• 検索結果がありません。

1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "1-1 小学校国語 A( 調査時間 20 分 ) 基礎的 基本的な言語活動や言語事項に関する知識 技能が身に付いているかどうかをみる問題 で 12 設問で構成されている 本町の結果は 全国の平均正答率 栃木県の平均正答率とほぼ同じであった この調査では 学習指導要領の領域等として 話すこと 聞くこと"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

平成30年度 全国学力・学習状況調査(速報版)

1 調査実施日 小・中学校 : 平成30年4月17日(火曜日) 2 調査目的 本町の児童生徒の学力や学習状況を把握・分析した上で、教育施策の成果と課題を検証し、 その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善のサイ クルを確立する。また、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況、生活習慣の 改善等に役立てる。 3 調査内容 (1)児童生徒に対する調査 ① 教科に関する調査 (ア)小学校調査は、6年生を対象とし、国語・算数・理科に関する調査とする。 中学校調査は、3年生を対象とし、国語・数学・理科に関する調査とする。 (イ)出題範囲は、調査する学年の前学年までに含まれる指導事項を原則とし、出題内容は それぞれの学年・教科に関し、以下のとおりとする。 (ⅰ)身に付けておかなければ後の学年等の学習内容に影響を及ぼす内容や、実生活にお いて不可欠であり常に活用できるようになっていることが望ましい知識・技能など (主として「知識」に関する問題)を中心とした出題。 (ⅱ)知識・技能等を実生活の様々な場面に活用する力や、様々な課題解決のための構想 を立て実践し評価・改善する力などに関わる内容(主として「活用」に関する問題) を中心とした出題。 (ウ)出題形式については、記述式の問題を一定割合で導入する。 ② 質問紙調査 調査する学年の児童生徒を対象に、学習意欲、学習方法、学習環境、生活の諸側面 等に関する質問紙調査を実施する。 4 実施概況 ※町内全小・中学校が実施 (1)小学校6年生 ・全 国(公立) : 1,030,031名 ・栃木県(公立) : 16,514名 ・野木町 : 214名 (2)中学校3年生 ・全 国(公立) : 967,196名 ・栃木県(公立) : 16,426名 ・野木町 : 183名

野木町教育委員会

(2)

2

1-1 小学校国語A(調査時間20分)

「基礎的・基本的な言語活動や言語事項に関する知識・技能が身に付いているかどうかをみ る問題」で、12設問で構成されている。 本町の結果は、全国の平均正答率、栃木県の平均正答率とほぼ同じであった。 この調査では、学習指導要領の領域等として『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』『言語 事項』の4つの区分ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『話すこと・聞くこと』『書く こと』言語事項』は、全国、県とほぼ同じであった。『読むこと』は全国を下回ったが県とほぼ同じで あった。 ※ 昨年度は、『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』は全国、県を上回り、『言語事項』 は全国、県とほぼ同じであった。

1-2 小学校国語B(調査時間40分)

「基礎的・基本的な言語活動や言語事項に関する知識・技能を活用することができるかど うかをみる問題」で、8設問で構成されている。 本町の結果は、全国の平均正答率とほぼ同じであったが、栃木県の平均正答率を下回った。 この調査では、学習指導要領の領域等として『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』の3 つの区分ごとに集計している。 本町の結果を、3領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『書くこと』『読むこと』は全 国・県平均正答率とほぼ同じであった。『話すこと・聞くこと』全国、県平均を下回った。 ※ 昨年度は、話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』において、全国・県平均正答率とほぼ 同じであった。

(3)

3

2-1 小学校算数A(調査時間20分)

「数量や図形についての基礎的・基本的な知識・技能が身に付いているかどうかをみる問題」 で、14設問で構成されている。 本町の結果は、全国、栃木県の平均正答率とほぼ同じであった。 この調査では、学習指導要領の領域等として『数と計算』『量と測定』『図形』『数量関係』の4つの 区分ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『数と計算』は全国平均を下回 り県平均とはほぼ同じだった。『量と測定』は全国、県平均を下回った。『図形』『数量関係』は全国、 県平均とほぼ同じであった。 ※ 昨年度は、『数と計算』『図形』『数量関係』は全国、県平均とほぼ同じであった。『量と測定』は 全国とほぼ同じであったが、県を下回った。

2-2 小学校算数B(調査時間40分)

