• 検索結果がありません。

目 次 1. 地 域 の 循 環 型 社 会 形 成 を 推 進 するための 基 本 的 な 事 項 1 2. 循 環 型 社 会 形 成 推 進 のための 現 状 と 目 標 4 3. 施 策 の 内 容 6 4. 計 画 のフォローアップと 事 後 評 価 11 添 付 資 料 様 式 1 循

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 1. 地 域 の 循 環 型 社 会 形 成 を 推 進 するための 基 本 的 な 事 項 1 2. 循 環 型 社 会 形 成 推 進 のための 現 状 と 目 標 4 3. 施 策 の 内 容 6 4. 計 画 のフォローアップと 事 後 評 価 11 添 付 資 料 様 式 1 循"

Copied!
26
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

能代山本

能代山本

能代山本

能代山本地域

地域

地域

地域

循環型社会形成推進地域計画

循環型社会形成推進地域計画

循環型社会形成推進地域計画

循環型社会形成推進地域計画

平成 22 年 11 月 9 日

平成 24 年 1 月 10 日変更報告

平成 25 年 1 月 7 日変更報告

平成 26 年 1 月 8日変更報告

能代山本広域市町村圏組合

能代山本広域市町村圏組合

能代山本広域市町村圏組合

能代山本広域市町村圏組合

能代市、藤里町、三種町、八峰町

能代市、藤里町、三種町、八峰町

能代市、藤里町、三種町、八峰町

能代市、藤里町、三種町、八峰町

(2)

目 次

1.地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 2.循環型社会形成推進のための現状と目標・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4 3.施策の内容・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6 4.計画のフォローアップと事後評価・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11 添付資料 様式1 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表1・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12 様式2 循環型社会形成推進交付金事業実施計画総括表2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14 様式3 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・15 参考資料様式2 施設概要(熱回収施設系)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 参考資料様式6 計画支援概要・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・17 別添 1<トレンドグラフ> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18 別添 2<地域内の施設の現況と予定> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 別添 3<現有処理施設の概要> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・22

(3)

- 1 - 1.地域の循環型社会形成を推進するための基本的な事項 (1)対象地域 構成市町名 能代市、藤里町、三種町、八峰町 面 積 1,191.00 ㎢ 人 口 92,998 人 (平成 22 年 3 月 31 日現在) ( 内 訳 ) 市 町 名 能代市 藤里町 三種町 八峰町 合計 面積(k ㎡) 426.74 281.98 248.09 234.19 1,191.00 人 口(人) 60,495 3,992 19,765 8,746 92,998 ※面積は、「全国都道府県市区町村別面積調」(平成 20 年 10 月 1 日) 図 1 対象地域図 3 0 ㎞ 2 0 1 0 0 能 代 市 八 峰 町 藤 里 町 三 種 町

秋 田 県 図

青 森 県 岩 手 県 宮 城 県 山 形 県 山本郡 藤 里 町 八 峰 町 三 種 町 能 代 市 青森県 岩手県

(4)

- 2 - (2)計画期間 本計画は平成 23 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日までの 5 年間を計画期間と する。 なお、目標の達成状況や社会経済情勢、廃棄物・リサイクルに関する法律・諸制 度が大きく変化した場合などにおいては、必要に応じて計画を見直すものとする。 (3)基本的な方向 現在、能代市、藤里町、三種町、八峰町から排出される一般廃棄物については、 能代山本広域市町村圏組合(以下「組合」という)及び構成市町の施設において中 間処理・最終処分を行っている。 ごみの減量化、資源化、収集運搬は構成市町が主体となって進め、組合では搬入 されるごみの適正処理・処分を行っている。 地域内で発生する燃えるごみの全量は平成7年度稼動の南部清掃工場にて焼却 処理を行っている。 なお、本施設は、平成 12~13 年度で施設の改造工事を行い、ダイオキシン類削 減対策を講じている。燃えないごみ・粗大ごみは昭和 61 年度稼働の北部粗大ごみ 処理工場にて破砕・選別等の処理を行い、金属類の資源回収により資源化の推進と 最終処分量の削減に努めている。 また、地域内ではびん、缶、ペットボトル、紙類、乾電池の分別収集を実施し資 源化を推進している。 なお、能代市においては平成 20 年度から容器包装プラスチックの分別収集を開 始し、藤里町、三種町、及び八峰町も分別収集計画の改訂を行うなど更なるごみの 発生抑制、再使用及び再生利用並びにごみの適正処理及び処分の推進に努めている。 それぞれの構成市町におけるごみ減量施策を推進し、市町・組合が連携しながら 引き続き広域による処理を行うとともに、稼動後 15 年を経過した南部清掃工場の 基幹的設備改良を行い、現有施設の長寿命化を図るとともに、温室効果ガスの削減 に努め、地球温暖化防止に寄与するごみ処理システムを構築するものとする。 (4)広域化について 秋田県ごみ処理広域化計画(平成 11 年3月策定、以下「広域化計画」という。)に よると、組合は「能代市・山本郡ブロック」の全エリアに該当する。本ブロックの構 成市町村は、計画当時は能代市、琴丘町、二ツ井町、八森町、山本町、藤里町、八竜 町、峰浜村の1市6町1村(ブロック内自治体名称は計画当時)であったが、平成 18 年 3 月の市町村合併により、現在の 1 市 3 町(能代市(能代市、二ツ井町)、藤里町、三 種町(琴丘町、山本町、八竜町)及び八峰町(八森町、峰浜村))となった。 組合は、昭和 46 年度から合併前の 1 市 6 町 1 村において一体的な振興を目指し て、教育・文化・スポーツ振興、消防・救急、福祉・医療、一般廃棄物処理などの

(5)

