• 検索結果がありません。

社会 試験問題

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "社会 試験問題"

Copied!
25
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2019年度 須磨学園中学校入学試験

社  会

(注 意)  解答用紙は、この問題冊子の中央にはさんであります。まず、解答用紙を取り出して、 受験番号シールを貼り、受験番号と氏名を記入しなさい。 1.すべての問題を解答しなさい。 2.解答はすべて解答用紙に記入しなさい。 3.試験終了後、 解答用紙のみ提出し、問題冊子は持ち帰りなさい。

第  2  回

(2)

日本の歴史に関する各問いに答えなさい。 問1 次の表中のア~エは、各時代に新しくつくられた道具とその時代の説明文です。   このうち正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。

道 具 説      明      文 ア  この時代、大王の支配が関東地方まで広がると、その支配 を認めてもらうため、しばしば中国の皇帝へ使者を送った。 その中のひとり倭王「武」は埼玉県の稲荷山古墳に葬ほうむられて いることが、出土した鉄剣に彫ほられた文字からわかった。 イ  貝塚が内陸部からも発見されることから、この時代には 温暖な気候により一時的に海水面上昇がみられ、現在よりも 海岸線が内陸に位置していたことが分かる。人々は各地に 集落をつくり、黒こく曜よう石の交易などを通じて広い範囲で交流が あった。 ウ  この時代を代表する遺跡として三内丸山遺跡がある。河岸 段丘上の高台につくられた大規模な集落は、農業こそ営まれて いないが、栗やクルミを植林し、採集により長い期間定住生活 をしていたことが分かった。 エ  農業が始まったことで、大規模な集落が各地でつくられた。 また、土器造りの技術が著いちじるしく発展し、高温で焼かれた、 ぶ厚く、複雑な文様がほどこされた物が数多く出土している。

(3)

問2 次の資料に関する各問いに答えなさい。 Ⅰ 汝なれや知る 都は野辺の 夕雲ひ ば り雀 上がるを見ても 落つる涙を Ⅱ この頃 都ではやるもの、夜討うち、強盗、偽にせ綸りん旨じ Ⅲ あおによし 奈良の都は咲く花の におうがごとく 今盛ざかりなり (1) 資料Ⅰ~Ⅲ中の下線部  で示した3つの都の関係を表したものをア~オから 選び、記号で答えなさい。 ア すべて同じ    イ ⅠとⅡが同じ   ウ ⅡとⅢが同じ エ ⅠとⅢが同じ   オ すべて違う (2) 資料Ⅰ中に「落つる涙」とありますが、作者は何に涙を流したのですか。   最も適当なものを次のア~エから1つ選び、記号で答えなさい。 ア 夕日と雲雀の美しい風景に感動し涙を流した。    イ 華やかな都を離れなければならないさびしさに涙を流した。 ウ 戦乱で荒こう廃はいした都の様子に涙を流した。 エ 長く続いた戦乱が終わり、よろこんで涙を流した。

(4)

(3) 次の図ア~エから、資料Ⅰ~Ⅲに直接関係のないものを1つ選び、記号で答え なさい。

(5)

問3 次の地図は、東アジア地域で起きた戦争や反乱の場所と名前を表しています。 地図を見て、あとの各問いに答えなさい。 (1) 地図中の㋐~㋕を年代の古い順に並べたとき、4番目にあたるものを選び、 記号で答えなさい。 (2) 地図中の㋐~㋕のうち、日本が直接戦いに参加していないものを1つ選び、 記号で答えなさい。 (3) 地図中の※印の半島を説明する文として正しいものを1つ選び、記号で答え なさい。 ア 平安時代、遣唐使船の航路に位置したこの半島には、遣唐使が宿泊した港町 があった。 イ この半島は日清戦争でも日露戦争でも激戦地となった。 ウ 第一次世界大戦では、日本はドイツ軍を破やぶりこの半島を占領した。 エ ロシア・イギリス・ドイツによる三国干渉により、日本はこの半島の領有を 放 ほう 棄きした。

㋐甲午農民戦争

㋑盧溝橋事件

㋒白村江の戦い

㋔元 寇

㋕アヘン戦争

㋓日本海海戦

(6)