「数量や図形についての基礎的・基本的な知識・技能を活用することができるかどうかをみ る問題」で、10設問で構成されている。 本町の結果は、全国、栃木県の平均正答率ともに下回った。 この調査では、学習指導要領の領域等として『数と計算』『量と測定』『図形』『数量関係』の4つの 区分ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『数と計算』『量と測定』『数量 関係』は全国、県平均を下回り、『図形』は、全国、県平均とほぼ同じであった。 ※ 昨年度は、『数と計算』は全国、県とほぼ同じであり、『量と測定』は県とほぼ同じで全国を下回 った。『図形』と『数量関係』は全国とほぼ同じで、県を上回った。

3-1 小学校理科(調査時間はA問題・B問題を合わせて45分)

主として「知識」に関する問題と主として「活用」に関する問題を一体的に問い,1単位時間で実施。 「科学的な見方や考え方についての基礎的・基本的な知識・技能が身に付いているかどうか、 また、活用できるかどうかをみる問題」で、16設問〔主として「知識」に関する問題3設問、 主として「活用」に関する問題13設問〕で構成されている。 本町の結果は、全国・県の平均正答率とほぼ同じだった。 この調査では、学習指導要領の領域等として、『物質』『エネルギー』『生命』『地球』の4つの区分ご とに集計している。 本町の結果を、4区分の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『物質』は全国平均正答率を大 きく下回り、県を下回った。『エネルギー』は全国とほぼ同じで、県平均を下回った。『生命』『地球』 は全国・県とほぼ同じであった。 ※平成27年度は、『物質』『エネルギー』は全国を大きく下回り、県を下回った。『地球』は全国・県 を大きく下回り、『生命』は全国・県とほぼ同じであった。

(4)

4

4-1 中学校国語A(調査時間45分)

「基礎的・基本的な言語活動や言語事項に関する知識・技能が身に付いているかどうかをみ る問題」で、32設問で構成されている。 本町の結果は、全国、栃木県の平均正答率をそれぞれ下回った。 この調査では、学習指導要領の領域等として『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』『言語 事項』の4つの区分ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『書くこと』『読むこと』『言語 事項』の領域において全国・県とほぼ同じであった。『話すこと・聞くこと』は全国・県平均正答率を 下回った。 ※ 昨年度は、『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』『言語事項』すべての領域において全 国・県とほぼ同じであった。

4-2 中学校国語B(調査時間45分)

「基礎的・基本的な言語活動や言語事項に関する知識・技能を活用することができるかどう かをみる問題」で、9設問で構成されている。 本町の結果は、全国の平均正答率、栃木県の平均正答率とほぼ同じであった。 この調査では、学習指導要領の領域等として『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』『言語 事項』の4つの区分ごとに集計している。 本町の結果を4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『話すこと・聞くこと』『書くこ と』『読むこと』『言語事項』すべての領域で全国・県とほぼ同じだった。 ※ 昨年度は、『話すこと・聞くこと』『書くこと』『読むこと』は全国・県とほぼ同じで、『言語事項』 は全国・県を上回った。

(5)

5

5-1 中学校数学A(調査時間45分)

「数量や図形についての基礎的・基本的な知識・技能が身に付いているかどうかをみる問 題」で、36設問で構成されている。 本町の結果は、全国平均正答率を大きく下回り、栃木県の平均正答率を下回った。 この調査では、学習指導要領の領域等として『数と式』『図形』『関数』『資料の活用』の4つの区分 ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『数と式』は全国をおおきくし たまわり、県を下回った。『図形』は全国、県を下回った。『関数』は、全国を大きく下回り、県を下 回った。『資料の活用』は全国を下回ったが、県とほぼ同じであった。 ※ 昨年度は、『数と式』は全国、県を大きく下回り、『関数』は、全国を大きく下回って県を下回り、 『資料の活用』は全国、県を下回った。『図形』は全国、県とほぼ同じであった。

5-2 中学校数学B(調査時間45分)

「数量や図形についての基礎的・基本的な知識・技能を活用することができるかどうかをみ る問題」で、14設問で構成されている。 本町の結果は、全国の平均正答率、栃木県の平均正答率とほぼ同じだった。 この調査では、学習指導要領の領域等として『数と式』『図形』『関数』『資料の活用』の4つの区分 ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国・県平均正答率とそれぞれ比較すると、『数と式』『関数』は全国・県 とほぼ同じであった。『図形』は、全国を大きく下回り、県を下回った。『資料の活用』は全国を下回 り、県とほぼ同じだった。 ※ 昨年度は、数と式』『関数』は全国・県とほぼ同じであり、『図形』『資料の活用』は全国・県を下 回った。

6-1 中学校理科(調査時間はA問題・B問題を合わせて45分)