- 3 - 分野で効率的な広域行政に取り組んでいる。 計画当初、本ブロック内には北部清掃工場、南部清掃工場、二ツ井町藤里町清掃セ ンターの3つの焼却施設があったが、平成 13 年度に南部清掃工場の処理能力を増強す ることにより、他の 2 施設を廃止し、現在は南部清掃工場(144t/日)の 1 施設に集 約している。 今後は、南部清掃工場の計画的な維持管理、施設整備を行い施設の長寿命化に努 め、共同処理による合理化と効率化を基本とした広域処理を継続していくものとす る。

(6)

- 4 - 2.循環型社会形成推進のための現状と目標 (1)一般廃棄物等の処理の現状 平成 21 年度の一般廃棄物の排出処理状況は図 2 のとおりである。 総排出量は、集団資源回収量も含め、31,696 トンであり、再利用される「総資 源化量」は 3,281 トン、リサイクル率(=(直接資源化量+中間処理後の再生利用 量+集団回収量)/(ごみの総処理量+集団資源回収量))は 10.4%である。 中間処理による減量化量は 24,522 トンであり、集団回収量を除いた排出量のお おむね 8 割が減量化されており、集団回収量を除いた排出量の約 12%に当たる 3,693 トンを埋立処分している。 なお、中間処理のうち、焼却量は 27,072 トンである。焼却施設では、焼却に伴 い発生した熱を回収し、場内の暖房や給湯に有効利用している。 図 2 一般廃棄物の処理フロー(平成 21 年度) 10.4% 2,084 t 1,117 t 6.6 % 3.5 % 4,117 t 13.0 % 31,616 t 31,416 t 28,639 t 3,000 t 100.0 % 99.4 % 90.6 % 9.5 % 24,522 t 77.6 % 200 t 693 t 3,693 t 0.6 % 2.2 % 11.7 % ※堆肥づくりのための生ごみ量 集団資源回収量 総資源化量 80 t 3,281 t 直接資源化量 処理後再生利用量 処理残渣量 排出量 計画処理量 中間処理量 処理後最終処分量 減量化量 自家処理量 直接最終処分量 最終処分量

(7)

- 5 - (2)一般廃棄物等の処理の目標 本計画の計画期間中においては、廃棄物の減量化を含め循環型社会の実現を目指 し、表 1 のとおり目標値を定め、それぞれの施策に取り組んでいくものとする。参 考として、別添 1 に現状と目標のトレンドグラフを添付する。 表 1 減量化、再生利用に関する現状と目標 指 標 現状(割合 ※1) (平成 21 年度) 目標(割合※1) (平成 28 年度) 排出量 事業系 総排出量 1 事業所当たりの排出量※2 家庭系 総排出量 1 人当たりの排出量※3 合 計 事業系家庭系排出量合計 9,972 トン 2.0 トン/事業所 21,644 トン 202 kg/人 31,616 トン 8,415 トン (-15.6%) 1.7 トン/事業所(-15.0%) 18,481 トン (-14.6%) 191 kg/人 ( -5.4%) 26,896 トン (-14.9%) 再生利用量 直接資源化量 総資源化量 2,084 トン ( 6.6%) 3,281 トン (10.4%) 1,641 トン (6.1%) 2,548 トン (9.5%) 熱回収量 熱回収量(年間の発電電力量) ― MWh ― MWh 減量化量 中間処理による減量化量 24,522 トン(77.6%) 20,332 トン (75.6%) 最終処分量 埋立最終処分量 3,693 トン (11.7%) 3,472 トン (12.9%) ※1 排出量は現状に対する割合、その他は排出量に対する割合 ※2 1事業所当たりの排出量=(事業系ごみの総排出量-事業系ごみの資源ごみ量)/事業所数 ※3 1人当たりの排出量=(家庭系ごみの総排出量-家庭系ごみの資源ごみ量)/人口 《 指標の定義 》 排 出 量:事業系ごみ、家庭系ごみを問わず出されたごみの量(集団回収は除く)〔単位:トン〕 再生利用量:集団回収量、直接資源化量、中間処理後の再生利用量の和〔単位:トン〕 熱 回 収 量:熱回収施設において発電された年間の発電電力量〔単位:MWh〕 減 量 化 量:中間処理量と処理後の残さ量の差〔単位:トン〕 最終処分量:埋立処分された量〔単位:トン〕 図 3 目標達成時の一般廃棄物の処理状況フロー(平成 28 年度) 9.4% 1,641 t 815 t 6.1 % 3.0 % 3,624 t 13.4 % 26,896 t 26,260 t 23,956 t 2,809 t 100.0 % 97.6 % 89.0 % 10.4 % 20,332 t 75.6 % 636 t 663 t 3,472 t 2.4 % 2.5 % 12.9 % ※堆肥づくりのための生ごみ量 最終処分量 計画処理量 中間処理量 減量化量 自家処理量 直接最終処分量 処理後最終処分量 集団資源回収量 総資源化量 92 2,548 t 直接資源化量 処理後再生利用量 t 処理残渣量 排出量

(8)

- 6 - 3.施策の内容 (1)発生抑制、再使用の推進 構成市町が中心となり、組合と連携し以下の施策を推進する。 ア 有料化 現在、家庭系ごみについては全市町において有料の指定袋制を導入し、分別の徹底 とごみの減量化を図っている。事業系ごみ及び直接搬入ごみについては有料としてい る。 今後も有料の指定袋制を維持していくとともに、構成市町においては廃棄物量、社 会情勢等を勘案しながら家庭系ごみのさらなる排出抑制、費用負担の公平性確保を目 指す。 イ 情報提供、子どもへの啓発活動の推進 より効果的な周知方法の検討を行い、ごみの出し方やリサイクルのアイデア、イベ ントなどの情報提供に努めるとともに、ごみ処理に関するデータの公表の充実を図る。 また、子どもが理解しやすいよう、子ども向けごみ減量・リサイクル教材の作成を 検討する。 さらに、団体だけでなく個人でも参加しやすい方法によりごみ処理施設見学会の参 加拡大を図る。 ウ 生ごみ減量・堆肥化の推進(リデュース) 家庭や学校給食から出る生ごみの減量、堆肥化の方法について調査研究をする。 エ マイバック運動、簡易包装、ごみを出さない販売の促進 住民と事業者が一体となったマイバック運動、簡易包装の促進運動を展開すると ともに、事業者による使い捨て容器・食器の使用抑制などごみの発生抑制を促進す るため、実践事例の紹介など各種情報提供に努める。 オ リターナブルびんの使用とグリーン購入の推進 住民と事業者が一体となって、繰り返し使えるリターナブルびんの使用を促進する とともに、環境負荷ができるだけ小さい製品などを、環境負荷低減に努める事業者か ら優先して購入する「グリーン購入」を促進する。 カ 店頭回収・拠点回収の推進 大型店だけでなく小型店にも資源物の店頭回収を要請し、実施店の拡大を図る。ま た、拠点回収についても整備を図る。 キ 使用済み小型家電製品の回収 現在行っている小型家電製品の分別回収を拡充し、金属類などの資源物回収を積極