問4 次の図は江戸の日本橋を行き来する人々の様子を描えがいたものです。

(1) この図には、参勤交代で決められた大名行列の一部が描かれています。大名 は定められた行列を整える以外にどのようなことが経済的な負担になりましたか。 説明しなさい。

(7)

(2) 日本橋を中心に、五街道と呼ばれる主要交通路が整備されました。図中のA~C の街道名の組合せとして正しいものを選び、記号で答えなさい。

ア イ ウ エ オ カ A 中 山 道 中 山 道 奥州道中 奥州道中 東 海 道 東 海 道 B 奥州道中 東 海 道 中 山 道 東 海 道 奥州道中 中 山 道 C 東 海 道 奥州道中 東 海 道 中 山 道 中 山 道 奥州道中

(8)

(3) 次の図は、日本橋近くの駿する河が町にあった越えち後ご屋呉服店の様子と看かん板ばんを表して います。江戸時代の交易や商業を説明する次の文のうち、まちがいを含むものを 1つ選び、記号で答えなさい。 ア 蝦夷地の松前藩はアイヌの人々と交易を行い、蝦夷の昆こ ん ぶ布が日本海を行き来 する北前船によって運ばれ、琉球まで広がった。 イ 越後屋の看板の「掛かけ値ね無なし」とは商品に定価を付けて売ることで、客は 店員と値段の交こうしよう渉をする必要が無く、安心して買うことができた。 ウ 士農工商の世では、商売人は最も身分が低かったが、経済的に困こんきゆう窮した大名 の中には商人から多額の借しやつきん金をしているものもいた。 エ 日本橋付近には、越後屋のような大きな蔵くらを持つ豪ごう商が多く、河か川せん敷しきには 蔵屋敷が並び、江戸は全国の商業の中心都市で「天下の台所」と呼ばれた。 「掛け値無し」

(9)

明治から大正の期間に、日本の近代産業は著しく発展しました。日本の産業発展に 関する各問いに答えなさい。 問1 明治になると産業とあわせて交通や通信技術も発展しました。明治時代の交通・ 通信技術を説明する文として正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。 ア 1872年に新橋から横浜に鉄道が開通した。2年後には神戸でも鉄道が敷かれた。  その後、1898年には東海道本線が開通した。 イ 日清戦争の頃、ラジオ放送が開始され、大陸での戦況がラジオを通じて国民に伝え られた。 ウ 日露戦争では、初めて航空機が用いられ、新兵器により多くの犠牲者をだした。  戦後、飛行機は郵便物の輸送などに使用され、各地に飛行場が建設された。 エ 前島密は日本で最初の電信制度を確立した。東京と横浜が電信により結ばれ、 様々な情報を瞬しゅんじ時に送ることが出来るようになった。 問2 この時期の産業発展は戦争に深く関わっています。次のグラフは八幡製鉄所で使用 された鉄鉱石の量と産地別割合のうつりかわりを示しています。年表を参考にして、 グラフ中A~Cの正しい組合せを答えなさい。

年代 で き ご と 1894 1895 1904 1910 1914 1915 日清戦争の開戦 下関講和条約 日露戦争の開戦 日韓併合 第一次世界大戦の開戦 対華21か条要求 0 10 20 30 40 50万t 8% 3% 2 1 1901年 1906年 1910年 1915年 70 70 22 59% 39 44% 55 27

A

B

ア イ ウ エ オ カ A 日本 日本 中国 中国 韓国 韓国 B 中国 韓国 日本 韓国 日本 中国 C 韓国 中国 韓国 日本 中国 日本

(10)

「マインドマップ」とは、あるテーマを取り上げ、そのテーマについて心に浮かんだ こと がら を結んで作成する図です。 問1 次の図は、「北海道の産業」をテーマに作成したマインドマップです。図を見て 後の各問いに答えなさい。 (1) 図中のA~Cには各都市でさかんな工業種類が入ります。また、次のグラフは、 各工業の出荷額が多い都道府県とその全国に占める割合を表しています。A~Cの 工業の種類の組み合わせとして正しいものを次ページから選び、記号で答え なさい。 統計年次は2014年。『データでみる県勢2018年版』により作成。

