• 検索結果がありません。

目 次 市民税 県民税の特別徴収について 1 退職所得に係る市民税 県民税の特別徴収について 2 特別徴収納入場所 3 市民税 県民税特別徴収納入書の記入の仕方 4 市民税 県民税の課税について 6 税制改正平成 28 年度から適用分 7 特別徴収義務者所在地 名称等変更届 10 特別徴収切替届出書

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目 次 市民税 県民税の特別徴収について 1 退職所得に係る市民税 県民税の特別徴収について 2 特別徴収納入場所 3 市民税 県民税特別徴収納入書の記入の仕方 4 市民税 県民税の課税について 6 税制改正平成 28 年度から適用分 7 特別徴収義務者所在地 名称等変更届 10 特別徴収切替届出書"

Copied!
22
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

宮城県石巻市

平成28年度

市民税・県民税特別徴収のしおり

〒986-8501 宮城県石巻市穀町14番 1 号

[042021

市町村コード

]

T E L 0225‐95‐1111

F A X 0225‐95‐1136

ホームページ

http://www.city.ishinomaki.lg.jp/

※各種届出書の様式は、ホームページからダウンロードできます お問い合わせ 課税の内容、各種届出書の提出について ・・・・・財務部 市民税課(内線3093・3094) 納入について・・・・・財務部 納 税 課(内線3148)

(2)

目 次

市民税・県民税の特別徴収について………1

退職所得に係る市民税・県民税の特別徴収について………2

特別徴収納入場所………3

市民税・県民税特別徴収納入書の記入の仕方………4

市民税・県民税の課税について………6

税制改正 平成28年度から適用分………7

特別徴収義務者所在地・名称等変更届………10

特別徴収切替届出書………11

特別徴収に係る給与所得者異動届出書について………12

異動届出書の記入の仕方(一括徴収)………13

異動届出書の記入の仕方(普通徴収)………14

異動届出書の記入の仕方(転 勤)………15

異動届出書(原本)………16

特別徴収義務者の皆様へお知らせとお願い………17

特別徴収についてよくある質問………18

税額に変更があり還付が生じる場合………19

指定通知書(宮城県外のゆうちょ銀行・郵便局で納入する場合)………20

(3)

1 特別徴収とは

5 名称・住所等の変更

6 退職等の異動の手続き

2 徴収義務者の指定

3 税額の通知

4 納入の方法

ているときはその翌日、銀行等の公休日に当たっているときはその翌々日)まで に納入書により納入していただくことになります。  また、特別徴収税額に変更があったときは「特別徴収税額変更通知書」が送付 なりますので、勤務先の給与の支払者に月割の税額等を直接ご連絡願います。 されますので、この通知書に基づいて徴収・納付してください。なお、通知前に (3)転勤等で、納税者が新しい勤務先で引き続き特別徴収の方法で納税する

市民税・県民税の特別徴収について

ら、2回目以降の月割額についても、7月から翌年の5月までに支払われる給料 から差し引いて徴収し、徴収した翌月の10日 (その日が日曜・祝祭日に当たっ だく給与の支払者を「特別徴収義務者」といいます。 しては、ミシン線で切り取って、直ちに納税者へ交付してください。  なお、すでに退職等のために交付できない場合は、「特別徴収に係る給与所得 者異動届出書」に添えてご返送ください。  特別徴収の方法で納入していただく場合は、特別徴収義務者に個人の課税の明 細書と特別徴収税額の通知書を送付いたしますので、各個人宛の通知書につきま の6)及び石巻市市税条例第45条の定めるところにより、特別徴収義務者に指  市から通知いたしました「特別徴収税額通知書」に記載されている月割額を1 回目は6月中に支払われる給料(6月分の給料という意味ではありません。)か  「特別徴収」とは、給与の支払者が毎月給与を支払う際に、納税者が1年間に 納めなければならない市民税・県民税を6月から翌年5月までの12回に分けて 給与から差し引いて、個人に代わって納めていただく制度です。この納めていた  ア.未徴収税額を納税者が退職金又は、最後の給与等で差し引いて納めること までに必着するように提出してください。  特別徴収義務者の名称、住所、電話番号等に変更が生じた場合は、「特別徴収 義務者所在地・名称等変更届出書」により速やかに届け出てください。  特別徴収で納めていた納税者が、退職又は転勤等の異動によって給与の支払い を受けなくなったときは、次に掲げる場合ごとに処理し、「特別徴収に係る給与 所得者異動届出書」に必要事項を必ず記入して、異動のあった日の翌月の10日 定しています。この指定は、任意に指定取消しの申出や指定拒否ができないこと になっています。  所得税の源泉徴収をする給与の支払者を地方税法第321条の4(第321条 (1)退職の日が6月1日から12月31日までの場合   を希望した場合  イ.未徴収税額を退職金又は、最後の給与等で差し引いて納めることができな ない場合を除いては、必ず一括徴収の方法で差し引いて納めることが法律で   い場合 額とともに納入してください。この方法を「一括徴収」といいます。  未徴収税額は、納税者本人から新たな納付書で直接納めていただくことに  未徴収税額を一括で徴収し、徴収した月の翌月10日までに毎月納入する 義務づけられています。 なります。この方法を「普通徴収」といいます。 (2)退職の日が翌年1月1日から4月30日までの場合  未徴収税額が、退職金又は最後の給与等の金額以上で差し引くことができ  ことを希望した場合  勤務先で引き続き特別徴収の方法で給与から差し引いて納入することと すでに徴収済となっていた場合については、変更による過不足額は翌月分等で調 整してください。

(4)

7 納入しなかった場合は

○退職所得控除の計算 ※ ○退職所得の金額 ※特例基準割合は、「国内銀行の新規の短期貸出約定平均金利(0.8%)+  1%=1.8%」となっています。 ○ 退職所得に係る市・県民税の特別徴収税額の計算式 (注)特別徴収すべき税額(市民税額・県民税額)に100円未満の端数がある 場合は、それぞれ100円未満の端数を切り捨てる。

