• 検索結果がありません。

5 履修年次が指定されている授業科目の規程に反して履修登録を行った場合は, 当該授業科目についての履修登録は承認されない 6 履修登録に不明確な部分がある場合は, 当該部分の履修登録は承認されない ( 履修登録の変更 ) 第 11 条いったん履修登録をした後においては, 正当な理由なしに変更, 追加

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "5 履修年次が指定されている授業科目の規程に反して履修登録を行った場合は, 当該授業科目についての履修登録は承認されない 6 履修登録に不明確な部分がある場合は, 当該部分の履修登録は承認されない ( 履修登録の変更 ) 第 11 条いったん履修登録をした後においては, 正当な理由なしに変更, 追加"

Copied!
18
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

プール学院大学教育学部履修規程

(目 的) 第1条 この規程は,プール学院大学学則第26条の規定に基づき,プール学院大学教育学部(以下「本学 部」という。)において開設する授業科目の履修に関し,必要な事項を定めることを目的とする。 (教育課程の編成) 第2条 本学部の教育課程は,基礎教育科目,教養科目,専門基礎科目および専門科目からなり,各授業科 目を必修科目,及び選択科目に分ける。授業科目は各年次に配当して編成するものとする。 2 教育学科に,幼児保育コース,小学校教育コースおよび健康・スポーツ教育コースを置く。 3 各コース別の教育課程科目は,別表第1のとおりとする。 (単位認定の基礎) 第3条 授業科目1単位あたりの授業時間は,講義及び演習については15時間,実習については40時間, 実技については30時間とする。ただし、別表第2に定める演習及び実習は,30時間の授業を もって1単位とする。 (卒業に必要な修得単位数) 第4条 卒業するために必要な修得単位数は,別表第3のとおりとする。 (学期別履修単位数) 第5条 学生は,各学期毎に24単位を超えて履修することはできない。ただし,教務委員会が特に認めた ものについてはこの限りではない。 (出席の義務) 第6条 履修を許可された授業には,特に妥当と認められる理由がない限り,出席しなければならない。 2 同一時間に開講されている二つ以上の授業科目を同時に履修することはできない。 (受講制限) 第7条 各授業は,その内容,教室の都合等により受講資格を限定し,また,受講人員を制限することがあ る。 (選択受講および授業指定) 第8条 同じ授業科目につき二つ以上の授業が開講されているときは,そのうちいずれか一つの授業を選択 し受講することができる。ただし,授業の都合上,受講すべき授業が特に指定されているときはこの限り ではない。 (開講基準) 第9条 設置授業科目の中には学期により開講されないものがある。 2 履修登録者数が以下の人数に満たない場合は,原則として開講しない。 (1) 演習科目においては,3人 (2) その他の科目においては,5人 (履修登録) 第10条 学生は,当該学期に履修するすべての授業科目について,指定の期間内に履修登録を行わなけれ ばならない。 2 履修登録をしていない授業科目の履修は,たとえ受講しても無効とする。 3 指定の期間内に履修登録をしない者は,当該学期の開講科目を履修 ならびに 受験することがで きない。 4 正当と認められる理由に基づき,指定期間内に履修登録ができない場合は,あらかじめその理由を付し て教務課に届け出なければならない。

(2)

5 履修年次が指定されている授業科目の規程に反して履修登録を行った場合は,当該授業科目についての 履修登録は承認されない。 6 履修登録に不明確な部分がある場合は,当該部分の履修登録は承認されない。 (履修登録の変更) 第11条 いったん履修登録をした後においては,正当な理由なしに変更,追加または取り消しをすること はできない。 (単位の修得) 第12条 一つの授業科目の単位を修得するためには,その授業科目を履修し,かつ試験等により合格と評 価されなければならない。 2 合格と評価されなかった場合,その授業科目の単位を修得するためには,その授業科目を再履修しなけ ればならない。 (履修方法) 第13条 本学部の履修方法は,次のとおりとする。 (1) 基礎教育科目は,16単位を履修する。 (2) 教養科目は,12単位以上を履修する。 (3) 専門基礎科目は,12単位以上を履修する。 (4) 専門科目は,合計56単位以上を履修する。「教育学専門演習1」「教育学専門演習2」を履修する ためには,1年6か月以上在学し(編入生は除く),必ず40単位以上修得し,原則として必修科目 をすべて履修済みでなければならない。「教育学専門演習3」「教育学専門演習4」「卒業研究」を 履修するためには,2年6か月以上在学し(編入生は除く),必ず80単位以上修得し,原則として 必修科目をすべて履修済みでなければならない。 (5) 自由選択科目は,28単位以上を履修する。 第14条 すでに単位を修得した授業科目は,再履修することはできない。 第15条 不合格と評価された授業科目は,特に定めるものを除き,再履修することができる。 (他学部科目の履修) 第16条 他学部科目の履修を希望する者は,必ず履修登録期間より前に所定の願書により申請し許可を受 けなければならない。ただし,予め受講可能と定めた他学部科目についてはこの限りではない。 2 前項により修得した単位は,自由選択科目とする。 (開設授業科目の公示) 第17条 当該年度に開設する授業科目は,原則として学年始めに公示するものとする。 (期末試験) 第18条 期末試験については,プール学院大学試験及び成績評価に関する規程の定めるところによる。 (教職課程) 第19条 教育学科の各コースで取得できる教員免許状は,別表第4のとおりとする。 第20条 本学部において教員免許状を取得するためには,第4条に定める卒業資格を有するほか,以下の 要件を満たさなければならない。 (1) 幼稚園の教員免許状を取得するためには,別表第5-1に定める教科に関する科目,別表第6に定め る教科又は教職に関する科目,および別表第7-1に定める教職に関する科目を修得すること。 (2) 小学校の教員免許状を取得するためには,別表第5-1に定める教科に関する科目,別表第6に定め る教科又は教職に関する科目,および別表第7-1に定める教職に関する科目を修得すること。 (3) 中学校の教員免許状を取得するためには,別表第5-2に定める教科に関する科目,および別表第7 -2に定める教職に関する科目を修得すること。