室 蘭

A

工業 釧 路 苫小牧

D

E

F

B

工業 工業 農業

C

工業 稲作 品種改良

北海道の

産 業

畑作 酪農 愛知 13.3% 北海道 7.7% 6.2%愛知埼玉6.2%6.0%兵庫 神奈川 5.4% その他 68.5% 千葉 14.4% 神奈川10.4% 7.9%大阪 三重4.6% 北海道 3.9% その他 58.8% 兵庫 10.5% 9.6%千葉 7.8%広島 7.7%大阪 その他51.1%

0%

20%

40%

60%

80%

100%

(11)

(2) 図中のD~Fには、各農業がさかんな場所の地名が入ります。下の表から正しい 組み合わせを選び、記号で答えなさい。 (3) 図中の「品種改良」について、次のグラフは、北海道、青森県、山形県の米の 生産量と栽培がさかんな品種を生産量の割合で示したものです。青森県のグラフ を選び、記号で答えなさい。

統計年次は2017年。米穀安定供給確保支援機構の資料より作成。 ななつぼし 50.0% ゆめぴりか 22.7% その他 17.8% その他 13.0% つがる ロマン 33.0% 青天の霹靂 4.5% その他 0.4% まっしぐら 62.1% つや姫 15.0% 62.7% はえぬき ひとめぼれ 9.3% 581,800t 385,700t 258,700t きらら397 9.5% ア イ ウ エ オ カ A 鉄 鋼 鉄 鋼 石油化学 石油化学 食 料 品 食 料 品 B 石油化学 食 料 品 食 料 品 鉄 鋼 鉄 鋼 石油化学 C 食 料 品 石油化学 鉄 鋼 食 料 品 石油化学 鉄 鋼 ア イ ウ エ オ カ D 根釧台地 根釧台地 十勝平野 十勝平野 石狩平野 石狩平野 E 十勝平野 石狩平野 根釧台地 石狩平野 根釧台地 十勝平野 F 石狩平野 十勝平野 石狩平野 根釧台地 十勝平野 根釧台地

(12)

問2 次の図は、「北海道の自然」をテーマに作成したマインドマップです。図を見て 後の各問いに答えなさい。 (1) 図中のA・Bには、2つの海を隔へだてる海峡が入ります。A・Bに入る海峡名を 1つ選び、それぞれ記号で答えなさい。  ア 津軽海峡   イ 鳴門海峡   ウ 宗谷海峡   エ 関門海峡  (2) 図中Cには、次の写真のように、冬になるとオホーツク海で見られる現象が 入ります。このような現象を何と言いますか。漢字2文字で答えなさい。 網走市ホームページより        オホーツク海

C

厳冬 降雪 火山 温泉 カルデラ湖 気候 濃霧 海

A

日本海

B

太平洋

北海道の

自 然

(13)

(3) 図中の「気候」に関して、次の3つのグラフは、札幌、旭川、釧路の月別の 気温、日照時間、降水量を表しています。グラフ中のA~Cにあてはまる都市 の組み合わせを下から選び、記号で答えなさい。 『理科年表2018』により作成。 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 日照時間 気温 時間 ℃ 月 月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 25 20 15 10 5 0 -5 -10 250 200 150 100 50 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 降水量

mm 月 180 160 140 120 100 80 60 40 20 0 ア イ ウ エ オ カ A 札幌 札幌 旭川 旭川 釧路 釧路 B 旭川 釧路 釧路 札幌 旭川 札幌 C 釧路 旭川 札幌 釧路 札幌 旭川

(14)

(4) 図中の「カルデラ湖」について、次の図は日本にある4つの湖の形、湖面の標高と 水深を表しています。このうち、カルデラ湖である摩周湖を表すものを選び、記号で 答えなさい。 注)数字は上段が湖面の標高、下段が水深を表します。   縮尺はそれぞれ異なります。

0m    -13m 0m    -12m 351m    -211m 85m    -104m

(15)

関東地方に関する各問いに答えなさい。 問1 上の地図中のP-Qは北緯36度の緯線です。また、次の図は、上の地図中のP-Q にそった断面図です。この図を見て後の各問いに答えなさい。  (注)高さを強調してあります。