1 納税義務者

2 退職所得控除額及び特別徴収税額の求め方

金額が控除されることとなります。  納期限までに納入しなかった場合 勤務年数(1年未満の端数は切り上げ) 退職所得控除額  納期限後1か月以内:特例基準割合に年1%を加算した割合(加算した割合が (イ)20年以下の場合 40万円×勤続年数(最低80万円)        7.3%を超える場合は、年7.3%の割合)  納期限後1か月以後:特例基準割合に年7.3%を加算した割合 (ロ)20年を超える場合 800万円+70万円×(勤続年数-20年) 支払いを受ける人が、在職中に障害者に該当することとなったことにより 退職した場合には、上記(イ)又は(ロ)の金額に100万円を加算した 退職所得の金額=(収入金額-退職所得控除)×1/2 (1,000円未満の端数切り捨て)

退職所得に係る市民税・県民税の特別徴収について

 退職所得に対する市民税・県民税所得割(分離課税)納入については、所得 退職所得の金額 × 税率 = 税額 税と同じように退職所得等を支給するとき、市民税・県民税を計算し、それを してください。 市民税 県民税 市民税額 県民税額 差し引いて納入していただくことになります。その場合「個人市民税・県民税 6% 4% 納入書」の「退職所得分」の欄に税額を、裏面の申告書に内訳を記入し徴収し た翌月の10日までに納めてください。  なお、納入した場合には、納入した者の個人別の「特別徴収票」も必ず提出 平成25年1月1日から退職所得に係る市・県民税の計算方法の変更について 平成25年1月1日以降に支払われる退職手当等については、10%の税額  退職所得の支払いを受けるべき日の属する年の1月1日現在石巻市に住所を 控除が廃止されました。 有し、退職手当等の支払いを受ける人です。ただし、1月1日現在生活保護法 対しては課税されません。  退職所得に係る特別徴収税額の算出方法は、地方税法等に定められており、 右記の算式によって求めます。 の規定による生活扶助を受けている人及び死亡により支払われる退職手当等に 特例基準割合(1.8%)+7.3% =9.1% 期間 平成27年中の割合 平成28年1月1日から12月31日 納期限後 1か月以内 納期限後 1か月以後 2.8% 9.1% 特例基準割合(1.8%)+1% =2.8%

(5)

○退職所得控除額の計算 8,000,000円+700,000円×(25年-20)=11,500,000円 ○退職所得の金額 (14,223,632円-11,500,000円)×1/2=1,361,816円 ○退職所得に係る市・県民税の特別徴収税額の計算式 万円 ※特別徴収すべき税額(市民税額・県民税額)に100円未満の端数がある 場合は、それぞれ100円未満の端数を切り捨てる。 ※平成28年から退職所得を納入する際は法人番号(マイナンバー)を記載することが  義務付けられました。そのため、5ページの記載例を参考に納入いただくようにお願 ㈱ 岩 手 銀 行  いたします。 (石巻総合支所) ㈱ 東 北 銀 行 ㈱ 荘 内 銀 行 ㈱ 北 日 本 銀 行 郵 便 局 石 巻 信 用 金 庫 宮 城 県 漁 業 協 同 組 合

退職所得に係る特別徴収税額計算例及び源泉徴収票記載例

平成28年分

退職所得の源泉徴収票・特別徴収票

例)勤続年数25年・退職手当14,223,632円 石巻太郎さんの税額 支払を 受ける者 住所または居所 石巻市日和が丘1丁目1番1号 平成28年1月1日の住所 同上 氏名 (役職名)        部長  石 巻 太 郎 区分 支払金額 源泉徴収税額 特別徴収税額 市町村民税 道府県民税 退職所得控除額 勤続年数 所得税法第201条第1項第1号並びに地方税 法第50条の6第1項第1号及び第328条の6第1 項第1号適用分 14,223,632 就職年月日 69,479 81,600 退職年月日 54,400 所得税法第201条第1項第2号並びに地方税 法第50条の6第1項第2号及び第328条の6第1 項第2号適用分 平成28年3月31日 1,361,000円×6%=81,660円 1,361,000×4%=54,440円 ( 市 町 村 提 出 用 ) 退職所得の金額 × 税 率 所得税法第201条第3項並びに地方税法第50条の6第2項及び第328条の6第2項適用分 1,361,000円 市民税6% = 税 額 1,150 25 平成3年4月1日 県民税4%

特別徴収納入場所

(摘要) 市民税額 県民税額 支払者 住所(居所)又は所在地 石巻市穀町14-1 氏名又は名称 株式会社 石巻商事 (電話) 0225-95-1111 整理欄 ① ② 12.8 316 ㈱ 七 十 七 銀 行 東 北 労 働 金 庫 ㈱ 仙 台 銀 行 石 巻 商 工 信 用 組 合 い し の ま き 農 業 協 同 組 合

(6)

1.納入金額に変更がない場合 納入書には、給与所得者の市民税・県民税の合計額を記載してありますので、納入金額に変更がない場合はそのままご使用ください。 2.納入金額が変更になる場合 納入金額が変更になる場合は、印字してある金額を横   線で抹消(訂正印不要)し、納入金額(2)の欄の給与分(一括徴収分を含む。)及び 合計額の欄に金額を記入してください。 なお、給与所得者が退職する際の市民税・県民税の一括徴収分も本欄に記入してください。

