• 検索結果がありません。

住宅ローンを実質無料にする投資方法

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "住宅ローンを実質無料にする投資方法"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

猿でもできる

住宅ローンを実質無料に

してしまう投資⽅法

教育費、⽼後不安もこれで解消できる

理想の家と豊かな⽣活を実現するコンサルタント中川優也

(2)

住宅ローンを実質無料にする投資⽅法

ここでは、住宅ローンを実質無料にするための運⽤、投資⽅法について解説します。 おそらく、あなたも「資産運⽤なんてやったことがない。」「投資をやってみたいけど、どうす ればいいかわからない。」と思われていると思います。 そこで、運⽤を全くやったことがない場合でも、⾃分で運⽤を実践して⽀払う住宅ローン利息以 上の利益を得られるように、また⽼後や教育費の不安を解消できるように解説していきます。

まず、資産運⽤や投資とはなにか?

資産運⽤や投資とは、私は「お⾦を預ける、使うことでお⾦をはじめとするリターンを得るこ と」と定義しています。この定義に当てはめると、⾃分のためにお⾦を使って収⼊を増やすこと も投資の⼀つになります。「⾃⼰投資」と呼ばれますね。 さて、資産運⽤や⼀般的に⾔われる投資は、だれかにお⾦を預ける代わりに⾒返りを受け取るも のです。投資といえば株式投資が代表的ですが、株式投資は、あなたがどこかの会社にお⾦を預 けます。あなたのお⾦を預かった会社は、そのお⾦で事業活動を⾏い、利益、儲けを出します。 その利益、儲けはあなたが預けたお⾦を使って得たものなので、利益や儲けの⼀部を受け取りま す。これは「配当」と呼ばれるものです。 他にも、株は売ったり買ったりして利益を出すことができますが、ここで紹介する住宅ローンを 実質無料にする投資⽅法ではあまり関係ないので説明はしません。 投資はお⾦を預けて分け前をもらうことと覚えてもらうといいです。

リスクとは⼀体何か?

投資をする上でまず頭に思い浮かぶのが「リスクがある」ということではないでしょうか?「リ スクがある」とはよく⾔いますが、リスクとは⼀体なんでしょうか?リスク=お⾦が減ること、 危険なことと思いがちですが、リスクとは、ブレのことです。 銀⾏預⾦であればリスクはほぼありません。決められた⾦利を決められた周期で受け取ります。 しかし、投資は増えるかどうかわかりません。増えるかもしれないし、減るかもしれない、これ をリスクがあると⾔います。そして、⼤きく増えるかもしれないが、⼤きく減るかもしれない、 こういうものはリスクが⼤きいと⾔います。逆に、あまり増えないかもしれないが、そんなに減 ることもない、こういうものはリスクが⼩さいと⾔います。

(3)

「⼀⽣懸命働いて稼いだお⾦だから」「頑張って節約して貯めたお⾦だから」もちろん、損をす るのは嫌ですよね。気持ちはよくわかります。(そう考える k とが、お⾦の問題や不安を作り出 す⼤きな原因なのですが) そこで、⼤きなリターンを得ることは難しいですが、極⼒リスクを減らした上で住宅ローン利息 を実質ゼロにする、つまりあなたが住宅ローンに⽀払う利息以上の利益を得る⽅法を紹介してい きます。

リスクを減らす 3 つの⽅法

リスクを減らす⽅法は 3 つあります。その 3 つとは以下の通りです。 1. 分散投資 2. ⻑期投資 3. 積⽴投資 この 3 つを組み合わせることで、ゼロにはなりませんが極⼒リスクを減らした上である程度のリ ターンを得ることができます。 それでは、⼀つずつ説明していきます。