(9)

- 7 - 的に行う。 ク 廃食用油の回収 現在行っている廃食用油の分別回収を拡充し、製造されたBDFをトラック燃料等 に活用するなど、資源化を推進する。 (2)処理体制 ア 家庭ごみの処理体制の現状と今後 分別区分及び処理方法については、表 2 のとおりである。 地域で発生する可燃系ごみについては、すべて南部清掃工場において焼却処理し ている。焼却灰については能代市一般廃棄物最終処分場で埋立処分を行っている。 能代市と八峰町の燃えないごみ、粗大ごみは組合の北部粗大ごみ処理工場におい て破砕選別した後、金属類は資源化物として回収し、可燃性の残渣は南部清掃工場 で焼却処理、不燃残渣は能代市一般廃棄物最終処分場で埋立処分している。また、 藤里町では燃えないごみを町営不燃物廃棄処理場で選別し、金属類は資源化物とし て回収し、残りを同処分場で埋立処分している。三種町の燃えないごみは現在、町 営一般廃棄物処理場(4 施設)で埋立処分している。このように地域内では可燃系 ごみ以外は複数の施設で処理処分を行っている。 容器包装リサイクル法における資源化物では、ビン類、ペットボトル、缶類につ いては、構成市町共通して分別収集しており、加えて能代市では平成 20 年度より 容器包装プラスチックの分別収集を行い、収集した資源化物のペットボトル・容器 包装プラスチックは民間事業者に処理を委託し、ビン類については能代市リサイク ルセンターで中間処理して公益財団法人日本容器包装リサイクル協会経由で再資 源化業者に引き渡している。また、缶類、紙類、リターナブルびんについては、民 間資源業者に売却している。藤里町と八峰町は、分別収集した資源化物を民間事業 者に処理を委託して資源化している。一方、三種町、八峰町の一部の資源化物につ いては地域内の事業者により直接資源化を行っている。 今後は、竣工後 15 年経過している南部清掃工場の基幹的設備の改良工事を行い、 施設の延命化と併せ二酸化炭素排出量の積極的な削減を図るため、平成 26 年度中 に改良工事を完成する予定である。 イ 事業系一般廃棄物の処理体制の現状と今後 燃えるごみ、燃えないごみ、埋立ごみについて、自己搬入または許可業者による 処理を基本として処理している。藤里町では小企業に限定して専用の指定袋による 収集も行っている。 今後とも、事業所から排出されるごみは、事業者が自ら処理するか許可業者に委 託して組合の施設等を利用し処理するものとするが、事業活動の見直しや分別の徹 底による資源化の促進による減量化の指導も強化していく。

(10)

- 8 - また、多量排出事業者に対しては減量、処理に関する計画策定、実行を促す。 ウ 今後の処理体制の要点 ◇可燃ごみ処理施設(南部清掃工場)の延命化 稼働後 15 年を経過している南部清掃工場の長寿命化計画(施設保全計画、 延命化計画)を策定し、延命化計画に基づく基幹的設備の改良工事を実施す る。これにより、15 年程度の施設の延命化を図り、地域の燃えるごみの適正 処理を推進する。 ◇燃えないごみ及び粗大ごみに関しては、既存処理施設における破砕・選別処 理を継続し、資源物の回収と最終処分量の減量に努める。 ◇資源ごみは、構成市町において現状行っているそれぞれの処理体制を継続し、 資源化の推進を図る。 ◇事業系一般廃棄物の生ごみの水切りや、ごみの分別を周知徹底し、ごみの減量化・資 源化の促進を図る。

(11)