「科学的な見方や考え方についての基礎的・基本的な知識・技能が身に付いているかどうか、 また、活用できるかどうかを見る問題」で、27設問〔A問題(知識)11問、B問題(活用) 16設問〕で構成されている。 本町の結果は、全国の平均正答率、栃木県の平均正答率を下回った。 この調査では、学習指導要領の分野等として『物理的領域』『化学的領域』『生物的領域』『地学 的領域』の4つの区分ごとに集計している。 本町の結果を、4領域の全国平均正答率とそれぞれ比較すると、『物理的領域』は全国、県平均を 下回った。『科学的領域』は全国・県とほぼ同じだった。『生物的領域』『地学的領域』は、全国と ほぼ同じだったが、県平均を下回った。

(6)

6

7-1 小学校児童質問紙(調査時間20分程度)

「(1)自分には、よいところがあると思う。(2)先生は、あなたのよいところを認めてくれてい ると思う。」など62項目(昨年度92項目)の質問で構成されている。児童は、「1.している 2. どちらかといえば、している 3.あまりしていない 4.全くしていない」などの4つの選択 肢から1つを選ぶ方法で答えた。また、時間や取組を選択肢から1つ選ぶ設問やあてはまるもの全て を選ぶ設問もあった。 そこで、「1.している(あてはまる) 2.どちらかといえば、している(あてはまる)」など と肯定的に答えた児童の割合を合計し、全国の割合と比較した。 質問の入れ替えが多く、比較できない項目もある。質問は一部を除いて(部活動に関するもの)中 学校質問紙と同じ内容である。今年度の「全国の割合を上回った質問」は62項目中30項目だった。 (昨年度 92項目中33項目)また、「全国の割合を下回った質問」は3項目だった。(昨年度8項 目) 平成27年度「87問」 平成28年度「85問」 平成29年度「92問」 平成30年度「62問」

今年度、削除された質問

…51問 1.ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことがある。 2.難しい問題でも、失敗を恐れないで挑戦している。 3.友達の前で自分の考えや意見を発表することは得意だ。 4.友達と話し合うとき、友達の話や意見を最後まで聞くことができる。 5.友達と話し合うとき、友達の考えを受け止めて、自分の考えを持つことができる。 6.授業で学んだことを、ほかの学習や普段の生活に生かしている。 7.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビやビデオ・DVDを見たり、 聞いたりしますか。(勉強のためのテレビやビデオ、DVDを見る時間、テレビゲームをする時 間は除きます。) 8.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲーム(コンピュータゲーム、 携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォンを使ったゲームを含みます。)をしますか。 9.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、携帯電話やスマートフォンで通話や メール、インターネットをしますか。(携帯電話やスマートフォンを使ってゲームをする時間は 除きます。) 10.土曜日や日曜日など学校が休みの日に、1日当たりどれくらいの時間、勉強をしますか。(学習 塾で勉強している時間や家庭教師の先生に教わっている時間も含みます。) 11.学習塾(家庭教師の先生に教わっている時間も含みます。)で勉強をしていますか。 12.昼休みや放課後、学校が休みの日に、本(教科書や参考書、漫画や雑誌は除きます。)を読んだ り、借りたりするために、学校図書館・学校図書室や地域の図書館にどれくらい行きますか。 13.普段(月曜日から金曜日)、家を出発してから学校に着くまでに、どれくらいの時間がかかりま すか。 14.土曜日の午前は、何をして過ごすことが多いですか。 15.土曜日の午後は、何をして過ごすことが多いですか。 16.携帯電話やスマートフォンの使い方について、家の人と約束したことを守っていますか。 17.テレビを見る時間やゲームをする時間などのルールを家の人と決めていますか。 18.家の人(兄弟姉妹は含みません。)と将来のことについて話すことがありますか。 19.家の人(兄弟姉妹は含みません。)は、授業参観や運動会などの学校の行事に来ますか。 20.学校に行くのは楽しい。 21.友達に会うのは楽しい。 22.好きな授業がある。 23.学級会などの話合い活動で、自分とは異なる意見や少数意見のよさを生かしたり、折り合いを つけたりして話し合い、意見をまとめている。

(7)