市民税・県民税特別徴収納入書の記入の仕方

28 6 01234567 246,800 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 28 6 01234567 246,800 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 246,800 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 28 6 01234567 246,800 28 7 10 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 28 6 01234567 246,800 28 7 10 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 246,800 28 7 10 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 2 5 7 0 0 0 2 5 7 0 0 0 10 28 7 28 7 10 28 7 10 2 5 7 0 0 0 2 5 7 0 0 0 2 5 7 0 0 0 2 5 7 0 0 0 2 8 0 6 0 1 2 3 4 5 6 7 2 8 0 6 0 1 2 3 4 5 6 7

※平成28年度から督促手

数料が廃止になります。納入

時にお気をつけください。

(7)

3.退職所得分を納入する場合 退職所得に係る市民税・県民税を納入する場合は、納入金額(2)の退職所得分及び合計額の欄に金額を記入してください。 なお、その際は、納入済通知書の裏面に特別徴収した市民税・県民税の額を記入してください。 ※退職所得分を給与分に合算して記載したり、退職時の未徴収税額の一括徴収分を退職所得分に記載しますと、収納事務に支障をきたすことに なりますので、特にご注意ください。また、平成28年から退職所得については事業所の法人番号(マイナンバー)を記載することが義務付け られましたので下の図を参考に記入をお願い致します。個人事業主の場合は、別途書類を送付いたしますので市民税課までご連絡いただくようにお願いいたします。 28 01234567 246,800 986-0825 石巻市穀町14番1号 01234567 246,800 986-0825 石巻市穀町14番1号 246,800 986-0825 石巻市穀町14番1号 株式会社石巻商事 27 986-0825 石巻市穀町14番1号 2 5 8 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 7 0 0 5 0 0 4 6 6 1 28 7 10 28 7 10 6 1 1 2 0 0 2 5 8 0 0 0 2 5 8 0 0 0 28 7 10 28 7 10 28 6 2 8 0 6 0 1 2 3 4 5 6 7 1 1 2 0 0 1 1 2 0 0 法人番号 ************* 13桁の法人番号(マイナンバー)

(8)

1

2

ア 生活保護法の規定による生活扶助を受けている方 イ 障害者、未成年者又は寡婦(夫)で前年中の所得が125万円以下である方 ウ 均等割のみの納税者のうち前年中の所得金額が(控除対象配偶者+扶養親族の数+1)×30万円 に、控除対象配偶者又は扶養親族を有する場合には17万6千円を加えた金額以下の方

3

×35万円に、控除対象配偶者又は扶養親族を有する場合 には32万円を加えた金額以下の方

4

× - - - - = + (C) (D) (E) (F) (G) (H) - = + = - = - = × - - - - = + (C) (D) (E) (F) (G) (H) (A) 給与所得控除 給与所得の計算は所得税の「簡易給与所得表」で求めた所得金額で計算してください。 納     付     額 = 県民税 の税率 県民税 の算出 所得割 県民税 の調整 控除額 ・配当 控除額 住宅借 入金等 特 別 税 額 控除額 寄附金 税 額 控除額 配当割 控除又 は株式 等譲渡 所得割 控除額 県民税 の 所得割 県民税 の 均等割 寄附金 税 額 控除額 配当割 控除又 は株式 等譲渡 所得割 控除額 市民税 の 所得割 市民税 の 均等割 年     税     額 控   除   不   足   額 所 得 控 除 ( B ) 課 税 総 所 得 金 額 市民税 の税率 市民税 の算出 所得割 市民税 の調整 控除額 ・配当 控除額 住宅借 入金等 特 別 税 額 控除額 = 総 所 得 金 額 の 税 額 計 算 前 年 の 支 払 給 与 の 総 額 給 与 所 得 控 除 ( A ) 給 与 所 得 金 額 給 与 所 得 以 外 の 所 得 金 額 総 所 得 金 額  前年中の所得が(控除対象配偶者+扶養親族の数+1)

◇市民税・県民税の課税について◇

納 税 義 務 者 非 課 税 と な る 方 平成28年1月1日現在石巻市内に住所のある方 所 得 割 が 非 課 税 と な る 方

(9)

税制改正 平成 28 年度から適用分

平成 28 年度(平成 27 年 1 月 1 日から 12 月 31 日収入分)分以降に適用さ

れる個人住民税の改正

1 市民税・県民税における住宅ローンの延長・拡充

個人住民税における住宅ローン控除の適用期間(居住開始年月日)が

平成 25 年 1 月 1 日から平成 31 年 12 月 31 日まで延長されます。

平成 27 年度から適用分では居住開始年月日は平成 29 年 12 月 31 日

となっていたが、期間が延長され平成 31 年 6 月 30 日となります。

(注)所得税の住宅ローン控除可能額のうち所得税から控除しきれなか

った額を、下記の控除限度額の範囲内で住民税から控除するもので

す。

※控除限度額は消費税の変更に伴い金額が変更となりました。

区分

居住開始年月日

控除限度額

平成 27 年度以前

平成 25 年 1 月 1 日

から 12 月 31 日

所得税の課税所得金 額等の 5%(最高 97,500 円)

平成 27 年度適用

平成 26 年 1 月 1 日 から平成 26 年 3 月 31 日 所得税の課税所得金 額等の 5%(最高 97,500 円) 平成 26 年 4 月 1 日 から平成 29 年 12 月 31 日 所得税の課税所得金 額等の 7%(最高 136,500 円)

平成 28 年度適用

平成 31 年 6 月 30 日 まで 所得税の課税所得金 額等の 7%(最高 136,500 円)

2 寄付金税額控除について

所得税率が下記のとおり改正があったため、寄付金税額控除の割合に

ついて変更があります。課税される所得金額が 4000 万円超の金額につ

いて税率が 45%となりましたのであわせて寄付金税額控除の割合につい

ても 4000 万円超の金額の項目が追加となります。

課税される所得金額

税率

改正前

改正後

195 万円以下の金額

5%

5%

330 万円以下の金額

10%

10%

695 万円以下の金額

20%

20%

900 万円以下の金額

23%

23%

1800 万円以下の金額

33%

33%

4000 万円以下の金額

40%

40%

4000 万円超の金額

45%

※9ページの寄付金税額控除の項目を参照

(10)