‐9‐ 表 2 家 庭 ご み の 分 別 区 分 と 処 理 方 法 の 現 状 と 今 後 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 1 1 ,6 13 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 8 03 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 3 ,6 11 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 1 ,7 10 燃 え な い ご み 3 82 燃 え な い ご み 埋 立 処 分 町 営 一 般 廃 棄 物 処 理 場 2 99 燃 え な い ご み 破 砕 ・選 別 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 70 粗 大 ご み 16 粗 大 ご み 破 砕 ・選 別 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 16 委 託 処 理 1 82 金 属 類 16 ビ ン 類 4 56 ビ ン 37 ビ ン 類 1 17 ビ ン 類 72 ペ ッ ト ボ ト ル 1 12 ペ ッ ト ボ ト ル 9 ペ ッ ト ボ ト ル 21 ペ ッ ト ボ ト ル 18 缶 類 1 70 缶 19 空 き 缶 64 缶 類 27 紙 類 1 ,1 00 古 紙 直 接 資 源 化 48 古 紙 3 13 紙 類 直 接 資 源 化 99 乾 電 池 貯 留 能 代 市 リ サ イ ク ル セ ン タ ー 16 乾 電 池 貯 留 町 営 不 燃 物 廃 棄 処 理 場 -乾 電 池 3 乾 電 池 貯 留 委 託 処 理 4 埋 立 ご み 埋 立 処 分 能 代 市 一 般 廃 棄 物 最 終 処 分 場 11 埋 立 ご み 破 砕 ・ 選 別 ・ 処 分 町 営 不 燃 物 廃 棄 処 理 場 11 埋 立 ご み 埋 立 処 分 町 営 一 般 廃 棄 物 処 理 場 ― 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 処 理 方 法 処 理 施 設 等 処 理 実 績 ( ト ン ) 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 9 ,6 06 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 6 90 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 3 ,1 34 燃 え る ご み 焼 却 (熱 回 収 ) 南 部 清 掃 工 場 1 ,5 03 燃 え な い ご み 1 78 燃 え な い ご み 埋 立 処 分 町 営 一 般 廃 棄 物 処 理 場 3 50 燃 え な い ご み 破 砕 ・選 別 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 20 粗 大 ご み 9 粗 大 ご み 破 砕 ・選 別 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 7 委 託 処 理 1 39 金 属 類 14 そ の 他 36 ビ ン 類 3 51 ビ ン 32 ビ ン 類 1 00 ビ ン 類 96 ペ ッ ト ボ ト ル 61 ペ ッ ト ボ ト ル 8 ペ ッ ト ボ ト ル 27 ペ ッ ト ボ ト ル 24 缶 類 94 缶 19 空 き 缶 67 缶 類 36 紙 類 6 98 古 紙 直 接 資 源 化 41 古 紙 3 34 紙 類 直 接 資 源 化 1 32 乾 電 池 貯 留 能 代 市 リ サ イ ク ル セ ン タ ー 15 乾 電 池 貯 留 町 営 不 燃 物 廃 棄 処 理 場 -乾 電 池 2 乾 電 池 貯 留 委 託 処 理 5 埋 立 ご み 埋 立 処 分 能 代 市 一 般 廃 棄 物 最 終 処 分 場 8 埋 立 ご み 破 砕 ・選 別 町 営 不 燃 物 廃 棄 処 理 場 9 埋 立 ご み 埋 立 処 分 町 営 一 般 廃 棄 物 処 理 場 ― 直 接 資 源 化 能 代 市 リ サ イ ク ル セ ン タ ー 委 託 処 理 直 接 資 源 化 リ サ イ ク ル リ サ イ ク ル リ サ イ ク ル 破 砕 ・選 別 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 容 器 包 装 プ ラ ス チ ッ ク 委 託 処 理 リ サ イ ク ル 能 代 市 藤 里 町 今           後     ( 平 成 2 8 年 度 ) リ サ イ ク ル 三 種 町 八 峰 町 分 別 区 分 分 別 区 分 分 別 区 分 分 別 区 分 リ サ イ ク ル 現           状     ( 平 成 2 1 年 度 ) 能 代 市 藤 里 町 三 種 町 八 峰 町 リ サ イ ク ル 直 接 資 源 化 委 託 処 理 直 接 資 源 化 分 別 区 分 分 別 区 分 分 別 区 分 分 別 区 分 破 砕 ・選 別 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 容 器 包 装 プ ラ ス チ ッ ク 委 託 処 理 能 代 市 リ サ イ ク ル セ ン タ ー リ サ イ ク ル

(12)

- 10 - (3)処理施設等の整備 ア 廃棄物処理施設 前記(2)の分別区分及び処理体制で処理を行うため、組合が主体となり施設 の延命化と温室効果ガスの削減を行うために必要な基幹的設備改良を表 3 の とおり行う。 表 3 整備する処理施設 事業番号 整備施設種類 事業名 処理能力 設置予定地 事業期間 1 エ ネ ル ギ ー 回 収推進施設 (熱回収施設) 南 部 清 掃 工 場 基 幹 的 設 備 改 良 事 業(交付率 1/3) 144t/日 秋田県山本郡 三種町鵜川字 上笠岡 (組合所有地) H24~H26 ※現有施設の概要を別添 3 に示す。 (整備理由) 事業番号1 既存処理施設の延命化及びエネルギー利用の促進、温室効果ガスの削 減 (4)施設整備に関する計画支援事業 (3)の施設整備に先立ち、組合が主体となり表 4 のとおり計画支援業務を行う。 表 4 実施する計画支援事業 事業番号 事 業 名 事業内容 事業期間 31 南部清掃工場長寿命化計画 策定事業 南部清掃工場延命化のための 施設保全計画及び延命化計画 の作成 H23 32 南部清掃工場延命化工事基 本設計策定事業 改造発注仕様書等の作成 H23 33 南部清掃工場延命化工事見 積設計図書技術審査事業 見積設計図書の検討 H24

(13)

- 11 - (5)その他の施策 その他、地域の循環型社会を形成する上で、組合及び構成市町が連携して次 の施策を実施していく。 ア 不法投棄対策 不法投棄の早期発見、防止を図るため、監視員によるパトロールやマナー 向上のための啓発活動等を強化するとともに、分別方法の周知不足による不 法投棄を防止するため、ごみの分別及び処理方法についての相談業務の充実 を図る。 また、ボランティアによるクリーンアップへの支援の充実を行う。 イ 廃家電のリサイクルに関する普及啓発 廃家電のリサイクルについては、特定家庭用機器再商品化法に基づく、適 切な回収、再商品化がなされるように、構成市町が主体となって関連団体や 小売店などと協力して、普及啓発を行う。 ウ 災害時の廃棄物処理に関する事項 構成市町が策定した地域防災計画の廃棄物処理計画を踏まえ、災害時に発 生する廃棄物の広域的処理体制の確保を図るため、地域内及び周辺地域との 連携体制を構築する。 4.計画のフォローアップと事後評価 (1)計画のフォローアップ 組合及び構成市町では、毎年、計画の推進状況を把握し、その結果を公表 するとともに、必要に応じて、県及び国と意見交換をしつつ、計画の推進状 況を勘案し、計画の見直しを行う。 (2)事後評価及び計画の見直し 計画期間終了後、処理状況の把握を行い、その結果が取りまとまった時点 で、速やかに計画の事後評価、目標達成状況の評価を行い、結果を公表する。