7 24.学級みんなで協力して何かをやり遂げ、うれしかったことがある。 25.先生は、授業やテストで間違えたところや、理解していないところについて、分かるまで教え てくれる。 26.地域社会などでボランティア活動に参加したことがありますか。 27.外国の人と友達になったり、外国のことについてもっと知ったりしてみたいと思う。 28.将来、外国へ留学したり、国際的な仕事に就いてみたりしたいと思う。 29.友達との約束を守っている。 30.人が困っているときは、進んで助けている。 31.「総合的な学習の時間」では、自分で課題を立てて情報を集め整理して、調べたことを発表する などの学習活動に取り組んでいる。 32.授業では、先生から示される課題や、学級やグループの中で、自分たちで立てた課題に対して、 自ら考え、自分から取り組んでいたと思う。 33.授業では、自分の考えを発表する機会が与えられていたと思う。 34.授業では、学級の友達との間で話し合う活動をよく行っていたと思う。 35.授業では、学級やグループの中で自分たちで課題を立て、その解決に向けて情報を集め、話し 合いながら整理して、発表するなどの学習活動に取り組んでいたと思う。 36.授業で、学級の友達との間で話し合い活動では、話し合う内容を理解して、相手の考えを最後 まで聞き、自分の考えをしっかり伝えていたと思う。 37.授業の中で目標(めあて・ねらい)が示されていたと思う。 38.授業の最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていたと思う。 39.授業で扱うノートには、学習の目標(めあて・ねらい)とまとめを書いていたと思う。 40.道徳の時間では、自分の考えを深めたり、学級やグループで話し合ったりする活動に取り組ん でいたと思う。 41.授業や課外活動で地域のことを調べたり、地域の人と関わったりする機会があったと思う。 42.400 字詰め原稿用紙2~3枚の感想文や説明文を書くことは難しい。 43.学校の授業などで、自分の考えを他の人に説明したり、文章に書いたりすることは難しい。 44.国語は好きだ。 45.国語の勉強は大切だ。 46.国語の授業の内容はよく分かる。 47.読書は好きだ。 48.国語の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つ。 49.国語の授業で目的に応じて資料を読み、自分の考えで話したり、書いたりしている。 50.国語の授業で意見などを発表するとき、うまく伝わるように話の組立てを工夫している。 51.国語の授業で自分の考えを書くとき、考えの理由が分かるように気を付けて書いている。

今年度、新設された質問

…20問 1.週末に何をして過ごすことが多いですか。 2.5年生までに受けた授業や課外活動で地域のことを調べたり、地域の人と関わったりする機会 があったと思う。 3.理科の勉強は好きだ。 4.理科の勉強は大切だ。 5.理科の授業の内容はよく分かる。 6.自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがある。 7.理科の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考える。 8.理科の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つ。 9.将来、理科や科学技術に関係する職業に就きたい。 10.理科の授業で、自分の考えをまわりの人に説明したり発表したりしていますか。 11.理科の授業では、理科室で観察や実験をどのくらい行いましたか。 12.観察や実験を行うことは好きだ。 13.理科の授業では、自分の予想をもとに観察や実験の計画を立てている。

(8)

8 14.理科の授業で、観察や実験の結果から、どのようなことが分かったのか考えている。 15.理科の授業で、観察や実験の進め方や考え方が間違っていないかを振り返っている。 16.5年生のとき、理科の授業がおもしろいと思いましたか。 17.5年生のとき、理科の授業を受けたときに、習ったことに関わることで、もっと知りたいこと がでてきましたか。 18.今、社会のことがらや自然のことがらに、「不思議だな」「おもしろいな」などと思いますか。 19.授業では、課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組んでいたと思う。 20.理科の調査問題の解答時間は十分でしたか。