(B)所得控除一覧 ○雑損控除 ○障害者控除 ①・②いずれか多いほうの金額 ①損失額-総所得金額等×10% ②損失額のうち災害関連支出の金額-5万円 ○医療費控除 ○寡婦(夫)控除 ①総所得金額等が200万円以上の場合 支払った医療費-保険金等で補てんされる金額-10万円 ②総所得金額が200万円未満の場合 ○勤労学生控除   26万円 支払った医療費-保険金等で補てんされる金額-総所得金額等の5% ○配偶者控除 ○社会保険料控除・小規模企業共済等掛金控除   支払った金額 ○生命保険料控除 ○配偶者特別控除 ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ○扶養控除 ○地震保険料控除 ○基礎控除   33万円 ~ (C)税 率 ※ 地震保険、旧長期契約の両方がある場合、限度額は25,000円 45万円 5,000円まで 4% 一律 6% 市民税 県民税 の限度額(28,000円)を使用します。 一般生命保険料、個人年金、介護医療保険の 契約を併用した場合は、それぞれ新契約 一般生命保険料、個人年金で新契約と旧 全てがある場合の限度額は70,000円 地震保険料 旧長期契約 課税標準額 支払額 控除額 50,000円まで 50,001円以上 支払額の1/2 25,000円 保険料の区分 15,001円以上 支払った金額 支払額の1/2+2,500円 10,000円 5,001円 15,000円 749,999円 650,000円 一 般 の 扶 養 親 族 特 定 扶 養 親 族 599,999円 649,999円 550,000円 600,000円 45万円 11万円 21万円 16万円 老 人 扶 養 親 族 6万円 3万円 0円 33万円 759,999円 760,000円~ 700,000円 750,000円 38万円 同 居 老 親等 扶養 親族 新契約(H24.1.1以降契約) 旧契約(H23.12.31以前契約) 支払金額 12,000円以下のとき 12,000円超 32,000円以下の時 32,000円超 56,000円以下の時 56,000円超のとき 控除額 全額 支払金額の1/2 +6,000円 支払金額の1/4 +14,000円 28,000円 支払金額 控除額 15,000円以下のとき 15,000円超 40,000円以下のとき 40,000円超 70,000円以下のとき 70,000円超のとき 26万円 30万円 53万円 一 般 の 障 害 者 ( 特 別 障 害 者 の 場 合 ) (同 居 特 別 障 害 者 の 場 合 ) 一 般 の 控 除 対 象 配 偶 者 老 人 控 除 対 象 配 偶 者 全額 支払金額の1/2 +7,500円 支払金額の1/4 +17,500円 35,000円 38万円 26万円 一 般 の 寡 婦 ( 夫 ) 特 別 の 寡 婦 30万円 33万円 所得金額 33万円 31万円 26万円 449,999円 499,999円 549,999円 380,001円 450,000円 500,000円 控除額 699,999円

(11)

(D)税額控除 (F)寄付金税額控除 ○調整控除 課税標準額200万円以下の方 次の①と②のいずれか小さい額の5% ① 市県民税と所得税の人的控除の差額の合計(下表参照) ① 都道府県、市町村又は特別区に対する寄附金 ② 合計課税所得金額 ② 住所地の道府県共同募金会又は日本赤十字社の支部に対する寄付金 課税標準額200万円超の方 ③ 所得税法等に規定される寄附金控除の対象のうち、住民の福祉の増進 {人的控除の差額の合計-(課税標準-200万円)}×5% に寄与する寄附金として住所地の道府県又は市町村の条例で定めるもの ※ この金額が2,500円未満の場合は2,500円を控除する。 ④ 特定非営利活動法人に対する寄付金のうち、住民の福祉の増進に寄与  する寄付金として住所地の道府県または市町村の条例で定めるもの ○配当控除 (G)配当割額又は株式等譲渡所得割の控除 (E)住宅借入金等特別税額控除 (H)均等割額 ① 住宅借入金等特別控除可能額のうち所得税において引ききれなかった額 ② 所得税の課税総所得金額等の合計額に5%を乗じて得た額(最高97,500円) ※26年1月1日以降については、7ページに記載 1,000万円 1万円 市民税 県民税 市民税 県民税 投資信託 市民税 3/5 県民税 2/5 証 券 投 資 信 託 等 外貨建等証券 投資信託以外 外貨建等証券 0.3% 0.4% 0.3% 0.2% 0.15%  平成11年から平成18年、又は平成21年から平成25年に入居し、所得税 の住宅借入金等特別控除を受けている方は、①と②のいずれか少ない金額  前年中に次に掲げる寄附金を支出し、合計額が2千円を超える場合は、その超える 金額の県民税は4%、市民税は6%に相当する金額(総所得金額等の合計額の30%を 上限)  ただし、①の寄附金が2千円を超える場合は、その超える金額に、下表の左欄の区分 に応じて右欄の割合を乗じて得た額の県民税は5分の2、市民税は5分の3に相当する 金額をさらに加算した金額(所得割の10%に相当する金額を超えるときは、その10%に 相当する金額) 利益の配当等 1.6% 1.2% 0.8% 0.6% 18万円 10万円 一般 老人 38万円超40万円未満 40万円以上45万円未満 特定 老人 普通 特別 特別 10万円 が引き上げられています。また、県民税均等割額のうち1,200円が「みやぎ環境税」です。 3,500円 県民税 2,700円 配 当 割 控 又 は 株 式 等 譲 渡 所 得 割 額 市民税 県民税 3/5 2/5 市民税 東日本大震災からの復興を図ることを目的として、平成26年度から市県民税の均等割の税率 控除の種類 差額 控除の種類 差額 5万円 5万円 0.8% 0.6% 0.4% 1万円 10万円 22万円 1万円 5万円 1万円 3万円 5万円 5万円 以下の部分 超の部分 課税所得金額   種類 13万円 1,000万円 基礎控除 配偶者 控 除 障害者 控 除 配 偶 者 特別控除 寡婦 控除 一般 扶 養 控 除 一般 特別 同居老親 寡夫控除 勤労学生控除 割合 79.79% 69.58% 66.517% 56.307% 49.16% 90% 地方税法に 定める割合 割合 84.895% 90%-所得税の限 界税率(0から 40%)×1.021 (1.021は復興特 別所得税分) 44.05% 0円未満 (課税山林所得金額又は課税退職所得金額を有する場合) 課税総所得金額から人的控除差調整額を控除した金額 0円以上195万円以下 195万円を超え330万円以下 330万円を超え695万円以下 695万円を超え900万円以下 900万円を超え1,800万円以下 1,800万円を超え4,000万円以下 0円未満 (課税山林所得金額及び課税退職所得金額を有しない場合) 4,000万円超(平成28年度から適用)

