• 検索結果がありません。

神経 精神系 1 ユニットの概要 神経 精神系ユニットでは 神経系において 神経解剖と神経生理の知識 および その異常によってもたらされる病態を理解し 臨床実習に必要な症候 病因 診断 疾患 病理 治療に関わる基本的な知識を修得することを目的とする 精神系については 精神医学的知識に基づいて病態を理

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "神経 精神系 1 ユニットの概要 神経 精神系ユニットでは 神経系において 神経解剖と神経生理の知識 および その異常によってもたらされる病態を理解し 臨床実習に必要な症候 病因 診断 疾患 病理 治療に関わる基本的な知識を修得することを目的とする 精神系については 精神医学的知識に基づいて病態を理"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

神経・精神系

1 ユニットの概要

神経・精神系ユニットでは、神経系において、神経解剖と神経生理の知識、および、

その異常によってもたらされる病態を理解し、臨床実習に必要な症候、病因、診断、疾

患、病理、治療に関わる基本的な知識を修得することを目的とする。精神系については、

精神医学的知識に基づいて病態を理解し、臨床実習に必要な症候、病因、診断、疾患、

病理、治療に関わる基本的な知識を修得することを目指す。また、ユニットの到達目標

は臨床実習中の学習と合わせて実習終了時に到達していればよいこととする。

2 金沢医科大学の到達目標(アウトカム)

① 患者中心・コミュニケーション・チーム医療

② 医学知識と技能

③ 豊かな人間性と倫理観

④ 生涯学習

⑤ 地域医療・社会貢献

⑥ 科学的態度・探求心

3 ユニットの到達目標(アウトカム)

※カッコ内の数字は上記の金沢医科大学の到達目標との関連を示す。

 神経・精神系分野に関係する領域(解剖学、生理学、病理学、薬理学、放射線学、内

科学、神経内科学、脳神経外科学、精神神経科学)を広く理解する(②)

 神経学的診察で確認すべき項目(意識状態、高次脳機能、脳神経系、深部腱反射、小

脳・運動機能、感覚系、髄膜刺激徴候など)を列挙し、診察法を説明できる(②)

 患者-医師の良好な信頼関係に基づく精神科面接の基本を説明できる(②)

 診療ならびに疾患の探求に必要な方法論(文献の検索、理解など)を実践できる

(②④⑥)

 神経・精神系に関わる…

収集した情報から臨床問題解決のための考察ができる(②⑥)

主要な症候・疾患の発症機序、病態生理が説明できる(②)

主要な症候・疾患を診断するための検査法の適応と意義を概説できる(②)

主要な症候・疾患の治療が理解できる(②)

使用頻度の高い薬剤の薬理作用を概説できる(②)

(2)

外科的治療の適応とその方法を概説できる(②)

主要な症候・疾患の予後が理解できる(②)

 神経・精神系の医療に関わる…

多職種・チーム医療を理解し、医師の役割を理解できる(①③)

社会制度(厚生医療、難病の患者に対する医療等に関する法律、精神保健福祉法

など)を理解できる(⑤)

※主要な疾患、症候、検査、治療

症候

頭痛、めまい、複視、瞳孔不同、半盲(両耳側、同名)、けいれん、脱力(筋力低下、

片麻痺)

、筋萎縮、しびれ、疼痛、認知障害(失語、失認、失行)、意識障害、歩行障害、

不随意運動、小脳症状、異常姿位、頭蓋内圧亢進、ホルモン異常

記憶障害(健忘)、幻覚、妄想、思路障害、強迫、解離、爽快気分、抑うつ気分、感情

鈍麻、不安、恐怖、意欲低下、脱抑制、昏迷、睡眠障害、過食・拒食、自傷・自殺、精

神運動興奮

疾患・治療

脳血管障害(脳梗塞、脳出血、くも膜下出血)、てんかん、ミオパチー、ニューロパチ

ー、脊髄根障害、変性疾患(筋萎縮性側索硬化症、パーキンソン病、多系統萎縮症、進

行性核上性麻痺)、認知症(Alzheimer 病、正常圧水頭症)、脱髄性疾患(ギラン・バレ

ー症候群、慢性炎症性多発根神経炎、多発性硬化症)、重症筋無力症、感染性疾患(脳

炎、髄膜炎、脳膿瘍)