全国の割合を上回った質問 30項目

質問 番号

質問

1 1 自分には、よいところがあると思いますか。 2 2 先生は、あなたのよいところを認めてくれていると思いますか。 3 3 将来の夢や目標を持っていますか。 4 9 毎日、同じくらいの時刻に起きていますか。 5 12 家で、学校の授業の予習・復習をしていますか。 6 13 家で、予習・復習やテスト勉強などの自学自習において、教科書を使いながら学習し ていますか。 7 19 5年生までに受けた授業や課外活動で地域のことを調べたり、地域の人と関わったり する機会があったと思いますか。 8 20 今住んでいる地域の行事に参加していますか。 9 21 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか。 10 23 地域社会などでボランティア活動に参加したことがありますか。 11 29 算数の授業の内容はよく分かりますか。 12 30 算数の授業で新しい問題に出会ったとき、それを解いてみたいと思いますか。 13 31 算数の問題の解き方が分からないときは、諦めずにいろいろな方法を考えますか。 14 32 算数の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考えますか。 15 33 算数の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つと思いますか。 16 35 算数の授業で公式やきまりを習うとき、そのわけを理解するようにしていますか。 17 38 理科の勉強は好きですか。 18 39 理科の勉強は大切だと思いますか。 19 40 理科の授業の内容はよく分かりますか。 20 43 理科の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つと思いますか。 21 44 将来、理科や科学技術に関係する職業に就きたいと思いますか。 22 45 理科の授業で、自分の考えをまわりの人に説明したり発表したりしていますか。 23 48 理科の授業では、自分の予想をもとに観察や実験の計画を立てていますか。 24 49 理科の授業で、観察や実験の結果から、どのようなことが分かったのか考えています か。 25 52 5年生のとき、理科の授業がおもしろいと思いましたか。 26 53 5年生のとき、理科の授業を受けた後に、習ったことに関わることで、もっと知りた いことがでてきましたか。 27 54 今、社会のことがらや自然のことがらに、「不思議だな」「おもしろいな」などと思い ますか。 28 56 5年生までに受けた授業で、自分の考えを発表する機会は、自分の考えがうまく伝わ るよう、資料や文集、話の組み立てなどを工夫して発表していたと思いますか。 29 58 国語Aの調査問題の解答時間は十分でしたか。

(9)

9 30 60 算数Aの調査問題の解答時間は十分でしたか。

全国の割合を下回った質問 3項目

質問 番号

質問

1 25 新聞を読んでいますか。 2 50 理科の授業で、観察や実験の進め方や考え方が間違っていないかを振り返って考えて いますか。 3 62 理科の調査問題の解答時間は十分でしたか。

複数の選択肢から選ぶ質問等 4項目

1 学校の授業時間以外に、普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、勉強をします か。(学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む) 「1時間以上、2時間より少ない」と回答した児童が最も多い。「2時間以上、3時間より少な い」と回答した児童の割合は、全国を上回っているが、「4時間以上」と回答した児童の割合は 全国を下回っている。 2 学校の授業時間以外に、普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、読書をします か。(教科書や参考書、漫画や雑誌は除く) 「30分以上、1時間より少ない」と回答した児童が最も多い。「1時間以上、2時間より少な い」と回答した児童の割合は、全国とほぼ同じだった。「2 時間以上」と回答した児童の割合は 全国を上回った。 3 放課後に何をして過ごすことが多いですか。(複数回答可) 選択肢

質問

1 家で勉強や読書をしている。 2 放課後子供教室や放課後児童クラブ(学童保育)に参加している。 3 地域の活動に参加している。(地域学校協働本部や地域住民等による学習・体験プログラムを 含む) 4 学習塾など学校や家以外の場所で勉強している。 5 習い事(スポーツに関する習い事を除く)をしている。 6 スポーツ(スポーツに関する習い事を含む)をしている。 7 家でテレビやビデオ・DVDを見たり、ゲームをしたり、インターネットをしたりしている。 8 家族と過ごしている。 9 友達と遊んでいる。 「家で勉強や読書をしている。」「スポーツ(スポーツに関する習い事を含む)をしている。」は、全 国を上回った。学習塾や習い事については全国と比べて低い傾向にある。 4 週末に何をして過ごすことが多いですか。 選択肢

質問

1 学校で授業を受けている。 2 家で勉強や読書をしている。 3 学習塾など学校や家以外の場所で勉強している。 4 習い事(スポーツに関する習い事を除く)をしている。 5 スポーツ(スポーツに関する習い事を含む)をしている。

(10)

10 6 地域の活動に参加している。(学校で行われる地域住民や企業等による学習・体験プログラム を含む) 7 家でテレビやビデオ・DVDを見たり、ゲームをしたり、インターネットをしたりしている。 8 家族と過ごしている。 9 友達と遊んでいる。 「家で勉強や読書をしている。」「スポーツ(スポーツに関する習い事を含む)をしている。」は、全 国を上回った。学習塾や習い事については全国と比べて低い傾向にある。

7-2 中学校生徒質問紙(調査時間20分程度)

「(1)自分には、よいところがあると思う。(2)先生は、あなたのよいところを認めてくれてい ると思う。」など59項目(昨年度94項目)の質問で構成されている。児童は、「1.している 2. どちらかといえば、している 3.あまりしていない 4.全くしていない」などの4つの選択 肢から1つを選ぶ方法で答えた。また、時間や取組を選択肢から1つ選ぶ設問やあてはまるもの全て を選ぶ設問もあった。 そこで、「1.している(あてはまる) 2.どちらかといえば、している(あてはまる)」など と肯定的に答えた児童の割合を合計し、全国の割合と比較した。 質問の入れ替えが多く、比較できない項目もある。質問は部活動に関するもの以外、小学校の質問 紙と同じ内容である。今年度の「全国の割合を上回った質問」は29項目であった。(昨年度63項目) また、「全国の割合を下回った質問」は11項目であった。(昨年8項目)

