• 検索結果がありません。

1. ホームページ概要 (1) ホームページとは現在インターネット上では 世界中で数億台以上のコンピュータが相互に接続されています このインターネットが爆発的に普及した最大の要因が ホームページ です ホームページ を作成 閲覧するためにパソコンを購入する方が増えてきています ホームページの最大の特

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "1. ホームページ概要 (1) ホームページとは現在インターネット上では 世界中で数億台以上のコンピュータが相互に接続されています このインターネットが爆発的に普及した最大の要因が ホームページ です ホームページ を作成 閲覧するためにパソコンを購入する方が増えてきています ホームページの最大の特"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

目次

1. ホームページ概要 ... 1

(1)ホームページとは ... 1

(2)ホームページのサービス――Webとは? ... 1

(3)ホームページの住所――アドレスとは? ... 1

(4)ホームページを公開するとは? ... 1

(5)FTPとは? ... 2

(6)教員用Webサーバ(c-faculty)について ... 2

2. 準備するもの ... 3

(1)ソフトウェア ... 3

(2)アカウント・パスワード ... 3

(3)ホームページデータ ... 3

3.ホームページの開設申請 ... 4

4. ホームページ作成時の注意点... 5

(1)著作権に関して ... 5

(2)メールアドレスの掲載に関して ... 5

5. ホームページの転送方法... 6

(1)WinSCP(フリーウェア・Windows用) ... 6

(2)Dreamweaver CS4(Adobe Systems社製品・Windows/MAC用) ... 11

6. CGIについて ... 16

(1)CGIとは ... 16

(2)CGIの仕組み ... 16

(3)準備するもの ... 17

(4)アクセスカウンターの取り付け方法 ... 18

7 よくある質問 ... 23

(1)パスワードに関して ... 23

(2)ファイル作成に関して ... 23

(3)c-facultyサーバへの接続に関して ... 23

(4)CGIに関して ... 24

8. 付録 ... 25

(1)ホームページのアクセス制限(Basic認証) ... 25

(2)カラーテーブル一覧表 ... 28

(2)

1. ホームページ概要

(1)ホームページとは

現在インターネット上では、世界中で数億台以上のコンピュータが相互に接続されています。

このインターネットが爆発的に普及した最大の要因が「ホームページ」です。「ホームページ」を作成・

閲覧するためにパソコンを購入する方が増えてきています。

ホームページの最大の特徴は「ハイパーリンク機能」です。これは、ホームページにテキスト・画像・

音声・映像などを貼り付け、それをクリックすることによって、インターネットに接続されているどこ のページにでもジャンプが可能である、という仕組みです。

(2)ホームページのサービス――Webとは?

Webとは、World Wide Web(「世界中に広がったクモの巣」の意味。略称WWW)のことで、専用線

で相互に接続された世界中のホームページサーバ(Webサーバ)の集まりのことです。

ホームページの実体は、インターネットの Web サーバ上にあるシステム資源(レイアウト情報、画像 データ、音声データ等)です。インターネットを通じてこのシステム資源にアクセスし、Internet

ExplorerやFirefoxなどの Webブラウザで読み込むことによって、このシステム資源をホームページ

として閲覧することができます。

(3)ホームページの住所――アドレスとは?

ホームページの住所―アドレスは、URL(Uniform Resource Locater)といわれる表記法で一元管理さ れており、ブラウザにURLを入力すると、インターネット上のどんな情報にもアクセスすることがで きます。

例えば、ブラウザに「http://www.chuo-u.ac.jp/」とURLを入力すると、中央大学のホームページを呼 び出す、というしくみになっています。また、教員用 Web サーバを使用してホームページを構築する 場合、トップページは

http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~アカウント名/index.html 上記のアドレスになります。

このアドレスがわかっていれば、世界中のコンピュータから情報を読み出すことができます。

(4)ホームページを公開するとは?

(3)

すると、Webサーバによってインターネットに接続された世界中のパソコンからページを閲覧できる状 態になります。

これが「ホームページを公開した」状態です。

(5)FTPとは?