(14)

- 12 - 様 式 1 1 地 域 の 概 要 能 代 山 本 広 域 市 町 村 圏 組 合 地 域 ( 2 ) 地 域 内 人 口 人 ( 3 ) 地 域 面 積 k m 2 能 代 山 本 広 域 市 町 村 圏 組 合 ① 組 合 を 構 成 す る 市 町 村 : 能 代 市 、 藤 里 町 、 三 種 町 、 八 峰 町 ( 以 下 、 組 合 と 表 示 ) ② 設 立 年 月 日 : 昭 和 4 6 年 7 月 1 5 日   設 立 2 一 般 廃 棄 物 の 減 量 化 、 再 生 利 用 の 現 状 と 目 標 指 標 ・ 単 位 年 平 成 1 7 年 度 事 業 系 総 排 出 量 ( ト ン ) ( H 2 1 比 -1 6 % ) 1 事 業 所 当 た り の 排 出 量 ( ト ン / 事 業 所 ) 家 庭 系 総 排 出 量 ( ト ン ) ( H 2 1 比 -1 5 % ) 1 人 当 た り の 排 出 量 ( k g / 人 ) 合   計 事 業 系 家 庭 系 排 出 量 合 計 ( ト ン ) ( H 2 1 比 -1 5 % ) 直 接 資 源 化 量 ( ト ン ) 総 資 源 化 量 ( ト ン ) 熱 回 収 量 ( 年 間 の 発 電 電 力 量   M W h ) 減 量 化 量 ( 中 間 処 理 前 後 の 差   ト ン ) 埋 立 最 終 処 分 量 ( ト ン ) ※ 別 添 資 料 と し て 指 標 と 人 口 等 の 要 因 に 関 す る ト レ ン ド グ ラ フ を 添 付 。 ( 別 添 1 ) ― 1 0 , 2 2 8 2 7 , 3 6 4 2 , 3 0 9 ― ( 9 % ) ( 1 2 % ) 3 , 2 9 1 2 , 9 4 1 3 6 , 4 6 6 ( 8 % ) ( 1 1 % ) ( 7 % ) ( 1 1 % ) 2 , 7 5 0 ― ( 7 8 % ) ( 1 4 % ) 6 , 4 2 9 ( 1 2 % ) 5 , 1 0 5 3 , 4 7 2 3 , 6 9 3 ( 1 2 % ) 2 4 , 5 2 2 ( 7 6 % ) ( 1 3 % ) 2 0 , 3 3 2 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 1 ( 平 成 2 3 年 度 ) 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 1 ( 平 成 2 3 年 度 ) 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 1 ( 平 成 2 3 年 度 ) 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 1 ( 平 成 2 3 年 度 ) 9 2 , 9 9 8 1 , 1 9 1 (1)地 域 名 排 出 量 ― ( 4 ) 構 成 市 町 村 等 名 3 , 6 4 5 ( 5 ) 地 域 の 要 件 人 口   面 積   沖 縄   離 島   奄 美   豪 雪   山 村   半 島   過 疎   そ の 他 9 , 9 7 2 2 1 , 6 4 4 平 成 1 8 年 度 目 標 平 成 2 8 年 度 1 1 , 1 0 5 1 0 , 4 3 6 9 , 9 3 9 平 成 2 0 年 度 最 終 処 分 量 再 生 利 用 量 熱 回 収 量 ( 1 8 % ) 能 代 山 本 広 域 市 町 村 圏 組 合 能 代 市 、 藤 里 町 、 三 種 町 、 八 峰 町 2 1 8 3 7 , 5 9 2 2 8 , 0 2 2 中 間 処 理 に よ る 減 量 化 量 3 6 , 8 4 7 1 8 , 4 8 1 8 , 4 1 5 1 9 1 4 , 4 4 2 ― 4 , 3 9 0 2 , 5 5 2 3 , 8 8 1 1 0 , 1 3 3 2 2 , 2 8 0 2 0 3 ( 6 ) 構 成 市 町 村 に 一 部 事 務 組 合 等 が 含 ま れ る 場 合 、 当 該 組 合 の 状 況 過 去 の 状 況 ・ 現 状 2 2 6 2 6 , 7 1 4 2 5 , 3 6 1 2 4 , 0 3 9 平 成 2 1 年 度 20 2 2 3 2 2 3 2 平 成 1 9 年 度 平 成 1 6 年 度 4 , 5 0 4 4 , 1 2 8 2 6 , 8 9 6 3 4 , 4 7 5 3 2 , 2 1 9 3 1 , 6 1 6 ( 1 1 % ) ( 7 % ) ( 1 0 % ) 2 , 5 4 8 1 , 6 4 1 3 , 2 8 1 3 , 5 6 7 ( 7 % ) ( 6 % ) ( 9 % ) ( 8 % ) ( 1 1 % ) 2 , 0 8 4 ( 1 3 % ) ( 7 5 % ) ( 7 1 % ) 2 4 , 1 5 0 ( 7 6 % ) 2 6 , 0 0 7 ( 7 6 % ) ― ― ( 1 4 % ) 2 6 , 2 4 2 4 , 5 7 1 ( 7 4 % ) 2 7 , 8 3 8 1 . 7 1 . 9 1 . 9 2 . 1 2 . 0 2 . 0 2 . 0

(15)