平成27年度「87問」 平成28年度「85問」 平成29年度「94問」 平成30年度「59

問」

今年度、削除された質問

…54問 1.ものごとを最後までやり遂げて、うれしかったことがある。 2.難しいことでも、失敗を恐れないで挑戦している。 3.友達の前で自分の考えや意見を発表することは得意だ。 4.友達と話し合うとき、友達の話や意見を最後まで聞くことができる。 5.友達と話し合うとき、友達の考えを受け止めて、自分の考えを持つことができる。 6.授業で学んだことを、ほかの学習や普段の生活に生かしている。 7.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビやビデオDVDを見たり、 聞いたりしますか。(勉強のためのテレビやビデオDVDを見る時間、テレビゲームをする時 間は除きます。) 8.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、テレビゲーム(コンピュータゲー ム、携帯式のゲーム、携帯電話やスマートフォンを使ったゲームも含みます。)をしますか。 9.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、携帯電話やスマートフォンで通話 やメール、インターネットをしますか。(携帯電話やスマートフォンを使ってゲームをする時 間は除きます。) 10.学校の授業時間以外に、普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、勉強をし ますか。(学習塾で勉強している時間や家庭教師の先生に教わっている時間も含みます。) 11.学習塾(家庭教師の先生に教わっている場合も含みます。)で勉強していますか。 12.昼休みや放課後、学校が休みの日に、本(教科者や参考書、漫画や雑誌は除きます。)を読ん だり、借りたりするために、学校図書館・学校図書室や地域の図書館にどれくらい行きますか。 13.学校の部活動に参加していますか。

(11)

11 14.普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、部活動をしますか。 15.普段(月曜日から金曜日)、家を出発してから学校に着くまでに、どれくらいの時間がかかり ますか。 16.土曜日の午前は、何をして過ごすことが多いですか。 17.土曜日の午後は、何をして過ごすことが多いですか。 18.携帯電話やスマートフォンの使い方について、家の人と約束したことを守っていますか。 19.テレビを見る時間やゲームをする時間などのルールを家の人と決めていますか。 20.家の人(兄弟姉妹は含みません。)と将来のことについて話すことがありますか。 21.家の人(兄弟姉妹は含みません。)は、授業参観や運動会などの学校の行事に来ますか。 22.学校に行くのは楽しい。 23.友達に会うのは楽しい。 24.好きな授業がある。 25.学級会などの話合いの活動で、自分とは異なる意見や少数意見のよさを生かしたり、折り合い をつけたりして話し合い、意見をまとめている。 26.学級みんなで協力して何かをやり遂げ、うれしかったことがある。 27.先生は、授業やテストで間違えたところや、理解していないところについて、分かるまで教え てくれる。 28.外国の人と友達になったり、外国のことについてもっと知ったりしてみたいと思う。 29.将来、外国へ留学したり、国際的な仕事に就いてみたりしたいと思う。 30.友達との約束を守っている。 31.人が困っているときは、進んで助けている。 32.「総合的な学習の時間」では、自分で課題を立てて情報を集め整理して、調べたことを発表す るなどの学習活動に取り組んでいる。 33.授業では、先生から示される課題や、学級やグループの中で、自分たちで立てた課題に対して、 自ら考え、自分から取り組んでいたと思う。 34.授業では、自分の考えを発表する機会が与えられていたと思う。 35.授業では、生徒の間で話し合う活動をよく行っていたと思う。 36.授業では、学級やグループの中で自分たちで課題を立てて、その解決に向けて情報を集め、話 し合いながら整理して、発表するなどの学習活動に取り組んでいたと思う。 37.授業で、生徒の間で話し合う活動では、話し合う内容を理解して、相手の考えを最後まで聞き、 自分の考えをしっかり伝えていたと思う。 38.授業の中で目標(めあて・ねらい)が示されていたと思う。 39.授業の最後に学習内容を振り返る活動をよく行っていたと思う。 40.授業で扱うノートには、学習の目標(めあて・ねらい)とまとめを書いていたと思う。 41.道徳の時間では、自分の考えを深めたり、学級やグループで話し合ったりする活動に取り組ん でいたと思う。 42.授業や課外活動で地域のことを調べたり、地域の人と関わったりする機会があったと思う。 43.400 字詰め原稿用紙2~3枚の感想文や説明文を書くことは難しい。 44.学校の授業などで、自分の考えを他の人に説明したり、文章に書いたりすることは難しい。 45.生徒の間で話し合う活動を通じて、自分の考えを深めたり、広げたりすることができている。 46.国語の勉強は好きだ。 47.国語の勉強は大切だ。 48.国語の授業の内容はよく分かる。 49.読書は好きだ。 50.国語の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つ。 51.国語の授業で目的に応じて資料を読み、自分の考えを話したり、書いたりしている。 52.国語の授業で意見などを話すとき、うまく伝わるように話の組立てを工夫している。 53.国語の授業で自分の考えを書くとき、考えの理由が分かるように気を付けて書いている。 54.解答を文章で書く問題がありましたが、それらの問題で最後まで解答を書こうと努力した。