(3)

(4) 高等学校の教員免許状を取得するためには,別表第5-2に定める教科に関する科目,別表第6に定 める教科又は教職に関する科目,および別表第7-2に定める教職に関する科目を修得すること。 (5) 「日本国憲法」を修得すること。 (6) 小学校又は中学校の教員免許状を取得するためには,介護等の体験を行うこと。 (7) 特別支援学校の教員免許状を取得するためには,幼稚園,小学校,中学校又は高等学校のいずれかの 教員免許状を有し,別表第8に定める特別支援教育に関する科目を修得すること。 (8) 養護の教員免許状を取得するためには,別表第9に定める養護に関する科目,および別表第7-2に 定める教職に関する科目を修得すること。 第21条 「教育実習指導(幼)」「教育実習1(幼)」「教育実習2(幼)」の受講資格は,次のとおり とする。 (1) 「教職概論」「教育原理」「幼児理解」を履修済みであること。 (2) 原則として「教育心理学」「教育課程論(幼・小)」「保育内容総論」「保育内容(人間関係)」「保 育内容(環境)」「保育内容(健康)」「保育内容(言葉)」「保育内容(音楽表現)」「保育内容 (造形表現)」「教育方法の理論と実践(幼・小)」を履修済みであること。 第22条 「教育実習指導(小)」「教育実習1(小)」「教育実習2(小)」の受講資格は,次のとおり とする。 (1) 「教職概論」「教育原理」を履修済みであること。 (2) 原則として「教育心理学」「教育課程論(幼・小)」「国語科教育法」「社会科教育法」「算数科教 育法」「理科教育法」「生活科教育法」「音楽科教育法」「図画工作科教育法」「家庭科教育法」「体 育科教育法」「教育方法の理論と実践(幼・小)」を履修済みであること。 第 2 3 条 「教育実習指導(中・高)」「教育実習1(中・高)」「教育実習2(中・高)」の受講資格 は,次のとおりとする。 (1) 「教職概論(中・高)」「教育原理(中・高)」「保健体育科教育法1」を履修済みで,原則として 「教育心理学(中・高)」「特別活動論(中・高)」「保健体育科教育法2」「教育課程論(中・高)」 「教育方法の理論と実践(中・高)」を履修済みであること。 (2) 原則として「陸上競技」「球技Ⅰ(ネット型スポーツ)」「球技Ⅱ(ゴール型スポーツ)」「球技Ⅲ (ベースボール型スポーツ)」「器械運動」「体つくり運動」「武道」「ダンス」「水泳」を履修済 みであること。 第24条 「教育実習指導(特別支援)」「教育実習(特別支援)」の受講資格は,次のとおりとする。 (1) 「教育実習1(幼)」および「教育実習2(幼)」または「教育実習1(小)」および「教育実習2 (小)」または「教育実習1(中・高)」を履修済みであること。 (2) 「特別支援教育総論」を履修済みで、原則として「知的障害教育論Ⅰ」「知的障害教育論Ⅱ」「肢体 不自由教育論Ⅰ」「肢体不自由教育論Ⅱ」「病弱教育論」を履修済みであること。 第25条 「養護実習指導」「養護実習Ⅰ」「養護実習Ⅱ」の受講資格は,次のとおりとする。 (1) 「養護概論」「看護学概論」「教育原理(中・高)」「教職概論(中・高)」を履修済みであること (2) 原則として「健康相談活動」「学校保健」「教育心理学(中・高)」「教育課程論(中・高)」を履 修済であること。 (保育士資格) 第26条 保育士資格を取得できるのは,幼児保育コースに在籍する者とする。幼児保育コースの定員は 50人とする。 2 保育士資格を取得するためには,第4条に定める卒業資格を有するほか,別表第10に定める科目を修 得しなければならない。 第27条 保育実習科目の受講資格は、次のとおりとする。 (1) 「保育実習指導1A」「保育実習1A」については,「教育原理」「教職概論」「発達心理学」を履 修済みで,原則として「教育心理学」「教育相談(幼・小)」「保育原理」「社会福祉」「保育内容

(4)

