费,公寓的房费等而花 了不少钱。结果,给父亲打了电话,又让他寄了钱。 2、それから。そして。(相手の話を次から次へと聞き出すときに使う。) 那么。后来。(用以催促对方把话继续讲下去。) ○それで君はどうするつもりだ。/那么,你打算做什么呢? ○A:来週から試験だ。/下周开始考试了。 B:それで。/那你有什么打算吗? A:しばらく遊べない。/暂时不能玩了。 ○A:彼はいやだと言って帰ってしまいました。/他说了句不愿意就回去了。 B:それで、あなたはどうするつもりですか。/那么,你打算怎么办? ○A:昨日彼とテニスの試合をしました。/昨天和他打网球了。 B:それで、どちらが勝ちましたか。/后来谁赢了? 解说 「それで」は、前の文の内容を認めた上で、そこから次に述べるべき事柄を展開させるとき に使う接続詞。相手の話を聞いて「それでどうしたの」と先を促す場合や、前の話を受けて「そ れで実は少々お願いがあるのですが」と話を展開させるときに使う。前の話を了解した上で次の 事柄へと移る発想は、自然、前の部分をあとの事柄の成り立つきっかけや要因として取らえる発 想となっていく。 理由をあらわす言い方。話し言葉。さらにくだけた言い方に「で」がある。 「それで」作为接续词,用于在认可上文的基础上来展开接下来应该叙述的话题时。另外,还 用于以下两种情况:听了对方的话后用「それでどうしたの」的方式催促对方把话讲下去时,或者

(30)

「それで」作为表示理由的说法,主要用于口语中,另还有更随便的说法「で」。 近义词 それゆえ。それだけで。で。だから。 日英对照

●それで <=> (それゆえ) so, therefore, accordingly, consequently; (ところで)and then;(そ れだけ) that much

○それで十分だ。<=> That’s enough.

○それで怒っているのですか。<=> Are you angry for that reason? (=Is that why[or the reason] you are so angry?)

(31)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 31 页

十八、それでは

接续词用法

1、そういうわけなら。それなら。それじゃあ(推論)。(前述の事柄を受けて、そこから導かれ る結果へ続けるときに使う。) 如果是那样。要是那样的话。那样的话。 (用以承接前述事项并继续由此能推断出的结果。) ○ 初めてですか。それでは教えてあげましょう。/是头一次吧?要是那样的话,我教你吧。 ○ A:私は 1974 年の卒業です。/我是在 1974 年毕业的。 B:それでは、私は 2 年後輩になります。/那样的话,我比你低两届。 ○A:ようやく就職が内定しました。/工作总算落实了。 B:それでは、ご両親もさぞお喜びのことでしょう。/那样的话,你父母亲可高兴了吧。 ○それでは私は困ります。/那样的话,我可很难办。 ○それでは仕事があるまい。/要是那样的话,也没办法。 ○A:今日の会には、用事があるので行くことができない。/今天的会去不成了,因为有事。 B:僕も頭が痛いので休む。我也是因头疼要休息。 C:それでは、僕もやめますよ。/那样的话,我也不去了! ○A:先生、僕はこのごろ目が疲れるのです。/老师,我最近感到眼睛疲劳。 B:それでは、しばらくの間、映画や本は見ないほうがいいですね。/要是那样的话,最好一段时 间内不要看电影和书了。 2、では。それじゃ(態度表明・転換)。(前述の事柄をしめくくって、話題の転換を示すときに 使う。) 那么。那么说。这么说。(用以总结前文并转换话题。) ○これではこれで失礼します。/那么,我就告辞了(失陪了)。 ○それではあの本はもう読んでしまったのですね。/这么说,那本书你已经读完了啦。 ○それでは、次に天気予報です。/那么,下面是天气预报。 ○私は山田です。今日から皆さんと一緒に勉強することになりました。それでは、テキストの 30 ページを開いてください。/我叫山田,从今天起要和大家一起学习。好,请打开书本的第 30 页。 ○それでは、ベルが鳴りましたから、今日はこれで終わります。/好,铃响了(已经到时间了)。今 天就上到这儿。 ○それではまた会いましょう。さようなら。/那么下次见吧。再见! 3、そういうことでは。それじゃ(否定結果)。(文や節をうけて、そのような場合には望ましくな い結果となるといった意味を表すときに使う。あとには「だめだ/無理だ/不可能だ」など、否定 的な意味の表現が続く。) 那么。那样的话。这么说。这样的话。(用以承上启下,并提出因此则会形成不理想的结果。后续「だ めだ/無理だ/不可能だ」等表示否定意义的词语。 ○A:入学試験、たぶん 60 点も取れなかったおもいます。/入学考试,恐怖没考到 60 分。 B:それでは合格はむりだろう。这么说,及格够呛吧。 ○A:までにはないかとかできあげるとおもいますが。/我觉得明天之前免费能完成。 B:それでは、問いに会わないんですよ。/那样的话,来不及了啊。