(12)

特 別 徴 収 義 務 者 所 在 地 ・ 名 称 等 変 更 届

◎変更があった場合は速やかに提出してください。

石巻市長 殿

平成 年 月 日 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 給 与 支 払 者 所 在 地 特 別 徴 収 義 務 者 指 定 番 号 連 絡 者 の 係 名 及び氏名並びに そ の 電 話 番 号 係 氏名 電話 ( ) - 内線( ) 名 称 代表者の 職氏名印 事 項 変更前 変更後 変更年月日 フ リ ガ ナ 平成 年 月 日 所 在 地 ( 方 書 ) フ リ ガ ナ 平成 年 月 日 名 称 電 話 市外局 局 番 内線 ( ) - 市外局 局 番 内線 ( ) - 年 月 日 備 考

フリガナは誤読を避けるため必ず記載してください。

10

(13)

平成  年度  特別徴収切替届出書

※ 処理 事項 〒 氏名 TEL (ア) (イ) フリガナ  明・大  昭・平 住  所 納付書整理番号 備考 氏  名 生年月日 印   円

給 与 所 得 者

    年    月    日

石巻市長 殿

平成  年  月  日提出 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 給 与 支 払 者 名 称 所在地 1.現年度  2.新年度  3.両年度 特別徴収義務者指定番号 こ の 届 に 応 答 さ れ る 方 (ウ) 特別徴収開始年月日 未徴収税額 (ア)-(イ) 年税額 納入済額 2. 既に納入の済んでいる「納入済額」については、特別徴収できません。なお、納入済額及び納付書整理番号については納税通知書等    により確認してください。 3. この届出書は、コピーしてご使用ください。 4. ※印の欄は、記入しないでください。 円   月  日納入予定 平成  年  月から 1. 「特別徴収開始年月日」は、提出日が月の初日から10日頃までは翌月から、それ以降は翌々月からとなります。 円   期分から  期分まで 11

(14)

12

市民税・県民税

給与支払報告書

特 別 徴 収

に係る給与所得者異動届出書について

納税者に異動(転勤・退職・休職等)がありましたときは、お手数ながら直ちに(遅くとも退職

などの異動があった日の翌月の10日まで必着)届出書をご提出くださるようお願いいたします。

届出書は、16ページの様式をコピーしていただくか、石巻市ホームページにも掲載しておりま

すのでダウンロードしていただき、次の事項に留意の上、必要事項を記入してご提出くださるよう

お願いいたします。

なお、この届出書の提出が遅れますと、納入された金額と課税額が一致しないため、差額を生じ

滞納額となって督促を受けるほか、異動した納税者が未徴収税額を一度に納める場合が生じ、納税

者に迷惑がかかりますので、忘れずに提出願います。

特別徴収継続~新しい勤務先において引き続き特別徴収を行う場合です。この場合は、新しい勤

務先への異動処理に時間が必要となりますので、お手数ですが新しい勤務先の事

務担当者に個人税額及び、徴収済月等をご連絡願います。

一 括 徴 収

~退職時に未徴収の残額を最後の給与又は、退職金等で差し引いてまとめて納入し

てもらう場合です。この場合は、一括徴収した税額を徴収した日の翌月10日ま

でに納入してもらうことになりますが、届出書の提出の際に納入する月を間違い

なく記入願います。なお、その月の10日で納入しなければならない税額は、前

月分の納入となりますので注意してください。

普 通 徴 収

~退職時以降の未徴収税額を納税者本人に新たな納付書で直接納めてもらうことに

なる場合です。退職時に本人にその旨をご説明願います。

(15)

◇異動届出書の記入の仕方◇(一括徴収)

給 与 支 払 報 告

に係る給与所得者異動届出書

※ 1.現年度  2.新年度  3.両年度

処理 事項 特別徴収義務者指定番号

01234567

石巻市穀町14-1

平成28年9月5日提出 名 称

株式会社 石巻商事

こ の 届 に 氏名

石巻 花子

石巻市長 殿

給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 所在地 〒986-0825 印 応 答 さ れ る 方 TEL 特別徴収税額 徴収済額 未徴収税額 ものに○印を付けてください。 年 月 日 事   由

(0225)95-1111

給 与 所 得 者 (ア) (イ) (ウ) 未徴収税額の納入方法で該当する 異 動 の 異 動 の フ リ カ ゙ ナ

イシノ マキ

氏 名

石野 真紀

(年税額) (ア)-(イ)  1 特別徴収継続(新事業所で徴収する。) (旧姓    ) 6月分から 平成28年  2 一括徴収 生 年 月 日 9月分 2.転  勤   税額は で10月10日納入予定 大・昭・平 59 年 10 月 1 1月1日現在の住所 8月分まで ・ 3.休  職

