• 検索結果がありません。

学位論文題名 Sociobiological Studies of Fungus-GrowingAnts Attini:Effects of Insemination Frequency on the Social Evolution

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "学位論文題名 Sociobiological Studies of Fungus-GrowingAnts Attini:Effects of Insemination Frequency on the Social Evolution"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

博 士 (地 球環境 科学) 村上貴 弘

     学位論文題名

    Sociobiological Studies of Fungus‑Growing Ants Attini :Effects of Insemination Frequency     on the Social Evolution

( キ ノコ ア リ 族に ・ お ける 社 会 生物 学的 研究:

特 に 、 交 尾 回 数 が 社 会 進 化 に 及 ぽ す 影 響 )

学 位論文内容の要旨

    中 南 米 に 分 布 す る キ ノ コ ア リ 族(At ti ni) は 、 巣 の 中 で キ ノ コ を 育 て そ れ を 食 す る と い う 特 殊 な 食 性 を 持 つ 。 こ の ア り に 含 ま れ る ハ キ リ ア リ 属(Atta)は 、 森 や 畑 か ら 大 量 の 葉 や 茎 を 刈 り 取 り , そ れ を 共 生 菌 の 基 質 に す る た め 、 農業 害 虫 とし て 古 くか ら 中 南 米 の 人 々 を 悩 ま せ て き た 。 こ の た めAttaと そ れ に 比 較 的 近 縁 な 属 で あ るAcr omyr mexに つ い て は 、 多 く の 応 用 研 究 が な さ れ て き た が 他 の 属 に つ い て は研 究 例 が少 な い 。し か し 、 こ の 族 は 、 菌 食 と い う 共 通 の 食 性 を 持 ち な が ら も 、 社 会 性 が 比較 的 原 始的 な 属 から か な り 高 等 な 属 ま で12属 を 含 み 、 近 年 話 題 と な っ て い る 交 尾 回 数 と 社 会 進 化 の 関 係 を 検 証 す る に は 最 適 の 研 究 材 料 で あ る 。 ま た 、 様 々 な 属 を 扱 う こ と に よ り、 い ま だに 解 明 され て い な い 菌 食 の 進 化 過 程 を 明 ら か に す る こ と も 期 待 で き る 。 そ こ で 、 本 研 究 で は 、DNAフ ア ン ガ ー プ リ ン テ ィ ン グ 法 の1つ で あ るCAPPCR法 に よ っ て 、 キ ノ コ ア リ 族78種 の 女 王 の 交 尾 回 数 を 推 定 す る と と も に 、 社 会 分 業 や 性 比 と の 関 連 を 明 らか に し た。 ま た 、詳 細 な 行 動観察により、菌食の進化に関する考察を行った。

    調 査 は 199310月 か ら 12月 、199411月 カ ゝ ら12月 こ 19963月 か ら5月 、 19974月 か ら5月 に か け て 、 バ ナ マ 運 河 の バ ロ ー コ ロ ラ ド 島 で 行 わ れ た 。 調 査 対 象 種 は;Myrmicocrypta eynae〃a,AperS亡臼 ′na′竹ayrLCんッ′pn〇nヅrrneXC〇S亡a亡uS, crfmSUS7raCnymyrH7eX鱈 亡 んmfCuSSerfCmyrmeXamabaSACrmyrImeX

CCSpmSUS4CCaC〇 わ m6aで あ る カtそ の 系 統 関 係 は 、 す で にSChultZand Meier1996) に よ り 明 ら か に さ れ て い る 。 ま た 、NortheCa/ . (1997) は 、 こ れ ま で の 分 類 研 究 に も と づ き 、 こ の 族 をIowergrouphighergroupに 分 け た が 、 今 回 の 対 象 種 の内、Mednae〃a,ノゅ‐′竹a.y厂f,C.C〇S亡a亡US,C.rf′竹〇SuSは、IOVVergroupに、了..

fStん′刀fCuS,S‐a′刀aba〃S,AC,〇C亡〇Spfn〇SuS,A亡.C〇f〇′71bfCaはhighergroupに属す る。

    行 動 観 察 の 結 果 、 |owerな グ ル ー プ の 中 のCrfmsusは 、 基 質 と し て 自 ら 吐 き 戻

(2)