(環境)」「子どもの保健1」「教育課程論(幼・小)」「児童家庭福祉」「子どもの保健2」「乳 児保育」「保育内容(健康)」「保育内容(人間関係)」「保育内容(言葉)」「保育内容(音楽表 現)」「保育内容(造形表現)」を履修済み,もしくは履修中であること。 (2) 「保育実習指導1B」「保育実習1B」については,「教育原理」「教職概論」「発達心理学」を 履修済みで,原則として「教育心理学」「教育相談(幼・小)」「教育課程論(幼・小)」「保育原 理」「社会福祉」「児童家 庭福祉」「社会的 養護」「 家庭支援論」「社 会的養護 内容」を履修済み, もしくは履修中であること。 (3) 「保育実習2」「保育実習指導2」および「保育実習3」「保育実習指導3」については,「保育 実習1A」「保育実習1B」を履修済みであること。 (編入学生に対する特例) 第28条 編入学した学生については,編入学前の教育機関での取得単位を本学で履修したとみなして,単 位を認定する。 2 編入学生の単位認定についての細則は別に定める。 (留学,海外研修で修得した単位) 第29条 学生が,本学国際交流規程に基づいた留学,海外研修で修得した単位については,その単位を本 学で,30単位を限度として認定する。 (他の教育施設等における学修) 第30条 学則第29条第1項並びに第30条第2項に規定する学修で本学における授業科目の履修とみ なし,単位を認定するのは,英語を母語としない者が修める次の各号のいずれか一つとする。 (1) 英検(実用英語技能検定) 2級以上

(2) TOEIC(Test of English for International Communication) 550点以上 (3) TOEFL(Test of English as a Foreign Language)iBT 55点以上

2 認定を希望する者は,各学期の終講日までに資格証明書を添えて申請することにより,自由選択科目2 単位として認定する。 (規程の改廃) 第31条 この規程の改廃は学長が教授会の意見を聴き,行うものとする。 附 則 この規程は,2014(平成26)年4月1日より施行する。 附 則 この規程は,2015(平成27)年4月1日より施行する。 附 則 この規程は,2016(平成28)年4月1日より施行する。 附 則 この規程は,2017(平成29)年4月1日より施行する。

(5)

別表第1 コース別教育課程科目 ● : 必 修 科 目 ◎ : コ ー ス 必 修 科 目 ☆ : 選 択 必 修 科 目 ○ : 選 択 科 目 無 印 : 当 該 コ ー ス の 教 育 課 程 外 科 目 1 . 基 礎 教 育 科 目 ( 1 6 単 位 ) 授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 キ リ ス ト 教 人 間 学 2 ● ● ● 子 ど も 教 育 学 基 礎 演 習 1 2 ● ● ● 子 ど も 教 育 学 基 礎 演 習 2 2 ● ● ● 日 本 語 表 現 1 1 ● ● ● 日 本 語 表 現 2 1 ● ● ● 総 合 英 語 1 1 ● ● ● 総 合 英 語 2 1 ● ● ● 英 語 会 話 1 1 ● ● ● 英 語 会 話 2 1 ● ● ● 体 育 実 技 1 1 ● ● ● 体 育 実 技 2 1 ● ● ● 情 報 演 習 1 1 ● ● ● 情 報 演 習 2 1 ● ● ● 2 . 教 養 科 目 ( 1 2 単 位 以 上 ) 授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 現 代 国 際 理 解 2 ○ ○ ○ 現 代 政 治 理 解 2 ○ ○ ○ 現 代 経 済 理 解 2 ○ ○ ○ 現 代 社 会 理 解 2 ○ ○ ○ 現 代 科 学 理 解 2 ○ ○ ○ 地 域 理 解 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 数 学 ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 理 科 ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 国 語 ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 英 語 ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 地 理 歴 史 ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 政 治 経 済 ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 教 職 教 養 A ) 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 基 礎 ( 教 職 教 養 B ) 2 ○ ○ ○ 韓 国 語 1 2 ○ ○ ○ 韓 国 語 2 2 ○ ○ ○ 中 国 語 1 2 ○ ○ ○ 中 国 語 2 2 ○ ○ ○

(6)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 日 本 の 文 学 2 ○ ○ ○ 音 楽 2 ○ ○ ○ 堺 の 文 化 2 ○ ○ ○ 日 本 国 憲 法 2 ○ ○ ○ 心 理 学 2 ○ ○ ○ 社 会 学 2 ○ ○ ○ 人 権 論 2 ○ ○ ○ 経 済 学 2 ○ ○ ○ 経 営 学 2 ○ ○ ○ 観 光 と 地 理 2 ○ ○ ○ ジ ェ ン ダ ー 論 2 ○ ○ ○ ジ ャ ー ナ リ ズ ム 論 2 ○ ○ ○ 気 象 と 生 活 2 ○ ○ ○ フ ィ ー ル ド ワ ー ク 技 法 2 ○ ○ ○ 海 外 活 動 実 践 B 2 ○ ○ ○ 救 急 処 置 法 2 ○ ○ ○ 生 涯 ス ポ ー ツ 論 2 ○ ○ ○ ス ポ ー ツ ボ ラ ン テ ィ ア 論 2 ○ ○ ○ フ ィ ー ル ド ワ ー ク A 2 ○ ○ ○ フ ィ ー ル ド ワ ー ク B 2 ○ ○ ○ 3 . 専 門 基 礎 科 目 ( 1 2 単 位 以 上 ) 授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 教 育 学 演 習 1 2 ● ● ● 教 育 学 演 習 2 2 ● ● ● 学 校 保 健 2 ● ● ● 特 別 支 援 教 育 2 ● ● ● 教 育 原 理 2 ◎ ◎ 教 育 心 理 学 2 ◎ ◎ 教 職 概 論 2 ○ ○ 教 育 行 政 学 2 ○ ○ 教 育 課 程 論 ( 幼 ・ 小 ) 2 ○ ○ 教 育 原 理 ( 中 ・ 高 ) 2 ◎ 全 学 共 通 教 育 心 理 学 ( 中 ・ 高 ) 2 ◎ 全 学 共 通 教 職 概 論 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通 教 育 行 政 学 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通 教 育 課 程 論 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通