(32)

「否定結果」の用法だけは異なる、必ず「それでは」の型で使われる。 ややあらたまった言い方で、くだけた話し言葉では「それじゃ(あ)「じゃ(あ)」が使われる。 「それでは」是由「では」前接指示代词「それ」构成的。尽管几乎所有的场合都可以用「では」 来替换,但只有第 3 个[否定结果]的用法例外,必须用「それでは」の形式。 「それでは」为稍微郑重点的说法,在通俗的口语中使用「それじゃ(あ)」或「じゃ(あ)」的形式。 近义词: それなら。では。 日英对照:

(33)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 33 页

十九、それでも

接续词用法

そうであっても。そうだけれども。 虽然那样。即使那样。尽管如此。 ○ 毎日一所懸命やっているのに、それでも上達しない。/虽然每天都下苦功,但不见长进。 ○ 天気は悪かった。それでも彼らは出かけていった。/天气不好,可他们还是出门了。 ○ この仕事は容易ではないが、それでもやりとげなくてはならない。/这项工作不容易做。尽管 如此,我也必须把它做完。 ○ 合格は難しい。それでも私は挑戦したい。/及格很难。即使如此,我也想挑战一下。 ○ 試合は 9 時に終わったが。それでもなお残って騒いでいるファンがいた。/比賽 9 钟就已结束 了,但仍有一些球迷待在那儿吵吵闹闹的。 ○ いろいろ説明してもらったが、それでもまた納得できない。/尽管让他(她)作了各种各样的 解释,但我仍然不能认同。 ○ 毎日よく勉強しています。それでも日本語はなかなかうまくなりません。/每天都很用功学习。 尽管如此,日语怎么也不见长进。 ○ タバコは体によくないということを知っています。それでもあの人がやめられません。/那个 人知道抽烟对身体不好,可还是戒不了。 ○ 難しい仕事なのに、それでもあの人ははやり続けている。/尽管工作很难做,可他(她)仍然 继续做着。 解说: 「それでも」は、一連の話の中間に使用されることが多い。例えば、「毎回 90 点以上成績を 収めたが、それでも首席にはなれなかった」「鉄道運賃値上げされた。それでも皆相変わらず電車 に乗って通っている」など。しかし、「電車賃が値上げされた。でも、なぜあんなに大幅に値上げ したのだろう」のような、逆説とならない例は「それでも」に置き換えることができない。 「前に述べたことがあっても、しかし…」という意味を表す。前の文で言っていることに関 係なくそれと反対に、あとのことが行われるとき、その二つのことを結ぶのに使う。「まだ」「な お」と共に使うことが多い。 「それでも」多用在一连串的话语之中。如,「毎回 90 点以上成績を収めたが、それでも首席 にはなれなかった」、「鉄道運賃値上げされた。それでも皆相変わらず電車に乗って通っている」 等。但是,在像「電車賃が値上げされた。でも、なぜあんなに大幅に値上げしたのだろう」那样 的非反论的情况下,其「でも」不能替换成「それでも」。 「それでも」表示「前に述べたことがあっても、しかし…」的意思,用以接续与前项无关而 且是相反方向的后项。多与「まだ」、「なお」一起使用。 近义词:それにもかかわらず。 日英对照:

● それでも <=> but; still; and yet; nevertheless; for all that

○ あんな悪人だが、それでも少しは良心があると見える。<=> Wicked man as he is, he seems to have just a bit of conscience.