石巻市日和が丘1丁目1-1

8 4.長  欠 日 1.退  職 A 特別徴収継続の場合、記入してください。 特 別 徴 収 継 続 新 勤 務 先 の 名 称 新 勤 務 先 の 所 在 地 新勤務先の指定番号 給与の支払を受けなくなった後の住所 ・ (    )

仙台市青葉区本町3丁目8-1

31   3 普通徴収  ・1月1日以降に退職等をした給与所得者に対し、5月末日ま  でに支払う予定の給与又は退職手当等の金額が未徴収税額を超  える場合は、未徴収税額を必ず一括徴収してください。 5.死  亡 120,000 円 30,000 円 90,000 円 6.そ の 他

市が納税通知書を送付

して本人が支払う。 左記勤務先へは月割額 フリガナ 〒       円を  月分から 有 (番号       ) 徴収するよう連絡済です。 TEL 無 B 一括徴収の場合、記入してください。 一 括 徴 収 給与所得者印 徴収予定年月日 徴収予定額 合 計 額  月    日 90,000円 給与支払額 1,800,000円 保 険 料 150,000円 1月1日から 同 じ く 印   8月  31日 90,000円 (上記(ウ)と同額) 退職時までの 控除社会 ※印の欄は、記入しないでください。 この届出書は、コピーしてご使用ください。

退職時に未徴収税額を会社で

一括に徴収して納付する場合

株 式 会 社 石 巻 商 事 印

13

(16)

◇異動届出書の記入の仕方◇(普通徴収)

給 与 支 払 報 告

に係る給与所得者異動届出書

※ 1.現年度  2.新年度  3.両年度

処理 事項 特別徴収義務者指定番号

01234567

石巻市穀町14-1

平成28年9月5日提出 名 称

株式会社 石巻商事

こ の 届 に 氏名

石巻 花子

石巻市長 殿

給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 所在地 〒986-0825 印 応 答 さ れ る 方 TEL 特別徴収税額 徴収済額 未徴収税額 ものに○印を付けてください。 年 月 日 事   由

(0225)95-1111

給 与 所 得 者 (ア) (イ) (ウ) 未徴収税額の納入方法で該当する 異 動 の 異 動 の フ リ カ ゙ ナ

イシノ マキ

氏 名

石野 真紀

(年税額) (ア)-(イ)  1 特別徴収継続(新事業所で徴収する。) (旧姓    ) 6月分から 平成28年  2 一括徴収 生 年 月 日 月分 2.転  勤   税額は で 月 日納入予定 大・昭・平 59 年 10 月 1 1月1日現在の住所 8月分まで ・ 3.休  職

石巻市日和が丘1丁目1-1

8 4.長  欠 日 1.退  職 A 特別徴収継続の場合、記入してください。 特 別 徴 収 継 続 新 勤 務 先 の 名 称 新 勤 務 先 の 所 在 地 新勤務先の指定番号 給与の支払を受けなくなった後の住所 ・ (    )

仙台市青葉区本町3丁目8-1

31   3 普通徴収  ・1月1日以降に退職等をした給与所得者に対し、5月末日ま  でに支払う予定の給与又は退職手当等の金額が未徴収税額を超  える場合は、未徴収税額を必ず一括徴収してください。 5.死  亡 120,000 円 30,000 円 90,000 円 6.そ の 他

市が納税通知書を送付

して本人が支払う。 左記勤務先へは月割額 フリガナ 〒       円を  月分から 有 (番号       ) 徴収するよう連絡済です。 TEL 無 B 一括徴収の場合、記入してください。 一 括 徴 収 給与所得者印 徴収予定年月日 徴収予定額 合 計 額   月  日 円 円 給与支払額 1,800,000円 保 険 料 150,000円 1月1日から 同 じ く 印   月  日 円 (上記(ウ)と同額) 退職時までの 控除社会 ※印の欄は、記入しないでください。 ※印の欄は、記入しないでください。 この届出書は、コピーしてご使用ください。

未徴収税額を個人払いに変更する場合

株 式 会 社 石 巻 商 事 印

14

(17)

◇異動届出書の記入の仕方◇(転 勤)

給 与 支 払 報 告

に係る給与所得者異動届出書

※ 1.現年度  2.新年度  3.両年度

処理 事項 特別徴収義務者指定番号

01234567

石巻市穀町14-1

平成28年9月5日提出 名 称

株式会社 石巻商事

こ の 届 に 氏名

石巻 花子

石巻市長 殿

給 与 支 払 者 ( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 所在地 〒986-0825 印 応 答 さ れ る 方 TEL 特別徴収税額 徴収済額 未徴収税額 ものに○印を付けてください。 年 月 日 事   由

(0225)95-1111

給 与 所 得 者 (ア) (イ) (ウ) 未徴収税額の納入方法で該当する 異 動 の 異 動 の フ リ カ ゙ ナ

イシノ マキ

氏 名

石野 真紀

(年税額) (ア)-(イ)  1 特別徴収継続(新事業所で徴収する。) (旧姓    ) 6月分から 平成28年  2 一括徴収 生 年 月 日 月分 2.転  勤   税額は で 月 日納入予定 大・昭・平 59 年 10 月 1 1月1日現在の住所 8月分まで ・ 3.休  職

石巻市日和が丘1丁目1-1

9 4.長  欠 日 1.退  職 A 特別徴収継続の場合、記入してください。 特 別 徴 収 継 続 新 勤 務 先 の 名 称 新 勤 務 先 の 所 在 地 新勤務先の指定番号 TEL (0225)95-1112 無 給与の支払を受けなくなった後の住所 ・ (    ) 1   3 普通徴収  ・1月1日以降に退職等をした給与所得者に対し、5月末日ま  でに支払う予定の給与又は退職手当等の金額が未徴収税額を超  える場合は、未徴収税額を必ず一括徴収してください。 5.死  亡 120,000 円 30,000 円 90,000 円 6.そ の 他