FTPとは、File Transfer Protocolの略で、インターネットでファイルを転送する手順のことです。こ の FTP の仕組みを利用し、インターネット経由でファイルを他のコンピュータやサーバに転送するこ とができます。

自分のコンピュータに「FTPクライアントソフト(以下FTPソフトとします)」をインストールし、相 手のコンピュータ名(今回の場合は Web サーバ名)やそのアカウントなどの情報を設定すれば、その ソフトを使ってサーバにファイルを転送することができます。

(6)教員用Webサーバ(c-faculty)について

c-facultyとは、多摩ITセンターで管理している教員用のWebサーバのことです。

中央大学に所属する専任教員の方であれば、所定のお手続きを頂いた後にホームページを開設すること ができます。

研究室、あるいはご自宅のコンピュータにホームページのデータを作成頂いて、FTPソフトでc-faculty 側に転送すれば、インターネットに接続されているコンピュータからホームページが閲覧できます。

c-facultyで使用できるサーバのスペースは、1人あたり2GBとなっております。

また、日本語のファイル名はご使用になれませんので予めご了承下さい。

( c-faculty URL:http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/ )

(4)

2. 準備するもの

ホームページを教員用 Web サーバ(c-faculty)に転送(アップロード)するためには、下記のものが 必要になります。

・ インターネットに接続できる環境

・ 以下に紹介するソフトウェア等

・ 教員用Webサーバのアカウント

・ ホームページのコンテンツ

(1)ソフトウェア

● Webブラウザソフト

・ Internet Explorer

・ Firefox

・ Safariなど

● FTPソフト・FTP機能を持つホームページ作成ソフト

・ WinSCP(フリーソフト)

・ Adobe Dreamweaver CS4(Adobe Systems社製品)

・ ホームページビルダーシリーズ(IBM社製品)など

本書では、Dreamweaver CS4とWinSCPでのアップロード方法を説明していきます。

(2)アカウント・パスワード

教員用Webサーバにデータを置いてインターネット上に公開するには、Webサーバのアカウントとパス ワードが必要になります。

アカウントとパスワードの取得に関しては『3.ホームページの開設申請』をご参照ください。

(3)ホームページデータ

教員用Webサーバ(c-faculty)にアップロードするためのホームページデータをご用意ください。

(5)

3. ホームページの開設申請

教員用Webサーバ(c-faculty)でのホームページ開設には、下記URLで配布しております『教員用個

人ホームページ(c-faculty)開設申請書(PDF)』に必要事項を記入し、多摩 IT センターまでお持ちく ださい。

手続きが終了した後、ホームページ開設に必要な情報を記した用紙を別途お渡し致します。

■ 申請書URL:http://www2.chuo-u.ac.jp/com/shinseisho/

太枠の中に必要事項を 記入して、多摩ITセン ターにお渡し下さい。

(6)

4. ホームページ作成時の注意点

インターネットの世界では著作物の複製・頒布が簡単にできてしまいます。著作権侵害の起きやすい環 境といわれていますので、ホームページに掲載するデータは写真、絵、文章、音楽等、製作者の許可を 得られない限り、オリジナルのデータを使用しましょう。

(1)著作権に関して

■ 他の人の著作物である、文章を引用するとき

著作物の引用は、必要な範囲であることを条件に、法律で認められています。

引用を行う際には、引用であることが明確に解るように以下のことにご注意下さい。

① 自分の著作物と引用する他人の著作物との間に一行開ける、または行頭を下げる、かぎかっこを付 けるなど、見た目に明確に、両者を区別できるようにしましょう。

② 自分の著作物が主で、引用する他人の著作物が従であるようにします。

③ 引用には、出所の明示が必要です。引用を行ったページの分かるところに記しましょう。

国や地方公共団体が作成した報告書、調査統計資料や広報資料は、原則的には「転載禁止」の但し書きがなければホ ームページ上に転載し、利用することが許可されています。

■ 他の人の著作物である、絵画のデータをページにはりつけるとき

ホームページで著作物を公開することは、法律上では作品を、「複製」(著作権法第2条第15号)し、「自 動公衆送信」(著作権法第2条1項第9号の4)することとなりますので、他の人の著作物は、著作権者 の承諾無しにホームページに掲載することができません。