、全身疾患の神経合併症(肝性脳症、Wernicke 脳症など)

脳腫瘍(悪性、良性)、頭部外傷、脳挫傷、硬膜外血腫、硬膜下血腫、水頭症、機能的

疾患、脊椎疾患(靭帯骨化症を含む)

、頭蓋早期癒合症、腰仙部脂肪腫

統合失調症、気分(感情)障害(うつ病、双極性障害)、神経症性障害(不安障害、強

迫性障害、ストレス因関連障害など)、症候性および器質性精神障害(認知症、せん妄

など)、精神作用物質関連障害(薬物依存など)、生理的障害・身体的要因に関連した障

害(摂食障害・睡眠障害)、小児・青年期の精神・心身医学的疾患(精神遅滞、広汎性

発達障害など)

、パーソナリティ障害

免疫修飾薬や副腎皮質ホルモンによる治療、抗パーキンソン薬による治療、脳神経外科

手術、身体療法(薬物療法、電気けいれん療法、TMS など)

、精神療法、環境療法(生活

療法、社会復帰活動、精神科リハビリテーションなど)

検査・医用機器など

腰椎穿刺、CT/MRI 検査、核医学検査、神経伝導検査、筋電図、脳波、誘発電位、神経生

検、筋生検、脳血管撮影、手術器具、顕微鏡手術器具、血管内治療器具

(3)

心理検査、光トポグラフィー検査

4 学 習 方 略

統合型講義

5 評 価

評価区分

評価項目

評価の対象

評価割合

形成的評価

授業の出席

態度

総括的評価

ユニット試験

知識

100%

その他

合計

100%

ユニットの単位認定は、ユニット試験の結果で評価する。

「精神系」および「神

経系」において、それぞれの学習領域の習得を確認する試験の合格をもって、ユ

ニット合格(60 点以上)とする。したがって、どちらか一方の領域でも不合格

の場合は、ユニットが不合格(59 点以下)となる。授業への出席は、ユニット

試験の受験資格の有無を評価する指標として用いる。また、授業中の態度は単位

認定の際の判断材料とする。

6 授業スケジュール

別項参照

7 事前事後学修について

教科書の該当部分を読んでおくこと。

シラバスの資料があればあらかじめ目を通しておくこと。

【自己学習(準備学習)に必要な時間】

1 時限あたり 予習:15 分、 復習:5 分

8 課題(試験やレポート等)に関するフィードバック

小テストを行った場合には、講義中に解説する。

(4)

9 教 育 担 当 者

ユニット責任者: 松井 真 (神経内科学)

責任者:精神系 川﨑 康弘 (精神神経科学)

神経系

内科系 松井 真 (神経内科学)

外科系

飯塚 秀明 (脳神経外科学)

担当教員:スケジュール参照

10 参 考 図 書 ・ 文 献

購入すべき図書

1.

「標準精神医学」第 7 版 医学書院(尾崎紀夫・三村將・水野雅文・水野雅文 監修)

2.「新臨床内科学」第 9 版 医学書院(高久史麿・黒川清・尾形悦郎・矢崎義雄 監修)

3.「標準脳神経外科学」第 14 版 医学書院

4.「神経診察クローズアップ 正しい病巣診断のコツ」改訂 2 版 Medical View(鈴木

則宏編)

購入するとよい図書

1.

