• 検索結果がありません。

光化学オキシダントの新たな政策目標

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "光化学オキシダントの新たな政策目標"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

石塚 博明

東京都環境局 環境改善部 計画課

2017年7月14日 平成29年度VOC対策セミナー

光化学オキシダントの新たな政策目標

(2)

環境基準

環境基準

・人の健康の保護及び生活環境の保全の上で維持されることが 望ましい基準

・行政上の政策目標

光化学オキシダント 1時間値

0.06ppm

微小粒子状物質

(PM

2.5

)

日平均値

35µg/m

3

98%

値)

年平均値

15µg/m

3 二酸化硫黄

(SO

2

)

1時間値

0.10ppm

日平均値

0.04ppm

2%

除外値)

一酸化炭素

(CO)

8時間値

20ppm

日平均値

10ppm

2%

除外値)

浮遊粒子状物質

(SPM)

1時間値

200µg/m

3

日平均値

100µg/m

3

2%

除外値)

二酸化窒素

(NO

2

)

日平均値

0.06ppm

98%

値)

(3)

0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

1976 1981 1986 1991 1996 2001 2006 2011 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100

1976 1981 1986 1991 1996 2001 2006 2011

前環境基本計画で政策目標としていた二酸化窒素等の環境基準 は概ね達成

光化学オキシダント、PM

2.5

の環境基準は達成できず、大気環

境改善に向けて道半ば

3

環境基準適合率の推移

<一般環境大気測定局> <自動車排出ガス測定局>

二酸化硫黄 二酸化硫黄

二酸化窒素 二酸化窒素

浮遊粒子状物質

浮遊粒子状物質

微小粒子状物質

(PM2.5 微小粒子状物質

(PM2.5 光化学オキシダント

(%) (%)

(4)

4

東京都の一般環境大気測定局

足立区

葛飾区 荒川区

墨田区 台東区

中央区 港区

江東区

江戸川区 千代田区

練馬区

板橋区 北区

杉並区 中野区 新宿区

豊島区 文京区

世田谷区

渋谷区

目黒区 品川区

大田区 八王子市

日野市 多摩市

町田市

稲城市 昭島市

立川市

国分寺市 国立市

調布市 小金井市

府中市

狛江市 三鷹市 西東京市 武蔵村山市

東村山市 清瀬市

武蔵野市 小平市

東大和市 東久留米市 青梅市

瑞穂町 日の出町 羽村市

あきる野市

福生市 奥多摩町

檜原村

多摩西部

多摩南部

多摩中部 多摩北部

区北部 区西部

区南部

区東部

10

11

12 14 13

15

16 17

18

19 21

22 20 23 24

26

25 27 28

29

30

31 32 33

34 35

36

37 38

39 40 41

・光化学オキシダントは、区部

24

局、多摩部

17

局の計

41

局で測定

・光化学スモッグ緊急時発令は、都内を8地域に分けて、発令

学校情報 オキシダント濃度が

0.10ppm

以上で継続するとき。

予報 注意報以上の状態が予想されるとき。

注意報 オキシダント濃度が

0.12ppm

以上で継続するとき。

警報 オキシダント濃度が

0.24ppm

以上で継続するとき。

区北部

区南部

区東部 多摩北部 区西部

多摩中部 多摩南部

多摩西部

(5)

5

オキシダント注意報発令状況

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50

1971 1973 1975 1977 1979 1981 1983 1985 1987 1989 1991 1993 1995 1997 1999 2001 2003 2005 2007 2009 2011 2013 2015

日数

年度

<注意報発令日数の推移>

単年度データでは、冷夏や梅雨の長さ等の気候影響を大きく 受ける。

(6)

6

東京都の光化学オキシダント濃度

0 200 400 600 800 1000 1200

0 50 100 150 200 250 300 350 400 450

0004 0105 0206 0307 0408 0509 0610 0711 0812 0913 1014 1115

時間(

h)

日数(

d

年度

延べ日数 延べ時間数

0.12ppm

以上の日数・時間数の推移>

都内測定局の

0.12ppm

以上の日数と時間数を年度ごとに積算

高濃度出現日数・時間数の5年移動平均値は減少傾向。

(7)

7

東京都の光化学オキシダント濃度

0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015

濃度(

ppm

年度

都内最高濃度 注意報発令基準 環境基準

<1時間値最高濃度の推移>

東京都内測定局の各年度 の最高濃度

新たな政策目標の検討

直近

10

年間の1時間値の 最高濃度は

0.149

から

0.215ppm

環境基準の達成は極めて 厳しい状況

環境基準と現状の乖離が 大きい状況下では、中間 目標の設定が有効

(8)

8

平成28年3月 8年ぶりに改訂

東京都環境基本計画

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/basic/plan/master_plan/

東京都環境基本条例第9条に基づ き知事が定める環境の保全に関す る計画

・環境の保全に関する目標

・環境の保全に関する施策の方向

(9)