P

Q

 (m) 2400 2000 1600 1200 800 400 0 0 38 76 114 152 190 228 266 304 342 (km) 石川県

P Q 長野県

茨城県 Ⅰ ▼ Ⅱ▼ ※

(16)

(1) 図中の①~③にあてはまる県の名前を漢字で答えなさい。 (2) 図中の※印が示す山脈を次から選び、記号で答えなさい。 ア 木曽山脈    イ 飛騨山脈    ウ 越後山脈    エ 奥羽山脈 (3) P-Qの緯線を通過しないものを1つ選び、記号で答えなさい。 ア 上越新幹線     イ 長野新幹線    ウ 利根川   エ 信濃(千曲)川    オ 阿賀野川 (4) 図中Ⅰ・Ⅱは河川の流域を表しています。これらの河川で発生した公害を説明 する文を、次のア~エからそれぞれ選び、記号で答えなさい。 ア 明治時代に銅鉱山の開発とともに廃棄物が流れ込み、中・下流の農地を汚染 して鉱毒事件へと発展した。亜りゅう硫酸ガスにより森林が破壊され、洪水も多発した。 イ 高度経済成長期に亜鉛えん鉱山から排出されたカドミウムにより、農業用水や 飲み水が汚染され多くの人々が公害病に苦しんだ。 ウ 高度経済成長期に化学工場から排出された有機水銀が海へ流れ出て、汚染 された海の魚を食べた人々が中毒症状を起こす公害病が発生した。 エ 高度経済成長期に、付近のコンビナートから排出された亜硫酸ガスにより ぜんそくなどの公害病が発生した。 問2 千葉県や茨城県では、大都市に出荷する野菜作りがさかんに行われています。この ような農業を何と言いますか。

(17)

問3 次のグラフは、東京市場に出荷する茨城県、群馬県、愛知県のキャベツの出荷量を 月ごとに表したものです。グラフ中のA ~Cの組合せとして正しいものを下の表中の ア~カから選び、記号で答えなさい。 統計年次は2016年。東京卸売市場統計年報により作成。 ア イ ウ エ オ カ A B C 愛知県 茨城県 群馬県 愛知県 群馬県 茨城県 茨城県 愛知県 群馬県 茨城県 群馬県 愛知県 群馬県 愛知県 茨城県 群馬県 茨城県 愛知県 A B C その他 トン 月 20,000 15,000 10,000 5,000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

(18)

問4 次の表は、群馬県、栃木県、茨城県、千葉県の工業に関する統計を表しています。 表中②にあてはまる県と☆印に入る数字の正しい組み合わせを下のア~エから選び、 記号で答えなさい。 統計年次は2014年。『データでみる県勢2018年版』により作成。     製造品出荷額 石油製品 鉄鋼業 輸 送 用機械器具 ① 114,451 1,093 9,246 4,334 ② 83,264 187 2,393 15,852 ③ 84,204 105 31,592 ④ 139,232 36,065 ☆ 1,294 ア イ ウ エ ②にあてはまる県 千葉県 千葉県 栃木県 栃木県 ☆に入る数字 2,667 18,405 2,667 18,405 18,405 2,667 18,405 2,667

(19)