絵画の著作者(描いた人)の没後 50 年であれば著作権が消滅しています。これを自ら写真に撮影し、

ホームページに載せても問題ありません。それが美術作品集のような出版物に掲載されたものであって も、基本的には問題ありません。

ただ、その絵画の写真を撮影したのが有名な写真家であるなどの場合は、その写真自体に著作権が発生 する場合がありますのでご注意ください。

(2)メールアドレスの掲載に関して

メールアドレスをホームページに記載してしまうと、アドレスを収集するプログラムによって捕捉され、

スパムメールが大量配信される場合があります。

メールアドレスの不正利用を防止するために、極力不要なアドレス掲載は避けるようにしてください。

また下記のような回避方法もありますので、ご不明な点は多摩ITセンターまでお問い合わせください。

(7)

5. ホームページの転送方法

各ソフトウェアを利用して、教員用 Web サーバ(c-faculty)にホームページを転送する方法を紹介し ます。

(1)WinSCP(フリーウェア・Windows用)

窓の杜・Vector等からWinSCPをダウンロードし、インストールを実行します。

( 窓の杜: http://www.forest.impress.co.jp/ )

( Vector: http://www.vector.co.jp/ )

インストーラーを実行します(この場合のバージョンは5.13.2です)。

自動的にインストールを行うための画面が表示されますので最初の画面で「許諾」を選択し、以降の画 面はその都度「次へ」ボタンをクリックしインストールを進めていきます。

※本手順書ではインターフェイスオプションの選択で、「コマンダー」を選択した場合のファイル転送 手順をご紹介します。

(8)

インストール後、WinSCPを起動し左側メニューから「新しいサイト」を選択し必要事項を設定し

「保存」をクリックします。

c-facultyサーバへ接続します。

保存したサイトを選択し、ログインボタンをクリックします。

① 転送プロトコル: FTP

② ホスト名(アドレス): c-faculty.chuo-u.ac.jp

③ ポート番号: 21

④ ユーザ名: ユーザ名

⑤ パスワード: 空白

④ ①

⑤ ②

(9)

パスワード入力画面が表示されます。パスワードをご入力ください。

右側のパネルにサーバ上のディレクトリ内容が表示されれば接続完了です。

(10)

ファイルを転送するには、左側のローカルパネルからファイルを選択し、「アップロード」ボタンを 選択します。

左側のサーバ側パネルにアップロードしたファイルがコピーされます。

また、ファイルのアップロードはマウス操作のドラッグ&ドロップでも可能です。

これで転送は完了です。

Internet Explorer などのブラウザで、転送したホームページが正常に表示されることを確認して下さ

(11)

「.htaccess(隠しファイル)」の表示設定。

WinSCP は初期設定では.htaccess などの隠しファイルが非表示になっているため、下記設定で表示さ

せるようにします。

WinSCPを起動し、「ツール」‐「環境設定」をクリックします。

環境設定画面から「パネル」を選択し、「隠しファイルを表示する」にチェックを入れ、「OK」をクリ ックします。

設定は以上です。

(12)

(2)

Dreamweaver CS4

(Adobe Systems社製品・Windows/MAC用)

c-facultyサーバへの接続設定を追加していきます。

ファイルパネルの「サイト管理」をクリックするか、「サイト」→「サイトの管理」をクリックします。

(13)

②「新規作成」→「サイト」をクリックします。

『c-facultyアカウント登録通知書』を基にローカル情報を入力します。

① サイト名: 中央大学(任意の名前)

② ローカルルートフォルダ: ご自身のPCでの任意のフォルダ

③ 初期設定イメージフォルダ: ご自身のPCでの任意のフォルダ

④ HTTPアドレス: http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~アカウント名

(14)