9

光化学オキシダントの新たな政策目標

政策目標(大気関係)

2024

年度までに、PM2.5の環境基準達成率を

100%

に向上

2020

年度までに、

光化学スモッグ注意報の 発令日数をゼロ

2030

年度までに、

全ての測定局における

光化学オキシダント濃度を

0.07ppm

以下とする。

(年間4番目に高い

日最高8時間値の3年平均)

(10)

1時間値と8時間値

0 20 40 60 80 100 120 140 160

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24

濃度

(p p m)

時間

足立区西新井局

2017

7

3

10

1時間値

8時間値

日最高8時間値

(11)

11

他国の主な環境基準等

(ppm)

時間値 設定年 備考

日本

0.06 1

時間値

1973

WHO

ガイドライン値

0.05 8

時間値

2005

公衆衛生が十分に保 護される。

米国

環境基準

0.070 8

時間値

2015

年間

4

番目に高い値

3

年平均値で評価。

EU

目標値

0.06 8

時間値

2002

1

年あたりの基準超過 日数の

3

年平均値が

25

日以内。

国際的には、8時間値が活用されている。

最新の科学的知見を反映し、見直されている。

気象影響や広域性を考慮している。

(12)

12

環境基準とWHOガイドライン値の比較

0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 0.12 0.14 0.16 0.18

0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 0.12 0.14 0.16 0.18

8

時間平均値

(p p m)

1

時間平均値

(ppm)

<日最高1時間値と日最高8時間値の関係>

 2015

年度の東京都内測 定局

41

局のデータ

n = 14817

、欠測

148

y = 0.762x + 0.0034 r

2

= 0.912

0.49

1時間値

0.06ppm

は、

8時間値

0.049ppm

に 換算

環境基準は、

WHOガイドライン値 相当

(13)

13

1時間値から8時間値への換算

方法

8時間値

(ppm) 備考 環境省

2013

年度

光化学オキシダント

調査検討会第

2

y = 1.1931x -1.0927 x :

日最高

8

時間値

(ppb)

y :

昼間の最高

1

時間値

(ppb)

0.051

・都内測定局データから算出

2007

から

2011

年度のデータ

・日最高

8

時間値と昼間の最高

1

時間値 の散布図より回帰式を導出

中西ら(

2009

1

日最高

1

時間値

:

日最

8

時間値

= 1 : 0.82

0.049

・全都府県(

3,695

局)データから算出

・データの年度不明

Bell

ら(

2005

2

最高

1

時間値

:

最高

8

間値

= 20 : 15

0.045

・疫学調査のメタアナリシスでのデータ

換算

Levy

ら(

2005

3

最高

1

時間値

:

最高

8

間値

= 4 : 3

0.045

・疫学調査のメタアナリシスでのデータ

換算

1. 中西準子, 篠﨑裕哉, 井上和也: 詳細リスク評価書シリーズ24 オゾン光化学オキシダント, pp69-72, 丸善, 東京都(2009).

2. Bell ML, Dominici F, Samet JM: A meta-analysis of time-series studies of ozone and mortality with comparison to the national morbidity, mortality, and air pollutionstudy. Epidemiology, 16(4), 436-445(2005).

3. Levy JI, Chemerynski SM, Sarnat JA:Ozone exposure and mortality:an empiric bayes metaregression analysis, Epidemiology, 16(4), 458-468(2005).

(14)

0.05 0.06 0.07 0.08

0.06 0.08 0.10 0.12

年間第

26

位値

( p p m)

年間第

4

位値

(ppm)

14

米国環境基準とEU目標値の比較

<日最高8時間値3年移動平均値の年間第4位値と第

26

位値の関係>

米国環境基準

EU

目標値

 2010

から

2014

年度の一 般環境大気測定局

41

局の 8時間値

各測定局の年間第4位値 と第

26

位値の3年移動平 均値の散布図

n = 123

3データが米国環境基準 に適合(

2.4

%)

 25

データが

EU

目標値に 適合(

20.3

%)

(15)

15

米国環境保護庁の環境基準見直し

大気浄化法(

Clean Air Act

環境基準の根拠となる科学的知見、大気基準を定期的に見 直すことを定める。

米国環境基準の変遷

1971

オキシダント

0.08ppm 1

時間値

1

年に

1

回より多く超えない

1979

オキシダント

オゾン濃度に変更

0.12ppm 1

時間値

1

年に

1

回より多く超えない

1993

環境基準値維持

1997 0.08ppm 1

日最大

8

時間値

年間

4

番目に高い値の

3

年平均値

2008 0.075ppm 1

日最大

8

時間値

年間

4

番目に高い値の

3

年平均値

2015 0.070ppm 1

日最大

8

時間値

年間

4

番目に高い値の

3

年平均値

 2015

年新基準について

肺機能低下等の健康影響、入院、緊急受診、死亡リスク の減少をもたらすとしている。

(16)

0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09 0.10 0.11 0.12 0.13 0.14 0.15