分散投資でリスクが減る理由

分散投資とは、お⾦をいろんなところに預けるということです。なぜ、いろんなところへ預ける とリスクが減るのか説明します。 例えば、あなたが 100 万円を投資するとします。株式投資をやろうとして、「ソニーに投資をし てみよう。」と思いました。そして、100 万円をソニーに投資します。 この時、ソニーがとても儲かれば、配当もたくさん出るでしょうし株価も上がるのであなたもと ても儲かります。逆に、ソニーがすごく損をすれば、配当は出ませんし株価も下がりますから、 あなたもとても損をします。株価が下がると損をするのは、株を売って得られるお⾦が少なくな るからです。例えば、ソニーの株は 1 株 5,000 円くらいです。100 万円あれば 200 株買えます。 ところが、ソニーが損をしてみんなが「ソニーに投資をするのは嫌だ。」と思ったとします。そ うすると、みんなソニーの株を売ろうとします。需要がないものは値段が下がりますよね。とい うことで、ソニーの株を買ってもいいかなと思える値段が下がります。1 株 5,000 円だった株価 が、1 株 2,500 円になったとします。すると、200 株持っているあなたがソニーの株を全部売っ たとしても 50 万円にしかなりません。ということで、株価が下がると損をします。最悪、ソニ ーが倒産すれば株に価値はなくなるので 100 万円損をすることになります。

(4)

投資しているお⾦を⼀つの会社の株や、⼀つの投資先に全部預けるのは分散していません。ここ で説明したケースだと、ソニーと運命共同体のようになります。 ⼀⽅、⼿元にある 100 万円をソニーだけではなく、ソニーと JR、NTT の 3 社に振り分けて投資 をしたとします。すると、ソニー1 社が倒産する確率と、ソニー、JR、NTT の 3 社が倒産する 確率の⽅が低くなりますよね。ということで、リスクが減ります。 「卵は⼀つのカゴに盛るな」という投資にまつわる格⾔がありますが、このことを指していま す。

簡単に分散投資をして、リスクを減らす⽅法

投資先を⼀つではなく、分散することでリスクが減ることをお伝えしました。しかし、投資の経 験も知識もない状態で分散投資をしようとしても難しいと思います。「投資先を⼀つ選ぶのでも ⼤変なのに、たくさん選ぶなんて難しい!」と思われますよね。また、⾃分⼀⼈でたくさんの投 資先へ投資をしようとすると、それなりの元⼿も必要になります。 そこで活⽤したいのが投資信託という仕組みです。投資信託というのは、たくさんの⼈から集め たお⾦を元に投資をし、投資で受け取った利益をお⾦を出した⼈へ分配するという仕組みです。 たくさんの⼈からお⾦を集めるので、いろんなところへ同時に投資ができるほか、⾃分で投資先 を⼀つ⼀つ選ばなくてもいいというメリットがあります。 デメリットは様々な⼿数料がかかることです。 そのため、あなたが⾃分でしっかり投資の勉強をして、⼀つ⼀つ投資先を⾃分で吟味したいとい うことでしたら、投資信託はあまり向きません。 しかし、投資はやってみたいけど⾃分でしっかり勉強するのは時間もないし⾯倒だ。多少⼿数料 を払ってもいいから、お任せできる⽅がいい。ということなら投資信託は投資をするにあたって いい選択肢になります。

投資信託も分散させる

投資信託にはジャンルがあります。ジャンルは⼤きく分けて 4 つで、以下の通りです。 • 国内株式:主に⽇本にある会社の株式へ投資をする • 国内債券:主に⽇本や地⽅公共団体や⽇本にある会社の債券に投資をする • 海外株式:主に海外にある会社の株式へ投資をする • 海外債券:主に海外にある国や地⽅公共団体や会社の債券に投資をする

(5)