次に、リモート情報を入力します。

「ローカル情報」「リモート情報」を入力し、最後にOKをクリックします。

① FTPホスト: c-faculty.chuo-u.ac.jp

② ログイン: アカウント名

③ パスワード: パスワード

(15)

ホームページを作成し、ファイルを保存します。

保存場所は「ローカル情報」に入力した「ローカルルートフォルダ」を指定します。

(ファイル名は任意ですが、ホームページのトップページにする場合は「index.html」と入力して下さい。

⑥ ホームページ用のファイルが完成したら、c-facultyに転送します。

「サイト」→「PUT」をクリックすると、ファイルがc-faculty側に転送されます。

(16)

または、ファイルパネルの「ファイル」→「リモートビュー」をクリックします。

下側の画面がc-facultyサーバ側(リモートサイト)になります。

ファイルをPUTするボタンか、全ての情報を同期させる場合は同期ボタンをクリックして下さい。

(17)

6. CGI について

(1)CGIとは

「Common Gateway Interface」の頭文字を取った略称で、Web 上で自動処理を実現するための仕組 みです。

CGI を使用し、掲示板やアクセスカウンターなどをホームページ上に設置することができるようにな ります。

(2)CGIの仕組み

普通のHTMLファイルのみのホームページと、CGIを利用したホームページとの違いを下図に示しま す。

HTML ファイルを閲覧する場合は、ブラウザから閲覧する命令を送ると該当するファイルをサーバの

中から探して、折り返し送信します。

CGI の場合は、ブラウザから閲覧する命令が下されると、Web サーバに置いたCGIプログラムがそ の都度ページ(HTML ファイル)を生成し、生成されたページを折り返し、ブラウザに送信します。

通常のホームページの閲覧 CGIを使ったページの閲覧

(18)

(3)準備するもの

c-faculty上でCGI サービスを利用するためには、2通りの方法があります。

■ c-facultyで提供しているアクセスカウンターサービスを使う

この場合には、特別な準備は必要ありません。

■ CGIを自分で設置する この場合には

・CGIのプログラム

・ファイルのパーミッションを変更することが可能なFTP ソフト 上記のものをあらかじめ用意しておく必要があります。

パーミッションとは、アップロードしたファイルの「アクセス権限」のことです。

CGIプログラムをアップロードした後に、ファイルのパーミッションの変更を行うことで、CGIプログ ラムが動作するようになります。

パーミッションを変更することが可能なFTP ソフトとしては

・WINSCP(Windows 用・フリーソフト)

・Adobe Dreamweaver等の「ファイル転送」

などが挙げられます。

(19)

(4)アクセスカウンターの取り付け方法

c-faculty サーバには、ユーザー全員が使用できるアクセスカウンターのプログラムが予めインストー

ルしてあります。

アクセスカウンターを取り付けたいページに、タグを1つ書き加えて頂くだけで、アクセスカウンター を使用することができます。

(このサービスは、http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/ 内のページのみ使用できます。)

① カウンターを表示させてみる

カウンターを設置したいページの、任意の場所に、

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名">

と書き加えると

と表示されます(カウント数は1から始まります)。

このタグに、様々なオプションを書き加えていくことで、カウンターをカスタマイズすることができま す。

② カウンターの文字スタイルを変える

カウンターの文字スタイルを変更するパラメーターは "dd=x" です。

文字スタイルはアルファベットのA~Eまでの全5種類で指定し、アカウント名の後ろに&で繋いでい きます。

xには使用するスタイルのアルファベットを記入します。

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&dd=x">

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&dd=A">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&dd=B">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&dd=C">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&dd=D">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&dd=E">

(20)

③ フレームのアレンジをする

フレームの太さを変更するパラメーターは"ft=x"です。

フレームの色を変更するパラメーターは"frgb=color"です。スタイル同様、アカウント名の後ろに&で 繋いで設定します。

(xには数字を入力します。Colorには指定する色を文字で入力します。)