今年度、新設された質問

…19問

(12)

12 1.予習・復習やテスト勉強などの自学自習において、教科書を使いながら学習している。 2.週末に何をして過ごすことが多いですか。 3.1、2年生のときに受けた授業や課外活動で地域のことを調べたり、地域の人と関わったりす る機会があったと思う。 4.理科の勉強は好きだ。 5.理科の勉強は大切だ。 6.理科の授業の内容はよく分かる。 7.自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがある。 8.理科の授業で学習したことを普段の生活の中で活用できないか考える。 9.理科の授業で学習したことは、将来、社会に出たときに役に立つ。 10.将来、理科や科学技術に関係する職業に就きたい。 11.理科の授業で、自分の考えや考察をまわりの人に説明したり発表したりしていますか。 12.理科の授業では、理科室で観察や実験をどのくらい行いましたか。 13.観察や実験を行うことは好きだ。 14.理科の授業では、自分の予想をもとに観察や実験の計画を立てている。 15.理科の授業で、観察や実験の結果をもとに考察している。 16.理科の授業で、観察や実験の進め方や考え方が間違っていないかを振り返って考えている。 17.授業では、課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り組んでいたと思う。 18.生徒の間で話し合う活動を通じて、自分の考えを深めたり、広げたりすることができている。 19.理科の調査問題の解答時間は十分でしたか。

全国の割合を上回った質問 29項目

質問 番号

質問

1 1 自分には、よいところがあると思いますか。 2 2 先生は、あなたのよいところを認めてくれていると思いますか。 3 4 学校の規則を守っていますか。 4 5 いじめは、どんな理由があってもいけないことだと思いますか。 5 6 人の役に立つ人間になりたいと思いますか。 6 9 毎日、同じくらいの時刻に起きていますか。 7 10 家で、自分で計画を立てて勉強をしていますか。 8 12 家で、学校の授業の予習・復習をしていますか。 9 13 家で予習・復習やテスト勉強などの自主学習において、教科書を使いながら学習し ていますか。 10 18 家の人(兄弟姉妹を除く)と学校での出来事について話をしますか。 11 19 1、2年生までに受けた授業や課外活動で地域のことを調べたり、地域の人と関わ ったりする機会があったと思いますか。 12 20 今住んでいる地域の行事に参加していますか。 13 21 地域や社会で起こっている問題や出来事に関心がありますか。 14 22 地域や社会をよくするために何をするべきかを考えることがありますか。 15 23 地域社会などでボランティア活動に参加したことがありますか。 16 27 数学の勉強は好きですか。 17 29 数学の授業の内容はよく分かりますか。 18 30 数学ができるようになりたいと思いますか。 19 31 数学の問題の解き方が分からないときは、諦めずにいろいろな方法を考えますか。 20 34 数学の授業で問題を解くとき、もっと簡単に解く方法がないか考えますか。 21 35 数学の授業で公式や決まりを習うとき、その根拠を理解するようにしていますか。 22 37 今回の数学の問題について、解答を言葉や数、式を使って説明する問題がありまし たが、それらの問題で最後まで解答を書こうと努力しましたか。

(13)

13 23 40 理科の授業の内容はよく分かりますか。 24 41 自然の中で遊んだことや自然観察をしたことがありますか。 25 44 将来、理科や科学技術に関係する職業に就きたいと思いますか。 26 50 理科の学習で、観察や実験の進め方や考え方が間違っていないかを振り返って考え ていますか。 27 51 今回の理科の問題について、解答を文章などで書く問題がありましたが、最後まで 解答を書こうと努力しましたか。 28 52 1、2のときに受けた授業では、課題の解決に向けて、自分で考え、自分から取り 組んでいたと思いますか。 29 53 1、2年生のときに受けた授業で、自分の考えを発表する機会では、自分の考えが うまく伝わるよう、資料や文章、話の組立てなどを工夫して発表していたと思いま すか。