初めて「債券」という⾔葉が出てきたので解説します。債券とはわかりやすくいうとお⾦を貸す ことです。国債という⾔葉を聞いたことがあると思いますが、国債は国の借⾦です。国へお⾦を 貸す代わりにい、利息をつけて返してもらうことを国債を買う、国債へ投資すると⾔います。 国債は株式投資と違い、返してもらうことが前提なので株式投資よりもリターンもリスクも低い です。 国内よりも海外の⽅がリスクが⾼く、債券よりも株式の⽅がリスクが⾼いです。リスクの⼤きさ を表すとこうなります。 国内債券<海外債券<国内株式<海外株式 この 4 つのジャンルの投資信託へバランス良く投資をすることで、⼀つの投資信託で損を出して も、別のものでカバーできる場合もあります。結果的にリスクを抑える働きを期待できます。 下のグラフは三井住友信託銀⾏の資料にあるものです。国内債券、国内株式、海外債券、海外株 式へそれぞれ投資した場合と、持っている資産を 25%ずつ投資をした場合のグラフです。 グラフの中にある平均リターンとは、1985 年〜2016 年の間に得られた利益のことです。例えば 国内債券であれば平均リターンは 4%となっていますが、増えている時も減っている時も平均す ると毎年 4%増えているということです。 標準偏差とは、リスクの振れ幅のことを⾔います。国内債権の場合、標準偏差が 3.2%となって います。この 3.2%分振れ幅がありますよということです。国内債権のリターンは 4%ですが、 ここから 3.2%の振れ幅があるということです。つまり、4%+3.2%=7.2%のリターンになること もあれば、4%-3.2%=0.8%のリターンになることもありますということです。 同じ⾒⽅で国内株式を⾒てみると、リターンが 2.7%、標準偏差が 19.4%となっています。つま り、2.7%+19.4%=21.1%のリターンになることもあれば、2.7%-19.4%=-16.7%のリターンにな ることもあるということです。-16.7%のリターンということは、16.7%減っているということで す。 以上の点を考慮して⾒ていただくと、⼀つだけに投資をするよりもバランスよく投資をした⽅ が、リターンとリスクのバランスが取れていることがわかります。

(6)
(7)

• 国内債券:+7.2%∼+0.8% • 国内株式:+21.1%∼-16.7% • 海外債券:+15.4%∼-5.2% • 海外株式:+27%∼-10.8% 4つの投資信託にバランスよく分散投資した場合はこうなります。 • 分散投資:+15.2%∼4.2% 株式だけのように⼤きなリターンではありませんが、リスクは海外の債券よりも低いという数値 になっていますね。 このことから、いろんなジャンルの投資信託へ分散投資されることがリスクを減らすのに有効で あることがわかります。

⻑く投資をするとほぼリスクが無くなる

続いてリスクを減らして運⽤する⽅法の2つ⽬、⻑期投資についての説明です。⻑期投資とは、 読んで字の如く⻑期間投資をすることです。具体的に⻑期とは 10 年以上のことを指します。 あなたも「投資をして損をした。失敗した。」という⼈の話を聞いたことがあると思います。私 が思うに、そういう⼈は損が出たからビビってやめてしまったんじゃないかと思います。なぜな ら、⻑期で投資をしてマイナスになる⽅がおかしいとまで思うからです。 まずは、⻑期投資でリスクが減ることのデータを⾒てください。 こちらも三井住友信託銀⾏が開⽰しているデータです。 先ほど説明した分散投資を⾏なったものを 1 年間投資をした場合、5 年間投資した場合、10 年間 投資をしたばあいで、それぞれ 1985 年〜2016 年までの 30 年間の間にマイナスになった年が何 回あったかというデータです。

(8)

1 年間投資をした時は、32%のプラスになることもあれば、28.6%のマイナスになることもあり ます。ブレが⼤きいので、リスクが⼤きいと⾔えます。マイますになった年は 30 年間中 10 回で す。 続いて、5 年間投資をした場合、13%のプラスになることもあれば、5.7%のマイナスになること もあります。1 年間投資をした時よりもブレが⼩さくなっているので、リスクは⼩さくなってい ます。マイナスになった年は 30 年間中 4 回です。 最後に、10 年間投資をした場合、7.8%のプラスになることもあれば、0.7%のマイナスになるこ ともあります。5 年間投資をした時よりも、さらにブレが⼩さくなっています。また、最低でも 0.7%のプラスということから、どこから 10 年間投資をしてもマイナスにはなっていないという ことがわかります。 マイナスになった年は 30 年間の間で⼀回もありません。 このデータを⾒るとわかっていただけると思いますが、⻑期で投資をすればするほど、ブレが⼩ さくなるのでリスクが少なくなります。また、マイナスが 1 回も出ていないというのも興味深い データです。

なぜ⻑期投資をするとマイナスにならないのか?

では、なぜ⻑期投資をするとマイナスにならないのかについて説明します。

(9)

それは、経済は常に右肩上がりだからです。下のグラフを⾒てください。 このグラフは、1970 年から 2009 年の実際の市場動向を表したものです。2008 年のリーマンシ ョックのように数年に1度、世界的な経済危機が起こりますが、必ずそれ以上に V 字回復して いることが分かります。⼀時的に落ちることはありますが、経済は常に右肩上がり。これが、⻑ 期投資をするとマイナスにならないことの根拠です。

なぜ、経済は常に右肩上がりになるのか?