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&ft=x&ftgb=color">

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&ft=10&frgb=red">

フレームの色は全部で650色です。

色の名称はこのマニュアルのカラーテーブル一覧表を参照して下さい。

④ カウンターの文字をカンマで区切る

カウンターの値をカンマ区切りで表示するパラメーターは"comma=T"です。アカウント名の後ろに&で 繋いで設定します。

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&comma=T">

⑤ カウンターの文字色を変える

元々の文字色を指定するパラメーターは"srgb=color"です。変更したい文字色を指定するパラメーター は"prgb=color"です。

アカウント名の後ろに&で繋いで設定します。

colorには指定する色を文字で入力します。

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&srgb=color&prgb=color">

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&srgb=green&prgb=red">

650

(21)

⑥ カウンターの文字盤の中を反転色にする

カウンターの文字盤の中の色を反転色にするパラメーターは"negate=T"です。アカウント名の後ろに&

で繋ぎます。

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&negate=T">

⑦ カウンターの文字盤の中を透過させる

元々の文字色を指定するパラメーターは"tr=T"です。変更後の文字色を指定する為のパラメーターは

"trgb=color"です。アカウント名の後ろに&で繋ぎます。

colorには指定する色を文字で入力します。

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&tr=T&trgb=color">

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&tr=T&trgb=black">

使用出来る色は全部で650色です。

色の名称はこのマニュアルのカラーテーブル一覧表を参照して下さい。

⑧ カウンターの桁数を指定する

カウンターの表示桁数を変更するパラメーターは"md=number"です。アカウント名の後ろに&で繋ぎ ます。

numberには指定する桁数を数字で入力します。

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&md=number">

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&md=8">

(22)

⑨ カウンターを時計年月日で表示する

カウンターのdisplayパラメータにclockかdateを指定することにより、時刻や日付を表示することが できます。各パラメーターは以下の通りです。

・時刻の表示"display=clock"

・日付の表示"display=date"

・時刻を24時間表示にする"tformat=24"

・時刻をGMT表示(グリニッジ標準時)にする"timezone=GMT+0000"

・年月日を日本式表示にする"dformat=YYMMDD"

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=date">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock&tformat=24">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock&timezone=GMT+0000">

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?display=date&dformat=YYMMDD">

⑩ カウンターのゼロサプレイス

カウンターの0(ゼロ)をサプレイスして表示させる事が出来ます。

パラメーターは"pad=F"です。アカウント名の後ろに&で繋ぎます。

(ゼロサプレイスとは 先頭の[0]を削除する又は空白で置き換えるという意味です。

例えば[000105]は[105]として表示されます。

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&pad=F">

⑪ カウンターの文字を回転させる

カウンターの表示画像を回転させるかどうかを設定するパラメーターは”rotate=T”です。

角度を指定するパラメーターは"degree=x"です。アカウント名の後ろに&で繋ぎます。

角度は 90、180、270、360の4つが使用出来ます。

通常は時計回りに指定しますが、rotateだけの指定の場合には逆回りの90度となります。

( xには角度を数字で入力します。) 記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名&rotate=T&degree=x">

設置例

(23)

⑫ カウンターの初期値を指定する

カウンターの初期値を指定する事が出来ます。パラメーターは"st=N"です。(N にはスタートする数字 を入力する事も出来ます。)

・ファイル名の重複を防ぐ為に"df=アカウント名_ファイル名"というパラメーターを同時に使用する事 が出来ます。dfには/usr/local/etc/Count/data/file-nameという形で置かれるファイル名を書く事が出来 ます。さらに詳しくは次の⑬で説明します。

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?st=N&df=アカウント名_ファイル名">

設置例

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?st=1000&df=sample_001">

⑬ カウンターを複数表示する

カウンターを複数表示する事が出来ます。ページ毎にカウンターを別で設置したい場合等にこれを使用 します。ここで使用するパラメーターは上⑫でも出てきた"df=アカウント名_ファイル名"です。

(ファイル名には任意の文字(ピリオドを含む)新しいファイル名を指定します。アカウント名は必ず入力して下さい。

記述方法

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=アカウント名_ファイル名">

設置例1ページ目

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample_001">

設置例2ページ目

<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=sample_002&srgb=green&prgb=pink">

(24)

7 よくある質問

(1)パスワードに関して

■ パスワードを変更したい、初期パスワードは変更できますか?