「神経内科ハンドブック-鑑別診断と治療-」第 5 版 医学書院(水野美邦 編集)

2.「現代臨床精神医学」 改訂第 12 版 金原出版(大熊輝雄著)

3.「ベッドサイドの神経の診かた」改訂 18 版 南山堂(田崎義昭・斎藤佳雄著 坂井

文彦改訂)

(5)

第4学年

神経・精神系

学期 回数 開講日 時限 区分 講義・実習内容 コアカリ項目 講座名 教員名 前 4月08日 (月) 1 特別講義 学年オリエンテーション 前 1 4月08日 (月) 2 講義 精神医学序説 D-15-G 精神神経科学 川﨑教授 前 2 4月08日 (月) 3 講義 精神疾患の診断学 (1) D-15-1) 精神神経科学 川﨑教授 前 3 4月08日 (月) 4 講義 精神疾患の診断学 (2) D-15-1) 精神神経科学 川﨑教授 前 4 4月08日 (月) 5 講義 精神疾患の診断学 (3) D-15-1) 精神神経科学 川﨑教授 前 5 4月08日 (月) 6 講義 主要症候(知能・記憶・欲動・行動 (1)) D-15-2) 精神神経科学 上原准教授 前 6 4月08日 (月) 7 講義 主要症候(知能・記憶・欲動・行動 (2)) D-15-2) 精神神経科学 上原准教授 前 7 4月09日 (火) 1 講義 主要症候(錯覚・幻覚・思考障害など) D-15-2) 精神神経科学 上原准教授 前 8 4月09日 (火) 2 講義 主要症候(不安・恐怖・強迫) D-15-2) 精神神経科学 上原准教授 前 9 4月09日 (火) 3 講義 主要症候(感情障害、抑うつと躁状態) D-15-2) 精神神経科学 上原准教授 前 10 4月09日 (火) 4 講義 大脳構造と高次脳機能 (1) D-2-1)-(4) 精神神経科学 渡辺講師 前 11 4月09日 (火) 5 講義 大脳構造と高次脳機能 (2) D-2-1)-(4) 精神神経科学 渡辺講師 前 12 4月10日 (水) 1 講義 器質性精神障害 D-15-3)-① 精神神経科学 渡辺講師 前 13 4月10日 (水) 2 講義 認知症をきたす疾患 (1) D-15-3)-② 精神神経科学 渡辺講師 前 14 4月10日 (水) 3 講義 認知症をきたす疾患 (2) D-15-3)-② 精神神経科学 渡辺講師 前 15 4月10日 (水) 4 講義 高齢者と認知症 (1) D-2-4)-(02) 高齢医学 森本教授 前 16 4月10日 (水) 5 講義 高齢者と認知症 (2) D-2-4)-(02) 高齢医学 森本教授 前 17 4月10日 (水) 6 講義 睡眠障害 (1) D-15-3) 精神神経科学 山口客員教授 前 18 4月10日 (水) 7 講義 睡眠障害 (2) D-15-3) 精神神経科学 山口客員教授 前 19 4月11日 (木) 1 講義 ライフサイクルとこころの発達 (1) C-5-5) 精神神経科学 北本講師 前 20 4月11日 (木) 2 講義 ライフサイクルとこころの発達 (2) C-5-5) 精神神経科学 北本講師 前 21 4月11日 (木) 3 講義 心理検査・精神療法・心理療法 (1) D-15-1)-⑤ 精神神経科学 北本講師 前 22 4月11日 (木) 4 講義 心理検査・精神療法・心理療法 (2) D-15-1)-⑤ 精神神経科学 北本講師 前 23 4月11日 (木) 5 講義 心理検査・精神療法・心理療法 (3) D-15-1)-⑤ 精神神経科学 北本講師 前 24 4月11日 (木) 6 講義 精神疾患の疫学と社会的ケア F-3 公衆衛生学 西条教授 前 25 4月11日 (木) 7 講義 精神保健と社会福祉 D-15-1)-③ 精神神経科学 松原非常勤講師 前 26 4月12日 (金) 1 講義 小児・思春期・青年期の精神・ 心身医学的疾患 (1) D-15-3)-⑪ 精神神経科学 榎戸非常勤講師 前 27 4月12日 (金) 2 講義 小児・思春期・青年期の精神・ 心身医学的疾患 (2) D-15-3)-⑫ 精神神経科学 榎戸非常勤講師 前 28 4月12日 (金) 3 講義 児童思春期をとりまく社会支援システム A-7-1)-③ 精神神経科学 木原助教 前 29 4月12日 (金) 4 講義 児童精神医学 (1) D-15-3)-⑪ 精神神経科学 宇佐美非常勤講師 前 30 4月12日 (金) 5 講義 児童精神医学 (2) D-15-3)-⑫ 精神神経科学 宇佐美非常勤講師 前 31 4月12日 (金) 6 講義 精神療法 (1) D-15-1)-① 精神神経科学 市来非常勤講師 前 32 4月12日 (金) 7 講義 精神療法 (2) D-15-1)-① 精神神経科学 市来非常勤講師 前 4月13日 (土) 1 特別講義 特別講義 前 4月13日 (土) 2 特別講義 特別講義 前 4月13日 (土) 3 特別講義 特別講義 前 33 4月15日 (月) 1 講義 気分(感情)障害 (1) D-15-3)-⑤ 精神神経科学 川﨑教授 前 34 4月15日 (月) 2 講義 気分(感情)障害 (2) D-15-3)-⑤ 精神神経科学 川﨑教授 前 35 4月15日 (月) 3 講義 双極性感情障害 D-15-3)-⑥ 精神神経科学 川﨑教授 前 36 4月15日 (月) 4 講義 統合失調症 (1) D-15-3)-④ 精神神経科学 川﨑教授 前 37 4月15日 (月) 5 講義 統合失調症 (2) D-15-3)-④ 精神神経科学 川﨑教授 前 38 4月15日 (月) 6 講義 神経精神薬理 (1) F-2-08)-④ 精神神経科学 上原准教授 前 39 4月15日 (月) 7 講義 神経精神薬理 (2) F-2-08)-④ 精神神経科学 上原准教授 前 40 4月16日 (火) 1 講義 神経症性障害 (1) D-15-3)-⑦ 精神神経科学 長澤講師