では、なぜ経済は常に右肩上がりになるのでしょうか?それにもきちんとした理由があります。 その理由の⼀つに、お⾦は無限に増え続けていることがあります。どんな時にお⾦が増えるかと いうと、私たちが住宅ローンを借りる時もお⾦が増えるタイミングです。 例えば、私がみずほ銀⾏から住宅ローンとして 3,000 万円借りるとします。住宅ローンを借りる 前、私はみずほ銀⾏の⼝座は 0 円の状態。そしてみずほ銀⾏は 1 億円持っているとします。この 状態で私がみずほ銀⾏から 3,000 万円を借りると、私の⼝座は 0 円から 3,000 万円になり、みず ほ銀⾏のお⾦は 1 億円から 7,000 万円になりますよね。普通に考えるとそうです。

(10)

しかし、実際は異なります。みずほ銀⾏は⼿持ちの 1 億円から私に 3,000 万円を貸すのではな く、私のみずほ銀⾏の通帳に 3,000 万円と記載するだけなのです。私は 0 円が 3,000 万円になり ますが、みずほ銀⾏の⼿持ちは 1 億円のままです。トータル1億 3,000 万円のお⾦があることに なります。私が住宅ローンを借りる前はトータルで 1 億円でしたが、借りた後は 3,000 万円増え ています。 こんなことが⽇常茶飯事に⾏われているので、お⾦はどんどん増え続けています。 少し話は逸れますが、どんどん増え続けると、価値が下がります。インフレと呼ばれ、お⾦の価 値が下がっていきます。その証拠に、30 年前は 100 円で売っていたポッキーが、定価だと 158 円です。30 年前は 100 円とポッキーを交換できていましたが、今は 158 円必要です。ポッキー の価値は変わりませんから、お⾦の価値が下がったと⾔えます。 お⾦の価値は下がり続けるのが⾃然です。ということは、放っておくとどんどん価値が下がり続 けるということです。ちなみに、お⾦の価値の減少率(インフレ率)は過去 30 年間で平均する と約 1%です。つまり、いま持っている 100 万円が 1 年後に 101 万円になっていないと実質的に 価値が下がっているということになります。ですが、普通預⾦の⾦利は 0.02%と低いのでインフ レに追いつけません。銀⾏の預⾦に置いたままだと、お⾦がどんどん減っていく。これも、運⽤ をするべき理由の⼀つです。 経済は常に右肩上がりです。10 年以上という⻑期間の投資をしてマイナスになることはほぼあ りません。そのため、投資の成績に⼀喜⼀憂せずに、まるで⼦供を育てるように⻑い⽬で⾒守る と、リスクを⼤きく減らして運⽤することができます。

コツコツ続けることでリスクを減らす積⽴投資

投資というと、100 万円などの⼤⾦をポーンとするイメージがあるかもしれません。確かにそう いう投資もありますが、リスクが⾼くなります。 投資でも商売でもそうですが、安く買って⾼く売るほど利益が出ます。ということは、安い時と ⾼い時のタイミングを⾒極める必要があります。しかし、どの投資でもそうですが、いつ安くな るか、またいつまで安いのか、いつ⾼くなるか、またいつまで⾼いのかというのは正確にわかり ません。様々なデータを⽤いて予測することはできますが、正確に予測することはできません。 安いと思って投資をしても、そこからまだ値段が下がることもありますし、もうこれ以上は⾼く ならないだろうと思って売ったとしても、もっと⾼くなることもあります。 分散投資の説明で「卵は⼀つのカゴに盛るな」という格⾔を紹介しましたが、100 万円などのお ⾦を⼀度に投資をするのはタイミングという⾯で卵を⼀つのカゴに盛っている、つまりタイミン グを分散していないのです。 タイミングを分散する投資を積⽴投資と⾔います。積⽴投資は定期的に⼀定額を機械的に投資す る⽅法のことです。毎⽉ 2 万円を投資するということです。

(11)