(7)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 児 童 文 学 論 2 ○ ○ ○ 子 ど も と 遊 び 2 ○ ○ ○ 子 ど も と 文 化 2 ○ ○ ○ 子 ど も の 社 会 史 2 ○ ○ ○ 子 ど も と メ デ ィ ア 2 ○ ○ ○ 発 達 心 理 学 2 ○ ○ ○ 人 権 教 育 論 2 ○ ○ ○ 4 . 専 門 科 目 ( 5 6 単 位 以 上 ) 授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 保 育 士 に 関 す る 科 目 保 育 原 理 2 ◎ 社 会 福 祉 2 ☆ 児 童 家 庭 福 祉 2 ☆ 社 会 的 養 護 2 ☆ 子 ど も の 保 健 1 2 ☆ 子 ど も の 保 健 2 2 ☆ 子 ど も の 保 健 3 1 ☆ 子 ど も の 食 と 栄 養 2 ☆ 家 庭 支 援 論 2 ☆ 乳 児 保 育 2 ☆ 障 が い 児 保 育 2 ☆ 社 会 的 養 護 内 容 1 ☆ 保 育 相 談 支 援 1 ☆ 保 育 実 習 1 A 2 ○ 保 育 実 習 1 B 2 ○ 保 育 実 習 指 導 1 A 1 ○ 保 育 実 習 指 導 1 B 1 ○ 保 育 実 習 2 2 ○ 保 育 実 習 指 導 2 1 ○ 保 育 実 習 3 2 ○ 保 育 実 習 指 導 3 1 ○ 教 職 に 関 す る 科 目 ( 幼 ・ 小 ) 道 徳 教 育 の 理 論 と 実 践 ( 小 ) 2 ◎ 特 別 活 動 論 ( 小 ) 2 ◎ 教 育 方 法 の 理 論 と 実 践 ( 幼 ・ 小 ) 2 ○ ◎ 生 徒 ・ 進 路 指 導 論 ( 小 ) 2 ◎ 教 育 相 談 ( 幼 ・ 小 ) 2 ◎ ◎ 幼 児 理 解 2 ◎ ○

(8)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 教 職 に 関 す る 科 目 ( 幼 ・ 小 ) 教 育 実 習 指 導 ( 幼 ) 1 ○ ○ 教 育 実 習 指 導 ( 小 ) 1 ○ 教 育 実 習 1 ( 幼 ) 2 ○ ○ 教 育 実 習 2 ( 幼 ) 2 ○ ○ 教 育 実 習 1 ( 小 ) 2 ○ 教 育 実 習 2 ( 小 ) 2 ○ 教 職 実 践 演 習 ( 幼 ・ 小 ) 2 ○ ○ 介 護 等 体 験 2 ○ ○ ス ク ー ル ・ ソ ー シ ャ ル ワ ー ク 論 2 ○ ○ ○ 教 科 に 関 す る 科 目 ( 幼 ) 保 育 内 容 総 論 2 ☆ ☆ 保 育 内 容 ( 人 間 関 係 ) 2 ☆ ☆ 保 育 内 容 ( 環 境 ) 2 ☆ ☆ 保 育 内 容 ( 健 康 ) 2 ☆ ☆ 保 育 内 容 ( 言 葉 ) 2 ☆ ☆ 保 育 内 容 ( 音 楽 表 現 ) 2 ☆ ☆ 保 育 内 容 ( 造 形 表 現 ) 2 ☆ ☆ 幼 稚 園 指 導 法 2 ○ ○ 保 育 総 合 研 究 2 ○ ○ 教 科 に 関 す る 科 目 ( 小 ) 初 等 国 語 2 ☆ ☆ 国 語 科 教 育 法 2 ☆ 国 語 科 教 育 法 2 2 ☆ 国 語 科 教 育 法 3 2 ☆ 初 等 社 会 2 ☆ 国 際 社 会 と 教 育 2 ☆ 社 会 科 教 育 法 2 ☆ 社 会 科 教 育 法 2 2 ☆ 初 等 算 数 2 ☆ ☆ 算 数 科 教 育 法 2 ☆ 算 数 科 教 育 法 2 2 ☆ 算 数 科 教 育 法 3 2 ☆ 初 等 理 科 2 ☆ 理 科 実 験 演 習 1 ☆ 理 科 教 育 法 2 ☆ 初 等 生 活 2 ☆ ☆ 生 活 科 教 育 法 2 ☆ 初 等 音 楽 2 ☆ ☆ ピ ア ノ 1 2 ○ ☆