下記URLの「パスワード変更」ページから手順に従って変更して下さい。

( URL: http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/ )

■ パスワードを忘れてしまいました

パスワードの再発行で対応いたします。下記URLから「パスワード再発行申請書」をダウンロードし、

多摩ITセンターまで申請して下さい(即日発行)。

( 申請書URL: http://www2.chuo-u.ac.jp/com/shinseisho/ )

(2)ファイル作成に関して

■ c-facultyで使用できる容量はどれぐらいですか?

1人あたり2GBまで用意しております。

■ ホームページデータのファイル名に制限はありますか?

c-facultyサーバでは、日本語のファイル名を認識することができません。

日本語のファイル名は使用せず、半角英数字のファイル名を使用して下さい。

さらに大文字と小文字を区別しますので、全てのファイル名を小文字に統一するほうが確実です。

自分のコンピュータ上では見えている画像がホームページにアップロードすると見えなくなる場合は、

まずファイル名を確かめてください。

(3)c-facultyサーバへの接続に関して

■ アカウントやパスワードを設定して「接続」しようとしましたが、エラーが出て接続できません よくある原因として考えられるのは、FTPソフトの初期設定「ホスト名」「ユーザー名」「パスワード」

の入力に間違いがあることです。

念のため、ピリオド・大文字小文字の区別等に気を付けて、設定項目が正確に入力されていることを確 認してください。

(*なお、http://」は、ホスト名には含まれません。ホスト名の欄には、c-faculty.chuo-u.ac.jp」と入力してください。

(25)

■ PPP接続でのアップロードは可能ですか?

ダイヤルアップ接続の設定をしていただければ、PPP接続でもアップロード可能です。

■ TELNETは使用できますか?

c-facultyでは、セキュリティを確保するためにTELNETは利用できないようにしてあります。

■ アップロード後、ページが正しく表示されません 以下のような原因が考えられます。今一度ご確認下さい。

該当するファイル(画像/HTMLファイル)がサーバに正常転送されているかどうか URL入力の際、ファイル名・フォルダ名を打ち間違えていないか

日本語ファイル名を使っていないか(日本語のファイル名は使用できません)

大文字/小文字は間違っていないか

■ 新しいコンテンツを転送したのに、前の内容のまま訂正されていません お使いのブラウザで『リロード』または『ページの更新』を実行して下さい。

■ 「教員用個人ホームページ開設完了通知書」に記入してある URL にアクセスしましたが、

「Forbidden」と表示されてしまいます。

データをアップロードするとき、「index.html」あるいは「index.htm」というファイルを置いていただ

ければForbiddenと表示されることはありません。

index.htmlでないファイルを転送した場合は、http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~ユーザー名/の後ろに転送 されたファイル名を追加して、Webブラウザで閲覧してみてください。

(4)CGIに関して

■ 各CGIソフトウェアのパスを教えて下さい

下記の通りになっております。詳細は多摩ITセンターまでお問い合わせください。

・perl /usr/bin/perl

・php /usr/bin/php

・nkf /usr/bin/nkf

・uuencode /usr/bin/uuencode

・sendmail /usr/lib/sendmail

CGIが正常に動作しません

下記の点についてもう一度確認して下さい。

・ファイルのパーミッションは正しく設定されているか

・ファイルの名前・CGIのパスは正しく設定されているか

(26)

8. 付録

(1)ホームページのアクセス制限(Basic認証)