積⽴投資でタイミングの分散ができる理由

積⽴投資を⾏うと、投資のタイミングを分散させてリスクを減らすことができます。 例えば、株式投資をやるとします。1株 100 円の株があり、その会社の株を毎⽉ 1 万円分買うと いう投資です。 株価が 100 円の時は 100 株買います。株価が値上がりして 125 円になりました。投資は値段が 安い時に買って、⾼い時に売ると利益が⼤きくなります。そこで、値段が⾼い時は買う量を減ら します。1 万円分と決めているので、10,000 円÷125 円=80 株と買う量が減ります。 今度は、株価が値下がりして 75 円になりました。値段が安い時にたくさん買うと、値段が⾼く なった時に利益が⼤きくなるので、買う量を増やします。10,000 円÷75 円=133 株買います。 75 円だった株価が 100 円に戻りました。これまで買った株は 100 円の時に 100 株、125 円の時 に 80 株、75 円の時に 133 株で合計 313 株もっています。1 株 100 円なので、100×313 円= 31,300 円の価値があります。投資した⾦額は 30,000 円なのでプラスになっています。 投資先の株式でも投資信託でも値下がりをするのはよくない印象ですが、積⽴投資であれば値段 が下がった時にたくさん投資するということを勝⼿にやってくれるので、次に値段が上がった時 に⼤きなメリットをもたらしてくれます。 ただ、安い、⾼いのタイミングがわかるのであれば、毎⽉コツコツ積⽴投資をするよりも、その タイミングを狙って投資をする⽅が利益は出ます。ここが積⽴投資のデメリットでもあります。 しかし、安い、⾼いのタイミングを⾒計らうには経済情勢やいろんなニュースを常にチェックす ることも必要ですし、投資先の株式や投資信託を常にチェックしておかないといけないので、い つも投資書きになる状態になってしまいます。私も経験がありますが、ほかのことがあまり⼿に つかなくなります。積⽴投資は機械的に⾏うので、何も気にする必要はありません。⼤きな利益 を狙うことは難しいですが、それなりのリターンを少ないリスクで⼿軽に得ることができます。

実際に投資する投資信託を探す⽅法

これまでに、分散、⻑期、積⽴の3つのルールを守って投資をすることで、リスクを減らして運 ⽤できることを伝えてきました。 それでは、実際に投資をする投資信託を探す⽅法をお伝えします。

まずは、いくらの利益が必要か計算する

住宅ローンを実質無料にするためには、住宅ローンを借りて⽀払う利息以上のリターンを得る必 要があります。そのため、住宅ローンの利息をいくら払うのかをまず計算します。 住宅ローンの利息をいくら払うかの計算は、シミュレーションサイトを使うと簡単にできます。

(12)

こちらのサイトです。

http://www.hownes.com/loan/sim/index.html

こちらのサイトの「返済額の計算」をクリックします。

(13)
(14)

総⽀払額から住宅ローンの借⼊額を引いたものが、住宅ローンの利息です。例のケースだと、 3,000 万円借りて総返済額が 36,286,136 円になるので、利息は 6,286,136 円となります。 住宅ローンの借⼊⼿数料や保証料も実質無料にしたい場合は、それらの数字を⼊⼒して総⽀払額 から住宅ローンの借⼊額を引いて計算してください。 住宅ローンに⽀払う利息が 6,286,136 円なので、35 年間運⽤をして 6,286,136 円以上の利益が出 れば住宅ローンが実質無料だったということになります。 ただし、運⽤の場合は利益が出ると 20%税⾦がかかります。そのため、税⾦を引いた後で 6,286,136 円が⼿元に残る必要があります。では、いくらの利益が出ればいいかの計算は、0.8 で割れば計算できます。6,286,136 円÷0.8= 7,857,670 円の利益を出せば、税⾦を引いた後でも 6,286,136 円⼿元に残ります。