(34)

二十、それとも

接续词用法

そうではなくて。あるいは。もしくは。(多く「…か、それとも…か」の形で前の物事あとの物事 のうち、一方だけが選ばれることを表す。) 或者。或是。还是。(多以「…か、それとも…か」的形式表示从前项和后项中选择其一的意思。) ○ 朝食はパンにしますか。それともご飯がいいですか。/早饭是吃面包呢,还是叫米饭呢? ○ 紅茶にしますか、それともコーヒーにしますか。/要红茶,还是要咖啡? ○ 電車でいきますか、それともバスでいきますか。/乘电车去呢,还是坐公共汽车去呢? ○ 雨が降ってきましたが、どうしますか。行きますかそれとも延期しますか。下雨了,怎么办? 是去,还是延期? ○ 洋室がよろしいですか、それとも和室の方がよろしいですか。西式房间好呢,还是日式房间好 呀? ○ 就職しようかそれとも進学しようかと迷っている。/真不知道是就职好还是继续上学好。 ○ この手紙を読んで、彼女は喜んでくれるだろうか。それとも、軽蔑するだろうか。/读了这封 信,她是为我高兴呢,还是瞧不起我呢? ○ それとも他によい方法がありますか。/还有其他好的方法吗? ○ 映画かそれとも芝居か、あなたの好きな方を見に行きましょう。/电影还是戏剧,你喜欢看什 么就去看什么吧。 ○ 今日はうかがいますか、それとも明日にしましょうか。今天去拜访呢,还是明天呢? 解说 前の事柄か、あとの事柄か、どちらか一つを選ぶとき、あとの事柄の前につける。「X それと も Y」「X それとも Y か」の形で、X と Y のどちらかという意味を表す。話し言葉的。 「進学か、それとも就職かとずいぶん悩んだ」のように、二つの可能性があって、どちらか 迷っていたり、分らない場合に使う。この場合は「あるいは」と言い換えることができる。 在选择前项或后项中的一项时,「それとも」接在后项之前。以「X それとも Y」或「X それと も Y か」的形式,可表示就在X和Y这两项中选择其一的意思,属于口头语。 如「進学か、それとも就職かとずいぶん悩んだ」所示,「それとも」用于有两种可能性但弄不 清楚该是哪一种的场合。此时,可以用「あるいは」替换。 近义词 あるいは。または。 日英对照

○ こちらへは汽車でおいでになったのですか、それとも自動車でですか。<=> Did you come here by train or by car?

○ どちらをお取りになりますか。これですか、それともそれですか。<=> Which will you take, this or that?

(35)

内容来源:夜雨的家 制作:一剑飘摇 第 36 页

二十一、それなのに

接续词用法

それであるのに。それだのに。なのに。 尽管那样。虽然那样。可是。但是。 ○詳しく説明してやった。それなのに彼は一向分からない。/尽管给他详细地作了解说,可他一点 也没搞明白。 ○努力した。それなのに合格できなかった。/努力了,可是没有及格。 ○十分手当しました。それなのにこの子は死んでしまった。/尽管尽力抢救了,可是这孩子还是死 了。 解说 前の文の内容から当然想像される方向と大幅に違う事柄を持ち出すときに使う接続詞。「予想 に反して」という気持ちが伴う。「半年も勉強すれば少しは日本語が話せるようになると思ってい た。それなのに、さっぽり上達しない」の「それなのに」は「…にもかかわらず」の意味で、前 の文で述べたよう成り行きがあるにもかかわらず、それに反して違う結果が生ずるものである。 作为接续词,用以提出与从前文内容中自然会那么想象的方向大不相同的事项,伴有「予想に 反して」的心情。如「半年も勉強すれば少しは日本語が話せるようになると思っていた。それな のに、さっぽり上達しない」中的「それなのに」,即为「…にもかかわらず」的意思。換言之,虽 然前项已叙述了事物发展的趋势,可实际上却出现了与其相反的結果。 近义词 それにもかかわらず。 日英对照

参照

関連したドキュメント

問についてだが︑この間いに直接に答える前に確認しなけれ

社会,国家の秩序もそれに較べれば二錠的な問題となって来る。その破綻は

社会,国家の秩序もそれに較べれば二錠的な問題となって来る。その破綻は

 通常,2 層もしくは 3 層以上の層構成からなり,それぞれ の層は,接着層,バリア層,接合層に分けられる。接着層に は,Ti (チタン),Ta

それでは,従来一般的であった見方はどのように正されるべきか。焦点を

式目おいて「清十即ついぜん」は伝統的な流れの中にあり、その ㈲

今回の調壺では、香川、岡山、広島において、東京ではあまり許容されない名詞に接続する低接

に本格的に始まります。そして一つの転機に なるのが 1989 年の天安門事件、ベルリンの