(9)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 教 科 に 関 す る 科 目 ( 小 ) ピ ア ノ 2 2 ○ ☆ ピ ア ノ 3 1 ○ ☆ ピ ア ノ 4 1 ○ ☆ ピ ア ノ 5 1 ○ ☆ ピ ア ノ 6 1 ○ ☆ 音 楽 科 教 育 法 2 ☆ 音 楽 科 教 育 法 2 2 ☆ 初 等 図 画 工 作 2 ☆ ☆ 図 画 工 作 科 教 育 法 2 ☆ 初 等 家 庭 2 ☆ 家 庭 科 教 育 法 2 ☆ 初 等 体 育 2 ☆ ☆ 子 ど も 健 康 学 2 ○ ☆ 体 育 科 教 育 法 2 ☆ 体 育 科 教 育 法 2 2 ☆ ○ 異 文 化 間 理 解 論 2 ○ ○ ○ 国 際 理 解 教 育 2 ○ ○ ○ 子 ど も 英 語 指 導 法 1 2 ○ ☆ ○ 子 ど も 英 語 指 導 法 2 2 ○ ☆ ○ 子 ど も 英 語 教 育 法 2 ○ ☆ ○ 教 職 に 関 す る 科 目 ( 中 ・ 高 ) 道 徳 教 育 の 理 論 と 実 践 ( 中 ) 2 ○ 全 学 共 通 特 別 活 動 論 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通 教 育 方 法 の 理 論 と 実 践 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通 生 徒 ・ 進 路 指 導 論 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通 生 徒 指 導 論 2 ○ 教 育 相 談 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 全 学 共 通 教 育 実 習 指 導 ( 中 ・ 高 ) 1 ○ 教 育 実 習 1 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 教 育 実 習 2 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 教 職 実 践 演 習 ( 中 ・ 高 ) 2 ○ 保 健 体 育 科 教 育 法 1 4 ○ 保 健 体 育 科 教 育 法 2 4 ○ 健 康 ・ ス ポ ー ツ に 関 す る 科 目 水 泳 1 ○ ○ ○ 陸 上 競 技 1 ○ 球 技 Ⅰ ( ネ ッ ト 型 ス ポ ー ツ ) 1 ○ 球 技 Ⅱ ( ゴ ー ル 型 ス ポ ー ツ ) 1 ○ 球 技 Ⅲ ( ベ ー ス ボ ー ル 型 ス ポ ー ツ ) 1 ○ 球 技 Ⅳ ( タ ー ゲ ッ ト 型 ス ポ ー ツ ) 1 ○ 野 外 活 動 1 ○

(10)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ に 関 す る 科 目 器 械 運 動 1 ○ 体 つ く り 運 動 1 ○ 武 道 1 ○ ダ ン ス 1 ○ 体 育 原 理 2 ○ 運 動 生 理 学 2 ○ 生 理 学 2 ○ ス ポ ー ツ 心 理 学 2 ○ 運 動 学 2 ○ 衛 生 学 2 ○ 公 衆 衛 生 学 2 ○ ス ポ ー ツ 経 営 管 理 学 2 ○ ス ポ ー ツ 社 会 学 2 ○ ア ス レ テ ィ ッ ク ト レ ー ニ ン グ 論 2 ○ ス ポ ー ツ 医 学 2 ○ ス ポ ー ツ 測 定 評 価 法 2 ○ ○ ○ エ ア ロ ビ ッ ク エ ク サ サ イ ズ 演 習 2 ○ ○ ○ レ ク リ エ ー シ ョ ン 理 論 演 習 2 ○ ○ ○ コ ン デ ィ シ ョ ニ ン グ 理 論 演 習 2 ○ ○ ○ テ ー ピ ン グ 理 論 演 習 2 ○ ○ ○ ト レ ー ニ ン グ 理 論 演 習 2 ○ ○ ○ ス ポ ー ツ 栄 養 学 2 ○ ○ ○ 機 能 解 剖 学 Ⅰ 2 ○ ○ ○ 機 能 解 剖 学 Ⅱ 2 ○ ○ ○ 障 害 者 ス ポ ー ツ 演 習 2 ○ ○ ○ 健 康 運 動 指 導 論 2 ○ ○ ○ ス ポ ー ツ コ ー チ ン グ 論 2 ○ ○ ○ ア ス レ テ ィ ッ ク リ ハ ビ リ テ ー シ ョ ン 理 論 演 習 2 ○ ○ ○ 運 動 生 理 学 演 習 2 ○ ○ ○ 生 活 習 慣 病 論 2 ○ ○ ○ 特 別 支 援 教 育 に 関 す る 科 目 特 別 支 援 教 育 総 論 2 ○ ○ 知 的 障 害 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 ○ ○ 肢 体 不 自 由 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 ○ ○ 病 弱 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 ○ ○ 知 的 障 害 教 育 論 Ⅰ 2 ○ ○ 知 的 障 害 教 育 論 Ⅱ 2 ○ ○ 肢 体 不 自 由 教 育 論 Ⅰ 2 ○ ○