(6)

第4学年

神経・精神系

学期 回数 開講日 時限 区分 講義・実習内容 コアカリ項目 講座名 教員名 前 41 4月16日 (火) 2 講義 神経症性障害 (2) D-15-3)-⑦ 精神神経科学 長澤講師 前 42 4月16日 (火) 3 講義 コンサルテーション・リエゾン精神医学 D-15-1)-④ 精神神経科学 新田助教 前 43 4月16日 (火) 4 講義 心理教育 C-5-8)-④ 精神神経科学 下寺非常勤講師 前 44 4月16日 (火) 5 講義 家族療法 C-5-8)-④ 精神神経科学 下寺非常勤講師 前 45 4月17日 (水) 1 講義 摂食障害 D-15-3)-⑧ 精神神経科学 長澤講師 前 46 4月17日 (水) 2 講義 パーソナリティ障害 D-15-3)-⑩ 精神神経科学 川﨑教授 前 47 4月17日 (水) 3 講義 精神作用物質による障害 D-15-3)-③ 精神神経科学 川﨑教授 前 48 4月17日 (水) 4 講義 心理社会的治療 (1) A-5-G 精神神経科学 橋本助教 前 49 4月17日 (水) 5 講義 心理社会的治療 (2) A-5-G 精神神経科学 橋本助教 前 50 4月17日 (水) 6 講義 心理社会的治療 (3) A-5-G 精神神経科学 橋本助教 前 51 4月17日 (水) 7 講義 認知症 サポーター養成講座 E-8-1) 精神神経科学 川﨑教授 前 52 4月18日 (木) 1 講義 神経線維と機能・反射の生理 D-2-1)-(2)-② 生理学I 加藤教授 前 53 4月18日 (木) 2 講義 筋トーヌスの生理(痙縮と固縮) D-2-1)-(5)-① 生理学I 加藤教授 前 54 4月18日 (木) 3 講義 神経系の診察と症候 F-3-5)-(6)-①, F-3-5)-(6)-② 神経内科学 松井教授 前 55 4月18日 (木) 4 講義 小脳および錐体外路系の機能と 不随意運動の分類 D-2-1)-(5)-②, D-2-1)-(5)-③ 神経内科学 中西講師 前 56 4月18日 (木) 5 講義 脊髄小脳変性症・多系統萎縮症・Huntington病・ 本態性振戦 D-2-3)-(1)-②, D-2-3)-(1)-③ 神経内科学 中西講師 前 57 4月18日 (木) 6 講義 筋萎縮性側索硬化症・脊髄性筋萎縮症・ 球脊髄性筋萎縮症 D-2-4)-(02)-④ 神経内科学 中西講師 前 58 4月19日 (金) 1 講義 臨床に直結する中枢神経系の解剖と生理・画像 D-2-1)-(3)-①, D-2-1)-(4)-① 神経内科学 真田准教授 前 59 4月19日 (金) 2 講義 脱髄疾患(多発性硬化症・NMO・ADEM) D-2-4)-(03)-② 神経内科学 真田准教授 前 60 4月19日 (金) 3 講義 末梢神経と筋および神経筋接合部の構造 と機能、神経・筋生検の意義 C-2-2)-(1)-⑤,D-2-1)-(2)-③,D-2-2)-② 神経内科学 真田准教授 前 61 4月19日 (金) 4 講義 