全国の割合を下回った質問 11項目

質問 番号

質問

1 25 新聞を読んでいますか。 2 28 数学の勉強は大切だと思いますか。 3 36 数学の授業で問題の解き方や考え方が分かるようにノートに書いていますか。 4 39 理科の勉強は大切だと思いますか。 5 45 理科の授業で、自分の考えや考察をまわりの人に説明したり発表したりしています か。 6 46 理科の授業では、理科室で観察や実験をどのくらい行いましたか。 7 49 理科の授業で、観察や実験の結果をもとに考察していますか。 8 55 国語Aの調査問題の解答時間は十分でしたか。 9 56 国語Bの調査問題の解答時間は十分でしたか。 10 57 数学Aの調査問題の解答時間は十分でしたか。 11 58 数学Bの調査問題の解答時間は十分でしたか。

複数の選択肢から選ぶ質問等

1 学校の授業時間以外に、普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、勉強をします か。(学習塾で勉強している時間や家庭教師に教わっている時間も含む) 「1時間以上、2時間より少ない」と回答した生徒が最も多く、全国を上回った。「2時間以上、 3時間より少ない」「4時間以上」と回答した生徒の割合は全国とほぼ同じだった。 2 学校の授業時間以外に、普段(月曜日から金曜日)、1日当たりどれくらいの時間、読書をします か。(教科書や参考書、漫画や雑誌は除く) 「全くしない」と回答した生徒が最も多かったが、全国を下回っている。「10分以上、30分 より少ない」「30分以上、1時間より少ない」と回答した生徒が次に多く、全国を上回ってい る。「1時間以上、2時間より少ない」「2時間以上」と回答した生徒は、全国とほぼ同じであ った。 3 放課後に何をして過ごすことが多いですか。(複数回答可) 選択肢

質問

1 学校の部活動に参加している。 2 家で勉強や読書をしている。

(14)

14 3 地域の活動に参加している。(地域学校協働本部や地域住民等による学習・体験プログラム を含む) 4 学習塾など学校や家以外の場所で勉強している。 5 習い事(スポーツに関する習い事を除く)をしている。 6 スポーツ(スポーツに関する習い事を含む)をしている。 7 家でテレビやビデオ・DVDを見たり、ゲームをしたり、インターネットをしたりしている。 8 家族と過ごしている。 9 友達と遊んでいる。 「学校の部活動に参加している。」「家で勉強や読書をしている。」「学習塾など学校や家以外の場所 で勉強している。」「家でテレビやビデオ・DVDを見たり、ゲームをしたり、インターネットをした りしている。」「家族と過ごしている。」「友達と遊んでいる。」は全国を上回った。 4 週末に何をして過ごすことが多いですか。 選択肢

質問

1 学校で授業を受けている。 2 学校の部活動に参加している。 3 家で勉強や読書をしている。 4 学習塾など学校や家以外の場所で勉強している。 5 習い事(スポーツに関する習い事を除く)をしている。 6 スポーツ(スポーツに関する習い事を含む)をしている。 7 地域の活動に参加している。(学校で行われる地域住民や企業等による学習・体験プログラ ムを含む) 8 家でテレビやビデオ・DVDを見たり、ゲームをしたり、インターネットをしたりしている。 9 家族と過ごしている。 友達と遊んでいる。 「学校で授業を受けている。」「学校の部活動に参加している。」「家で勉強や読書をしている。」「家 でテレビやビデオ・DVDを見たり、ゲームをしたり、インターネットをしたりしている。」は、全 国を上回った。

参照

関連したドキュメント

仏像に対する知識は、これまでの学校教育では必

 調査の対象とした小学校は,金沢市の中心部 の1校と,金沢市から車で約60分の距離にある

これらの定義でも分かるように, Impairment に関しては解剖学的または生理学的な異常 としてほぼ続一されているが, disability と

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

市民的その他のあらゆる分野において、他の 者との平等を基礎として全ての人権及び基本

 声調の習得は、外国人が中国語を学習するさいの最初の関門である。 個々 の音節について音の高さが定まっている声調言語( tone

では,この言語産出の過程でリズムはどこに保持されているのか。もし語彙と一緒に保

文字を読むことに慣れていない小学校低学年 の学習者にとって,文字情報のみから物語世界