問5 次の表は、東北地方と関東地方のいくつかの都県の人口の社会増減率りつ※の移りかわり を表しています。東北地方は1950年以降人口が減少しているのに対し、関東地方では おおむね増加しています。このことから東北地方から関東地方へ人口が移動している ことが分かります。この表を見て各問いに答えなさい。 ※ 社会増減率とは他地域から流入、他地域へ流出した人口の割合をいいます。 『数字でみる日本の100年』により作成。 (1) 関東地方の都県を見ると、人口が増減する時代に違いがあります。このことを ふまえて、関東地方での人口増加の特色とその理由を説明しなさい。 (2) 次の表は、2つの県の人口増減の移りかわりを表しています。上の表を参考にして、 A・Bにあてはまる県の正しい組合せを表中ア~カから選び、記号で答えなさい。 1950 ~ 55 1960 ~ 65 1965 ~ 70 1970 ~ 75 1975 ~ 80 1980 ~ 85 1985 ~ 90 1990 ~ 95 東 北 地 方 青 森 -2.5 -7.1 -5.1 -2.7 -0.7 -3.3 -4.7 -1.0 岩 手 -3.3 -7.7 -7.2 -3.4 -1.3 -2.1 -2.9 -0.6 山 形 -7.2 -7.8 -5.7 -3.7 -0.6 -1.6 -1.8 -0.5 関 東 地 方 茨 城 -6.0 -3.7 -0.2 3.5 4.6 3.0 2.0 2.3 埼 玉 -1.5 17.3 19.0 14.5 6.0 3.9 6.2 2.9 千 葉 -3.1 11.5 17.2 14.5 8.1 4.4 5.1 2.3 東 京 21.1 4.8 -2.8 -5.0 -4.9 -1.3 -1.8 -1.9 年 1950 ~ 55 1960 ~ 65 1965 ~ 70 1970 ~ 75 1975 ~ 80 1980 ~ 85 1985 ~ 90 1990 ~ 95 A -7.6 -3.6 -0.4 1.7 0.8 0.6 1.3 1.2 B 10.0 20.6 14.1 7.4 2.2 3.1 4.3 0.9 ア イ ウ エ オ カ A 神奈川 神奈川 秋 田 秋 田 栃 木 栃 木 B 栃 木 秋 田 神奈川 栃 木 秋 田 神奈川

(20)

次の文章を読み、各問いに答えなさい。 2018年のサッカーのワールドカップはロシアで開催さいされ、①フランスの優勝で幕を 閉じました。ロシアと日本は、2016年の②首脳会談をきっかけにして友好を深め、 2018年を「ロシアにおける日本年」と「日本におけるロシア年」とし、両国で様々な 催 もよお しが行われました。 両国の交流は、③政治や経済分野だけでなく、文化面での交流もさかんです。 韓国の④ピョンチャン冬季オリンピックで金メダルを獲かく得とくしたフィギュアスケート のロシア選手と、⑤地方の人々が、秋田犬を通じて交流を深めました。今後とも、 日本とロシアの交流が深まり、友好関係が続くことを期待します。 問1 下線部①について、フランスは、自由権を憲法に定めた最初の国です。現在、日本に おける自由権は「精神の自由」、「身体の自由」、「経済の自由」に分類することができ ます。次の4人の話しのうち、「精神の自由」に関するものを、下のア~エから1つ 選び、記号で答えなさい。  小学校を卒業して10年後に、同窓会をひらきました。  さとしくんは、昔からまんがの日本史や大河ドラマが好きで、歴史の本を出版 するための準備をしているそうです。  ようこさんは、幼いころから音楽を得意科目にしていたので、音楽の先生に なる夢をかなえていました。  ひろきくんは、この前おこなわれた選挙のときにはじめて投票へ行き、地域の 政治に関心をもっているようでした。  かなこさんは、あこがれていた東京に住みたいという気持ちが強くなり、この 春に神戸から引っ越しをする予定でいます。 ア さとしくん   イ ようこさん   ウ ひろきくん   エ かなこさん

(21)

問2 下線部②について、日本とロシア(当時ソビエト連邦)は、1956年に第二次世界大戦 後初めての首脳会談を開き、「日ソ共同宣言」が発せられ国交が回復しました。この ことで日本の加盟が認められた国際機関の名前を漢字4文字で答えなさい。 問3 下線部③について、選挙は私たちの意見を政治に反映してくれる代表者を選ぶ重要 な制度です。選挙について、次の問いに答えなさい。 (1) 選挙制度を規定した法律の名前を漢字5文字で答えなさい。 (2) 選挙制度を説明した次の文のうち、正しいものを1つ選び、記号で答えなさい。 ア 投票日に仕事や旅行、レジャーなどの予定があって投票に行くことができない 人は、手続きをすることで選挙の日より前に投票を行うことができるように なった。 イ 満18歳まで選挙権の年齢が引き下げられてからはじめて行われた参議院議員 選挙では、10代の投票率が高くなり、60代の投票率を上回った。 ウ 候補者や政党はインターネットによる選挙運動をおこなうことが可能になり、 有権者による投票もウェブサイト上でおこなうことができるようになった。 エ 衆議院の小選挙区の区割りは2002年に変更されて、定数は5県で1増え、 5道県で1減った。これにより、「一票の格差」はますます拡大した。