必要な利回りが何%になるか計算する

次に計算するのは、⽀払う住宅ローン利息以上の利益を得るために必要な利回りが何%になるか です。 利回りとは、わかりやすく⾔うと⾦利のことです。銀⾏の普通預⾦であれば⾦利は 0.02%です。 100 万円預けていたら 1 年間に 0.02%の⾦利(利⼦)がつきます。⾦額は 100 万円×0.02%= 200 円です。 住宅ローン利息を実質無料にするために必要な利回りは、毎⽉いくら積⽴をするか、何年間積⽴ をするかによって異なります。また、積⽴投資ではなく⼿元にあるお⾦を頭⾦として使わずに運 ⽤する場合は、その⾦額がいくらか、そして何年間運⽤するかによって異なります。それぞれの 計算⽅法について紹介します。

(15)

必要な利回りの計算⽅法(積⽴投資の場合)

まずは、積⽴投資を⾏う場合で必要な利回りを計算する⽅法を紹介します。やり⽅は簡単です。 これは、こちらのサイトを使います。 [https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/] このサイトに数字を⼊⼒するだけです。 例えば、⽉ 1 万円の積⽴投資を⾏うとします。期間は 35 年間です。 利益は 7,857,670 円以上になるようにします。 この条件で必要な利回りを計算する場合、⼊⼒する数字は以下のようになります。「」の中に書 かれている数字を⼊⼒します。1,205 万円は 1 万円を 35 年間積⽴た元本 420 万円と住宅ローン 利息の 785 万円を⾜した⾦額です。 資⾦「0」万円と毎⽉「1」万円を「35」年間運⽤して「1205」万円 以上の数字を⼊⼒して「計算する」ボタンをクリックすると必要な利回りが計算されます。この 場合は「5.3%」の利回りが必要という結果になりました。 毎⽉ 2 万円の積⽴であれば利回りは「2%」必要になります。このように、あなたが⽀払う住宅 ローン利息はいくらか、毎⽉いくらのお⾦を積⽴投資に回すかを⼊⼒することで、必要な利回り を計算できます。

必要な利回りの計算⽅法(⼀括投資の場合)

次に、⼀括投資(100 万円などのお⾦を⼀度に投資に回す⽅法)を⾏う場合で必要な利回りを計 算する⽅法を紹介します。こちらも同じやり⽅で計算できます。 [https://www.rakuten-sec.co.jp/web/fund/saving/simulation/] このサイトに数字を⼊⼒するだけです。 例えば、300 万円を⼀括投資するとします。期間は 35 年間です。 利益は 7,857,670 円以上になるようにします。 この条件で必要な利回りを計算する場合、⼊⼒する数字は以下のようになります。「」の中に書 かれている数字を⼊⼒します。 資⾦「300」万円と毎⽉「0」万円を「35」年間運⽤して「1205」万円 以上の数字を⼊⼒して「計算する」ボタンをクリックすると必要な利回りが計算されます。この 場合は「4.1%」の利回りが必要という結果になりました。

(16)

必要な利回りの計算⽅法(積⽴投資&⼀括投資の場合)

積⽴投資と⼀括投資を組み合わせる場合でも計算できます。計算⽅法はこれまでにお伝えした通 り、必要な数字を⼊⼒するだけです。 例えば、頭⾦ 300 万円と毎⽉ 1 万円を運⽤する場合は以下のように⼊⼒します。 資⾦「300」万円と毎⽉「1」万円を「35」年間運⽤して「1205」万円 すると、必要な利回りは「2%」という結果になりました。 必要な利回りを計算できたら、その利回りを達成できそうな投資信託を探します。

必要な利回りを計算する際の注意点

必要な利回りは簡単に計算できますが、実際に投資信託を選ぶ際は注意する必要があります。そ れは、投資信託には⼿数料がかかることです。例えば、購⼊するときの⼿数料が購⼊価格の 1% であれば、実質的に利回りが 1%減ることを意味します。つまり、必要な利回り+投資信託をす る際に必要な⼿数料が実際に必要な利回りになります。 投資信託には購⼊時にかかる⼿数料のほか、信託報酬といって預けている⾦額に対してかかるも のもあります。 実際に投資信託を選ぶ際は、得られるリターンだけではなくかかるコストにも注⽬して選びまし ょう。