- 13 - 3 一 般 廃 棄 物 処 理 施 設 の 現 況 と 更 新 、 廃 止 、 新 設 の 予 定 南 部 清 掃 工 場 有 t / 日 - 有 t / 5 h t / 5 h 無 t / 5 h ※ 計 画 地 域 内 の 施 設 の 状 況 ( 現 況 、 予 定 ) を 地 図 上 に 示 し た も の を 添 付 。 ( 別 添 2 ) 処 理 能 力 ( 単 位 ) 全 連 続 燃 焼 式 1 4 4 t / 日 施 設 竣 工 予 定 年 月 清 吉 根 小 屋 沢 処 理 場 増 沢 処 理 場 三 種 町 処 理 能 力 ( 単 位 ) 型 式 及 び 処 理 方 式 平 成 26 年 度 中 能 代 市 リ サ イ ク ル セ ン タ ー 能 代 市 4 . 2 北 部 粗 大 ご み 処 理 工 場 昭 和 6 1 年 4 月 開 始 年 月 全 連 続 燃 焼 式 現 有 施 設 の 内 容 組 合 組 合 横 軸 回 転 式 お よ び せ ん 断 式 3 0 平 成 7年 4月 基 幹 改 良 老 朽 化 、 エ ネ ル ギ ー 回 収 機 能 不 足 備 考 更 新 、 廃 止 予 定 年 月 型 式 及 び 処 理 方 式 補 助 の 有 無 1 4 4 事 業 主 体 更 新 、 廃 止 、 新 設 の 内 容 昭 和 4 6 年 4 月 無 更 新 、 廃 止 理 由 無 藤 里 町 大 沢 ご み 処 理 場 舞 台 沢 投 棄 場 藤 里 町 営 不 燃 物 処 理 場 能 代 市 一 般 廃 棄 物 最 終 処 分 場 町 営 一 般 廃 棄 物 処 理 場 無 3 9 , 1 7 4 ㎡ 無 6 , 7 0 0 ㎡ 5 , 7 2 1 ㎡ 施 設 種 別 ペ ッ ト ボ ト ル 圧 縮 梱 包 無 1 2 , 2 1 1 ㎡ 昭 和 4 8 年 4 月 管 理 型 無 4 1 , 7 1 2 ㎡ 1 4 , 3 2 0 ㎡ 0 . 5 平 成 1 2 年 4 月 ガ ラ ス 色 選 別 昭 和 4 5 年 4 月 昭 和 4 6 年 4 月 昭 和 4 9 年 4 月 無 8 , 5 5 9 ㎡ 能 代 市 昭 和 5 2 年 1 2 月 平 成 6 年 4 月

(16)

- 14 - 様 式 2 事 業 番 号 1 1 4 4 t / 日 H 2 4 H 2 6 3 1 H 2 3 H 2 3 3 2 H 2 3 H 2 3 3 3 H 2 4 H 2 4 0 1 , 2 2 1 , 9 9 0 0 1 7 2 , 7 8 8 4 8 3 , 2 8 1 5 6 5 , 9 2 1 0 9 5 0 , 8 1 1 0 0 0 0 3 7 8 , 2 6 1 4 4 4 , 5 6 0 0 1 2 7 , 9 9 0 0 9 6 2 , 6 9 7 0 0 4 8 3 , 2 8 1 5 6 5 , 9 2 1 見 積 設 計 図 書 技 術 審 査 事 業 組 合 0 2 , 3 1 0 2 , 3 1 0 0 0 延 命 化 工 事 基 本 設 計 策 定 事 業 組 合 2 , 3 1 0 2 , 3 1 0 0 0 合     計 8 , 1 0 6 1 3 1 , 7 7 0 3 , 7 8 0 0 3 , 7 8 0 0 1 , 2 3 3 , 8 7 6 8 , 1 0 6 1 7 6 , 5 6 8 3 , 7 8 0 0 3 , 7 8 0 0 0 ○ 廃 棄 物 処 理 施 設 に お け る 長 寿 命 化 計 画 策 定 支 援 事 業 1 1 , 8 8 6 8 , 1 0 6 3 , 7 8 0 0 3 , 7 8 0 0 5 , 7 9 6 5 , 7 9 6 0 0 5 , 7 9 6 0 0 0 0 1 1 , 8 8 6 8 , 1 0 6 0 長 寿 命 化 計 画 策 定 事 業 組 合 5 , 7 9 6 ○ 廃 棄 物 処 理 施 設 の 基 幹 的 設 備 改 良 事 業 組 合 4 4 4 , 5 6 0 1 , 2 2 1 , 9 9 0 0 1 7 2 , 7 8 8 4 8 3 , 2 8 1 5 6 5 , 9 2 1 3 7 8 , 2 6 1 4 4 4 , 5 6 0 0 交 付 期 間 平 成 平 成 交 付 金 対 象 事 業 費 ( 千 円 ) 平 成 平 成 2 7 年 度 備 考 事 業 主 体 平 成 平 成 平 成 2 3 年 度 2 4 年 度 2 5 年 度 2 6 年 度 2 3 年 度 2 7 年 度 2 4 年 度 2 5 年 度 2 6 年 度 9 5 0 , 8 1 1 0 1 2 7 , 9 9 0 3 7 8 , 2 6 1 能 代 市 、 藤 里 町 、 三 種 町 、 八 峰 町 能 代 市 、 藤 里 町 、 彌 種 町 、 八 峰 町 能 代 市 、 藤 里 町 、 三 種 町 、 八 峰 町 0 0 能 代 市 、 藤 里 町 、 三 種 町 、 八 峰 町 0 0 0 0 0 エ ネ ル ギ ー 回 収 施 設 の 基 幹 的 設 備 改 良 事 業           ( 交 付 率 1 / 3 ) 事 業 名 称 名     称 単 位 開 始 終 了 平 成 平 成 平 成 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 2 ( 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 2 ( 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 2 ( 循 環 型 社 会 形 成 推 進 交 付 金 事 業 実 施 計 画 総 括 表 2 ( 平 成 2 3 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 3 年 度 平 成 2 3 年 度 )))) 事 業 種 別 規 模 事 業 期 間 総 事 業 費 ( 千 円 )

(17)