市が納税通知書を送付

して本人が支払う。 左記勤務先へは月割額 フリガナ カブシキガイシャ イシノマキショウテン  〒986-0815

石巻市泉町三丁目1-63

10,000円を 9月分から

株式会社 石巻商店

有(番号 09876543) 徴収するよう連絡済です。 B 一括徴収の場合、記入してください。 一 括 徴 収 給与所得者印 徴収予定年月日 徴収予定額 合 計 額  月  日 円 円 給与支払額 円 保 険 料 円 1月1日から 同 じ く 印   月  日 円 (上記(ウ)と同額) 退職時までの 控除社会 ※印の欄は、記入しないでください。 ※印の欄は、記入しないでください。 この届出書は、コピーしてご使用ください。

異動先で特別徴収を継続する場合

株 式 会 社 石 巻 商 事 印

15

(18)

給 与 支 払 報 告

に係る給与所得者異動届出書

※ 1.現年度  2.新年度  3.両年度

処理 事項

石巻市長 殿

( 特 別 徴 収 義 務 者 ) 所在地 〒 平成  年  月  日提出 名 称 印 こ の 届 に 氏名 応 答 さ れ る 方 TEL 特別徴収義務者指定番号

給 与 所 得 者

(ア) (イ) (ウ) 未徴収税額の納入方法で該当する 異 動 の 異 動 の フ リ カ ゙ ナ 特別徴収税額 徴収済額 未徴収税額 ものに○印を付けてください。 年 月 日 事   由 氏 名 (年税額) 生年月日 大・昭・平 年 月 日 5.死  亡 円 円 円 6.そ の 他 給与の支払を受けなくなった後の住所

(    )

1.退  職 月分まで 3.休  職 4.長  欠 1月1日現在の住所 ・1月1日以降に退職等をした給与所得者に対し、5月末日ま でに支払う予定の給与又は退職手当等の金額が未徴収税額を超 える場合は、未徴収税額を必ず一括徴収してください。 (ア)-(イ)  

1 特別徴収継続

(新事業所で徴収する。) (旧姓    ) 月分から  

 

一括徴収

月分 2.転  勤   税額は で  月  日納入予定  

 

普通徴収

市が納税通知書を送付して本人が支払う。

A 特別徴収継続の場合、記入してください。

特 別 徴 収 継 続 新 勤 務 先 の 名 称 新 勤 務 先 の 所 在 地 新勤務先の指定番号 左記勤務先へは月割額 フリガナ 〒       円を  月分から 有(番号       ) 徴収するよう連絡済です。 TEL 無

B 一括徴収の場合、記入してください。

一 括 徴 収 給与所得者印 徴収予定年月日 徴収予定額 合 計 額     月    日 円 円 給与支払額 保 険 料 円 円 1月1日から 同 じ く 印     月    日 円 (上記(ウ)と同額) 退職時までの 控 除 社 ※印の欄は、記入しないでください。 ※印の欄は、記入しないでください。 この届出書は、コピーしてご使用ください。

16

(19)

17

~特別徴収義務者の皆様へお知らせとお願い~

1月1日以降の退職者の税額の一括徴収について

給与所得者が翌年1月1日から4月30日までの間に退職等によって給 与の支払いを受けないこととなった場合で、その給与所得者に対して翌年の 5月31日までの間に支払われる予定の給与又は退職手当等が、退職した翌 月以降に徴収されるべき月割額に相当する金額を超えるときは、未徴収税額 をその給与又は退職手当等から本人からの申し出によることなく一括徴収 しなければならないこととなっております。

督促手数料の廃止について

平成28年度から督促手数料が廃止になります。納入書及び電子送金等で 督促手数料を納めないようにお気をつけください。※納期が平成28年4月 1日以前のものは督促料が発生するのでご注意ください。

特別徴収税額の納期の特例について

特別徴収税額の納期については、徴収した翌月の10日まで毎月納入して いただくこととなっておりますが、給与等の支払いを受ける者が常時10人 未満である場合には、年2回に分けて(6月から11月までの分については 12月10日までに、12月から翌年5月までの分については6月10日ま でに)納入することができます。 この納期の特例を受けるには承認申請書の提出が必要となります。詳細は お問い合わせください。

給与支払報告書の電子データ等での提出について

1.光ディスク(磁気媒体)による提出

石巻市では、毎年1月末までに提出していただく給与支払報告書を、電子 データにより提出することができます。 フロッピーディスク・MO・CDなどの光ディスク(磁気媒体)で提出し ていただければ、紙での報告が不要となります。 また、これまで紙で出力したものを提出する市町村ごとに仕分けする手間 が省けるほか、提出をいただいた媒体に特別徴収税額をデータ化してお送り することができます。 光ディスク(磁気媒体)による提出にあたっては、給与支払報告書を提出 する3か月前までに申請やテストデータの提出などが必要となりますので、 市民税課までお問い合わせください。

2.eLTAXによる提出

地方税電子化協議会が運営する地方税ポータルシステム(eLTAX:エ ルタックス)により、所定の様式で作成したデータで給与支払報告書を提出 することができます。eLTAXの利用には、事前の登録等の手続きが必要 となります。詳しくはeLTAXホームページをご覧ください。 <問い合わせ先> 石巻市財務部市民税課 ℡0225-95-1111(内線 3093) eLTAXホームページ http://www.eltax.jp/ 個人住民税(市・県民税)均等割税率の改正 (平成 26 年度から平成 35 年度までの 10 年間の臨時的措置) 東日本大震災からの復興を図ることを目的として、「東日本大震災からの復興に 関し地方公共団体が実施する防災のための施策に必要な財源の確保に係る地方税の 臨時特例に関する法律(平成 23 年法律第 118 号)」が公布され、地方公共団体が実 施する防災のための事業に対する費用の財源を確保するため市民税均等割額及び県 民税均等割の標準税率がそれぞれ500円引き上げとなりました。

(20)

18

~特別徴収についてよくある質問~

普通徴収で提出したのになぜ特別徴収か?