Guillain-Barre症候群とその類縁疾患 D-2-4)-(05)-② 神経内科学 真田准教授 前 62 4月19日 (金) 5 講義 末梢神経障害(CMTD・ベル麻痺・DM性・ 中毒性・栄養障害性・アミロイド) D-2-4)-(05)-①, D-2-4)-(05)-③ 神経内科学 真田准教授 前 63 4月19日 (金) 6 講義 筋電図・神経伝導検査・誘発電位検査の 原理と実際 D-2-2)-② 神経内科学 野寺准教授 前 4月20日 (土) 1 特別講義 特別講義 前 4月20日 (土) 2 試験 精神系ユニット試験 前 4月20日 (土) 3 試験 精神系ユニット試験 前 64 4月22日 (月) 1 講義 脳神経外科疾患理解のための基礎知識 D-3-1) 脳神経外科学 飯塚教授 前 65 4月22日 (月) 2 講義 診断と検査の基本 (単純エックス線撮影・CT・MRI) D-2-2)-① 脳神経外科学 岡本講師 前 66 4月22日 (月) 3 講義 診断と検査の基本 (脳血管造影、核医学検査など) D-2-2)-①, D-2-2)-② 脳神経外科学 岡本講師 前 67 4月22日 (月) 4 講義 脳神経外科疾患に特有な症候と病態 /頭蓋内圧亢進と脳ヘルニア D-2-1),D-2-3) 脳神経外科学 飯塚教授 前 68 4月22日 (月) 5 講義 髄液循環と水頭症 D-2-4)-(09)-② 脳神経外科学 赤井非常勤講師 前 69 4月22日 (月) 6 講義 脳・脊髄先天異常の診断と治療 D-2-4)-(09)-② 脳神経外科学 赤井非常勤講師 前 70 4月23日 (火) 1 講義 クモ膜下出血の診断と治療 D-2-4)-(01) 脳神経外科学 飯塚教授 前 71 4月23日 (火) 2 講義 脳出血の診断と治療(クモ膜下出血以外) D-2-4)-(01) 脳神経外科学 白神講師 前 72 4月23日 (火) 3 講義 脳血管奇形(AVM・AVF・CCF・モヤモヤ病) D-2-4)-(01) 脳神経外科学 白神講師 前 73 4月23日 (火) 4 講義 脳虚血の治療 (脳血管内治療など) D-2-4)-(01) 脳神経外科学 白神講師 前 74 4月23日 (火) 5 講義 中枢神経系感染症(脳膿瘍など) D-2-4)-(03)-② 脳神経外科学 岡本講師 前 4月24日 (水) 1 特別講義 特別講義 前 75 4月24日 (水) 2 講義 頭部外傷の分類と病態 D-2-4)-(04)-① 脳神経外科学 飯塚教授 前 76 4月24日 (水) 3 講義 外傷性頭蓋内出血の診断と治療 D-2-4)-(04)-②, D-2-4)-(04)-③ 脳神経外科学 飯塚教授 前 77 4月24日 (水) 4 講義 脳腫瘍総論 D-2-4)-(10) 脳神経外科学 立花教授 前 78 4月24日 (水) 5 講義 神経上皮性腫瘍、悪性リンパ腫 D-2-4)-(10) 脳神経外科学 立花教授 前 4月24日 (水) 6 特別講義 特別講義(定期健康診断) 前 4月24日 (水) 7 特別講義 特別講義(定期健康診断)