したゼリ―状の物質を固めて用いていた。これは、これまでに報告のない行動である。そ の他の

low er

なグループでは昆虫やヤスデの糞と枯死した木片を、higher なグル―プで は葉や茎などの植物質を用いて共生菌を育てていた。いずれの種においても女王と幼虫は 主な栄養分として菌類を利用していたが、成虫ワ―カ―は栄養のほとんどを植物の蜜や樹 液などから得ていた。また、Lower なグループの幼虫は、自分で自分の周りに繁殖して いる菌を食ぺていたが、hi gher なグル―プではワ―カーによって刈り集められた菌糸を 幼虫ヘ給餌する行動が頻繁に観察された。以上の結果は、共生菌が女王と幼虫にとって重 要であること示唆している。菌食の進化に関するこれまでの説は、共生菌は成虫によって 選択されたことを前提としているが、今後は幼虫の視点からの研究を重要視する必要があ る。

    1

個体の雌が、複数の雄と交尾することは社会性昆虫の中では稀なことであり、こ れまでに女王の受精嚢中の精子数と雄の貯精嚢中の精子数との比較からAtti ni の高等な

2

属とグンタイアりが、遺伝学的な手法(アロザイムやDNA fingerprinting 法)によっ てミツバチ が多数回交尾であることが確認されているのみである。そこで、7 属8 種の

At ti ni

族について交尾回数の推定を行い、社会構造との関連を調べた。まず、全

DNA

上 のGT 反復配列 の領域を増 幅する

CAP

‐PCR DNA fingerprinting 法を用いて各種のコロ ニ―内血縁度(「)を推定した。その結果、lower なグル―プとFisthrr7icus はr= 約

0.75

S

 amabalis

r=

0.5

Ac. octospinosUS

r=

0.45

、At. columbica は

r=

0.40

であった。このコロニ―内血縁度から交尾回数(K) をK =2/(4r ―1 )の式から推定す る と

lower

な グ ルー プ と

F  isthmicus

1

回 交 尾、

S

.  amabalis は

2

回 交尾 、

Ac.

octospinosus

2

から

3

回交尾、

At. columbica

3

回交尾と推 定された。生態調査の 結果 、 コロ 二 一サ イ ズは 、

lower

な 属 と

Fisthmicus

は20 ―60 個体、S .amabaljsbS

200

個体,

Ac. octospinosus

が1 ,OOO 個体以上,

At. colombica

が100 ,

OOO

個体以上で

1

回交尾のグル―プと多数回交尾のグル―プとの間には明確な違いが見られた。女王の産 卵能カもコロニーサイズに応じて大きくなっていた。生息場所は、1 回交尾のグル―プは 朽ち木の中、石の下、浅い土中で、多数回交尾のグループは30cm を越える深さの土中に 主に営巣していた。

Atti ni

の各種が、労働をどのように分業しているかを知るために1 つのコロ二―内のワ―カーを齢と体サイズの違いによりそれぞれ3 つのグル―プに分けて 行動観察を行った。その結果、

1

回から

2

回交尾のグル―プでは齢間分業が顕著に見られ たが、体サイズによる分業は見られず、3 回交尾のグル―プでは逆に体サイズによる分業 が見られ、齢聞分業は見られなかった。投資性比を測定するために結婚飛行直前のコロ二

―から繁殖雌と雄を採集し乾燥重量を計測した結果、交尾回数が1 回のグループでは、性 比が雌に傾 いていたが 、交尾回数 が2 回の

S

.amabalis では ほぼ

1

1

、3 回以上のAc.

octospinosus

とAt. colombica では、雄に偏っていた。

    

このように、今回の研究結果は、交尾回数が社会構造や性比とに大きな影響を及ぼ

していることを示唆している。

(3)

学位論文審査の要旨

     学位論文題.名

    Sociobiological Studies of Fungus‑Growing Ants Attini :Effects of Insemination Frequency     on the Social Evolution

(キ ノコアリ族 における 社会生物 学的研究 : 特 に 、 交 尾 回 数 が 社 会 進化 に 及ぼ す 影 響)

  近年、動物の利他行動や社会性に関する研究はハミルトンの血縁選択説や包括適応度の 概念を中心に革命的な展開をみせている。しかし、その多くは理論研究であり、理論の予 測を検証する観察や実験はまだまだ遅れているのが現状である。本研究は、低次から高次 までのさまざまな社会進化の段階を包括するキノコアリ族の7属8種を材料として、最近 特に注目されている交尾回数と社会進化や性比との関係を明らかにしようとするものであ る。また、中南米に分布するこのアリ族は膜翅目社会性昆虫として唯一菌類を食するグル ープであるが、どのようにしてそのような食性を獲得するに至ったかにっいては未だに解 明されていない。本研究では、特に菌園造り行動の詳細な観察結果から菌食の進化に関す る興味深い考察も行っている。