4月1日において給与が支給されている従業員については、原則特別徴収 による納付となります。普通徴収となりえるケースについては、別添「特別 徴収義務者の皆様へ」を参照願います。

当初通知に退職した者が含まれているがなぜか?

年度当初に発送する税額通知書については、提出していただいた「給与支 払報告書」に基づき事務処理していますので、提出後に退職した方について は、16ページの「特別徴収異動届出書」の提出をお願いいたします。

中途入社した者がいるがどうしたらよいか?

中途入社した方が、普通徴収で税額通知が届いている場合、納期限前であ れば、その税額分も含めて特別徴収に切り替えることが可能です。11ペー ジの「特別徴収切替届出書」を提出願います。また、当初通知に従業員が含 まれていない場合も、お手数ですが提出をお願いいたします。

退職(転勤)した者がいるがどうしたらよいか?

退職等の場合、残りの税額を支払う方法が3通りあります。 詳しくは、13ページから15ページを参照願います。

従業員が年の途中で転出したがどうしたらよいか?

ご連絡の必要はありません。その年の1月1日現在にて課税自治体が決定 しております。

異動届を提出したが税額変更通知が届かない

届出書については、毎月10日まで提出いただいた分をその月の変更通知 に反映しております。提出が遅れると翌月処理となりますので注意願います。

会社の名称、所在地を変更したがどうしたらよいか?

10ページの変更届を提出願います。

納入書の金額が変更となる場合はどうしたらよいか?

退職等により変更となる場合は、納入の再発行ではなく訂正による納付を お願いしております。訂正の仕方については、4ページを参照願います。

宮城県外のため使用できる金融機関がないどうしたらよいか?

お手数ですが、最寄りの郵便局にて支払い願います。その際、20ページ の指定通知書(原本)をお持ちいただくようお願いします。

届出書等をホームページから入手できないか?

各種届出書については、石巻市役所ホームページに掲載しておりますので、 利用願います。 http://www.city.ishinomaki.lg.jp/ ⇒『事業所の方へ』⇒『申請書・各種様式』⇒『税関係証明書請求・届出様式』 ⇒『個人市・県民税特別徴収関係様式』

(21)

19

税額に変更があり還付が生じる場合について

本市の税務行政について、日頃格別の御協力を賜り厚く御礼申し上げます。 さて、本市からご協力(お願い)を下記に示しましたのでご確認願います。 ※震災以降、確定申告の増加等により年の途中で、遡って還付となるケースが多く発生しております。誠に勝手ながら、速やかに還付事務を遂行するため、 還付金が発生した場合、現年度分については事業所へ通知文(還付通知書)を送付させて頂くことを承知願います。 事業所において翌月分の税額で調整する場合や、本人に直接還付を希望される場合は、お手数ですがご連絡をお願いいたします。 例】税額変更前 税額変更後 区分 9月分 10月分 区分 9月分 10月分 税 額 40,000円 40,000円 税 額 30,000円 30,000円 納入額 40,000円 納入額 40,000円

〇事業所へ還付通知を希望される場合は、ご連絡は不要です。

円滑な還付処理のためご協力・ご理解をお願いいたします。

年の途中で税額が遡って変更となり、還付が生じる場合に

【事業所への還付以外】

をご希望

される場合は、お手数ですがご連絡をお願いします。

9月分の税額が遡って30,000円に変更となり、既に納入している額が 10,000円超過となり還付対象となっている。 差額分10,000円を翌月分に 調整し納入するなどの場合や、直 接本人に還付する場合は、ご連絡 をお願いします。

(22)

20

指 定 通 知 書

平成 年 月 日

ゆうちょ銀行( )支店

( )郵便局 長 様

石 巻 市 長

貴 局 を 地 方 税 法 第 3 2 1 条 の 5 第 4 項 の 規 定 に 基 づ き 、 当 市 の 市 民 税 ・ 県 民 税 ( 特 別 徴 収 )

取 扱 局 に 指 定 し ま し た の で 通 知 し ま す 。

1.口 座 番 号 02220―1―960069

2.加 入 者 の 名 称 石 巻 市 会 計 管 理 者

3.取 り ま と め 局 仙 台 貯 金 事 務 セ ン タ ー

※ 特別徴収税額の納入に宮城県外のゆうちょ銀行・郵便局を利用される場合は、上記「指定通知書」にご利用の郵便局名を記載して、最初の納付の 際に、その郵便局に提出してください。

参照

関連したドキュメント

旧法··· 改正法第3条による改正前の法人税法 旧措法 ··· 改正法第15条による改正前の租税特別措置法 旧措令 ···

 所得税法9条1項16号は「相続…により取 得するもの」については所得税を課さない旨

個別財務諸表において計上した繰延税金資産又は繰延

2.集熱器・蓄熱槽集中 一括徴収 各住戸支払 一括徴収 3.集熱器・補助熱源・蓄熱槽集中 一括徴収 一括徴収 一括徴収. (参考)個別設置方式 各住戸支払

 福永 剛己 累進消費税の導入の是非について  田畑 朋史 累進消費税の導入の是非について  藤岡 祐人

「特殊用塩特定販売業者」となった者は、税関長に対し、塩の種類別の受入数量、販売数

61 の4-8 輸入品に対する内国消費税の徴収等に関する法律(昭和 30 年法律 第 37 号)第 16 条第1項又は第2項に該当する貨物についての同条第

、「新たに特例輸入者となつた者については」とあるのは「新たに申告納税