(7)

第4学年

神経・精神系

学期 回数 開講日 時限 区分 講義・実習内容 コアカリ項目 講座名 教員名 前 79 4月25日 (木) 1 講義 髄膜腫、神経鞘腫、小児脳腫瘍 D-2-4)-(10) 脳神経外科学 立花教授 前 80 4月25日 (木) 2 講義 脳腫瘍(トルコ鞍部腫瘍) D-2-4)-(10) 脳神経外科学 林教授 前 81 4月25日 (木) 3 講義 脳腫瘍(松果体部腫瘍・転移性腫瘍・その他) D-2-4)-(10) 脳神経外科学 林教授 前 82 4月25日 (木) 4 講義 脊髄疾患概説I(脊髄障害の症候・病態) D-2-1)-(2),D-2-1)-(5),D-2-1)-(6) 脳神経外科学 飯塚教授 前 83 4月25日 (木) 5 講義 脊髄疾患概説II(脊髄腫瘍・脊髄血管障害・ その他) D-2-4)-(01), D-2-4)-(10) 脳神経外科学 飯塚教授 前 84 4月25日 (木) 6 講義 頭部外傷・中枢神経先天異常の リハビリテーション D-2-4)-(04) リハビリテーション医学 中川教授 前 85 4月26日 (金) 1 講義 脊髄の構造と機能・髄液検査の意義と実際 D-2-1)-(2), F-2-03)-⑮ 神経内科学 松井教授 前 86 4月26日 (金) 2 講義 髄膜炎の病態と治療 D-2-4)-(03)-① 神経内科学 松井教授 前 87 4月26日 (金) 3 講義 感染性および自己免疫性脳炎の病態と治療 D-2-4)-(03)-① 神経内科学 松井教授 前 88 4月26日 (金) 4 講義 サイエンス漢方 (1) 神経内科学 井齋非常勤講師 前 89 4月26日 (金) 5 講義 サイエンス漢方 (2) 神経内科学 井齋非常勤講師 前 4月26日 (金) 6 特別講義 特別講義 前 4月27日 (土) 1 特別講義 特別講義 前 4月27日 (土) 2 特別講義 特別講義 前 4月27日 (土) 3 特別講義 特別講義 前 90 5月07日 (火) 1 講義 脳波の発生機序・検査法とその読み方 D-2-2)-②, D-2-4)-(03)-① 神経内科学 垣内非常勤講師 前 91 5月07日 (火) 2 講義 てんかん (1) D-2-4)-(03)-① 神経内科学 垣内非常勤講師 前 92 5月07日 (火) 3 講義 てんかん (2) D-2-4)-(03)-① 神経内科学 垣内非常勤講師 前 93 5月07日 (火) 4 講義 筋緊張性ジストロフィー・周期性四肢麻痺・ ミトコンドリア脳筋症・その他重要筋疾患 D-2-4)-(06), D-2-4)-(06)-② 神経内科学 長山准教授 前 94 5月07日 (火) 5 講義 重症筋無力症・Lambert-Eaton症候群 D-2-4)-(06)-① 神経内科学 長山准教授 前 95 5月08日 (水) 1 講義 頭痛の病態生理と治療 F-1-33)-①, F-1-33)-③ 神経内科学 長山准教授 前 96 5月08日 (水) 2 講義 めまい・失神・自律神経障害を起こす疾患と その鑑別 D-14-4)-(1)-③,F-1-09)-①, F-1-09)-③,F-1-07)-① 神経内科学 長山准教授