  論文のResultsは5節から成っており、第1節では菌園造りや菌食の行動観察結果を提 示している。観察の結果、特にCyphomyrmex rimosusの菌園造りが特異的で、これまでの 報告とは全く異なり、ワーカ―が□から吐き戻した液が菌園基質の主な材料となっている ことを見出した。また、いずれの種においても菌糸は幼虫と女王の餌であり、ワーカーの 主な餌ではないこと、特に野外活動を盛んに行う老齢ワ一力一はほとんど菌糸を食さず、

樹液や花蜜を主な栄養源をしていることも明らかとなった。これらの結果は、菌糸が主に ワーカ―の餌であることを前提として立てられてきた菌食進化に関する4っの仮説と明ら かに矛盾しており、重要な知見である。

  第2節では8種の生態比較を行い、社会進化段階の低次なグループは落枝内や石下に営 巣し、コ口二一サイズも極めて小さいこと、これに対し高次なグループは土中に営巣し、

正 敏

正 廸

     

熊 村

東 岩

木 吉

授 授

授 授

教 教

教 教

査 査

査 査

主 副

副 副

(4)

コ口 ニーサ イズも数 千から数百万に達することを示した。そこで、第3節ではCAPーPCRフ インガープリンティング法を用いてコ口ニ一内の平均血縁度を測定するとともに、女王の 交尾回数を推定した。その結果、低次グループでは平均血縁度が約0. 75であることから交 尾は1回、 これに 対し、高次グループでは平均血縁度が低く、特に最も社会性の進化した ハキ リアル 属では交 尾回数が3以上と推定された。これまで、ハキリアリ属では雌の受精 のう内の精予数と雄の貯精のう内の精子数の比較から各雌が10個体前後の雄と交尾すると 推定 されて きたが、 低次グループが1回交尾であることを示したことは、多数回交尾の進 化的意義を考察する上で極めて重要である。

  4節で は、低次 グループと高次グル―プの分業体制を行動観察と判別分析により比較 し、低次グル―プでは主に齢分業、高次グループでは主に形態分業によることを明らかに している。っまり、雌が多数の雄と交尾するハキリアりが明らかに個体差に基づく形態分 業を採用しているという事実は、最近ミッバチなどで明らかになりつっある分業体制と遺 伝的多様性の関係を考察する上で示唆に富む。

  5節で は性比の 問題を取り上げている。血縁選択説によれば、一回交尾での投資性比 は雌に偏り、交尾回数が増すにっれ雌比が低下すると予測される。有翅虫の乾燥重量を測 定したところ、一回交尾の低次グル―プでは雌に偏り、多数回交尾の高次グル―プでは雄 に偏っており、基本的には理論的予測を支持した。しかし、理論では無限回交尾でも投資 性比 は1:1に 落ち着く ことを 予測して いるのに 対し、今回の結果はハキリアリ属などで 大きく雄に偏ることを示している。投資性比が雄に偏る例はミッバチやグンタイアりなど で も 報告 さ れ てお り 、 主に 局 所 的 資源 獲 得競争(LRC)仮説 によって 説明さ れてきた 。 しか し、ハ キリアり の場合はLRCに よる説明 が困難 であり、 性比論 争に新たな問題を提 示したことになる。

  審査員一同は、これらの成果を高く評価し、また申請者が研究者として識実かっ熱心で あり、大学院課程における研鑽や取得単位数なども併せ、博士(地球環境科学)の学位を 受けるのに充分な資格を有するものと判定した。

参照

関連したドキュメント

学位授与番号 学位授与年月日 氏名

Eskandani, “Stability of a mixed additive and cubic functional equation in quasi- Banach spaces,” Journal of Mathematical Analysis and Applications, vol.. Eshaghi Gordji, “Stability

An easy-to-use procedure is presented for improving the ε-constraint method for computing the efficient frontier of the portfolio selection problem endowed with additional cardinality

If condition (2) holds then no line intersects all the segments AB, BC, DE, EA (if such line exists then it also intersects the segment CD by condition (2) which is impossible due

Many interesting graphs are obtained from combining pairs (or more) of graphs or operating on a single graph in some way. We now discuss a number of operations which are used

Now it makes sense to ask if the curve x(s) has a tangent at the limit point x 0 ; this is exactly the formulation of the gradient conjecture in the Riemannian case.. By the

This paper is devoted to the investigation of the global asymptotic stability properties of switched systems subject to internal constant point delays, while the matrices defining

In this paper, we focus on the existence and some properties of disease-free and endemic equilibrium points of a SVEIRS model subject to an eventual constant regular vaccination