• 検索結果がありません。

身近にある活断層 山崎断層帯

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "身近にある活断層 山崎断層帯"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

■ 山崎断層帯の発見 大阪市立大学理学部藤田和夫教授(現大阪市立大学名誉教授)は、近畿から中国地方に かけて断層を調べていました。地図を見ていると、普通、谷沿いに道路がつくのに、谷筋・ 尾根筋を横切りながらの直線道路があるのに気づきました。不思議に思い、航空写真を見 て地形を調べたところ、左横ずれ断層の変位地形を見つけたのです。しかも、この左横ず れ変位地形は宍粟郡山崎町(現宍粟市山崎町)から岡山県那岐山の北側まで直線状に伸び ていることがわかりました。そこで、1968 年(昭和 43 年)に藤田教授は「山崎断層」と 命名し、現地を踏査しましたが、断層破砕帯とみられる露頭(地表に露出しているところ) はわずか 2 か所しか発見できませんでした。この地域はすでに中国縦貫道(現中国自動車 道)の路線に選定されていました。この高速道路の建設が始まったとき、工事現場を調査 すると、断層が次々と見つかったのでした。 その後、山崎断層に関する論文 は大学や研究機関から多数発表さ れました。平成7年度以降、兵庫 県が山崎断層を総合的に調査した 結果、図1のように山崎断層は 1 本ではなく 7 本の断層(大原(お おはら)断層、土万(ひじま)断 層、安富(やすとみ)断層、暮坂 峠(くれさかとうげ)断層、琵琶 甲(びわこう)断層、三木(みき) 断層、草谷(くさだに)断層)か ら成り立つ、全長約 80km に及ぶ日 本有数の活断層であることがわか り、「山崎断層帯」と名付けられま した。(以前、「山崎断層系」とい われたこともありました。) ■ 山崎断層帯の特徴 断層は、図 2 のように上下方向にずれる縦ずれ断層と、水平方向にずれる横ずれ断層が あります。縦ずれ断層には、正断層と逆断層があります。正断層は岩盤に引っ張りの力が

科学の眼 №416

身近にある活断層

山崎断層帯

!?

地球シリーズ (Dec. 15, 2007) 活断層とは 約 180 万年前から現在までに活動したことがあり、将来も活動する可能性のある断層を活断層 といいます。山崎断層帯は、姫路市内にも走っており、過去に何回も活動して大きな地震を引き 起こし、現在も活動をしています。 図 1 山崎断層帯を構成する断層 (活断層研究会 1991 より)

(2)

はたらいたときにでき、逆断層は岩盤に押しの力がはたらいたときにできます。横ずれ断 層には、左横ずれ断層と右横ずれ断層があります。 山崎断層帯のうち、草谷断層以外の各 断層は左横ずれが卓越する断層ですが、 実際には、場所によって、右横ずれにな っていたり、正断層・逆断層がみられた りします。つまり、断層は1つのずれ方 だけでなく、実際にはいろいろなずれ方 が組み合わさっているのです。山崎断層 帯の北側は隆起しているため、南側より 標高が高くなっている縦ずれ断層(逆断 層)でもあります。 ■ 暮坂峠断層 1984 年(昭和 59 年)5 月 30 日 9 時 39 分に暮坂峠断層を震源とする兵庫県南西部地震(山 崎断層地震)が起きました。マグニチュード 5.6、震度4を記録したこの地震を記憶されて いる人は多いと思います。 兵庫県南西部地震の時、姫路市安富町植木野にできた断層が図3・図4です。土取り場 でしたので、断層は削り取られ、残念ながら現在ではほとんどわかりません。 図3は、断層面です。図4 は図3を拡大したものです。 規模の小さい地震では岩盤 がずれるだけですが、ここの 断層は、はたらいた力が大き かったため、岩盤は幅約 20cm が粉々に破壊されてしまいし た(図4)。このように、規模 の大きい断層は「断層破砕帯」 を伴います。 また、図 4 の左側の断層面 はつるっとしています。この ような断層面を鏡肌(かがみ はだ)といいます。 それは、大きな力がはたら いたため、断層面が摩擦熱により少し溶けたためではないかと考えられます。 京都大学防災研究所地震予知研究センターは、姫路市安富町内で安富断層の地震活動や、 地殻変動等の観測を行っています。また、防災科学技術研究所は宍粟市山崎町内で地震観 測を行っています。生産技術総合研究所活断層研究センターは平成 19 年 10 月下旬には琵 琶甲断層、12 月初旬には三木断層の調査を行いました。平成20 年 1 月中旬からは、三木 断層(12 月とは別の場所)を調査する予定です。 このように山崎断層帯の調査は現在も進められています。 西影裕一(姫路科学館) 《〒671-2222 姫路市青山 1470 番地 15 姫路科学館発行 TEL 079-267-3962》 図3 姫路市安 富町植木野の断 層露頭 縦ずれ断層 横ずれ断層 断層面 図4 姫路市安富 町植木野の断層面 断層破砕帯 鏡肌 図2 断層の種類

参照

関連したドキュメント

加納 幹雄 (Mikio Kano) 茨城大学 名誉教授...

鈴木 則宏 慶應義塾大学医学部内科(神経) 教授 祖父江 元 名古屋大学大学院神経内科学 教授 高橋 良輔 京都大学大学院臨床神経学 教授 辻 省次 東京大学大学院神経内科学

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

茂手木 公彦 (Kimihiko Motegi) 日本大学 (Nihon U.) 高田 敏恵 (Toshie Takata) 九州大学 (Kyushu U.).. The symplectic derivation Lie algebra of the free

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

ハンブルク大学の Harunaga Isaacson 教授も,ポスドク研究員としてオックスフォード

【対応者】 :David M Ingram 教授(エディンバラ大学工学部 エネルギーシステム研究所). Alistair G。L。 Borthwick

・高田沖断層南西方に陸地に続く形状が 類似した構造がある。既に佐渡島南方断