前 97 5月08日 (水) 3 講義 梅毒・HAM・HIV・PML・Prion病 D-2-4)-(03),E-2- 4)-(1)-⑦,E-2-4)-(1) ⑨ 神経内科学 長山准教授 前 98 5月08日 (水) 4 講義 代謝性疾患(白質ジストロフィー、Wilson病、 Wernicke脳症、代謝性脳症) D-12-4)-(07), D-12-4)-(09) 神経内科学 長山准教授 前 99 5月08日 (水) 5 講義 神経病理(総論) D-2-2) 病理学II 佐藤准教授 前 100 5月08日 (水) 6 講義 神経病理(各論) D-2-2) 病理学II 佐藤准教授 前 101 5月09日 (木) 1 講義 意識障害の病態と診断 F-1-07)-① 神経内科学 松井教授 前 102 5月09日 (木) 2 講義 脳血管障害総論(分類と病態) D-2-4)-(01)-① 神経内科学 松井教授 前 103 5月09日 (木) 3 講義 虚血性脳血管障害の診断と治療 (1) D-2-4)-(01)-② 神経内科学 松井教授 前 104 5月09日 (木) 4 講義 虚血性脳血管障害の診断と治療 (2) D-2-4)-(01)-② 神経内科学 松井教授 前 105 5月09日 (木) 5 講義 脳血管障害の疫学と管理 B-1-5)-G 衛生学 櫻井准教授 前 106 5月09日 (木) 6 講義 脳血管障害患者・嚥下障害患者の リハビリテーション D-2-4)-(01)-② リハビリテーション医学 中川教授 前 107 5月10日 (金) 1 講義 パーキンソン病・DLBD・パーキンソン症候群 D-2-4)-(01) 神経内科学 大江田非常勤講師 前 108 5月10日 (金) 2 講義 パーキンソン病・DLBD・パーキンソン症候群 および難病診療の実際 D-2-4)-(01) 神経内科学 大江田非常勤講師 前 109 5月10日 (金) 3 講義 Neurotransmitterの性質と作用 F-2-08)-④ 薬理学 益岡准教授 前 110 5月10日 (金) 4 講義 中枢神経作用薬の薬理作用 (1) F-2-08)-④ 薬理学 益岡准教授 前 111 5月10日 (金) 5 講義 中枢神経作用薬の薬理作用 (2) F-2-08)-④ 薬理学 益岡准教授 前 5月10日 (金) 6 特別講義 特別講義 前 5月11日 (土) 1 特別講義 特別講義 前 5月11日 (土) 2 試験 神経系合同ユニット試験 前 5月11日 (土) 3 試験 神経系合同ユニット試験

参照

関連したドキュメント

 膵の神経染色標本を検索すると,既に弱拡大で小葉

 神経内科の臨床医として10年以上あちこちの病院を まわり,次もどこか関連病院に赴任することになるだろ

学生部と保健管理センターは,1月13日に,医療技術短 期大学部 (鶴間) で本年も,エイズとその感染予防に関す

(注妬)精神分裂病の特有の経過型で、病勢憎悪、病勢推進と訳されている。つまり多くの場合、分裂病の経過は病が完全に治癒せずして、病状が悪化するため、この用語が用いられている。(参考『新版精神医

がん化学療法に十分な知識・経験を持つ医師のもとで、本剤の投与が適切と判断さ

これらの定義でも分かるように, Impairment に関しては解剖学的または生理学的な異常 としてほぼ続一されているが, disability と

心嚢ドレーン管理関連 皮膚損傷に係る薬剤投与関連 透析管理関連 循環器関連 胸腔ドレーン管理関連 精神及び神経症状に係る薬剤投与関連

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大