- 15 - 様式3 平成 平成 平成 平成 平成 23年度 24年度 25年度 26年度 27年度 11 ごみの有料化 家庭系ごみの費用負担の公平性確保の検討 構成市町 H23 H27 12 情報の提供と子どもへの啓発活動の推進 データ公表、教材作成、施設見学会 構成市町・組合 H23 H27 13 生ごみ減量・堆肥化の推 調査研究 構成市町 H23 H27 14 マイバック運動、簡易包 装、ごみを出さない販売 店の促進 マイバック運動、レジ袋の削 減、小売店への啓発 構成市町 H23 H27 15 リターナブルびん、グ リーン購入の推進 リターナブルびん使用促進、 グリーン購入の普及啓発 構成市町 H23 H27 16 店頭回収・拠点回収の推 協力店の拡大 構成市町 H23 H27 17 使用済み小型家電製品の回収 分別回収の普及啓発 構成市町 H23 H27 18 廃食用油の回収 分別回収の普及啓発 構成市町 H23 H27 21 分別区分の検討 循環型社会形成推進のための分別区分の統一化の検討 構成市町 組合 H23 H27 22 事業系一般廃棄物の資源 化、減量化の推進 事業系一般廃棄物の排出事業 者に対し、資源化、減量化の 指導強化、及び資源化・減量 化計画策定の促進。 構成市町 H23 H27 処理施設の整 備に関するもの 1 延命化のための基幹的改 良工事 組合 H24 H26 ○ 31 長寿命化計画設定業務 施設保全計画・延命化計画の作成 組合 H23 H23 ○ 32 延命化工事基本設計策定業務 改造発注仕様書等の作成 組合 H23 H23 ○ 33 見積設計図書技術審査業 見積設計図書の検討 組合 H24 H24 ○ 41 不法投棄対策 パトロール、相談業務、ボランティア支援の強化 構成市町 H23 H27 42 廃家電のリサイクルに関する普及啓発 家電リサイクル法に基づく処理の普及啓発 構成市町 H23 H27 43 災害時の廃棄物処理体制の整備 計画検討 構成市町 H23 H27 施設整備に係 る計画支援に 関するもの 排出抑制、資 源化の推進に 関するもの 交付金必 要の要否 実施 主体 事業期間 処理体制の構 築、変更に関 するもの 備 考 その他 交付期間 施策種別 事業番号 施策の名称 施策の内容 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 地域の循環型社会形成推進のための施策一覧 開 始 事業計画 終 了 基幹改良工事

(18)

- 16 - 【参考資料様式2】 施設概要(熱回収施設系) 都道府県名 秋田県 (1) 事業主体名 能代山本広域市町村圏組合 (2) 施設名称 南部清掃工場 (3) 工期 平成 24 年度~平成 26 年度 (4) 施設規模 処理能力 144t/日 (72t/日×2 炉) (5) 形式及び処理方式 ストーカ式 (6) 余熱利用の計画 1.発電の有無 有 (発電効率 %以上)・

無 2.熱回収の有無

有 (熱回収率 未定%以上)・無 (7) 地域計画内の役割 基幹的設備の改良により、施設の延命化及びエネルギーの 高効率回収、CO2削減 (8) 廃焼却施設解体 工事の有無 有 ・

無 「灰溶融施設」を整備する場合 (9) スラグの利用計画 「高効率原燃料化施設」を整備する場合 (10) 発生ガス回収効率及 び発生ガス量 (11) 回収ガスの利用計画 (12) 事業計画額 1,221,990 千円

(19)

- 17 - 【参考資料様式6】 計 画 支 援 概 要 都道府県名 秋田県 (1)事業主体名 能代山本広域市町村圏組合 (2)事業目的 施設の延命化のための計画的な基幹的設備改良に資するため (3)事業名称 南 部 清 掃 工 場 長 寿 命 化計画策定事業 南 部 清 掃 工 場 延 命 化 工 事 基 本 設 計 等 策 定 事業 南 部 清 掃 工 場 延 命 化 工 事 見 積 設 計 図 書 技 術審査事業 (4)事業期間 平成 23 年度 平成 23 年度 平成 24 年度 (5)事業概要 南 部 清 掃 工 場 延 命 化 のための保全計画、延 命 化 計 画 の 策 定 及 び こ れ ら に 関 連 す る 現 況調査 改 造 発 注 仕 様 書 等 の 作成 見 積 仕 様 書 の 比 較 検 討 (6)事業計画額 5,796(千円) 2,310(千円) 3,780(千円)

(20)

- 18 - 図 4 排出量と人口推移との関係(組合) 図 5 家庭系一人当たり排出量(集団回収・資源ごみを除く)の推移(組合) 別添 1 232 232 226 218 203 202 202 200 198 196 194 192 191 100 150 200 250 300 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 (kg/人) 年度 50,000 60,000 70,000 80,000 90,000 100,000 110,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000 45,000 50,000 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 人 t/年 年度 排出量合計(集団回収を除く) 人口 人口(右軸) 総排出量(左軸)

(21)

- 19 - 図 6 家庭系一人当たり排出量(集団回収・資源ごみを除く)の推移 図 7 人口の推移 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 能代市 64,573 63,985 62,262 61,673 61,084 60,495 59,906 59,181 58,456 57,732 57,007 56,282 55,462 藤里町 4,425 4,341 4,248 4,156 4,072 3,992 3,919 3,846 3,773 3,700 3,627 3,554 3,481 三種町 21,486 21,198 20,818 20,431 20,115 19,765 19,808 19,506 19,209 18,916 18,628 18,344 18,064 八峰町 9,535 9,306 9,198 9,090 8,903 8,746 8,556 8,414 8,274 8,136 8,001 7,868 7,737 0 10,000 20,000 30,000 40,000 50,000 60,000 70,000 (人人)能代市 藤里町 三種町 八峰町 100 150 200 250 300 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 ( kg/人) ( kg/人) ( kg/人) ( kg/人) 能代市 藤里町 三種町 八峰町

(22)