(11)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 特 別 支 援 教 育 に 関 す る 科 目 肢 体 不 自 由 教 育 論 Ⅱ 2 ○ ○ 病 弱 教 育 論 2 ○ ○ 視 覚 障 害 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 1 ○ ○ 聴 覚 障 害 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 1 ○ ○ 重 複 障 害 者 等 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 ○ ○ 視 覚 障 害 教 育 論 1 ○ ○ 聴 覚 障 害 教 育 論 1 ○ ○ 重 複 障 害 者 等 教 育 論 2 ○ ○ 障 害 者 福 祉 論 2 ○ ○ ○ 発 達 障 害 等 教 育 総 論 2 ○ ○ ○ 教 育 実 習 指 導 ( 特 別 支 援 ) 1 ○ ○ 教 育 実 習 ( 特 別 支 援 ) 2 ○ ○ 養 護 に 関 す る 科 目 養護概論 2 ○ 健康相談活動 2 ○ 栄養学 2 ○ 解剖学 2 ○ 病理学 2 ○ 精神保健 2 ○ 看護学概論 4 ○ 看護実習Ⅰ 2 ○ 看護実習Ⅱ 2 ○ 看護実習Ⅲ 1 ○ 看護実習Ⅳ(救急処置) 1 ○ 養護実習指導 1 ○ 養護実習Ⅰ 2 ○ 養護実習Ⅱ 2 ○ 教職実践演習(養護教諭) 2 ○ キ ャ リ ア に 関 す る 科 目 イ ン タ ー ン シ ッ プ A 2 ○ ○ ○ イ ン タ ー ン シ ッ プ B 2 ○ ○ ○ イ ン タ ー ン シ ッ プ C 2 ○ ○ ○ イ ン タ ー ン シ ッ プ D 2 ○ ○ ○ 海 外 イ ン タ ー ン シ ッ プ 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 演 習 1 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 演 習 2 2 ○ ○ ○ キ ャ リ ア 演 習 3 2 ○ ○ ○ 学 校 経 営 と 学 校 図 書 館 2 ○ ○ 学 校 図 書 館 メ デ ィ ア の 構 成 2 ○ ○ 学 習 指 導 と 学 校 図 書 館 2 ○ ○

(12)

授 業 科 目 単 位 数 コース別配当科目 備 考 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健 康 ・ ス ポ ー ツ 教 育 読 書 と 豊 か な 人 間 性 2 ○ ○ 情 報 メ デ ィ ア の 活 用 2 ○ ○ 専 門 演 習 ・ 卒 業 研 究 教 育 学 専 門 演 習 1 2 ● ● ● 教 育 学 専 門 演 習 2 2 ● ● ● 教 育 学 専 門 演 習 3 2 ● ● ● 教 育 学 専 門 演 習 4 2 ● ● ● 卒 業 研 究 4 ● ● ● 別表第2 単位認定の基礎 授業形態 1単位当たり授業時間数 科 目 名 演 習 30時間 韓国語1、2 中国語1、2 日本語表現1、2 総合英語1、2 英語会話1、2 情報演習1、2 理科実験演習 ピアノ3、4、5、6 教育実習指導(幼・小) 教育実習指導(中・高) 教育実習指導(特別支援) 養護実習指導 子どもの保健3 社会的養護内容 保育相談支援 保育実習指導1A 保育実習指導1B 実 習 30時間 教育実習1、2(幼) 教育実習1、2(小) 教育実習1、2(中・高) 教育実習(特別支援) 看護実習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ(救急処置) 養護実習Ⅰ、Ⅱ

(13)

別表第3 卒業必要単位数 授業科目の区分 単位数 幼 児 保 育 小 学 校 教 育 健康・スポーツ教育 基礎教育科目 16 16 16 教養科目 12 12 12 専門基礎 科目 必修 8 12 8 12 8 12 コース必修 4 4 4 専門科目 必修 12 56 12 56 12 56 コース必修 6 10 0 選択 38 *選択必修20以上を含む 34 *選択必修20以上を含む 44 自由選択科目 28 28 28 合 計 124 124 124 別表第4 各コースの取得可能教員免許状 コース 取得可能な教員免許状 幼児保育コース 幼稚園教諭一種 小学校教育コース 幼稚園教諭一種,小学校教諭一種, 特別支援学校教諭一種(知的障害者に関する教育領域・肢体不自由者に関する教育 領域・病弱者(身体虚弱者を含む)に関する教育領域) 健康・スポーツ教育 コース 中学校教諭一種(保健体育),高等学校教諭一種(保健体育), 特別支援学校教諭一種(知的障害者に関する教育領域・肢体不自由者に関する教育 領域・病弱者(身体虚弱者を含む)に関する教育領域),養護教諭一種 別表第5-1 教科に関する科目(幼・小) 科 目 名 単 位 数 履 修 方 法 幼 一 種 免 小 一 種 免 初 等 国 語 2 必 修 必 修 初 等 算 数 2 初 等 生 活 2 初 等 音 楽 2 初 等 図 画 工 作 2 初 等 体 育 2 初 等 社 会 2 初 等 理 科 2 初 等 家 庭 2 国 際 社 会 と 教 育 2 2単位 選択必修 理 科 実 験 演 習 1 ピ ア ノ 1 2 4 単 位 選 択 必 修 ピ ア ノ 2 2 ピ ア ノ 3 1 ピ ア ノ 4 1 ピ ア ノ 5 1 ピ ア ノ 6 1 合 計 1 6 単 位 2 0 単 位