(22)

問4 下線部④について、この大会で金メダルを獲得した羽は に ゅ う ゆ ず る生結弦さんは、国民栄えい誉よ賞も 受賞しました。次のグラフは、国民栄誉賞が設けられた1970年代以降の日本の経済 成長率の推移と主な受賞者を受賞年ごとに表しています。このグラフについて、次の 問いに答えなさい。 (1) グラフを説明する文としてまちがいを含むものを下のア~エから1つ選び、 記号で答えなさい。 内閣府ホームページより作成。      ア プロ野球選手の王おう貞さだ治はるさんが受賞した年は、第一次石油危機による不景気から ようやく日本経済の回復の兆きざしが見られた。 イ 冒険家の植うえ村むら直なお己みさんが受賞した年は、自動車をめぐりアメリカとの間で 貿易摩ま擦さつが発生した。 ウ 歌手の美み空そらひばりさんが受賞した年は、バブル経済で景気がよくなったが、 2年後にそれが崩壊した。 エ 俳優の渥あつ美み清きよしさんが受賞した年は、消費税が初めて導入されたことで景気の 回復が期待された。 75 80 85 90 95 00 05 10 14 14 12 10 8 6 4 2 0 -2 -4 (%) (年)

美空ひばり

植村直己

渥美清

王貞治

(23)

(2) 植村直己さんは、グリーンランドや北極圏を犬ぞりを使って冒険しました。 現在、北極地方では、地球温暖化の影響で氷が溶とけ様々な問題が発生しています。 地球温暖化によって起こる問題としてまちがえているものを1つ選び、記号で 答えなさい。 (ナショナルジオグラフィック日本版 ホームページより抜粋)       ア 植物が減り、動物のエサや住む場所が少なくなってしまう。 イ 大雨や洪水、台風が増える反面、砂漠になる場所が増えてしまう。 ウ 空気や海が汚されて、ぜんそくなどの病気になってしまう。 エ これまで、その地域に見られなかった伝染病にかかる人が増えてしまう。 問5 下線部⑤について、地方自治では、重要な政治的判断が必要な時、その地域に住む人々 が賛成・反対を投票し、住民の意思で政治を行う制度があります。このような制度を 何といいますか。

(24)
(25)

※ ※ ※ ※ ※

問1 ① ③

問1 問2 問1 問3 ⑴ ⑵ ⑶ 問1 問3 問4 問5 問2 ⑴ ⑴ ⑵ A B ⑵ ⑶ ⑷ ⑴ ⑴ ⑵ ⑶ ⑵ ⑶ ⑶ ⑷ Ⅰ Ⅱ 問2 問3 問4 ② 問2

問1

問2

問4 ⑴ ⑵ 問5 (※の欄には、何も記入してはいけません) 受 験 番 号 氏 名

2019年度 須磨学園中学校 第2回入学試験解答用紙 社会

※ ↓ここにシールを貼ってください↓

参照

関連したドキュメント

バックスイングの小さい ことはミートの不安がある からで初心者の時には小さ い。その構えもスマッシュ

当該不開示について株主の救済手段は差止請求のみにより、効力発生後は無 効の訴えを提起できないとするのは問題があるのではないか

以上の結果について、キーワード全体の関連 を図に示したのが図8および図9である。図8

が漢民族です。たぶん皆さんの周りにいる中国人は漢民族です。残りの6%の中には

   遠くに住んでいる、家に入られることに抵抗感があるなどの 療養中の子どもへの直接支援の難しさを、 IT という手段を使えば

LUNA 上に図、表、数式などを含んだ問題と回答を LUNA の画面上に同一で表示する機能の必要性 などについての意見があった。そのため、 LUNA

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

使用済自動車に搭載されているエアコンディショナーに冷媒としてフロン類が含まれている かどうかを確認する次の体制を記入してください。 (1又は2に○印をつけてください。 )