• 検索結果がありません。

研究成果のフロー ( 研究者単位の課題 ) 研究者 研究機関 配分機関 研究成果の新規作成 5.1 参照 研究成果の作成 ( 任意 ) 一時保存中の入力再開 / 事務担当者が作成した情報を元に登録 5.2 参照 作成 登録 承認 or 差戻し 承認 受理 or 差戻し 登録した研究成果の内容の確認

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "研究成果のフロー ( 研究者単位の課題 ) 研究者 研究機関 配分機関 研究成果の新規作成 5.1 参照 研究成果の作成 ( 任意 ) 一時保存中の入力再開 / 事務担当者が作成した情報を元に登録 5.2 参照 作成 登録 承認 or 差戻し 承認 受理 or 差戻し 登録した研究成果の内容の確認"

Copied!
28
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

5 研究成果編

課題ごとに研究成果(研究論文、産業財産権等)を登録し、研究成果報告書として配

分機関に提出します。

(2)

2 承認 or 差戻し 研究者 配分機関 研究成果の新規作成 ⇒5.1 参照 受理 or 差戻し 研究機関 作成、登録 承認 一時保存中の入力再開 /事務担当者が作成し た情報を元に登録 ⇒5.2 参照 登録した研究成果の内容 の確認 ⇒5.3 参照 研究者 配分機関 受理 or 差戻し 研究機関 作成、登録

研究成果のフロー(研究者単位の課題)

研究成果 の作成 (任意)

 研究成果の新規作成

研究成果を新規作成します。 →「5.1 研究成果の新規作成」

 一時保存中の入力再開

研究者が入力途中で一時保存した情報又は事務担当者が作成した情報を元に研究成果を登録します。 →「5.2 一時保存中の入力再開」

 登録内容の確認

研究成果の登録後に、登録した研究成果の内容を確認します。 →「5.3 登録内容の確認」

研究成果のフロー(研究機関単位の課題)

研究成果 の作成 (必須)

操作の概要

(3)
(4)

4

5.1 研究成果の新規作成

研究成果の新規作成を行う手順を説明します。 応募/採択課題一覧 (2) 課題の検索 応募/採択課題の 各種手続 (3) 研究成果の「新規」を選択 研究成果情報 の登録 (4) 研究成果の入力 画面 操作概要 トップ (1) クイックメニューの「提出済の研究課題の管理」を選択 研究成果入力情報 の登録(入力内容の 確認) (5) 入力した内容の確認 研究成果登録完了 (6) 研究成果の登録完了

(5)

5

(1)

クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「提出済の研究課題の管理」をクリックしてください。 ①クリック

(6)

6

(2)

課題の検索

[ 応募/採択課題一覧 ] 画面が表示されます。 ① 検索条件を入力してください。 ② 「検索」ボタンをクリックしてください。 ・検索条件を入力せずに「検索」すると、応募/採択課題が全件表示されます。 ・さらに詳細な条件で絞り込みたい場合は、「詳細条件を表示」ボタンをクリックすると、詳細 条件が表示されます。 ①入力 ②クリック

(7)

7 検索結果が表示されます。 研究開発課題名 ○ 「研究開発課題名」のリンクをクリックすると、その課題の詳細な情報を別画面で開きます。 検索結果のダウンロード ○ 「検索結果のダウンロード」リンクをクリックすると、応募/採択一覧に表示されている一覧を CSV 形 式でダウンロードすることができます。ダウンロードは、グローバルメニューの「その他 > 処理 結果一覧」から可能です。システム外で公開中の公募情報を管理したい場合に使用してください。 ③クリック

(8)

8

(3)

研究成果の「新規」を選択

[ 応募/採択課題の各種手続 ] 画面が表示されます。 ① 研究成果の「新規」ボタンをクリックしてください。 新規登録 ○ 「新規」ボタンが表示されるのは、公募元の配分機関が課題の年度における、研究成果の条件設定が 完了している場合に表示されます。また、配分機関の条件の設定内容(「毎年度」または「研究期間終 了時のみ」)で表示が異なります。 ①クリック

(9)

9

(4)

研究成果の入力

[ 研究成果情報の登録 ] 画面が表示されます。

① 各タブ((ア)【研究論文】~ (ウ)【WEB】)を選択して、必要な情報を入力してください。 ①タブを選択

(10)

10 (ア) 【研究論文】タブ ① 研究論文の情報を入力してください。 業績情報 ○ researchmap と ID 連携している研究者は、researchmap から業績情報を取得することが可能です。業 績情報を取得する場合は、「業績を取得する研究者」を選択し、「業績を取得する」ボタンをクリック してください。 researchmap と ID 連携されていない場合、トップ画面の以下バナーから ID 連携を行ってください。 ①入力

(11)

11 (イ) 【産業財産権】タブ

① 産業財産権の情報を入力してください。

(12)

12 未公開情報 ○ 公開済でない情報の場合、「未公開」を選択することで、必須項目が任意項目となり、公開したい情報 のみ登録することが可能です。 未公開情報については、内閣府及び配分機関への情報提供をそれぞれ選択可能です。 未公開かつ「内閣府への情報提供」を「不可とする」:配分機関でのみ閲覧・ダウンロード可能です。 未公開かつ「内閣府への情報提供」を「可とする」:配分機関にも内閣府で閲覧・ダウンロード可能で す。 ※配分機関にも内閣府にも内容を提供しないものは「内容に関する情報を登録しない産業財産権」に 件数のみ入力してください。 出願番号/公開番号/登録番号 ○ 「出願番号」「公開番号」「登録番号」のうち、いずれかひとつを必ず入力してください。また入力さ れた番号により、「出願年月日」「登録年月日」の入力が必要となります。 出願番号入力時:出力年月日の入力が必要です。 登録番号入力時:登録年月日の入力が必要です。