(14)

別表第5-2 教科に関する科目(中・高(保健体育)) 科 目 名 単 位 数 履修方法 中 一 種 免 高 一 種 免 水 泳 1 必 修 陸 上 競 技 1 球 技 Ⅰ ( ネ ッ ト 型 ス ポ ー ツ ) 1 球 技 Ⅱ ( ゴ ー ル 型 ス ポ ー ツ ) 1 球 技 Ⅲ ( ベ ー ス ボ ー ル 型 ス ポ ー ツ ) 1 球 技 Ⅳ ( タ ー ゲ ッ ト 型 ス ポ ー ツ ) 1 野 外 活 動 1 器 械 運 動 1 体 つ く り 運 動 1 武 道 1 ダ ン ス 1 体 育 原 理 2 4 単 位 選 択 必 修 ス ポ ー ツ 心 理 学 2 ス ポ ー ツ 経 営 管 理 学 2 ス ポ ー ツ 社 会 学 2 運 動 学 2 必 修 生 理 学 2 運 動 生 理 学 2 衛 生 学 2 公 衆 衛 生 学 2 学 校 保 健 2 救 急 処 置 法 2 ア ス レ テ ィ ッ ク ト レ ー ニ ン グ 論 2 ス ポ ー ツ 医 学 2 合 計 3 3 単 位 別表第6 教科又は教職に関する科目 科 目 名 単 位 数 履 修 方 法 幼 一 種 免 小 一 種 免 高 一 種 免 子 ど も 英 語 教 育 法 2 必 修 子 ど も 英 語 指 導 法 1 2 選 択 子 ど も 英 語 指 導 法 2 2 選 択 子 ど も 健 康 学 2 選 択 選 択 道 徳 教 育 の 理 論 と 実 践 ( 中 ) 2 選 択

(15)

別表第7-1 教職に関する科目(幼・小) 科 目 名 単 位 数 履 修 方 法 幼 一 種 免 小 一 種 免 教 育 原 理 2 必 修 教 育 心 理 学 2 教 職 概 論 2 教 育 行 政 学 2 教 育 課 程 論 ( 幼 ・ 小 ) 2 保 育 内 容 総 論 2 必 修 保 育 内 容 ( 人 間 関 係 ) 2 保 育 内 容 ( 環 境 ) 2 保 育 内 容 ( 健 康 ) 2 保 育 内 容 ( 言 葉 ) 2 保 育 内 容 ( 音 楽 表 現 ) 2 保 育 内 容 ( 造 形 表 現 ) 2 幼 児 理 解 2 国 語 科 教 育 法 2 必 修 社 会 科 教 育 法 2 算 数 科 教 育 法 2 理 科 教 育 法 2 生 活 科 教 育 法 2 音 楽 科 教 育 法 2 図 画 工 作 科 教 育 法 2 家 庭 科 教 育 法 2 体 育 科 教 育 法 2 国 語 科 教 育 法 2 2 選 択 国 語 科 教 育 法 3 2 社 会 科 教 育 法 2 2 算 数 科 教 育 法 2 2 算 数 科 教 育 法 3 2 音 楽 家 教 育 法 2 2 体 育 科 教 育 法 2 2 道 徳 教 育 の 理 論 と 実 践 ( 小 ) 2 必 修 特 別 活 動 論 ( 小 ) 2 生 徒 ・ 進 路 指 導 論 ( 小 ) 2 教 育 方 法 の 理 論 と 実 践 ( 幼 ・ 小 ) 2 必 修 教 育 相 談 ( 幼 ・ 小 ) 2 教 育 実 習 指 導 ( 幼 ) 1 必 修 教 育 実 習 1 ( 幼 ) 2 教 育 実 習 2 ( 幼 ) 2 教 育 実 習 指 導 ( 小 ) 1 必修 教 育 実 習 1 ( 小 ) 2 教 育 実 習 2 ( 小 ) 2 教 職 実 践 演 習 ( 幼 ・ 小 ) 2 必 修 合 計 3 7 単 位 4 5 単 位

(16)