ホームページを特定の人にのみ閲覧させたい場合、Basic 認証という仕組みを利用してアクセス制限を することができます。

本書では、パスワードを使ったBasic認証を紹介していきます。

① .htaccessの作成

メモ帳などのテキストエディタで作成します。

Windowsの場合「.」(ドット)で始まるファイル名は使用できないため、htaccess.txtのような別名で

保存し、アップロード後にファイル名を変更してください。

■ .htaccess記入例

3行目の『AuthName "Input ID and Password."』は入力画面に表示される文字です。(ダブルクオート)間に 任意で設定してください。

フルパスに関しては多摩ITセンターまでお問い合わせください。

② .htpasswdの作成

メモ帳などのテキストエディタで作成します。

.htaccess同様、ファイル名はhtpasswd.txtのような別名で保存し、アップロード後にファイル名を変

更してください。

hpasswdにはログイン用のユーザー名とパスワードを入力します。

■ .htpasswd記入例

AuthUserFile フルパス/.htpasswd AuthGroupFile /dev/null

AuthName "Input ID and Password."

AuthType Basic require valid-user

user1:fetazs2yWE user2:sn4Q7dlDsdfCZU user3:FXjPXoEsFyuWs

パスワードは暗号化する必要があります。

下記URLを参考に暗号化して下さい。

(27)

③ ファイルの作成が完了したら、サーバにアップロードします。

この時、ファイルのパーミッションは「604」に設定してください。

■ WINSCPを使用した場合の例

ファイルを選択した状態で、「コマンド」→「属性変更」をクリックします。

「現在の属性」を604に設定し、OKをクリックします。

(28)

④ ホームページにアクセスし、下記のような画面が出れば成功です。

.htpasswdで設定したユーザー名とパスワードを入力して下さい。

■ InternetExplorerの場合

■ Firefoxの場合

ご不明な点は多摩ITセンターまでお問い合わせください。

WINSCPにてファイル名の先頭が.(ドット)の場合に当該ファイルが参照できない場合は

以下の操作をお試しください。

1.WINSCPを立ち上げ、[接続(F)]から[ホストの設定]をクリックします 2.ホスト一覧からc-faculty(中央大学)を選択し、設定変更をクリックします 3.ホストの設定画面から、[高度]タブを選択し、

[LIST ]

(29)

(2)カラーテーブル一覧表

HTMLでは16進表記の他に、カラーネームで色を指定することができます。

(使用OSやディスプレイ・ブラウザによって、色味が異なったり、正しく表示されない場合もあります。

aliceblue #F0F8FF lightgreen #90EE90

antiquewhite #FAEBD7 lightgrey #D3D3D3

aqua #00FFFF lightpink #FFB6C1

aquamarine #7FFFD4 lightsalmon #FFA07A

azure #F0FFFF lightseagreen #20B2AA

beige #F5F5DC lightskyblue #87CEFA

bisque #FFE4C4 lightslategray #778899

black #000000 lightsteelblue #B0C4DE

blanchedalmond #FFEBCD lightyellow #FFFFE0

blue #0000FF lime #00FF00

blueviolet #8A2BE2 limegreen #32CD32

brass #B5A642 linen #FAF0E6

brown #A52A2A magenta #FF00FF

burlywood #DEB887 maroon #800000

cadetblue #5F9EA0 mediumaquamarine #66CDAA

chartreuse #7FFF00 mediumblue #0000CD

chocolate #D2691E mediumorchid #BA55D3

coolcopper #D98719 mediumpurple #9370DB

copper #BF00DF mediumseagreen #3CB371

coral #FF7F50 mediumslateblue #7B68EE

cornflower #BFEFDF mediumspringgreen #00FA9A cornflowerblue #6495ED mediumturquoise #48D1CC

cornsilk #FFF8DC mediumvioletred #C71585

crimson #DC143C midnightblue #191970

cyan #00FFFF mintcream #F5FFFA

darkblue #00008B mistyrose #FFE4E1

darkbrown #DA0B00 moccasin #FFE4B5

darkcyan #008B8B navajowhite #FFDEAD

(30)