(13)

13 (ウ) 【WEB】タブ ① WEB の情報を入力してください。 ② 登録したい成果の入力が終わりましたら「登録内容の確認」ボタンをクリックしてください。 ①入力 ②クリック

(14)

14

(5)

研究成果の入力確認

[ 研究成果入力情報の登録(入力内容の確認) ]画面が表示されます。 ① 入力内容を確認してください。 ② 「この内容で登録」ボタンをクリックしてください。 研究成果報告書のプレビュー ○ 「研究成果報告書のプレビュー」ボタンをクリックすると、入力内容が反映された研究成果報告書を PDF 形式で出力することができます。 ②クリック ①確認

(15)

15

(6)

研究成果の登録完了

[ 研究成果登録完了 ]画面が表示されます。 登録した研究成果情報は研究機関に到達します。研究機関が承認後、配分機関に提出された状態と なります。 研究成果の新規作成手順は以上です。

(16)

16

5.2 一時保存中の入力再開

研究者が入力途中で一時保存した情報又は事務担当者が作成した情報を元に研究成果を登録する手順 について説明します。 応募/採択課題一覧 (2) 課題の検索 応募/採択課題の 各種手続 (3) 研究成果の「入力画面」を選択 研究成果情報の 登録 (4) 研究成果の入力 画面 操作概要 トップ (1) クイックメニューの「提出済の研究課題の管理」を選択 研究成果入力情報 の登録(入力内容の 確認) (5) 入力した内容の確認 研究成果登録完了 (6) 研究成果の登録完了

(17)

17

(1)

クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「提出済の研究課題の管理」をクリックしてください。 ①クリック

(18)

18

(2)

課題の検索

[ 応募/採択課題一覧 ] 画面が表示されます。 ① 検索条件を入力してください。 ② 「検索」ボタンをクリックしてください。 ・検索条件を入力せずに「検索」すると、応募/採択課題が全件表示されます。 ・さらに詳細な条件で絞り込みたい場合は、「詳細条件を表示」ボタンをクリックすると、詳細 条件が表示されます。 ①入力 ②クリック

(19)

19 検索結果が表示されます。

(20)

20

(3)

研究成果の「入力画面」を選択

[ 応募/採択課題の各種手続 ] 画面が表示されます。

① 研究成果の「入力画面」ボタンをクリックしてください。 ①クリック

(21)

21

(4)

研究成果の入力

[ 研究成果情報の登録 ] 画面が表示されます。

(22)

22

5.3 登録内容の確認

研究成果の登録内容を確認する手順について説明します。 応募/採択課題一覧 (2) 課題の検索 応募/採択課題の 各種手続 (3) 研究成果の「閲覧」を選択 研究成果登録内容 の照会 (4) 登録内容を確認 画面 操作概要 トップ (1) クイックメニューの「提出済の研究課題の管理」を選択

(23)

23

(1)

クイックメニューの選択

① トップ画面のクイックメニュー「提出済の研究課題の管理」をクリックしてください。 ①クリック

(24)

24

(2)

課題の検索

[ 応募/採択課題一覧 ] 画面が表示されます。 ① 検索条件を入力してください。 ② 「検索」ボタンをクリックしてください。 ・検索条件を入力せずに「検索」すると、応募/採択課題が全件表示されます。 ・さらに詳細な条件で絞り込みたい場合は、「詳細条件を表示」ボタンをクリックすると、詳細 条件が表示されます。 ①入力 ②クリック

(25)

25 検索結果が表示されます。

(26)

26

(3)

研究成果の「閲覧」を選択

[ 応募/採択課題の各種手続 ] 画面が表示されます。

① 研究成果の「閲覧」ボタンをクリックしてください。

(27)

27

(4)

研究成果の確認

[ 研究成果登録内容の照会 ] 画面が表示されます。 ① 「閉じる」ボタンをクリックして[ 研究成果登録内容の照会 ] 画面を閉じてください。 研究成果の照会手順は以上です。 ①クリック

(28)

28

改版履歴

版 日付 概要 1.00 版 2018 年 3 月 20 日 初版発行 1.01 版 2018 年 4 月 24 日 誤字「申ータルサイト」を修正 1.02 版 2018 年 5 月 10 日 研究成果と会計実績のフロー(研究機関単位の課題)を追加 1.03 版 2018 年 5 月 14 日 研究成果と会計実績のフローを変更 1.04 版 2018 年 5 月 17 日 登録と確認画面ボタンのスタイルを変更 完了画面文言を変更 1.05 版 2018 年 5 月 22 日 PDF の検索不具合対応 1.06 版 2018 年 6 月 6 日 マニュアルのリンクを修正

参照

関連したドキュメント

機械物理研究室では,光などの自然現象を 活用した高速・知的情報処理の創成を目指 した研究に取り組んでいます。応用物理学 会の「光

研究開発活動  は  ︑企業︵企業に所属する研究所  も  含む︶だけでなく︑各種の専門研究機関や大学  等においても実施 

1、研究の目的 本研究の目的は、開発教育の主体形成の理論的構造を明らかにし、今日の日本における

 国立極地研究所 広報室職員。日本 科学未来館職員な どを経て平成26年 から現職。担当は 研究成果の発信や イベントの 運 営な

〔概要〕 広報「ひらかた」、水道局ホームページ ほかマスメディアを活用し、事業の情

ザー独自の属性情報を登録できる簡易データベース機能を開発した。また、各種報告用に紙図面の作成が必要

本稿 は昭和56年度文部省科学研究費 ・奨励

3月6日, 認知科学研究グループが主催す るシンポジウム「今こそ基礎心理学:視覚 を中心とした情報処理研究の最前線」を 開催しました。同志社大学の竹島康博助 教,