別表第7-2 教職に関する科目(中・高(保健体育),養護) 科 目 名 単 位 数 履 修 方 法 中 一 種 免 高 一 種 免 養 護 一 種 免 教 育 原 理 ( 中 ・ 高 ) 2 必 修 必 修 必 修 教 育 心 理 学 ( 中 ・ 高 ) 2 教 職 概 論 ( 中 ・ 高 ) 2 教 育 行 政 学 ( 中 ・ 高 ) 2 教 育 課 程 論 ( 中 ・ 高 ) 2 保 健 体 育 科 教 育 法 1 4 保 健 体 育 科 教 育 法 2 4 道 徳 教 育 の 理 論 と 実 践 ( 中 ) 2 必 修 特 別 活 動 論 ( 中 ・ 高 ) 2 必 修 教 育 方 法 の 理 論 と 実 践 ( 中 ・ 高 ) 2 生 徒 ・ 進 路 指 導 論 ( 中 ・ 高 ) 2 教 育 相 談 ( 中 ・ 高 ) 2 必 修 教 育 実 習 指 導 ( 中 ・ 高 ) 1 教 育 実 習 1 ( 中 ・ 高 ) 2 教 育 実 習 2 ( 中 ・ 高 ) 2 選 択 教 職 実 践 演 習 ( 中 ・ 高 ) 2 必 修 生 徒 指 導 論 2 必 修 養護実習指導 1 養護実習Ⅰ 2 養護実習Ⅱ 2 教職実践演習(養護教諭) 2 合 計 3 5 単 位 3 1 単 位 2 7 単 位 別表第8 特別支援教育に関する科目 科 目 名 単 位 数 履 修 方 法 特 別 支 援 教 育 総 論 2 必 修 知 的 障 害 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 肢 体 不 自 由 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 病 弱 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 知 的 障 害 教 育 論 Ⅰ 2 知 的 障 害 教 育 論 Ⅱ 2 肢 体 不 自 由 教 育 論 Ⅰ 2 肢 体 不 自 由 教 育 論 Ⅱ 2 病 弱 教 育 論 2 視 覚 障 害 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 1 聴 覚 障 害 者 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 1 重 複 障 害 者 等 の 心 理 ・ 生 理 ・ 病 理 2 視 覚 障 害 教 育 論 1 聴 覚 障 害 教 育 論 1 重 複 障 害 者 等 教 育 論 2 教 育 実 習 指 導 ( 特 別 支 援 ) 1 教 育 実 習 ( 特 別 支 援 ) 2 合 計 2 9 単 位

(17)

別表第9 養護に関する科目 科 目 名 単 位 数 履 修 方 法 衛生学 2 必 修 公衆衛生学 2 学校保健 2 養護概論 2 健康相談活動 2 栄養学 2 解剖学 2 生理学 2 病理学 2 精神保健 2 看護学概論 4 看護実習Ⅰ 2 看護実習Ⅱ 2 看護実習Ⅲ 1 看護実習Ⅳ(救急処置) 1 合 計 3 0 単 位 別表第10 保育士科目 科目名 単位 履修方法 キリスト教人間学 2 必修 子ども教育学基礎演習1 2 子ども教育学基礎演習2 2 情報演習1 1 情報演習2 1 総合英語1 1 総合英語2 1 英語会話1 1 英語会話2 1 子ども健康学 2 体育実技1 1 保育原理 2 教育原理 2 児童家庭福祉 2 社会福祉 2 教育相談(幼・小) 2 社会的養護 2 教職概論 2 発達心理学 2 教育心理学 2 子どもの保健1 2 子どもの保健2 2

(18)

科目名 単位 履修方法 子どもの保健3 1 必修 子どもの食と栄養 2 家庭支援論 2 教育課程論(幼・小) 2 保育内容総論 2 保育内容(健康) 2 保育内容(人間関係) 2 保育内容(環境) 2 保育内容(言葉) 2 保育内容(音楽表現) 2 保育内容(造形表現) 2 乳児保育 2 障がい児保育 2 社会的養護内容 1 保育相談支援 1 初等音楽 2 初等体育 2 初等図画工作 2 初等国語 2 保育実習1A 2 保育実習1B 2 保育実習指導1A 1 保育実習指導1B 1 教職実践演習(幼・小) 2 異文化間理解論 2 6単位 選択必修 子どもと遊び 2 初等算数 2 初等生活 2 特別支援教育 2 スクール・ソーシャルワーク論 2 ピアノ3 1 ピアノ4 1 ピアノ5 1 ピアノ6 1 保育実習2 2 「2」または「3」の 3単位を選択必修 保育実習指導2 1 保育実習3 2 保育実習指導3 1 合計 89単位

参照

関連したドキュメント

授業設計に基づく LUNA の利用 2 利用環境について(学外等から利用される場合) 3 履修情報が LUNA に連携するタイミング 3!.

※出願期間は年2回設けられています。履修希望科目の開講学期(春学期・通年、秋

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

 履修できる科目は、所属学部で開講する、教育職員免許状取得のために必要な『教科及び

[r]

(1)  研究課題に関して、 資料を収集し、 実験、 測定、 調査、 実践を行い、 分析する能力を身につけて いる.

国連ユースボランティア 5カ月間 5カ月間 1学期間 約1カ月間 約1カ月間 約1週間 約2週間 約1週間 約2週間 約1週間 約3週間 約6週間 約4週間

・各 各自 自の のパ パソ ソコ コン ンま また たは はモ モバ バイ イル ル端 端末 末か から ら、 、メ メー ール ルア アプ プリ リに によ より り関 関学 学メ メー ール