darkgoldenrod #B8860B navy #000080

darkgray #A9A9A9 oldlace #FDF5E6

darkgreen #006400 olive #808000

darkkhaki #BDB76B olivedrab #6B8E23

darkmagenta #8B008B orange #FFA500

darkolivegreen #556B2F orangered #FF4500

darkorange #FF8C00 orchid #DA70D6

darkorchid #9932CC palegoldenrod #EEE8AA

darkred #8B0000 palegreen #98FB98

darksalmon #E9967A paleturquoise #AFEEEE

darkseagreen #8FBC8F palevioletred #DB7093

darkslateblue #483D8B papayawhip #FFEFD5

darkslategray #2F4F4F peachpuff #FFDAB9

darkturquoise #00CED1 peru #CD853F

darkviolet #9400D3 pink #FFC0CB

deeppink #FF1493 plum #DDA0DD

deepskyblue #00BFFF powderblue #B0E0E6

dimgray #696969 purple #800080

dodgerblue #1E90FF red #FF0000

feldsper #FED0E0 richblue #0CB0E0

firebrick #B22222 rosybrown #BC8F8F

floralwhite #FFFAF0 royalblue #4169E1

forestgreen #228B22 saddlebrown #8B4513

fuchsia #FF00FF salmon #FA8072

gainsboro #DCDCDC sandybrown #F4A460

ghostwhite #F8F8FF seagreen #2E8B57

gold #FFD700 seashell #FFF5EE

goldenrod #DAA520 sienna #A0522D

gray #808080 silver #C0C0C0

green #008000 skyblue #87CEEB

Greenyellow #ADFF2F slateblue #6A5ACD

Honeydew #F0FFF0 slategray #708090

Hotpink #FF69B4 snow #FFFAFA

Indianred #CD5C5C springgreen #00FF7F

(31)

Khaki #F0E68C teal #008080

Lavender #E6E6FA thistle #D8BFD8

Lavenderblush #FFF0F5 tomato #FF6347

Lawngreen #7CFC00 turquoise #40E0D0

Lemonchiffon #FFFACD violet #EE82EE

Lightblue #ADD8E6 wheat #F5DEB3

Lightcoral #F08080 white #FFFFFF

Lightcyan #E0FFFF whitesmoke #F5F5F5

lightgoldenrodyellow #FAFAD2 yellow #FFFF00

yellowgreen #9ACD32

(32)

9. 問い合わせ先一覧

Q&Aをご覧になっても解決できない問題が発生した場合は下記連絡先までお問い合わせください。

■ 多摩ITセンター サポートデスク(研究者の情報研究利用支援)

2205号室 042-674-2740(内線:2740)

窓口対応時間 月~土 09:00~17:00 e-mail:toiawase@tamacc.chuo-u.ac.jp

※学年暦その他の都合で窓口時間を変更する場合があります。多摩ITセンターHPでご確認ください。

※利用者以外の方からの電話でのお問い合わせにはお答えできない場合があります。

■ 多摩ITセンター事務室(各種相談対応)

2206号室 042-674-2743(内線:2743)

■ 各URL一覧

多摩ITセンターHP http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/it_tama/index_j.html

c-faculty http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/

申請書一覧 http://www2.chuo-u.ac.jp/com/shinseisho/

参照

関連したドキュメント

災害に対する自宅での備えでは、4割弱の方が特に備えをしていないと回答していま

題が検出されると、トラブルシューティングを開始するために必要なシステム状態の情報が Dell に送 信されます。SupportAssist は、 Windows

最も偏相関が高い要因は年齢である。生活の 中で健康を大切とする意識は、 3 0 歳代までは強 くないが、 40 歳代になると強まり始め、

旅行者様は、 STAYNAVI クーポン発行のために、 STAYNAVI

古物営業法第5条第1項第6号に規定する文字・番号・記号 その他の符号(ホームページのURL)

えて リア 会を設 したのです そして、 リア で 会を開 して、そこに 者を 込 ような仕 けをしました そして 会を必 開 して、オブザーバーにも必 の けをし ます

Q-Flash Plus では、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)に BIOS を更新する ことができます。最新の BIOS を USB

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入