- 20 - 図 8 総排出量の推移 図 9 総資源化量の推移 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 能代市 2,952 2,767 2,654 2,567 2,511 2,315 2,369 2,210 2,064 1,927 1,800 1,683 1,576 藤里町 229 217 211 204 192 192 185 181 178 174 172 169 165 三種町 894 844 723 596 604 522 673 656 639 623 607 590 572 八峰町 429 300 293 278 260 252 271 265 259 254 246 241 235 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 (トントントントン) 能代市 藤里町 三種町 八峰町 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 能代市 26,326 25,996 25,476 24,220 22,101 21,851 21,384 20,724 20,092 19,487 18,906 18,348 17,812 藤里町 1,378 1,317 1,255 1,132 1,073 1,051 1,019 1,000 981 962 943 924 905 三種町 6,807 6,572 6,781 6,307 6,406 6,034 6,340 6,242 6,145 6,050 5,956 5,863 5,772 八峰町 3,081 2,963 2,954 2,816 2,639 2,680 2,661 2,617 2,573 2,530 2,488 2,447 2,407 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 (トントントントン) 能代市 藤里町 三種町 八峰町

(23)

- 21 - 図 10 最終処分量の推移 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 能代市 3,901 3,507 4,892 3,400 3,178 2,738 3,367 3,316 3,183 2,876 2,600 2,574 2,506 藤里町 259 222 227 140 149 146 141 138 136 133 131 127 125 三種町 871 425 895 512 692 454 633 617 602 585 569 554 538 八峰町 74 417 415 390 371 355 345 338 330 323 316 309 303 0 1,000 2,000 3,000 4,000 5,000 6,000 (トントントントン) 能代市 藤里町 三種町 八峰町

(24)

- 22 -

能 代 市

八 峰 町

藤 里 町

三 種 町

山本郡

図 11 地域内の施設の現況と予定(位置図) 別添 2 三種町営 一般廃棄物処理場 能代市リサイクルセンター 藤里町営不燃物処理場 能代市一般廃棄物最終処分場 大沢ごみ処理場 舞台沢投棄場 清吉根小屋沢処理場 増沢処理場 南部清掃工場 (基幹設備改良) 北部粗大ごみ処理工場 藤 里 町 八 峰 町 三 種 町 能 代 市

(25)

- 23 - 現有処理施設の概要 項 目 内 容 施 設 管 理 団 体 能代山本広域市町村圏組合 施 設 名 称 南部清掃工場 北部粗大ごみ処理工場 処 理 対 象 ご み 燃えるごみ 燃えないごみ、粗大ごみ 所 在 地 秋田県山本郡三種町鵜川字上笠岡 秋田県山本郡八峰町峰浜沼田字横長根 竣 工 年 月 平成 7 年 3 月 平成 14 年 3 月(排ガス高度処理対策) 昭和 61 年 3 月 処 理 能 力 ・ 炉 形 式 144t/日(72t/24h×2 炉) 全連続燃焼式(ストーカ方式) 30t/5 時間 横軸回転式及びせん断式 敷 地 面 積 12,270 ㎡ 約 34,647 ㎡ 設 計 ・ 施 工 三菱重工業(株) 日立造船(株) 設 備 内 容 受 入 供 給 ピット&クレーン ダンピングボックス ガ ス 冷 却 水噴霧式 通 風 押込通風 除 じ ん バグフィルタ(飛灰固化施設) サイクロン及びバグフィルタ 排ガス処理設備 塩化水素除去装置+バグフィルタ 余 熱 利 用 設 備 場内の暖房、給湯 排 水 処 理 設 備 全ての排水は排水処理設備にて処理 後、ガス冷却室及び焼却炉の噴射水と して再利用。 項 目 内 容 施 設 管 理 団 体 能代市 施 設 名 称 能代市リサイクルセンター 処 理 対 象 ご み ガラス類、ペットボトル 所 在 地 能代市竹生字天神谷地 竣 工 年 月 平成 11 年 9 月 処 理 能 力 ガ ラ ス 色 選 別 4.2t/5h ペットボトル圧 縮 梱 包 機 0.5t/5h 合 計 4.7t/5h 別添 3

(26)

- 24 - 項 目 内 容 施 設 管 理 団 体 能代市 藤里町 施 設 名 称 能代市一般廃棄物最終処分場 町営不燃物廃棄処理場 埋 立 対 象 ご み 燃えないごみ 燃えないごみ 所 在 地 能代市朴瀬字日影 藤里町粕毛字下モ岱 埋 立 開 始 年 月 平成 6 年 4 月 昭和 53 年 埋 立 面 積 14,320 ㎡ 16,700 ㎡ 埋 立 容 積 123,170 m3 50,100m3 項 目 内 容 施 設 管 理 団 体 三種町 施 設 名 称 町営一般廃棄物処理場 大沢ごみ処理場 増沢処理場 舞台沢投棄場 清吉根小屋沢処理場 埋 立 対 象 ご み 燃えないごみ 燃えないごみ 燃えないごみ 燃えないごみ 所 在 地 三種町鹿渡字猿田大 沢 三種町下岩川字増沢 三 種 町 鵜 川 字 舞 台沢 三種町森岳字清吉根小 屋沢 埋 立 開 始 年 月 昭和 50 年 昭和 49 年 昭和 46 年 昭和 45 年 埋 立 面 積 12,826 ㎡ 8,559 ㎡ 6,700 ㎡ 39,174 ㎡ 埋 立 容 積 48,000m3 45,350m11,000m91,675m

参照

関連したドキュメント

/福島第一現場ウォークダウンの様子(平成 25 年度第 3

第1回 平成27年6月11日 第2回 平成28年4月26日 第3回 平成28年6月24日 第4回 平成28年8月29日

※短期:平成 30 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

平成 26 年度 東田端地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 26 年度 昭和町地区 平成 26 年6月~令和元年6月 平成 28 年度 東十条1丁目地区 平成 29 年3月~令和4年3月

[r]

事例1 平成 23 年度採択...

ヘッジ手段のキャッシュ・フロー変動の累計を半期