00-02 02-04 04-06 06-08 08-10 10-12 12-14 14-16 16-18 18-20 20-22 22-24 24-26 26-28 28-30

日最高

8

時間平均値

(p pm)

年度

カリフォルニア州最大値(年間第

4

位値)

東京都最大値(年間第

4

位値)

ニューヨーク州最大値(年間第

4

位値)

減衰トレンドよりも前倒しし、

2030

年度に目標を達成する。

16

目標年次

0.114ppm

最終目標

(環境基準相当)

(年間第1値)

中間目標

(年間第4位値)

<日最高8時間値3年移動平均値の推移>

(17)

17

東京都が掲げる政策目標(大気環境)

目標

2024

年度までに、PM

2.5

の環境基準達成率を

100%

に向上

2020

年度までに、光化学スモッグ注意報の発令日数をゼロ

2030

年度までに、全ての測定局における

光化学オキシダント濃度を

0.07ppm

以下とする。

(年間4番目に高い日最高8時間値の3年平均)

あるべき姿

世界の大都市で最も水準の高い良好な大気環境が実現され ている。

・PM

2.5

や光化学オキシダントの濃度が十分に低減され、

快適な大気環境が実現されている。

17

(18)

オキシダント(Ox)

PM2.5

揮発性有 機化合物

(VOC)

窒素酸化物 硫黄酸化物

二次粒子 二次有機粒子

人為起源 紫外線

太陽

火山・黄砂・植物等 自然起源

一次粒子 一次粒子 SPM

二次粒子

PM2.5、オキシダントのメカニズム

18

(19)

19

施策の方向性

「低NOx・低CO小規模燃焼機器」の認定、普及拡大

光化学オキシダント高濃度日のNOx、VOC排出抑制

広域連携の推進

中小規模事業者のVOC対策への技術支援

身近な生活環境でのVOC対策

(20)

20

低NOx・低CO 小規模燃焼機器

低NOx・低CO小規模燃焼機器認定制度

・法律の規制対象より規模の小さいボイラー等が対象

・NOxの排出が少なく、高効率の機器を認定

メリット

・燃料費の削減

・中小企業向け省エネ促進税制

(法人事業税・個人事業税減免)

事業税の減免について

http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/info/kangen-tokyo.html#a

導入推奨機器、地球温暖化対策報告書制度について

http://www8.kankyo.metro.tokyo.jp/eco_energy/index.html

(21)

21

低NOx・低CO 小規模燃焼機器

http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/air/air_pollution/nox_co2/index.html

(22)

22

高濃度日のNOx、VOC排出抑制

光化学スモッグ注 意報の発令時など 光化学オキシダント の高濃度状態の解消 のためには、濃度の 上昇時の即時的な対 応も必要

光化学スモッグ注 意報・学校情報が 出た際には、直ち に行える

NOx

VOC

の排出抑制の行動 を取る意識を広め ていきたい。

(自動車の使用抑制、工場等の稼働時 間の抑制など)

都環境局HP:http://www.ox.kankyo.metro.tokyo.jp/

先ずは、注意報等のメール送信に登録を!

(23)

23

広域連携の推進

広域連携の推進

・近隣県市と連携し、夏 季のVOC排出削減の 呼びかけ

・冬季を中心とした燃焼 機器対策等も実施

(24)

24

光化学オキシダント、PM 2.5 検討会

平成15から16年度

光化学オキシダント調査検討会

平成20から23年度

微小粒子状物質(PM

2.5

)検討会

平成29から30年度

微小粒子状物質(PM

2.5

)検討会を再開

都内の光化学オキシダント、

PM 2.5

の実態把握、削減対 策等について専門的な見地から学識経験者の意見を聴 くために設置している専門家会議

参照

関連したドキュメント

現在政府が掲げている観光の目標は、①訪日外国人旅行者数が 2020 年 4,000 万人、2030 年 6,000 万人、②訪日外国人旅行消費額が 2020 年8兆円、2030 年 15

指標名 指標説明 現 状 目標値 備 考.

・学校教育法においては、上記の規定を踏まえ、義務教育の目標(第 21 条) 、小学 校の目的(第 29 条)及び目標(第 30 条)

目標 目標/ 目標 目標 / / /指標( 指標( 指標(KPI 指標( KPI KPI KPI)、実施スケジュール )、実施スケジュール )、実施スケジュール )、実施スケジュールの の の の設定

社会システムの変革 ……… P56 政策11 区市町村との連携強化 ……… P57 政策12 都庁の率先行動 ……… P57 政策13 世界諸都市等との連携強化 ……… P58

基本目標4 基本計画推 進 のための区政 運営.

 KSCの新たなコンセプトはイノベーションとSDGsで

光化学オキシダント濃度 2030 年度 全ての測定局で 0.07 ppm 以下(8時間値) ※2 PM 2.5 の環境基準 ※3 2020 年度 長期基準の達成. 2024