投資信託の探し⽅

投資信託を探すのは「モーニングスター」というサイトを使います。 https://www.morningstar.co.jp このモーニングスターという会社は、投資信託のデータを調べることができるサイトです。各指 標ごとにランキングにしてくれていたりするので、とても便利なサイトです。 このサイトのファンドランキングを元に探します。 ランキングは「リターン」「レーティング」「シャープレシオ」「コスト」「純資産」のランキ ングがありますが、「シャープレシオ」のランキングを⾒ます。 シャープレシオとは、リターン(利益)とリスクのバランスの良さを表しています。シャープレ シオはリターン÷標準偏差(リスク)で計算されます。このシャープレシオが⾼いほど、着実に リターンを実現できます。 分散投資をしていくので、

(17)

• 国内株式 • 国内債券 • 国際株式 • 国際債券 の4つのジャンルごとに探していきます。これは、「分類」のところで選択できます。「国内株 式型」を選択すると、「国内株式」の投資信託のランキングが表⽰されます。 「期間」については⻑期で安定した成績が出ているものを選びたいので、「10 年」を選択しま す。 ここまで選択すると、各ジャンルごとにシャープレシオが⾼い順に投資信託が並んでいきます。 あとは、この中でいいと思える投資信託を選んで投資をして⾒ましょう。 窓⼝は適当なネット証券であればどこも⼤差はないと思います。SBI 証券や楽天証券が有名です ね。まだ⼝座を持っていないのであれば、⼝座開設をしてみてください。 分散投資の組み合わせはそれぞれ 25%ずつでいいと思います。もっと⾼いリターンを狙いたい なら株式型の割合を増やし、リスクを減らしたいなら債券型の割合を増やすくらいの微調整でい いと思います。

期待リターンと、リスクの計算⽅法

複数の投資信託を組み合わせると、⼀つの投資信託へ投資をするときとはリターンとリスクの数 字が変わります。どう変わるのか計算⽅法を紹介しておきます。 次の4つの投資信託を組み合わせたとして計算します。リターンとリスクはいずれも 10 年間の ものです。 • 国内株式(リターン 15%、標準偏差 25) • 国内債券(リターン 2%、標準偏差 1.8) • 国際株式(リターン 20%、標準偏差 30) • 国際債券(リターン 4%、標準偏差 6) それぞれ 25%ずつ組み合わせるとしたら、期待できるリターンの計算は以下のようになりま す。 15%×0.25+2%×0.25+20%×0.25+4%+0.25=10.25% それぞれのリターンと組み合わせる割合をかけて⾜すだけです。

(18)

同じようにリスクを計算するとこうなります 25×0.25+1.8×0.25+30×0.25+4×0.25=15.2 この組み合わせでは、10.25%のプラス 15.2%、25.45%の利益から-4.95%の損失の間で揺れ動く という計算になります。 住宅ローンを実質無料にするくらいの運⽤であれば、債権の割合を増やしてリスクを減らした⽅ が良さそうですね。

まとめ

いかがでしたか?運⽤とは何か?というところから、実際に投資信託を選ぶところまで解説して きました。できるだけあなた⾃⾝でできるようにわかりやすく書いたつもりです。あとはぜひ実 践してみてください。初めてで怖いということでしたら、3,000 円や 5,000 円くらいから初めて みられるといいと思います。そして、慣れてきたら⾦額を増やしてみましょう。 あなたが抱えるお⾦の不安の解消に少しでも役に⽴てたなら幸いです。

参照

関連したドキュメント

1 か月無料のサブスクリプションを取得するには、最初に Silhouette Design Store

しかし私の理解と違うのは、寿岳章子が京都の「よろこび」を残さず読者に見せてくれる

 このようなパヤタスゴミ処分場の歴史について説明を受けた後,パヤタスに 住む人の家庭を訪問した。そこでは 3 畳あるかないかほどの部屋に

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

 事業アプローチは,貸借対照表の借方に着目し,投下資本とは総資産額

なお、2011 年度のコスト削減額の実績は、緊急特別事業計画で掲げた 434 億円を 12 億円 上回る 446

SDGs の達成を目指す ESD の取り組みを支援するプロジェクトで、今期は、申請 164 校のうち 65 校に対して助成を行った。(上限 10 万円枠: 60 校/30 万円枠 ※ :

 次に、羽の模様も見てみますと、これは粒粒で丸い 模様 (図 3-1) があり、ここには三重の円 (図 3-2) が あります。またここは、 斜めの線